カメラその他 クチコミ掲示板

 >  > カメラその他
クチコミ掲示板 > カメラ > カメラその他

カメラその他 のクチコミ掲示板

(25763件)
RSS

このページのスレッド一覧(全408スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラその他」のクチコミ掲示板に
カメラその他を新規書き込みカメラその他をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ672

返信197

お気に入りに追加

標準

カメラその他

スレ主 Nikomat FTさん
クチコミ投稿数:263件

みなさん、こんにちは。

[PART14]から引き継ぎました、今回のスレ主を務めさせて頂く"Nikomat FT"です。
よろしくお願いします。

当スレは、初代スレ主rdnhtmさんによって「この季節の花など見せてください」からスタートして現在まで続いており、まもなく一周年になります。(Since 2009/6/16)

タイトルには"花など"とありますが、対象は花に関連するものだけではなく価格.comさんの利用規約に反しないものであれば何でも結構です。


アップした写真は、先週フラワーセンター大船植物園(神奈川県鎌倉市)で撮ったシャクヤクです。

カメラ:Nikon D700
レンズ:SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM


それではみなさん、よろしくお願いします。


〜過去スレッドのリンク先〜
☆ 花など得意なジャンルのお写真を見せてください。[PART14]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11394443/

☆ 花など得意なジャンルのお写真を見せてください。[PART13]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11265761/

☆ 花など得意なジャンルのお写真を見せてください。[PART12]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11157554/

☆ 花など得意なジャンルのお写真を見せてください。[PART11]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11038056/

☆ 花など得意なジャンルのお写真を見せてください。[PART10]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10957474/

☆ 花など得意なジャンルのお写真を見せてください。[PART9]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10832569/

☆ 花など得意なジャンルのお写真を見せてください。[PART8]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10700699/

☆ 花など得意なジャンルのお写真を見せてください。[PART7]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10584395/

☆ 花など得意なジャンルのお写真を見せてください。[PART6]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10507836/

☆ 花など得意なジャンルのお写真を見せてください。[PART5]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10444744/

☆ 花など得意なジャンルのお写真を見せてください。[PART4]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10393596/

書込番号:11395828

ナイスクチコミ!7


返信する
sunyuuさん
クチコミ投稿数:113件

2010/05/23 14:02(1年以上前)

ニコマートFTさん みなさん こんにちは。

[PART15]のスレ主さんをお引き受けいただきありがとうございます。
フォトグラファーぽよさんには、[PART14]のスレ主さんとして
お骨折りいただき、誠に、ありがとうございました。

フォトグラファーぽよさんをはじめ多くの方々が投稿されている
薔薇の花を見せていただきながら、咲き始めるのを待っていました。

やっと、例年よりも一週間ほど遅れて、一部の品種で咲き出し、
出かけて参りました。

撮影場所 栃木県真岡市井頭公園
使用レンズ Nikkor ED300mm F4D

書込番号:11396847

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/23 14:18(1年以上前)

ニコマートFTさん新スレご苦労様です<(_ _)>
又、ぽよさんPART14お疲れさまでした。そして皆さんこちらでも又、宜しくお願いいたします<m(__)m>

書込番号:11396916

ナイスクチコミ!5


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2010/05/23 15:33(1年以上前)

こんにちは。

花は苦手なので、ごく偶にお邪魔させていただいております。
ちょうど昨日、友人に誘われて旧古河庭園と都電荒川線沿線の薔薇撮りのハシゴをしてきましたのでお目よごしに。

撮影地・旧古河庭園(東京・北区)
Canon EOS 40D + EF60mm/F2.8Macro + MARUMI SILKY SOFT(B)

書込番号:11397211

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/05/23 17:01(1年以上前)

手前のブレスレットは蛍石

水晶でも色が全然違う

主役は四号機

凛々しいお顔

Nikomat FTさん、新スレ立ち上げ感謝でーす。
レスなどは、無理のない範囲で結構ですよ。
では、よろしくお願いいたします。

さて、生憎の荒天で外出する気も失せ、室内でちまちまとマクロレンズのテストをしておりました。
手持ちのマクロレンズは、古ーいトキナーのAT-X、90mm F2.5とズイコーデジタル、35mm F3.5の二つ。
それぞれにテレコンを付けたり外したりしながら試し撮りをするうちに、なんとなくいつもの流れに。
今回は、全て35mm F3.5に二倍テレコン付き。
このマスターレンズとテレコンの相性、なかなかいいかも。


♪sunyuuさん

あら、井頭公園(「いがしらこうえん」と読みます。「い"の"かしら」じゃないよ)のバラですか。うちからも、さほど遠くないかも。
雨の降る前にお出かけされたのですね。ニュースにも取り上げられていたし、週末は人出が多かったでしょうね。
これからいろんな種類のバラが次々に咲くので、わたしも時々出没するかもしれません。
雨に濡れたバラが好きなので、気が向いたら明日あたり行くかも。

書込番号:11397574

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2010/05/23 18:16(1年以上前)

‘うらら’

‘チャールストン’

Nikomat FTさん、みなさん、こんにちは。

昨日の夕方、京成バラ園(千葉県八千代市)ローズガーデンキャンドルナイトで撮ったものです。

カメラ:Canon EOS 40D
レンズ:Canon EF50mm F1.0L USM

★ Nikomat FTさん[11395828]
さきほど、PART14のスレ閉め宣言をしてきました。
PART15のスレ主、よろしくお願いします。(マイペースでムリしないでね〜)

うわ、シャクヤクオンパレード!
フラワーセンター大船植物園は、10時までしか三脚は使えなかったので、、、、、
ということは、大砲を手持ちでピントもブレもなく、これほどシャープに。
撮影後、ウデは大丈夫でしたか〜?
1枚目、好きです。

★ sunyuuさん[11396847]
栃木では、バラ咲き始めなんですね。東京近郊では、見頃〜満開になってしまいました。
1枚目、赤のバラのボケに主題が赤、の赤&赤のコラボ、綺麗ですね。
sunyuuさんもサンヨンの使い手でしたか。D300だと450mmになっちゃいますね。
こちらでもよろしくお願いします。

★ デジズキさん[11396916]
うわっ! 可愛い寝顔ですね〜。
こちらでもよろしくお願いします。

★ GALLAさん[11397211]
ソフトフィルターによるファンタジー感、いいですね。
旧古川庭園(行ったことはありませんが)、バラも満開ですごい人出だったでしょうね〜。

★ 大場佳那子さん[11397574]
大場佳那子さんも蛍石と水晶ですね。
Nikomat FTさんと鉱石&宝石+フィギュアシリーズで盛り上がりそうな「よ・か・ん」
こちらのスレでもよろしくお願いします。

書込番号:11397869

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7603件Goodアンサー獲得:44件 禁断のレトロじいさん 

2010/05/23 19:08(1年以上前)

不似合いなポピーや

シランよりは

昨日のナナフシや

子連れのシジュウカラでご挨拶いたします

Nikomat FTさん、みなさん、こんばんは。

こちらはこれから雨が激しくなりそうな雰囲気ですが、みなさんのあでやかなバラの花や鉱物を見ては相変わらず妄想にふけっています。

バラはちょっと出かけないとあまり見かけないので、今回も散歩途中の花などで失礼いたします。

● フォトグラファーぽよさん

お忙しい中、スレ主のお仕事、どうもご苦労さまでした。本当に頭が下がります。いよいよバラの季節到来ということで、小生も楽しみです・・・もちろん、見るのがです(笑)。それでは、またどうぞよろしくお願いいたします。

● Nikomat FTさん

パワー全開という感じで、何が出てくるんだろうと本当に楽しみです(笑)。無理がきかなくなって、最近当方ちょっとへばり気味ですが・・・・ビョーキなので出るだけは出ていますが・・・・いつも温かい言葉をいただき、ありがとうございます。迷いながらもキワものじいさんでやってゆこうと思いますので、どうぞよろしく。

本日はD90にタムロンの200-500だったのですが、Nikomat FTさんの 1000mmの話を聞くとちょっと心が動きますね。あまり考えないようにしてはいますが、1000mmはボーグ500mm+1.4倍テレコン+APSCで1.5にほとんど匹敵するので、ズームの便利さとか考えると、夢に出てきそうですね。



書込番号:11398086

ナイスクチコミ!5


40D Userさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/23 19:53(1年以上前)

エイリアン(成体)

みなさん、こんにちは。



・Nikomat FT さん
前スレでは、お世話になりました。新スレ主の大役、ご苦労さまです。
こちらでも、よろしくお願いします。


・Macinikon さん [11397386]
エイリアンの卵も、撮られたのですね。(笑)
3,200〜3,800K 程度まで落とすと幻想的になりますね。私も、月光などで風景を撮る時使います。

ばら園では、残念ながら、一日違いでお会いできなかったようです。
私へのレス、カメムシは、帰宅してモニターで見るまで気付きませんでした。
没にしようと思ったのですが、3枚しか撮ってないので選択の余地が無く。(^^;

マムシは、沢筋の岩場の日陰や、ジメジメした下草など、足元に居るものと思われがちですが、
夏場は暑さをしのぐ為、木上に登ります。
しかも、鳥などの卵や雛を丸呑みし、これを落下の衝撃で砕くために木の上から落ちてきます。
足元にいるものは、長靴や胴長など対処法もありますが、上から来るのは・・・ああ、背筋が凍る。

そだ。棚田の周辺は、マムシだけでなく、ヤマカガシにも注意してくださいね。
おとなしい性格なので、自分から攻撃はしてこないと思いますが、猛毒です。
必ず長靴を履いてください。


・フォトグラファーぽよ さん[11397869]
スレ主、お疲れさまでした。
色々ヒントを頂いたのに、薔薇に活かせなくてすみません。
こちらでも、よろしくお願いします。

古くても、さすが L単 コントラストも高く、抜けの良い描写ですね。


さて、貼り付けたのは、昨日の残りの「エイリアン成体」です。
こちらもレンズは、EF50f2.5 CM です。



書込番号:11398283

ナイスクチコミ!4


スレ主 Nikomat FTさん
クチコミ投稿数:263件

2010/05/23 21:35(1年以上前)

夏遠からじ

みなさん、こんばんは。

花以外のものをアップしてみました。
レンズは VR 70-300mmです。
自分自身、初心に返る意味でアップさせて頂きました。

以下は前スレへのレスバックです。


・Macinikonさん [11396131][11396149]
黒真珠なる名のバラですか。確かに言い得て妙ですね。それを魅惑的に撮られていると思います。テキーラ、メキシコのお酒(蒸留酒)ですね。確かに酔いが早そうです。ソフト効果処理されていますか?。ゴールドバニー、通常は邪魔なだけの手前の影がこの写真では花にしとやかさを出させているようです。4枚目は沢山の実を稔らせそうですね。

知識だけはそれなりに蓄積していましたが、フィルム代やプリント代が惜しくて長年試せないでいました。デジタルになり、フィルム代を実感することはなく撮影し放題の上(実際にはメモリカードやストレージに掛かっているのですが)、プリントも選んだものだけ大きく出来て安上がりなので色々試せるおかげです。
というだけでは、こうはならなかったでしょうね。rdnhtmさんの始められたスレに皆さんのような方々が温かく迎えて下さったからこそ続けてこられたのだと思います。

