
このページのスレッド一覧(全408スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
321 | 330 | 2010年5月11日 22:46 |
![]() |
9 | 7 | 2010年4月20日 18:46 |
![]() |
0 | 1 | 2010年4月17日 20:48 |
![]() |
1 | 0 | 2010年4月17日 06:01 |
![]() |
2 | 3 | 2010年4月7日 20:19 |
![]() ![]() |
4695 | 508 | 2010年5月31日 22:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カメラその他
前スレの返信が200を超えましたので,引っ越して来ました。
中身に関心のある方は,ご覚悟の上(笑)
こちら↓をご覧下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11247109/
では,続きをどうぞ(;^^)/
0点

lin_gonさん、御苦労様です。
>「換算」
私はフルとマイクロフォーを使っているので、どうしても換算は止められま千円。
換算する時都合の良いとこだけ(フォーでもレンズの焦点距離は変わらない(画角が相当)のにノビール妄想)で話されるのをみるとwと思います。
これは漏れの意見ですので返信不要です。
書込番号:11276963
2点

自分が論述するのにおいて、都合が悪い事実は理解しようとしないタイプの人と
いくら論議を交わしたところで、終わりはないと思いますよ。
荒らし・アンチに対する最大の攻撃は、その人がまるで居ないかの如く、無視する事です。
書込番号:11277097
6点

結局、スレ主さんの問題は解決したんですか?
ここは議論の場ではありません。解決しないものを延々と続けていてもムダだと思います。
書込番号:11277565
2点

Charitesさん
>御苦労様です。
ありがとうございます。
Customer-ID:u1nje3raさん
>自分が論述するのにおいて、都合が悪い事実は理解しようとしないタイプの人
ニフティサーブの時代(古すぎてご存じない?)から,意見の中身にかかわらず,そういう人が多くて困ります^^;
やまだごろうさん
>結局、スレ主さんの問題は解決したんですか?
解決したし,それも書いたんですが,「粘り強い」方が多くって^^;
どうやって収束させるか,苦心惨憺してます^^;
書込番号:11277608
0点

『解決したし,それも書いた』
ならば、改めてスレを立てる必要はありませんでしたね。
議論をしている方々はあちらで延々やっていただくとして、こちらはあなたから削除依頼を出されるのが良いと思います。
書込番号:11277711
4点

京都のおっさんさん
>すいません。書かれていることがよくわかりません。
それならば、是非憶えてください。
レンズの主点を通る光は、絞りの影響を受けることはない。
もし、ご理解できないようでしたら、ヤフーの知恵袋で質問してみるのもよいと思いますよ。
ご理解できましたら「換算F値」理論の修正をお願いします。
それと、あちこちのレスで盛んに立体角を言われてますが、提示されている「換算F値」の
手書きメモには、一言も立体角という単語がでてきませんが、どこの部分を指すのか、
具体的に教えてもらえないでしょうか?
ちなみに、立体角について調べてみたところ、
立体角は、dSや dΩで表し、単位はステラジアンで、0〜4πまでの範囲をもち、
半径rの球体の表面を切り取る面積を表すそうです。
なお、立体角dSは4πまで積分すると、半径rの球体の表面積になるとありました。
また、光の場合は、立体角の頂点Oに点光源を置くのがお約束らしいです。
たしか、レンズの主点は、点光源ではなかったと思いますが、、、
書込番号:11277817
1点

やまだごろうさん
>議論をしている方々はあちらで延々やっていただくとして、こちらはあなたから削
>除依頼を出されるのが良いと思います。
別に良いとおもうおw
あなたが気にしなければ良いのです。
それに、うるかめ爺さんが新スレ立てを提案しました(縁側ですが)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11247109/#11273794
書込番号:11277978
0点

やまだごろうさん
放っておいても続くのですよ。
だったらせめて,多少は目立たない場所で,あんまり重くない方がいいでしょう。
実は前スレで削除依頼は出したんですが,無視されましてね^^;
書込番号:11278313
0点


ギンゼムインバン・アドグラスさん の元レス。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11247109/#11265049
何のことを言っているのかわかりません、という意味です。
>レンズの主点を通った光が焦点面に投影されたときに、画角の半分の角度のθで積分すると焦点面に投影
>された光の総量が求まるというものですが、
「レンズの主点を通った光が焦点面に投影されたときに」「積分」して「光の総量」を求めるではなく、「レンズを通った光」ですよね?
ちなみに元の部分については説明不足や条件の提示不備があるのは認めます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10677417/ImageID=556834/
θは「画角の半分の角度」という条件ではなく、
0 < θ <= 画角の半分の角度
です。
ただし「焦点面で E が一定」というありえない前提条件を設けています。ここが気になるのでしたら、F値を用いているのですから、F値を求めた際の微小な入射角の範囲に限定すればよいです。
立体角というのは図の円錐の(何て言うのかわかりませんが)斜めの線の長さを R とでもおき、主点を中心とした半径 R の球を作り、これを図の円錐で切り取った部分の球の面積を S とでもおくと、立体角 = S/(R^2) のことです。図で θ が一定なら立体角も一定となります。
>また、光の場合は、立体角の頂点Oに点光源を置くのがお約束らしいです。
>
>たしか、レンズの主点は、点光源ではなかったと思いますが、、、
ここの部分も何を言っているのかわかりませんが。
F値導出の際の光源は無限遠ですよね。
書込番号:11278407
0点