ライティングは、光源以外の小道具が追加で必要そうなので目下検討中です(^_^)。

さすがに1000mmというのは三脚が不可欠ですが、使い方によっては面白そうだと感じました。
説明不足でしたが、さすがに暗くなってきたのでナンジャモンジャは24-70mmF2.8Gです。


・多摩川うろうろさん [11396314]
ムラサキゴケ、名前だけですと苔の一種かと思ったのですが多年草なのですね。大胆なアップはなかなか真似できないです。素晴らしいです。


・40D Userさん [11396778]
七変化モドキ、順番に開花していくという意味でしょうか。手前から奥の花まで巧くとらえていますね。2枚目のお邪魔虫とは周辺の白いボケのことでしょうか。それが良い雰囲気を作っているように思えます。(と思っていたら、本当に虫がいるとのことですね)

バナジウムは合金用によく使われていて…、等と専門外の中途半端な説明は止めておきます。青い結晶を作るというのはここの書き込みで知ったばかりですから(^_^)。

前述した通り、1000mmでは三脚を使用しています。その三脚もカーボン製の2kg程度のヤワなものなので、手持ちの補助という感じで手ぶれ補正を使用しています。


・絞ってもF5さん
トビはこちらに向かってくるのを巧く捉えようとすると難しいのですよね。
以前アップしたものを再アップさせて頂きます。


・Macinikonさん [11397386]
1枚目はサムネールからする水槽の水草かと思ってしまいました。2枚目の黄色のバラ(?)、ツールを使用するとつい掛けすぎてしまい勝ちになるのですが好いソフトさ加減ですね。

今回のスレ移行の件、お気遣いありがとうございました。
価格ドットコムも縁側なるコミュニティを作ってみたりして、変わって行くみたいですね。


・フォトグラファーぽよさん
今まで体調がすぐれない中、今までご苦労様でした。
これからもフォロー、よろしくお願いします(^_^)。

書込番号:11398804

ナイスクチコミ!4


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2010/05/23 22:42(1年以上前)

サンシュユの幹燃え上がる

マユミの花、次第に殻となりぬ

SFの世界膨らみて

柔かな毛そよぐ

Nikomat FTさん、皆さん、こんばんは。

 Nikomat FTさん、[11395828]

 うわぉ、素早い新スレ立ち上げ有り難うございます。

 こちらでもどうぞよろしくお願いします。

 鎌倉のシャクヤク、どれもとても素敵ですね。1枚目なんかバラと言われても私には分かりませんです。どれも真っ盛りで、とてもきれいですね。生き生きとした花を見ると元気が湧きますね。
 有り難うございました。

 sunyuuさん、[11396847]

 おお、こちらはバラシリーズですね。1枚目の前ボケ、2枚目、3枚目の後ボケは同系色を巧みに使って、とても良い雰囲気です。4枚目もダイナミックです。有り難うございました。

 デジズキさん、[11396916]

 うおぉ、可愛い寝顔を。参りました。この切り取りかた絶妙です。そして産毛が逆光に浮かんで、最高ですね。
 この子は運動会に出た子ではないですよね。幼なすぎると思いましたが。

 GALLAさん、[11397211]

 はーい、お久しぶりです。
 花撮りに行かれましたか。どれも見事なバラですね。
 1枚目、4枚目のバラの花のアウトフォーカスになった花びらの外縁部がぼんやりと光るように見えているのは、キヤノンレンズの特徴でしょうか。それともGALLAさんの現像処理のテクニックでしょうか。とても幻想的です。

 大場佳那子さん、[11397574]

 おー、今日も楽しい遊びに没頭されたような。
 なるほど、結晶をしたから照らして、抜けた光で上のものを照らして、さらに軽くトップライトを入れられたのでしょうか。
 かなり凝った照明ですね。4枚目のタイトルには思わずGRINです。

 フォトグラファーぽよさん、[11397869]

 Part14どうも有り難うございました。
 やっぱり、ネタ仕入れにお出かけでしたね。
 いやー、都会は色んな催しがあっていいですね。キャンドルライトというのはとてもロマンチックですね。
 これらは全部40Dと50/1.0だけですか。しかも手持ち?
 どれもスローシャッターでブレていないですね。

 ところで、[11397386]の1枚目、ああやって風にそよいで涼しげですが、この下の40D Userさんの説明を見ると、ありゃ、あの花。。。^^)
 そうです、前に皆で気持ち悪い花と言ったニゲラ・ダマスケスナと言うのですよ。参ったなあ。^^)
 
 アナログおじさん2009さん、[11398086]

 おお、きれいなポピー、薄暗い中のシラン、昨日のナナフシはこれでしたか。そして、シジュウカラ一家ですか。嘴の黄色のが子供ですね。
 
 うーん、どうやらNikomat FTさんの50-500とx2にかなり刺激を受けられておりますね。あれだけの絵を次から次への見せられると、確かにね。^^)

 40D Userさん、[11398283]

 おお、このエイリアンは確か前スレのニゲラ・ダマスケナというあの花でしたか。私が見た(撮った)時はどれも開花しているものがなくて、何となく風邪にそよいでいるのがきれいな感じで撮ったモノです。
 へー、開くとこんなになるんですね。
 今日のアップされたものも色温度を下げられたようですね。なかなか面白い雰囲気です。

 さて、マムシの足下注意に加えて、頭上落下にも注意が必要とのこと。さらにはヤマカガシなど、こちらにはことさら弱い私を脅かすには十分です。^^)
 あんまり山深いところには近寄らぬように注意します。

 Nikomat FTさん、[11398804]

 おや、今度は飛びモノでいらっしゃいましたね。撮影は昨年だったのですね。この当時から見ると、今では相当に道具が増えましたね。うらやましい。^^)

 私へのレスどうもです。
 バラは種類が多くて、また外来種も多いので名前を覚えるのが大変ですが、黒真珠やテキーラというのは、私にとっては親切な名前です。^^)
 
 フィルム時代から比べるとかなり経済的にはありがたい時代です。しかし、私はモニターで見るよりもプリント観賞派ですから、かなりの紙代とインク代をエプソンに献上しております。^^)
 駄作でもちょっといいなと思うとA4まで伸ばし、場合によってはA3ノビまでも。私の部屋は整理されていないプリントの塊が積み上がっております。^^)

 照明実験、そうですね。ちゃんと撮るとなると、佳那子さんのような仕掛けになりますからね。

 
 
 さて、題材が無くなると近くの農業公園に走ります。
 今日も先日の残りをちょこっと何枚か。
 あ、3枚目は、前スレ[11378130]の「SFの世界現実に」の続編です。これを見てもまだSFの世界に見えます。^^)

 

 

書込番号:11399253

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:163件

2010/05/23 23:20(1年以上前)

草原に孤高の木 ヤマナシ(多分)

登れるところまで登って花に接近

日本梨の祖先の花

標高1700mでは蕾

みなさん こんばんは。

引き続き、宮澤賢治の童話『やまなし』の「やまなし」とは?の探索、標高をあげて1500mから1700mです。

草原にポツンと立つ孤高の大木、といった感じで生えていることが多いのもヤマナシの特徴です。こういう日当たりのいいところの木だと、枝が上だけでなく下まで残っているので、昔木登り名人がうごめきだし、上へ上へと2階ほどの高さまであがって、花を近接。片手撮影のため、オートフォーカス、液晶フリーアングルのコンデジが助かります。

そのうちできれば、秋に落ちた実を拾い、そのままでは硬くて渋くて食べられないのを熟させて、発酵させるところまで持っていきたい。それで、ほぼ賢治が描いた「やまなし」の要件にかなってくる、と思っています。
童話では、父親の蟹が、水底で発酵しておいしくなると語っていますが、当地で、自然生活の達人は、実を叺に入れて土中に埋めて甘熟させたと教えてくれました。水中と土中、チョッと違いますが…

☆rdnhtmさん Macinikonさん
コメントありがとうございました。
ヤマナシは野生の梨で、廿世紀や長十郎など日本梨の原種とされます。中国原産のようですが、いつ日本に来て野生化したか、小生は??です。香りのよさは、どんな品種も比べものになりません。
山梨の県名の由来のひとつに、ヤマナシの多い所という説があるようです。八ヶ岳東麓の野辺山(長野)、清里(山梨)方面にも多く、観光・写真撮影のスポットの木もあるようです。
たとえば
http://www.ytg.janis.or.jp/~sankaku/yamanasi-ki.htm

賢治『やまなし』は、次で読むことができます。
http://www32.ocn.ne.jp/~gaido/yamanasi/yamanasi.htm

フォトグラファーぽよさん
Part14のスレ主、お疲れ様でした。いつも、ご丁寧なコメントありがとうございます。
オオアマナは、ヨーロッパからの帰化植物とのことです。
なお、アマナは甘菜。球根が甘い(花も! とか)ことからのようです。苦菜、酸い葉など、食べて名をつけたものがかなりありますね。

Nikomat FTさん
新スレ、立ち上げ、ありがとうございます。宜しくお願いします。
シネレンズは、16mmカメラ用の主たるものは、Cマウントレンズでした。スクリューでねじ口径25.4cm、フランジバック約17.5mm。
一眼レフはフランジバックが44〜46mmレベルのため、接写専用となります。
正向きはC−M42変換を経て装着しますが、ピントがくるのは焦点距離がおおむね40、50cm以上の望遠系レンズです。
ワイド系は、もっぱら逆付けで使用します。フィルター口径は、ほとんど規格サイズなので、ステップアップまたはステップダウンリングを介して装着できます。

書込番号:11399534

ナイスクチコミ!5


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2010/05/23 23:24(1年以上前)

フィルターなし

フィルターなし

ソフトンフィルターあり

秋もいいですよ

Macinikonさん、こんにちは。

>バラの花のアウトフォーカスになった花びらの外縁部がぼんやりと光るように見えているのは

これがソフトンフィルター MARUMI SILKY SOFT(B) の効果です。
フレアが起きて色がにじんだようになります。 昔はストッキングをかぶせたりしたものです。

書込番号:11399554

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:163件

2010/05/24 06:42(1年以上前)

おはようございます。

前のスレ[11399534]で、
フォトグラファーぽよさんへの、オオアマナについてのコメントにて、
「アマナは球根が甘い」と書きましたが、アマナは日本のもの、オオアマナは帰化植物で、花の形がアマナに似ているからつけられた和名で、属が異なり、
有毒という説明もあります。くれぐれも食べないでください。

まぎらわしい説明をして、失礼しました。

書込番号:11400459

ナイスクチコミ!4


スレ主 Nikomat FTさん
クチコミ投稿数:263件

2010/05/24 07:23(1年以上前)

せっかくのチャンスだったのに

小さすぎます。

探し回ること数十分

何処かにウグイスがいます。

皆さん、おはようございます。

先日撮ったものです。
夕方になったのと大砲は左手で支えることが困難なので、レンズを24-70mmF2.8Gに交換したところシャッターチャンスが。レンズ交換していなければと思うと残念です。


・sunyuuさん
サンヨンですね。1,2枚目はバックに同色系のボケが大きく配置されて、そこに主役が溶け込んでいくような大胆な構図となっていますね。両者を並べると、色の対比が面白いです。3枚目は一転して中央に大きく持ってきて、迫力があります。4枚目はそれに対抗するかのように花弁が多く赤い典型的なバラですね。これも両者の対比が面白いと思います。
これからがバラの季節、被写体が増えて好いですね。


・デジズキさん
可愛らしいお子さんの寝顔、素敵です。これからが楽しみですね。

こちらこそよろしくお願いします。


・GALLAさん
初めまして、になるのでしょうか。間違っていたら申し訳ありません。

素晴らしいバラの数々、ありがとうございます。
画像がソフトと思ったらフィルターを使用されていたのですね。素敵な効果が出ていると思います。

よろしくお願いします。


・大場佳那子さん
お気遣いありがとうございます。

最初は鉱物撮りのはずが、いつの間にやら主役交代。それにしてもテレコンでも結構撮影倍率が稼げるものなのですね。
それにしても照明の当て方が素晴らしいですね。勉強させてもらいます。


・フォトグラファーぽよさん
今までご苦労さまでした。これからもよろしくお願いします。

"うらら"は"うららか"からきているのでしょうか。色合いに合ったネーミングですね。花の集団が左奥に向かって徐々にぼけて行くところが素敵です。"チャールストン"ということはダンスでの力強さを表したものでしょうか。ぼけた背景に浮き立って素敵です。照明が付いた塔がアクセントになっていますね。3枚目のキャンドルも幻想的で素敵です。4枚目のライトアップされたタワーも素敵です。でも鐘の吊り紐が蛍光灯の紐のように見えてしまうのは私だけ(^_^;)。
F1.0Lのすばらしさ、堪能させて頂きました。

コメントありがとうございます。
このレンズ、本当に只者ではないと思いました。

>撮影後、ウデは大丈夫でしたか〜?

ご推察の通り、自転車転倒時に左手親指の根本が腱鞘炎になっていたらしく、撮影時は多少の痛みだったのが少し強くなり(ズームリングが重かったので)、今日になっても痛みが取れません。おかげで大砲の手持ちはしばらく自粛です。これは鉱物撮りに専念するためのお告げなのでしょうか。(フィギュアもですか…(^_^))


・アナログおじさん2009さん [11398086]
1枚目のポピーは変わった形をしていますね。シランもヒダのようなものが面白いです。ナナフシはこんなに可愛い子だったのですか。シジュウカラはこちらを向いているようで面白いですね。

太陽が傾いてきたので大砲は撤収し24-70mmF2.8Gに交換したところ、こんな場面に遭遇。せっかくのチャンスを逃してしまいました。それにしてもウグイスは鳴きながらあちこちへと動き回っているのですね。探すまでにずいぶんと時間が掛かりました。アナログおじさん2009さんの達人ぶりを実感いたしました。
1000mmというのは私の場合三脚が必須ですが、アナログおじさん2009さんなら手持ちでもいけそうですね、と誘い水を向けたりして(^_^)。
(24-70mmF2.8Gがバッテリーパックの効果もあり、可愛らしく思えます)


・40D Userさん [11398283]
背景ボケを大胆に取り入れたエイリアンのカット。私ですとどうしても花弁全体を入れないと気が済まないのですが、こういうのも非常に素晴らしいですね。勉強になります。


P.S.
ご挨拶下さった方々、まとめレスになってしまい申し訳ありませんが、こちらこそよろしくお願いします。
今回は取り敢えず、昨日の前半分までとさせて下さい。続きは夜にでもさせて頂きます。

書込番号:11400519

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:5件 アッキーのフォトギャラリー 

2010/05/24 08:49(1年以上前)

満開のリンゴ園

リンゴ園に接していた林にリスが

十二湖に魚影

Nikomat FT さん 皆さんこんにちは。

フォトグラファーぽよ さん、[PART14]のスレ主さんとしてお疲れ様でした。
皆さんの写真やコメントから勉強させてもらいました。有り難うございました。
Nikomat FT さん、花が少なく、時々の参加になりますがよろしく願います。

[PART14]でコメントをいただいた方に、日数がたってしまい、そのままお礼を述べず無礼をいたしました。

22日の23日の両日、青森のリンゴの花・フクロウなどの撮影に出かけてきました。
リンゴ園の地主に了解を得て、人気がなく電気のない広大なリンゴ園の中にある作業小屋に一泊。
夜、フクロウの鳴き声を聞きながら小屋で過ごしました(かなり眠りましたが)。
フクロウの写真は、ストロボの設定が悪く、光量不足で見るに耐えない失敗作でした。
でも、収穫は二つ。一つは、ヒナに与えた食料の時刻が、17:15、3:49の2回。
巣立ちまで1週間くらいのヒナ(約13cm)が、夜に2回も食事をとっているんですね。
二つ目は、親はエサを運ぶ前に、「ホッホッ」と太い声で鳴き、1秒〜2秒後に「ノロスケホッホッ」と鳴いていました。
小屋で鳴き声の時刻を覚え、写真のデータを後で見て時刻が分かりました。
こんなことがありました。

書込番号:11400712

ナイスクチコミ!6


rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/24 11:38(1年以上前)

Nikomat FTさん、皆さんおはようございます。

Nikomat FTさん早速PART15の開設ありがとうございます、そしてご苦労様です。
フォトグラファーぽよさんにおかれましてはPART14お疲れ様でした、これからもよろしくです。

写真は、ハードディスクが退院しましたので5月16日の郡上市撮影紀行の続きです、とある牡丹園の牡丹祭りの会場からです。

まずはPART14の皆さんへの返信からさせて頂きます。


Nikomat FTさん、おはようございます。
[11395930]
>X2の新型テレコンを発注中とのこと、これでサンニッパがロクゴウロクになるわけですね。届くのが待ち遠しいですね。

仰る通りです、指折り数えて待っている状況です。


Macinikonさん、おはようございます。
[11396131] [11396149]
黒真珠、テキーラ、ゴールドバニーどれもサンヨンかと思いきや70-200ですね、こうしてみるととてもいい描写していますね、私も買い戻すことに決めました。

コメントありがとうございます、500GB×2のミラーリングでしたので片方は生きていましたもう片方は新品交換ですね、保証期間中でしたので当然無償でした。
尚、子猫ちゃんは今こうしている時もPCの周りで邪魔をしています。

>ピーカン対策の(不?)透明のビニール傘、貴重なヒントをどうもです。車に常備するようにします。

ナシ地の半透明か白の不透明がいいと思います、私はナシ地の不透明に近い半透明を使っています。

>あれ、カメラを触らない日もあるのですか。^^)

あるんですよこれが、買い物のおつきあいとか一日家のことをする時などは触ることが出来ませんです。


多摩川うろうろさん、おはようございます。
[11396314]
ムラサキサギゴケの件、丁寧に解説下さいましてありがとうございます。
絞ってもF5さんに書いて頂いたオウレンも大変勉強になりました。
どうもありがとうございました。


40D Userさん、おはようございます。
[11396778]
70-200での薔薇のお写真、いいですね、特に2枚目は周囲の白いボケと中心部の鮮やかな赤のコントラストが何とも言えません。

>我が家は、子供達が動物アレルギーなので飼えません。

残念ですね、お察し致します。


絞ってもF5さん、おはようございます。
[11397192]
>三浦半島で気持ちよさそうに上昇気流を捕まえてた子を添付してみます。

悠然と、悠々と大空を舞っている姿ほんとに気持ちよさそうですね、キヤノンのサンヨンもいい描写していますね。


Macinikonさん
[11397386]
1枚目、これから咲きそろうであろう花にとても期待してしまいます、2枚目は背景の暗い世界から浮き上がった黄色の薔薇が引き立ちますね、ソフトウエアーでちょっと特殊な処理をされたとか。


フォトグラファーぽよさん、おはようございます。
[11397742]
HDの件ご心配お掛けしましたが、こんな時の為のミラーリングでした、もう一台同じ物を使っていますがやはりミラーリングしています。


書込番号:11401147

ナイスクチコミ!6


rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/24 14:58(1年以上前)

Nikomat FTさん、皆さんこんにちは。

ここからPART15への返信です。


Nikomat FTさん、こんにちは。
[11395828]
スレ主ご苦労様です。
SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSMでの花撮り、冴えていますね、1枚目、背景と花が補色の為、花が3Dのように飛び出して見えます、2枚目は絶妙の構図ですね、いずれにしましてもこのレンズもう完全に使いこなしておられると思います。


sunyuuさん、こんにちは。
[11396847]
おぉ、あなたもサンヨン使いでしたか、このレンズはいいですよね、いずれは欲しいと思っています、1枚目同色の背景のボケが主題を引き立てていますね、2枚目も同じく同系色でまとめられてやはり同じように主題が引き立っています、3枚目は白がとてもよく出ていますね、そして最後はしっかりとした主張が伝わってきます、素晴らしいです。


デジズキさん、こんにちは。
[11396916]
お子様の寝顔に天使を見た思いです、ありがとうございました。


GALLAさん、こんにちは。
[11397211]
1枚目、小さなバッタでしょうか、ちょっとしたアクセントですね、ほんとに小さいですね、気になる・・・、MARUMI SILKY SOFTこのフィルター表現が大げさでなくていいですね、とても落ち着いた感じがします、どれも素晴らしいです、個人的には3枚目が特に好きです。


大場佳那子さん、こんにちは。
[11397574]
おや、今日は水晶とブレスレット、そしてフィギアで遊ばれましたか、照明などもかなり工夫されたんでしょうね。


フォトグラファーぽよさん、こんにちは。
[11397869]
おっ、出ましたねカミソリレンズ、1枚目はその片鱗が垣間見えます、3枚目はとても幻想的ですね。


アナログおじさん2009さん、こんにちは。
[11398086]
ポピー、どうしてどうしておじさんにとてもお似合いの花だと思いますが、この時期のナナフシはまだ緑色をしていて初々しいですね、シジュウカラのご家族賑やかですね、何事もなく育って欲しいと願います。


40D Userさん、こんにちは。
[11398283]
エイリアンと言う花の名前でしょうか、全体が同系色に纏まってとても静かな雰囲気に仕上がっていますね、花の上の空間が何とも言えません。

マムシはその昔よく採りましたね、焼酎漬けにして飲みました、かなり飲みにくかったですけど。


Nikomat FTさん
[11398804]
VR 70-300mmでの鳥さん、かなり近くに寄ってくれていたんですね、3枚目、4枚目、もうそんな季節なんですね、でも今日あたりこのお写真を拝見するとちょっと寒く感じますね。


Macinikonさん、こんにちは。
[11399253]
サンシュユの木に午後の逆光が差し込みいい雰囲気を出していますね、そこをパチリと、[11396131]の4枚目はマユミchanだったんですか、宇宙船のアンテナがこんなに成ったんですね、4枚目、これは実になってしまった?それとも花が咲いている?・・・。


マイクロ66さん、こんにちは。
[11399534]
ヤマナシの御講義ありがとうございます、リンクまで張って頂き大変勉強になりました、一本桜ならぬ一本梨ですね、結構な巨木と拝見しました。


GALLAさん
[11399554]
フィルターの効果の写真をアップして頂きありがとうございます、Soft filterに興味がわいてきました。


Nikomat FTさん
[11400519]
ナ、ナ、ナンと間の悪い、とか言いながら私も経験があります、とても悔しい思いをしましたね。


ツキノワ太郎さん、こんにちは。
[11400712]
おぉ、やはりフクロウさん撮りに行かれましたか、しかも作業小屋に一泊とか、その熱意には感服です、とても真似できません、リス、可愛いですね、そして4枚目のお写真にうっとりです。


書込番号:11401755

ナイスクチコミ!6


rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/24 16:00(1年以上前)

連投スミマセン

明日明後日と出張ですのでコメントできませんのでお断りしておきます。

書込番号:11401936

ナイスクチコミ!3


sunyuuさん
クチコミ投稿数:113件

2010/05/24 17:11(1年以上前)

ニコマートFTさん みなさん こんばんは。

ニコマートFTさん 大場佳那子さん フォトグラファーぽよさん、
Macinikonさん、rdnhtmさん、ご丁寧なコメントありがとうございます。

☆ニコマートFTさん

巨砲を使われてのシャクヤク、とても綺麗ですね。
植物園など柵内に入れないところなどでは威力を発揮しますね。
鉱石、花、そして鳥さんへとシフトするのでしょうか、
当方は、レンズ沼が恐ろしくて鳥さんには手が出せません。(笑)

☆大場佳那子さん

雨滴の付いたバラは、ひと味違いますので、当方も狙っていますが、
なかなかタイミングが合いません。
咲き始めですので、今日の雨では、少し早すぎたのではないでしょうか。

☆フォトグラファーぽよさん

ローズガーデンキャンドルナイトでの「うらら」EF50mm F1.0L USM の
威力でしょうか、さすがに素晴らしい色が出ていますね。
惚れ惚れするような色合いに、しばし見入ってしまいました。
「チャールストン」花びらの透明感にもしびれますし、夜景の雰囲気も良く
イルミネーションなど待ち遠しいですね。

☆Macinikonさん

「サンシュユの幹燃え上がる」夕陽の差し込む一瞬を見事に捉えられ、
また、「SFの世界膨らみて」、「柔かな毛そよぐ」なども
細やかな眼差しを注がれていますね。
レパートリーの広さを学ばなければと思います。

☆rdnhtmさん

ハードディスクの無事退院の由、何よりでした。
牡丹の撮影夕方の光でしょうか、2枚目の薄紫の柔らかな雰囲気、
4枚目の逆光での真っ赤な牡丹、情熱的ですね。

赤詰め草を撮ってみました。
使用レンズ TAMRON AF90mm F/2.8
リングフラッシュアダプター使用

書込番号:11402153

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7603件Goodアンサー獲得:44件 禁断のレトロじいさん 

2010/05/24 18:37(1年以上前)

近くにはうつぎとおぼしき花が咲き

名前の判らぬ花の前で

人生同様迷いっぱなしの日曜日なのに

生まれて間もないこちらはすでに落ち着いて瞑想モード

Nikomat FTさん、みなさん、こんにちは。

今日は雨がひどくとても散歩ではありませんでしたが、なぜか6時まで暇な時間ができましたのでこんな時間に失礼いたします。時間切れになったらごめんなさい。


● Nikomat FTさん
確かに立てば芍薬、座れば牡丹・・・という、古典的な表現が納得できるような写真の写りから始まり、いいですね。4枚目のウグイスクイズ・・・・残念ながら発見できず、断念です。散歩コースのウグイスより定位が難しいです(笑)。

● sunnyuuさん
真岡のバラの写真、さすがですね。前スレで万華鏡をアップされたときもコメントをと思っていたのですが、忙しさにかまけているうちにタイミングを逸してしまいました。本日のアカツメクサ、小生も散歩途中でよく見かけるので撮影するのですが、ろくなものしがありません。腕はさておき、タクロンの90mm、評判がいいのでこちらにも目がいってしまいます。シグマ50-500にも未練はあるのですが・・・・(笑)。


●GALLAさん
初めまして(ですよね?)。
こちらも確かな腕を感じさせるバラの写真で、参考になります。愛情を持って花を撮るというのはかなり怪しい小生ですが、勉強させてもらっています。

● 大場佳那子さん
鉱物、フィギュア・・・・Nikomat FTさんとテイストが同じかどうかは小生には判りかねますが・・・何しろ鉄腕アトムや鉄人28号という時代の人間ですからね(笑)・・・このようなものを創る方の美意識にはちょっと興味を持っていますね・・・・有名なフィギュア作家の作品をTVあたりで見て唸るだけではありますが、フォルムへのこだわりの意識にはなぜか興味を持ってしまうじいさんです。
それから前々から気になっていたのですが、HNはdouble meaningなのでしょうか、それともストレートに理解すればよろしいのでしょうか、考え始めると夜も寝られませんので、差しさわりがなければお教え下さい(笑)。

● フォトグラファーぽよさん
改めて、スレ主のお仕事、ご苦労様でした。お忙しそうな感じですが、ご自愛なされて、どうぞよろしくお願いいたします。

● 40D Userさん
エイリアン(成体)の写真、ブルー系でうまくまとめていて、確かにブルーはエイリアンの基本色と思わされますね。(もっとも小生はハリウッド映画の美意識にかなり影響されて育っていますが・・・・遠い昔は宇宙→火星→オレンジ系だったのですが、神秘性が薄れて・・・笑)
マムシとヤマカガシの話、食いつきたいところですがここは自制して、退散いたします。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

● Macinikonさん
相変わらずの多彩なテーマと深みのあるタイトル、感心しきりですが、もはや以心伝心のような気がいたしますので(いやいや燕雀なんとかやも・・・・笑)今回は、これにて失礼いたします。制限字数と時間が迫ってきましたので。

●ツキノワ太郎さん
リンゴ・・・前にも書きましたが、なぜか急にレトロになって、美空ひばりや加藤登紀子、そして並木路子さんたちの歌声が聞こえてまいります。とにかくリンゴの花を肉眼で楽しめるだけでもうらやましい限りですが、フクロウなどまた楽しみにしております。

● rdnhtm さん
お忙しい中、いつもいつも恐縮です。それではお気を付けてお出かけ下さいね・・・カメラ持参なのでしょうか(笑)。失礼いたしました。

すみません、時間がきました。ここいらで勘弁してください。相変わらずの昨日の残りです。


書込番号:11402459

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/24 19:23(1年以上前)

ニコマートFTさん 皆さんこんばんは。
昨日は3姉妹の長女の運動会で下が場所取りに敗れて運動会では全く撮れませんでした(泣)
[11396916]の写真は次女ですが来月次女の幼稚園の運動会が有るのでその時こそ良い写真を撮りたいと思います。

ぽよさん
有難うございます<(_ _)>
親ばか丸出しです!何時もながらぽよさんの世界観に感動いたしております。L単素晴らしいですね。

GALLAさん
素敵なバラのお写真有難うございます。北海道はバラはまだですがこちらで色々なバラのお写真を拝見するとこれからが楽しみです。又、ソフトフィルター有り無のお写真参考に成りました。ソウフトフィルターが欲しくなりました。

大場佳那子さん
水晶とエヴァのコラボ素晴らしいですね!(^^)!
エヴァはDVDで観たのですが難しくて一回では中々理解出来ませんでした(T_T)

Nikomat FTさん
迫力満点のお写真有難うございます。私も鳥に挑戦したいのですが中々出来ずにいます。

Macinikonさん
有難うございます。娘も喜んでおります。
[11399253]の一枚目光の使い方が絶品ですね。私もこのような写真を撮りたいのですがセンスが無いので中々撮れません(>_<)3.4枚目もファンタジックで大好きです。

rdnhtmさん
天使どころか起きている時は悪戯ばかりして悪魔に見えますよ(笑)
出張だそうでお疲れ様ですがお身体に気をつけてお仕事頑張ってください。







書込番号:11402614

ナイスクチコミ!5


この後に177件の返信があります。


返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります



ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

標準

篠山紀信氏 略式起訴 不敬罪も適用

2010/05/21 09:42(1年以上前)


カメラその他

クチコミ投稿数:82件

霊園墓所でヌード撮影したとの事。やれやれ…。
モデルらは氏の指示通りにやらされただけなので起訴猶予。
皆さんは何かお感じになられましたか

書込番号:11387747

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/05/21 10:12(1年以上前)

地位も名誉もある分別盛りの人が、
教え子に何かしたり、
女装して女風呂へ入ろうとする時代ですから・・・

書込番号:11387833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:76件

2010/05/21 16:25(1年以上前)

小沢は不起訴なのに...

書込番号:11388610

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:19件

2010/05/21 19:34(1年以上前)

ただのエロ写真家か、真性の芸術家か・・・

どっちなんでツかね〜。

書込番号:11389102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/05/21 21:47(1年以上前)

少し裸の王様になりかけていたのかも?

書込番号:11389651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/05/22 00:06(1年以上前)

でも、チョット墓参りに行きたかった気分ですぅ〜。

書込番号:11390323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2010/05/23 09:11(1年以上前)

 
奇を衒った写真が必ずしも芸術とは限りませんが、確かに霊園墓所でヌード写真を
撮ったら「霊とナマ身の人間との対比」ということでそれなりのインパクトはある
でしょうね。
狙いは「生死を考える芸術写真」だったのかな?

と考えたところで、篠山紀信氏のHPを拝見しました。
そこにはご本人による
『「20XX TOKYO」公然わいせつ事件について』
と題した手記が載っておりました。

私がその要約を書くのは控えますが、“これからの写真”に関して、大きな問題を
投げかけているようには感じました。

“野外でのヌード撮影は、いついかなる場所でも不可”
が結論ってこと???
 
 

書込番号:11395666

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件

2010/08/03 13:53(1年以上前)

同氏 今やすっかり見る影もございませんね。仕事も入らなくなったのでしょうか…

書込番号:11714269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:205件

2010/08/08 19:40(1年以上前)

我が家のご先祖様が眠る霊園で「ふざけるんじゃねえ!」

というのが実感。

書込番号:11735959

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7749件Goodアンサー獲得:366件

2010/08/08 20:15(1年以上前)

 どんな写真が芸術でどんな写真が猥褻(エロ)か、その判断(線引き)の絶対基準はなくて、結局判断する(裁く)人の見方によりますからねぇ。猥褻の法的な定義はあっても、その定義そのものが曖昧で、主張のしかたによって白にも黒にもできますから。

 しかも猥褻かどうかは時とともに変わります。さらに芸術でありながら、かつ(判断基準が曖昧な)猥褻ということもあります。

 個々人の判断基準によらざるを得ない状態で猥褻か否かいわば多数決のような判決が下るようであれば、芸術家は萎縮して大胆な表現ができなくなるでしょう。そのことがよい(やむをえない)かどうかも人と時によって判断が変わってきます。

 ちなみに篠山紀信さんはあの海老蔵&麻央の披露宴にも招待されるなど、まだまだ活躍されています。

書込番号:11736072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:76件

2010/08/09 09:14(1年以上前)

これからは息子が
NHKでさらに活躍するさ。

書込番号:11738107

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ306

返信200

お気に入りに追加

標準

カメラその他

↓前スレ 「換算」3 からの派生スレです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11347512/

スレッドを分けた理由は Tranquilityさん が私の提唱した旧理論について、未だに釈然としないモヤモヤしたものを引きずっているであろうことからです。
換算F値については新定義(理論)ができたので、煩雑を避けるために旧理論については分離しようとの私の考えからです。
もう一つは、(もしかしたら解決済みかもしれませんが)換算焦点距離について Tranquilityさん が物理に沿わない認識をされていましたので、それについても(まだ疑問であれば)こちらでやりましょうという提案です。

私の旧理論についてはこれでしょう(探しました)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000041115/SortID=10101952/#10144465
>フルサイズ換算焦点距離の定義は、
>「画角不変のまま“像の大きさ”がフルサイズと等しくなるように拡縮したときの仮想的な焦点距離」

これと
換算F値 := 換算焦点距離/レンズ有効口径
この二つです。


これの妥当な物理モデルが提案できていませんでしたが、前スレの
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11347512/#11350119
これを見ていただければわかるとおり、もとラボマン 2さん からアイディアをいただきました。

一般例ではなく具体例で申し訳ありませんが、「フルサイズの 1/2 トリミングを仮想フォーサーズとする(レンズは 25mm、F2.8)」、「フルサイズに二倍テレコンを装着しトリミング解除をそのままフルサイズとする」が物理モデルです。
上記定義に則すと、仮想フォーサーズの 25mm が(フォーサーズの)実焦点距離、テレコンをつけた 50mm が(換算元フォーサーズの換算先フルサイズへの)換算焦点距離、F2.8 が換算元フォーサーズの F値、F5.6 が(換算元フォーサーズの換算先フルサイズへの)換算F値です。モデルは実在しうるものですね。
これをもって「フォーサーズ 25mm F2.8 は、フルサイズ 50mm F5.6 に換算できる」と言います。なぜならそれは、私が示した「定義」だからです。

一方、フルサイズ 50mm F5.6 は、(実在のモデル)フルサイズ 50mm F2.8 に比べて像面照度が二段暗いですね。
これをもって「フォーサーズ 25mm F2.8 は(フルサイズ換算すると)、フルサイズ 50mm F2.8 より二段暗い」と言います。

以上をもって、(上記私の定義に基づくと)フルサイズ換算したフォーサーズはフルサイズより二段暗いが示されました。


ということで「この話は終わり」なのですが、この私の定義(理論)は物理理論としては「失敗理論」です。
・換算F値の「物理的意味」が無い。
・その結果「二段暗い」あるいは「F値を二段明るくすればフルサイズと同等」だけのために換算F値が使われ、それ以上の理論の発展が難しい。
これが失敗の理由です。

と言うことで新理論へ話を移行しましょう。

書込番号:11366062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2010/05/16 04:17(1年以上前)

色々な事がごちゃごちゃになっていて難しく考えている様に感じます

まず換算F値と言うものは存在しません、F値はフォーマットサイズが変わっても明るさの定義としての絶対値です

たぶん被写界深度におけるF値と明るさにおけるF値とがごっちゃになっている様に感じます

書込番号:11366118

ナイスクチコミ!12


Charitesさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:8件

2010/05/16 08:31(1年以上前)

京都のおっさんさん
>新理論へ話を移行しましょう
>私が示した「定義」だからです。
こういったスレはオリンパスの板で立てられた方が良いと思います。
の方が色々意見が出てくると思いますので。

どうでしょうか?

書込番号:11366420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4111件

2010/05/17 00:39(1年以上前)

あくまでも自分の意向としてですが、本スレは元スレの話題が散逸することを避けるために旧理論に関する話題はここでしようというスレです。

換算F値の理論については(論理的厳密性を除き)ほぼ自分の中では解決している問題ですので、改めて他の方との議論を必要としません。
ですがここまでこじれた問題なので、そこはある程度示すべきかなとは思っているということです。

最初はオリンパスでのスレッドだったと思いますが流し流されだか、流れのままにだか、今の位置になってしまいました。
ここでも理論的な話はほとんど出ないようですが、スレッドが流されるごとに落ち着いてできる環境に行っているようです。
ですので

>こういったスレはオリンパスの板で立てられた方が良いと思います。

これについては申し訳ありませんが、とくに考えてはおりません。

書込番号:11370373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2010/05/17 08:14(1年以上前)

おはようございます(^_^)v

換算値ですか?

電子イメージャが登場した際、35mmフィルム換算との概念があったように記憶しています。
焦点距離=画角の概念があるからでしょうね。
これは単純に、イメージャサイズ比を定数倍掛けるだけでよいかと思います。

次に換算F値ですが、レンズ有効径ではなく、光束有効径が使われます。
光束有効径は、軸上と軸外で変化するので、厳密に言えば軸上F値の話ですね。

軸上光束有効径はイメージャサイズに依らず一定です。

但し、イメージャサイズが2倍(半分)になれば、同じサイズに引き伸ばした際の光量が4倍(1/4)になります。

即ち、換算F値を
換算焦点距離(イメージャサイズが2倍で2倍)/光束有効径
とするのは概ね正しいかと思います。

以上はあくまでもレンズ側のみの話であり、実際にはイメージャの開口率、光取り込み率を考える必要もありそうですね。

書込番号:11370902

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4111件

2010/05/17 08:43(1年以上前)

Strike Rougeさん [11370902]

おくわしいですね。私は換算F値の概念をつい最近(と言っても一年前くらい?)耳にしたばかりです。
それまで何となく自分の頭の中でゴリゴリ計算して「こん時はこうすれば両フォーマットの性能が一致する」とかやってたのが、概念を聞いたとたんに晴れ渡ったのを記憶しています。そんなに気持ち良くなったのは、おそらくそれまで我流で苦労してたからだと思います。

>次に換算F値ですが、レンズ有効径ではなく、光束有効径が使われます。
>光束有効径は、軸上と軸外で変化するので、厳密に言えば軸上F値の話ですね。

光束有効径という言葉は始めて聞きました。正直よくわかりません。
軸上と軸外とわけるのはわからなくもありませんが、う〜ん。

書込番号:11370960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2010/05/17 08:48(1年以上前)

一部訂正補足

換算F値は、焦点距離換算比kで除した値が正しいですね(^_^;)

イメージャサイズが倍になり換算焦点距離が倍になれば、明るさは4倍ですから、換算F値は半分になるべきです。

換算焦点距離は仮想的に変化しますが、物理的焦点距離は同じレンズでは不変ですからね。

即ち、

換算焦点距離:物理的焦点距離×イメージャサイズ比

換算F値:物理的F値/イメージャサイズ比

イメージャサイズ比=新サイズ/元サイズ

が正しいみたいな?

書込番号:11370970

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4111件

2010/05/17 09:20(1年以上前)

Strike Rougeさん

素晴らしいですね。
もの凄い頭の切れ味の持ち主様とお見受けしました。

私はとてもそんな風にできない。一つのことを考えるのにも四苦八苦。簡単な間違えに何日も気付かず「何でうまくいかないんだ」が日常茶飯事です。

実はおっしゃるように、

>換算焦点距離(イメージャサイズが2倍で2倍)/光束有効径

この定義とすると行き詰ります。上に書いたことですが、たぶんそうです。

書込番号:11371016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2010/05/17 09:42(1年以上前)

京都のおっさんさん

大阪のおっさんだす(あ

一応、物理系の理系ですから(笑

実在しない換算焦点距離を換算F値の世界に導入するのが落とし穴ですね(^_^;)

押してもダメなら引いてみな!
掛けてもダメなら割ってみな!

足してもダメなら引いてみな!
ってところです。
物理学とは、現象を既存理論や数式で表現することです。

独自、我流と言えども、掘り下げる探求心が大切かと思います。

写真を撮らせたらサッパリですが、ハード蘊蓄なら多少は(笑

何かのヒントになれば幸いです。

書込番号:11371070

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2010/05/17 14:14(1年以上前)

もう少し追加してみます。

レンズの明るさF値は、

・(イメージャに到達する)有効光束径D → どれだけ多くの光を取り込めるか?

・取り込んだ光をどれだけ集められるか?

の2点の大小で定義します。

後者はご存知かもしれませんが、レンズのパワー:φと呼ばれ、φ=1/fの関係があります。

明るさ∝D×φ

で、F値が小さい方が明るいとの定義ですから、

F=1/(φ×D)=f/D

になる訳です。

但し、これはイメージャサイズが同じ場合の話です。

イメージャサイズが違う場合、レンズの明るさと言うか、像の明るさは、イメージャ有効エリア内に集光される全光束量で決まります。

即ち、サイズAのイメージャ用のF値Xのレンズを仮にサイズBのイメージャ搭載カメラに装着したなら、光量は

(A/B)∧2 倍に増減します。

即ち、

F=X/(A/B)∧2

になるかと思います。

書込番号:11371726

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4111件

2010/05/18 00:16(1年以上前)

Strike Rougeさん
>押してもダメなら引いてみな!

これいいかもしれませんね。なにかの時に思い出すようにします。

もしよろしければ、派生元スレを ROM ってみてください。
換算F値の概念の重要な分岐点は積分にあります。
F値とは微分の概念。お互いに行ったり来たり(できるはず)。

書込番号:11374214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2010/05/18 01:26(1年以上前)

こんばんみ(^_^)v

京都のおっさんさん

スレを一つ斜め読みしました。
続きはおいおいと。

で、感じたことは「換算F値」の必要性に対する温度差みたいなものでした。

仮に、2/3インチと1/2インチのイメージャを搭載した2台のボディに一つのレンズが共用可能な状況があるとしたら、換算F値は役に立つかもしれませんが、その場合も面積比係数を掛ける(割る)だけだから、大した重要性を感じないのかもしれませんね(^_^;)

それとは別観点で、学問的アプローチは存在し得ます。


積分概念は正にビンゴだと思いますよ!

換言すれば、全光束、ルーメンの概念と考えるべきなのです。
ある同じレンズに、違うサイズのイメージャに対する換算焦点距離が存在したとしても、フランジバック距離は不変なのです。
同じ位置に違うサイズのイメージャがあるのです。

小さなイメージャエリア内の光束積分値は小さい。

これが換算F値の本質ですね。
換算がオフィシャルに認められてるかどうかは別の話です(笑

書込番号:11374489

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2010/05/18 01:28(1年以上前)

京都のおっさんさん

色々考えるのは個人の自由なので別に何も言いません、しかし今までのスレを見ていると考え方の根本がおかしいように感じます

まずスタートに戻って換算F値について考えましょう
最初によく使われている換算焦点距離ですが、35mm判フィルムを長年使ってきた人に焦点距離をわかり易く説明するために換算焦点距離というものが存在します
例えばコンデジを買おうと思ってお店に行ってお店の人に「このカメラの焦点距離はどの位ですか」と質問した場合
4mm〜16mmです、と答えられても全くイメージがわきませんので換算焦点距離というものが存在します

次に換算F値ですがこれも今まで35mm判を使い慣れた人にとってF値によってボケ味(被写界深度)が変わるのを知っていますので、35mmに換算した場合どの位のボケ味(被写界深度)になるのかというための換算値です

すなわち光のエネルギーのことは全く見当違いだということがわかります
F値とは露出を測る上での絶対値でありセンサーサイズが変わってもレンズのF値は変わりません

書込番号:11374493

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2010/05/18 01:39(1年以上前)

>すなわち光のエネルギーのことは全く見当違いだということがわかります

何故光のエネルギー量を考えるべきかが上手く伝わってないみたいですね(^_^;)

1ピクセル当たりの光量がどうなるかを考えてみては如何ですか?

イメージャ画素数が同じでサイズが異なる場合、小さなイメージャに集光される光量総和は減少します。(同一レンズ使用時)
即ち、1画素当たりの光量が減少するのです。

勿論、解放絞り条件ですが、光量を稼ぐために絞りを開けたら深度が浅くなってしまい、自由度が低下します。


*同一レンズをサイズ違いのイメージャに対し使用するケースの頻度は無視しています。

書込番号:11374513

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2010/05/18 02:10(1年以上前)

>1ピクセル当たりの光量がどうなるかを考えてみては如何ですか?

この話はセンサーの話になりますので「換算F値」とは別の話になります
もしその話をするのであれば「同画素数におけるセンサーサイズによる1ピクセル単位のiso感度」とでもしたほうが
話がごっちゃにならなくて済むと思いますよ

理論値は答えが出ても現実として1ピクセル単位の大きさが違うセンサー(全く違うセンサー)を比較しても答えは出ないと思います

書込番号:11374590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件

2010/05/18 02:17(1年以上前)

Strike Rougeさん

>「換算F値」の必要性

ひとことで言えば「フォーマット概念の排除」です。
面積比係数ではなく k = 換算元フォーマット(自フォーマット)サイズ/換算先フォーマット(フルサイズフォーマット)サイズ です。
サイズはフォーマット対角線長です。

フォーマットサイズを k に隠蔽すること(フォーマットサイズのカプセル化)により、ユーザーがフォーマットサイズを気にせず写真と関わることができます。

現実問題として換算F値は採用されていませんので「係数をかける? めんどくせえだけだ」ですが、最初から F値を隠蔽しておけば(デジカメの情報表示に F値でなく換算F値をデフォルト表示にすれば)そのメリットは感受できます。

換算F値を採用した結果、フォーマットによって変わった F値に関わる写真の特徴が(換算F値に)一元化されます。
・S/N比
・回折限界(俗に言うピクセル等倍鑑賞時の小絞り限界)
・被写界深度

>全光束、ルーメンの概念と考えるべきなのです。

ここはよく誤解されるようなのですが、実は全光束ではありません。
光軸(画面中心)近傍のごく狭い範囲の光束です。ごく狭い範囲の光束が換算F値だけ(あとは外光条件)で示せる、というのが換算F値です。
「ごく狭い範囲」は、具体的に数式で示されます(まだ発表していませんが)。
F値の示す「明るさ」もそうですね。あくまでも光軸近傍なのです。

しかし、換算F値はさらに凄いことに、全光束も示せます。ただしこの場合は画角の関数となります(換算F値“だけ”で示せるわけではない)。

>換算がオフィシャルに認められてるかどうかは別の話です(笑

元スレに書いておきましたが、物理理論であることには変わりありませんので、私はそれで充分です。
ただし一人だと寂しいので、価格コム内に自分以外に一人でも理解してくれる人がいたら、それが最上の喜びです。
まあ、単なる“換算”なんで、どっちかと言うと工学理論かなあと。ちょいと工夫したって感じですから。

書込番号:11374604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件

2010/05/18 02:24(1年以上前)

餃子定食さん

換算F値の示す「換算」が被写界深度換算だけでももちろん構いません。
換算なんで、「換算できればそれは換算である」なんですから。

しかし、本来 F値とは何か? と言えば「(漠然と)明るさ」です。私の示す換算F値も明るさに関する理論です。
物理理論なんですから、好き嫌いに関わらず存在してしまうのです。
物理理論とは
・定義の数式があること。
・法則の数式があること。
です(もちろん自然現象を単位を用いた数式で表すのが物理であることは前提として)。

書込番号:11374616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件

2010/05/18 02:31(1年以上前)

>理論値は答えが出ても現実として1ピクセル単位の大きさが違うセンサー(全く違うセンサー)を比較しても答えは出ないと思います

(まだ示していませんが)画素数は「写真の面積」として定義できます(単位は違いますが、鑑賞条件を整えることでそうできます)。
写真の面積(鑑賞サイズ)は写真における重要なスペックの一つなんです。

プロジェクターでのスクリーン照射を考えればわかります。光源の強さ一定の場合
「面積に反比例して画面は暗くなる」
です。

F値は「微分系」なんで、1ピクセルの大きさ(画素ピッチ)と親和性が高いです。F値と画素ピッチで「(光ショットノイズだけの)S/N比」が求まります。
換算F値は「積分系」なんで、画素数と親和性が高いですが、同時に細部(上で書いた“ごく狭い範囲”)もわかる。換算F値と画素数で当然 S/N比もわかります。

書込番号:11374628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2010/05/18 03:12(1年以上前)

京都のおっさんさん

そもそもカメラのレンズにおける換算とは分かりづらい物をわかり易くするものであり(理解しやすくする)
明るさにおける物理理論の話は一般的に意味のないものだと思いますよ
現実的に現在のカメラにおいて超高感度を除いて一般的な感度での撮影ならばセンサーサイズに関係なく特に問題なく撮影できます
もし現在発売されているカメラでフォーサーズだとiso400が限界でフルサイズならiso1600まで使えるというのであればもっと重要視されると思いますが特に問題は出ていません
またこの理論におきかえるとフルサイズがもしiso1600が限界とした場合コンデジの限界はiso50になってしまいます

カメラメーカーの技術者たちは色々なファクターを考えて商品開発をしてくれますので
頭でっかちになって考えるよりも売られてる商品をみて物事を判断すればよいと思います

それからセンサーサイズにおける写りの違いの話はもはや「換算F値」の話とは違う物になります

書込番号:11374661

ナイスクチコミ!2


Charitesさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:8件

2010/05/18 06:44(1年以上前)

餃子定食さん
>35mmに換算した場合どの位のボケ味(被写界深度)になるのかというための換算値です
これをオリの板に書きますと袋叩きにあいます。
まぁフルサイズも使っているオリユーザーの方はこの話が出来ますが、フォーサーズのみ使っている方は「35mmに換算した場合どの位のボケ味(被写界深度)」すら理解しようとしません
(理解出来ない?)
これが良い例です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10677417/

書込番号:11374831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2010/05/18 09:18(1年以上前)

おはようございます(^_^)v

京都のおっさんさん

全光束ではなく軸上近傍のみ?
軸上F値に相当かな?
近傍に限定する必要性がよく分かりませんが・・・・

軸外F値は変化するんで真の全光束算出は実は難儀です。

とまれ、明るさは光束径/焦点距離だけで決まる程単純ではありませんね。

メジャーかマイナーかはさておき、数式理論が正しいならよいかと思いますよ。

現場では、JIS規格に存在しないオリジナルの測定・評価項目は山ほどありますから(謎

書込番号:11375165

ナイスクチコミ!3


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ162

返信149

お気に入りに追加

標準

「換算」3

2010/05/11 17:40(1年以上前)


カメラその他

前スレからの続き。
「換算」2
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11276453/

新しい順に過去スレ。
「換算」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11247109/

『F値換算は本当か?水掛け論終了?画像で検証!』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10677417/

さらに古いものもありますが、この辺で。

書込番号:11347512

ナイスクチコミ!3


返信する
Charitesさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:8件

2010/05/11 19:33(1年以上前)

京都のおっさんさん、御疲れ様です。

御挨拶まで。

書込番号:11347938

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4111件

2010/05/12 03:16(1年以上前)

前々スレの もとラボマン 2さん の質問
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11247109/#11256581
に対する私の返信が間違っていたため、書き直します。

>>私は「同じ口径のまま像面の大きさを(フルサイズの像面の大きさと同じになるまで)拡大したときのF値」と答えましたが
>
>これはマスターレンズにテレコンなどの光学レンズを付け実際に焦点距離を伸ばしたと言う事でしょうか?

それでもよいです。
イメージで言えばフルサイズのトリミングをフォーサーズだとして、それに二倍のテレコンを付けた上でトリミング解除。両者の画角と全光量は同じですね。

しかしそういうのは「説明」であって、物理の定義としては(何回もリンクしてますが)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10677417/ImageID=556834/
これです(ただし f は焦点距離で、単位はミリメートル)。

物理理論として通用するのは前スレで述べたように
・定義の数式があること。
・法則の数式があること。
です。
まあどちらかと言うと工学理論って感じかもしれませんが。

書込番号:11350119

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4111件

2010/05/12 03:28(1年以上前)

返信遅れて申し訳ありませんが、
Tranquilityさん [11332565]
> バカちゃんさんがおっしゃっていたように「焦点距離」「換算焦点距離」という言葉はどちらも「画角」を示す時と、レンズの焦点距離という「長さ」を示す時の両方に使われます。

焦点距離は焦点距離です。焦点距離の公式ってあります。
換算焦点距離は「画角を等しくしたときのフルサイズの焦点距離」のことで、単位は [ミリメートル] です。

ちまたで言われる「換算焦点距離は画角を表す(って言葉があるかわかりませんが)」は、
「換算焦点距離をある関数に入れると、その関数値が画角を示す」
という意味です。
文学的表現をそのまま一生懸命考えても答えは出てきません。

同様のことは「F値はレンズの明るさを示す」もそうです。2.8 とか、5.6 とかがそのまま明るさを示すわけではありません(F値に比例して明るくなるってことはありません)。
ある関数に入れると明るさが出てくる、です。

>「4/3の25mmレンズの35mm判換算焦点距離は50mm」と言ってる場合の「50mm」は35mm判カメラに装着してあるレンズの焦点距離の「長さ」であって、4/3レンズの焦点距離ではありません。
>「換算焦点距離」が画角を意味すること、または違うカメラについてるレンズの焦点距離だと気づかずに口径で割ってしまったのが「換算F値」の始まりなんじゃないか?と思ってます。

ですから、換算焦点距離を用いない(概念的には用いている)換算F値の定義を行いました。

>単位を用いた数式以外は物理的には表現したことにはなりません。
>
> たとえば「光の強さは光源からの距離の2乗に反比例する。」
>単位も数式も無い文章ですが、これで十分に物理的な表現だと思います。
>もちろん式でも書けますが、同じ意味の日本語文で表すことも出来ます。

「換算焦点距離は画角を表す」、「F値はレンズの明るさを表す」。
↑どちらも「物理の数式を日本語に置き換えた」文章ではありませんね。
あくまでも文学的、詩的な表現なので、文字通りの意味に受け取っては議論になりません。

> しかし、老人や女性、初心者に「4/3レンズは2段暗い」と吹聴していたのは事実ですからねぇ。

うる星かめらさん のことでしょうか?
おそらく「フルサイズで F4 は暗い」と思っているのでしょう。そういう人にとっては「フォーサーズのレンズはまだ暗い」のは当然ですね。
私はフルサイズの F4 が暗いとは特には思いませんが、それは個人の価値観ですからね。

書込番号:11350130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4111件

2010/05/12 03:32(1年以上前)

書き忘れ。

> たとえば「光の強さは光源からの距離の2乗に反比例する。」
>単位も数式も無い文章ですが、これで十分に物理的な表現だと思います。

その文章だと単位が無いですね。単位が無いと物理になりません。

書込番号:11350134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2010/05/12 03:56(1年以上前)

京都のおっさんさん、おはようございます。

楽しみにウオッチしてます。 デジカメ初心者の私には、とても参考になります!

私は「勝利の方程式」ぐらいしか理解できませんけど・・・               
全力でロムさせて頂いてます(汗;

今後とも宜しくお願いします(^^) お話しの途中、割り込んで失礼しました。                        で、でへぇぇぇ。 

書込番号:11350163

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2010/05/12 09:57(1年以上前)

京都のおっさん様 返信有難うございます。

>イメージで言えばフルサイズのトリミングをフォーサーズだとして、それに二倍のテレコン>を付けた上でトリミング解除。両者の画角と全光量は同じですね。

フルサイズのトリミングをフォーサイズの方は 同じイメージサークル内でのトリミングの為単位面積当たりの光量は同じですが
二倍のテレコンの場合は テレコンで強制的にイメージサークルを大きくさせて焦点距離を変えている為 単位面積当たりの光量は2絞り分暗くなり 両者の画角と全光量は変ると思います。

書込番号:11350661

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2010/05/12 10:36(1年以上前)

京都のおっさん様 後一つ書き込みます。

>2.8 とか、5.6 とかがそのまま明るさを示すわけではありません(F値に比例して明るくなるってことはありません)。

絞りは1.4-2-2.8-4-5.6-8-11-16と比例していないよう見えますが 絞り値が隣になると、数字は倍ではなくとも有効口径の面積的は1/2や2倍になります。
(有効口径が1/√2になると光を集める面積は半分になる。したがって、F値が√2倍となるごとに明るさは半分となる。)

気になった為書き込みました。
京都のおっさん様一方的な書き込みすみませんでした。

書込番号:11350756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件

2010/05/13 06:43(1年以上前)

あれ。やまだごろうさん の「ハトにえさを与えないで」が削除されてる。削除は嫌ですね。


童 友紀さん お元気そうでなによりです。
勝利の方程式はミスターの理論? それともノムさん理論?
確率高そうですよね。

物理理論の場合は「理論の範疇においては成立」というものです。


Tranquilityさん のこだわる「実体」についての少年のような疑問は、物理ではなくむしろ“哲学”の問題です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/科学的実在論

科学理論の前に哲学論争をやるのもどうかと私は思いますが。教科過程でも物理の前にギリシャ哲学なんてやりませんしね。

書込番号:11354323

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4111件

2010/05/13 07:04(1年以上前)

もとラボマン 2さん [11350661]

まずは前々スレ [11256586] で「違います」と書いたことをお詫びします。すいません。
そうなった理由は、私が狭い視野で物事を考えていたためです。

とは言え、この手の問題は「口径がどうなって、焦点距離がこうなって、トリミングがどうで何たらかんたら」ってやってると頭がこんがらがってくるものです。
やはり「定義とその導出」に立ち戻って考えるのが一番なのです。以下、レスに答える形で具体例となります。

>>イメージで言えばフルサイズのトリミングをフォーサーズだとして、それに二倍のテレコン>を付けた上でトリミング解除。両者の画角と全光量は同じですね。
>
>フルサイズのトリミングをフォーサイズの方は 同じイメージサークル内でのトリミングの為単位面積当たりの光量は同じですが
>二倍のテレコンの場合は テレコンで強制的にイメージサークルを大きくさせて焦点距離を変えている為 単位面積当たりの光量は2絞り分暗くなり 両者の画角と全光量は変ると思います。

具体的に問題設定しますね。
フルサイズ 25mm F2.8 の面積1/4トリミングを「仮想フォーサーズ」とする。
これに二倍テレコンを装着した結果の 50mm F5.6 のトリミング無しを「フルサイズ」とする(ここまではよいですね)。
両者の明るさを比較せよ。

私の手書きメモから E = I / F^2 を使い、
仮想フォーサーズの照度 = I / 2.8^2 = I/7.84
フルサイズの照度 = I / 5.6^2 = I/31.36 = (仮想フォーサーズの照度)/ 4
「照度」については確かに もとラボマン 2さん の書かれたように「フルサイズの明るさは仮想フォーサーズより二段暗くなる」となります。

私が [11350119] で示した命題は「フォーマット内の全光量」です。露光時間を一定とすると全光量は全光束に比例するので、全光束を求めます。
仮想フォーサーズとフルサイズの「画角」は同一です(よいですね)ので、私の手書きのメモのように C と定数にします。すると
仮想フォーサーズの全光束 = C * (25/2.8)^2 = 79.72 * C
フルサイズの全光束 = C * (50/5.6)^2 = 79.72 * C
「全光束」については確かに私が [11350119] で書いたように「フルサイズと仮想フォーサーズの明るさは同じ」となります。

書込番号:11354356

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2010/05/13 09:47(1年以上前)

京都のおっさん様 丁寧な返信有難うございます。

>仮想フォーサーズの全光束 = C * (25/2.8)^2 = 79.72 * C
>フルサイズの全光束 = C * (50/5.6)^2 = 79.72 * C

フルサイズの面積も1/4にしなければ 同じ面積の比較にならないと思うのですが?

この事を 京都のおっさん様が 前に書いたプロジェクターで説明しますと

テレコンの場合は 投影距離を2倍に離すと面積は4倍に成りますが 明るさは1/4に成り単位面積当たりの明るさも1/4に成る ここは同じ意見です。

しかし
>フルサイズ 25mm F2.8 の面積1/4トリミングを「仮想フォーサーズ」とする。

この場合は プロジェクターの投影距離は同じで 投影された光の周りの光を手などで隠しフォーサイズの大きさに隠しても単位面積当たりの明るさは変わらず周りに影が出来ただけだと思うのですが?

図で説明すると簡単なのですが 言葉にすると解りにくく成ってしまいすみません。

書込番号:11354692

ナイスクチコミ!0


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2010/05/13 21:40(1年以上前)

「フルサイズの1/4トリミング≒フォーサーズ」という前提が間違いなのでは?

4/3ボディに135判レンズを付ければそうなるのでしょうけど、4/3判レンズを付ける限りは光捨てませんから。
フルサイズの光学系を1/2に縮小したのがフォーサーズと考えた方が分かりやすいのでは。
そうすれば135判と画角とF値が同じ4/3判レンズは焦点距離と口径がそれぞれ半分になります。 あらぴったり。

>もとラボマン 2さん
フォー「サイズ」ではなくてフォー「サーズ」です。^_^;

書込番号:11356752

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4111件

2010/05/14 01:19(1年以上前)

もとラボマン 2さん 当初の命題をご確認ください。
と言っても曖昧かもしれませんが、[11247382] からの流れでは
「口径、画角一定のまま、焦点距離を伸ばすことで像面をフルサイズ相当まで拡大したとき、拡大前後のフォーマット内全光量(全光束)は同じである(ということを示せ)」
という命題だということです。

本当は C、f、F、k を用いて
(拡大前)自フォーマットの光束 = C * (f/F)^2
(拡大後)フルサイズの光束   = C * (kf/kF)^2 = C * (f/F)^2
よって両者は同じ、と一般式を示すべきですが、具体例で成立を示しただけです。
全光束が同じを示したので命題証明終わり、です。

もとラボマン 2さん の書かれていることは「(レンズなり、カメラなり、その結像状態なりの)明るさの評価方法」についての議論になります。その議論はまた別の話ですね。

明るさの評価法は個人の価値観が介入してくるので、正直私はどっちでもよい、と言いますか、「この場合にはどちらがどれだけ明るい」という事実を示せればよいとだけ思っています。
「全ての場合を言い尽くせるのか?」とか「いくつかの法則に代表させることができるのか?」とか、難しいですが。

いずれにせよ、私個人の意見では「人の判断(価値観)にゆだねる部分の議論については、理論をある程度学んだ後に行うべきである」となります。
理論的に導ける部分は理論に任せれば、個人判断に基づく部分が少なくなりますから。
換算F値についてはあれで尽くしたわけではありませんので。

書込番号:11357758

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2010/05/14 18:07(1年以上前)

京都のおっさん様 

京都のおっさん様の明るさの意味が解らなくなりました。
照度でないのでしたら何でしょうか?
失礼な質問ですが 教えていただきたいのですが。

XJR1250様 ご指摘有難うございます。今後注意します。

書込番号:11359768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9193件Goodアンサー獲得:135件

2010/05/14 22:02(1年以上前)

京都のおっさん さん

こんばんは、頑張っていらっしゃいますね。
私とはもう話したくないとのことでしたが、名前が書き込みに出てきましたので…

>>たとえば「光の強さは光源からの距離の2乗に反比例する。」
>>単位も数式も無い文章ですが、これで十分に物理的な表現だと思います。(私)
>その文章だと単位が無いですね。単位が無いと物理になりません。(京)

 この場合「光の強さ」と「光源からの距離」の相関関係を表しているので、単位は必要ありません。
これは「逆2乗の法則」と呼ばれる、有名な物理の法則の一例です。
単位は、具体的な光量を計算する場合に、はじめて必要になります。

>Tranquilityさん のこだわる「実体」についての少年のような疑問は、物理ではなくむしろ“哲学”の問題です。(京)

 京都のおっさんさんが「換算焦点距離は実在する長さだ」と強硬におっしゃっていたので、「どこにその実体がありますか?」とお聞きしていたのですがね。


 ところで、このところずっとお書きになっていらっしゃることは、
「画角一定の場合、レンズの主点を通過し撮像面に達する光の総量は、主点と撮像面間の距離がどう変化しても一定である」
ということと読み取れますが、それでいいですか?

主点を通過する光のみを考えているので、口径も絞りも関係ないということでした。

つまりこれは、「ピンホールカメラ」ですね。

書込番号:11360668

ナイスクチコミ!2


Charitesさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:8件

2010/05/14 22:30(1年以上前)

>「フルサイズの1/4トリミング≒フォーサーズ」という前提が間違いなのでは?
同じ琴

書込番号:11360804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2010/05/15 01:37(1年以上前)

数式が多くなってますが・・・

要するに
フルサイズサイズの太陽電池に50mmF5.6で集光して発電する
フォーサーズサイズ太陽電池に25mmで同じ集光して電力発電するにはどうしたら?

答えはF2.8にする

ってことですよね

どれだけの電気を起こすことができるがデジタル画像において
画質に直結するのは誰でもわかりますね


>>「フルサイズの1/4トリミング≒フォーサーズ」という前提が間違いなのでは?

逆です
トリミングにしないための換算です
トリミングにしないためには写真を同じにしなきゃいけません
だから焦点距離を換算して同じ画角にし
有効口径が同じになるようF値を二段計算して被写界深度と
「発電量=画質」をあわせないと同じ写真にならないってことです

トリミングなら単にトリミングでいいんです
ただトリミングでは同じ写真になりません
つまり換算焦点距離も成り立たない
だから換算F値も要りません
「フォーサーズだと50mm使ってもフルサイズの半分の画角しか写らないんだよなー
感度性能悪いし」って思って使う分には換算F値は必要ありません

書込番号:11361642

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4111件

2010/05/15 01:39(1年以上前)

もとラボマン 2さん [11359768]
>照度でないのでしたら何でしょうか?

いや、照度なんですが、まだそこまで説明していないだけです(おいおい説明したいとは考えていますが、めんどくさいというのもありまして)。


換算F値の根本的な思想は、私は「鑑賞時の写真の明るさを簡明に表現する」にあると思います。
対して F値は・・・なんでしょうね。人間が直接像面見るわけじゃなし、フィルムにとっての明るさを知ったところで「はあ、それで?」です。そんなこともあり、誤解を与えるから「F値はレンズの明るさ」ってのは止めた方がいいです。レンズだけで写真撮るわけじゃありませんから。


説明ははしょりますが、事実を書きます(説明はおいおいと・・・)。
「写真の明るさは、F値の“一変数関数”で表せない」
です。
「写真」はプリントしたのも、ファインダー像も全て含むとします。「明るさ」はレンズを通って像面に当たった“源泉としての光”のこととします(照度でいいです)。
「写真の明るさと F値を数式で関係付けられない」、これが「F値は写真の明るさと無関係」と言うゆえんです。

一方、換算F値も一変数だけでは表せませんが、写真の大きさは誰しも知ることができます(現物があれば簡単に測定できるし、現物が無くとも作る写真サイズを指定できる)。
「換算F値」と「写真サイズ」だけでも明るさは表せませんが、「二つ以上のカメラから作る写真の明るさの比」は求まります(カメラの比較はできるということ)。
カメラ 1 の換算F値を「Fc_1」、写真サイズを「l_1」、カメラ 2 の換算F値を「Fc_2」、写真サイズを「l_2」とすると、
(カメラ 2 の写真の明るさ)/(カメラ 1 の写真の明るさ)= ((Fc_1*l_1)/(Fc_2*l_2))^2
です。

これが「換算F値は写真の明るさを表す」の意味です。

「写真サイズ」を「画素数(それぞれ N_1、N_2 とおく)」でやりたければ、(Fc_1/Fc_2)^2 に (N_1/N_2) をかけたもの(乗じたもの)が明るさの比となります。

書込番号:11361647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件

2010/05/15 02:51(1年以上前)

[11361647] は文字変数が多いため整理します。

まず E_1 =(カメラ 1 の写真の明るさ)、E_2 =(カメラ 2 の写真の明るさ) とします(単位は照度の単位)。

要するに「比」のみが問題なので、
Er = E_2 / E_1
Fcr = Fc_2 / Fc_1
lr = l_2 / l_1
とおきます(r は ratio の略。ついでに Fc の c は converted)。

Er = 1 / (Fcr*lr)^2

三変数の等式なので、任意二変数が既知なら残りの一つが求まります。
「二つの写真の明るさの比は、換算F値の比の二乗に反比例し、写真サイズ比の二乗に反比例する(換算F値が大きいほど、写真サイズが大きいほど写真は暗くなる)」です。

書込番号:11361750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件

2010/05/15 03:14(1年以上前)

Tranquilityさん [11360668]
>私とはもう話したくないとのことでしたが、

そうではないですよ。物理の話をしましょう。
「換算焦点距離」については物理の式で説明したので、それを学んでください。

> この場合「光の強さ」と「光源からの距離」の相関関係を表しているので、単位は必要ありません。

「光の強さ」は「放射照度」として [W/m^2] などと決められたものです。m^2 は mm^2 などになったりしますが、単位面積辺りの放射束(物理用語)という意味です。

> 京都のおっさんさんが「換算焦点距離は実在する長さだ」と強硬におっしゃっていたので、「どこにその実体がありますか?」とお聞きしていたのですがね。

実在と実体は多少意味は異なりますが。
単位として数式に出現したものは何らかの物理的意味を持ちます。
私の提出したものは実体がそこにあろうが無かろうが、それが結果に影響を与えません。

>主点を通過する光のみを考えているので、口径も絞りも関係ないということでした。

あれ、円錐で理解したのではないですか?
主点を通過したとか、そんなことはまったく考慮していません。
「図が式を説明し、式が図を説明する」。普通の書き方です。
「わからない」がいけないと言うのではありません。
「わからない」なりに虚心坦懐に数式や図を見ない。「わからない」部分を謙虚に尋ねるわけでもない。それが書いた当人にとって凄く不快です。

書込番号:11361770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4111件

2010/05/15 03:21(1年以上前)

BABY BLUE SKYさん

F値というものの特長として「焦点距離や画角にかかわらず、外光条件一定なら F値が照度を決める」というものがありますね。

しかし、私の提出した「換算F値」では「換算焦点距離が長いと明るくなる」となっています。F値らしくありませんね。
あれを書いたのはもう何ヶ月も前ですが、あの式が出てきた当初は私も換算焦点距離の存在に悩みました。
でもあれをちょっとひねると「画角は無関係」が示せます。

最終的には写真の明るさは、換算F値(の比)と写真サイズ(の比)で示せる、に落ち着きます。

書込番号:11361778

ナイスクチコミ!0


この後に129件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

訃報 写真家・藤井秀樹さん逝去

2010/05/07 23:07(1年以上前)


カメラその他

スレ主 VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件

『彩(エイジャ)』(1977年)

写真家で日本写真芸術専門学校の校長、日本広告写真家協会顧問を務められた、藤井秀樹(ふじい・ひでき 本名・秀喜=ひでき)氏が、5月3日、肝臓がんのため亡くなられました。
75歳だったそうです。

http://www.asahicamera.net/info/photographnews/detail.php?idx=78
http://mainichi.jp/select/person/news/20100505k0000m060108000c.html

書込番号:11332369

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2010/05/07 23:29(1年以上前)

こんばんは。VallVillさん

全く知らない人です。カメラの本も全く読まないので。
有名な方なのですか?

合唱

書込番号:11332492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/05/08 00:43(1年以上前)

彩(AJA)ですね?

スティーリー・ダン(ドナルド・フェイゲン&ウォルター・ベッカー)

USAミュージシャンから絶賛されたグループの代表作
プロデューサーはゲイリー・カッツ!
参加ミュージシャンがすごいメンバーであることで有名なLPですね。
山口小夜子(故人)さんのお顔が印象的なジャケット写真・・・藤井さんの作品だったのですね。
藤井さんとは2度お会いしました。


合掌

書込番号:11332877

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

日本人の写真好きに関して

2010/04/27 17:49(1年以上前)


カメラその他

スレ主 ACCUさん
クチコミ投稿数:3件

私も子供の頃からカメラが好きでした。父はペンタックスSPの一眼レフを持っていたのが大きいと思います。世界シェアでも90%以上の一眼レフを席巻してるのも大きく影響してるのではないかと思います。スイスに行った時にあれだけ素晴らしい景色を有してるのだからさぞかし素晴らしい写真集でもあるのだろうと本屋に立ち寄りましたがあまり満足できる写真集はなく写真文化は日本の方がはるかに上だと実感しました。

書込番号:11287800

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:127件

2010/04/27 20:46(1年以上前)

こんばんは、

>スイスに行った時にあれだけ素晴らしい景色を有してるのだから

目の前に美しい風景が展開しているのなら、
わざわざちっぽけな写真集なるものに詰め込むこともないでしょう。

それはともかく日本人の写真好きは、旅行好き,旅行文化に起因するのではないか?
と、考えております。

書込番号:11288488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2010/04/27 20:59(1年以上前)

改行して戴くと還暦過ぎにも読みやすいです。

ヨーロッパは絵画・肖像画が好まれるのかもしれません。
中国人は写真大好きのようで、
浅草にきている中国・台湾人には小さなコンデジに三脚持参の方まで居ます。
中国人の写真好きはニュースでも垣間見えますね。

書込番号:11288565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2010/04/27 23:35(1年以上前)

昔は高くて手が出なかったのに、いつの間にか普及していますね。
ニコンのF2を買うのに何ヶ月も金を溜めてやっと買ったものの、交換レンズが買えなくて又貯金、今は安くて良い物あるし良い時代だね。

中国にパンダを見に行った時、カメラを持っている人は数人でした、まだ高価で手が出ないのかも知れません(成都の場合)
日本に来る事が出来る中国人は金持ちです、中国人の友達の実家にはテレビがありません、観光で外国に出る事が出来ません、都会の人と農民は扱いが違うとの事。

メガネとカメラ、それとクスリは、外国旅行の日本人のトレードマークですからね。
スイスの人は誰かが持っていればOKと思っているのかな?
浅草や横浜の外国人旅行者を見るとカメラ持ってますよね、旅行を機会に免税店で買ったりしているのかも・・・。

書込番号:11289483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件

2010/04/28 10:45(1年以上前)

日本の映像や印刷の技術はたいしたものだと思います。
缶ジュースや缶詰の金属部分の印刷ですら、美しい仕上がりですからね。

書込番号:11290772

ナイスクチコミ!1


スレ主 ACCUさん
クチコミ投稿数:3件

2010/04/28 10:56(1年以上前)

くろけむしさん情報ありがとうございます!
印刷の技術も日本は優れてるのですね。
スイスの写真集もなぜか」画質がイマイチでした。
そのせいかもしれませんね。
日本人はなにしろ凝り性ですよね。
世界的に見てもその点では突出してるのではないでしょうか。

書込番号:11290794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/04/30 22:49(1年以上前)

>スイスに行った時にあれだけ素晴らしい景色を有してるのだから
>さぞかし素晴らしい写真集でもあるのだろうと本屋に立ち寄りましたがあまり満足できる写真集はなく

現地に住んでいる人たちにとっては、
それらは単なる日常風景ですからね。

日本にきたガイコクジンの皆さんは、
日本のごく普通の商店街とか町並みを見て
おもしろい、美しいと感じ、
「さぞかし素晴らしい写真集でもあるのだろうと本屋に立ち寄りましたがあまり満足できる写真集はなく」
と思ってるかもしれません。

書込番号:11301899

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「カメラその他」のクチコミ掲示板に
カメラその他を新規書き込みカメラその他をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)