lin_gonさん
> 実は前スレで削除依頼は出したんですが,無視されましてね^^;
何の削除依頼かわかりませんが、さすがにそういうところでは書く気がおきなくなります。
レス数が 200 を超えたとか、スレ主の責任とか、別に気にする必要な無いと思います。
必要があればスレは続くし、問題があれば管理者が削除するでしょう。
書込番号:11278422
0点

lin_gonさん
スレたてご苦労様です。
最初?にこちらに関するスレ「F値換算は本当か?水掛け論終了?画像で検証!」主です。
私が、問題としましたのは、前回もかなり登場された
こちらで、うる星かめらさんが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8601084/
「フォーサーズ素子の面積は、フルサイズの約1/4(26%)ですから
フォーサーズF/2.8での光量は、フルサイズのF/5.6に相当ですが、
ZD14-54は実際28-108/5.6-8と考えて良いと思います。」
「照度ではなくエネルギーのことです。」
「フルサイズでも5Dのキットレンズ24-105/4LISが存在しますが、14-54とはレベルが違います。
上の説明通りフルサイズのF/4より一段も暗いですので、比べるのをやめた方が良いです。」
などと、色々と書き込まれ1年以上もフォーサーズレンズのF値換算説をフォーサーズの掲示板で主張を続けていました。
そこで、うる星かめらさんが主張するレンズ換算F値が露出との関係ない事をフォーサーズ機(オリンパスE-3)とAPS-C機(ペンタックスK20D)を使用して比較したが像を添付してみました。
何人かの人から、デジタルカメラに使用されている受光体の寸法によって露出に関してはレンズF値が変化しないのは実験をするまでもないとご意見を受けました。
私自身、撮影するときは現在もほぼ100%手動で露出、焦点調整をしていますし、フィルム時代は35ミリ一眼レフを使用していましたので経験からその事は承知して行っています。
この事を中心に意見交換されたのであれば、あそこまで多くのご意見を頂く事はなかったと思っています。
書込番号:11278560
0点

やまだごろうさん。
>結局、スレ主さんの問題は解決したんですか?
ここは議論の場ではありません。解決しないものを延々と続けていてもムダだと思います。
私は、違う考えを持っています。
各個人で、思想の違いがあって当然だと思います。
しかし、こちらの掲示板の使用目的に反して使用した経験もない製品を不当な評価をしたり、理屈に合わない事を主張し続けて消費者を惑わす行為を行っている人が見えてきた事は大きな成果であると思います。
市民光学さんの以下の書き込みから、偏見がある事が容易にわかります。
>4.一般論を語る姿勢・実際の製品を比べる姿勢
>・ 一般的に言って、受光面が大きいほど画質的に有利
素人個人の意見でなく、オリンパスは、こちらでこの様な事を主張しています。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/08/11/9015.html
「“センサーサイズが小さいから画質が悪い”と、頭から決めて言われることが多いのですが、よい画質はよいレンズによるよい結像からしか生まれません。多くのメーカーが35mmフルサイズに向かっていますが、周辺の光量劣化、MTF劣化、色収差などが相当に問題になるはずです」
「もちろん、単純にフォーサーズ用レンズの4倍のサイズで交換レンズを作れば、フルサイズでも同じ性能のレンズを作れます。あるいは、レンズの性能不足を、一部は電子的に補正できるという意見もあるでしょう。しかし、オリンパスは、そうした小手先の対策で一眼レフをデジタル化したくなかったのです」
単純に受光体の寸法が大きいだけで高画質なるのか、オリンパスが主張する仕様の次元まで仕上げられたカメラであるのか?
それらが全く無視されている事が判ると思います。
>・ 一般的に言って、受光量が確保できるほど画質的に有利 (←iso感度の話)
こちらについても、オリンパスの使用している受光体と他社のカメラの使用している受光体の仕様の違い、製造企業に違いがあり同一で比較する事事態、理論上おかしな話であると書きましたが、前回も寸法ばかりに着目していた様子が判ると思います。
> 一概に言えるかどうかはともかく、これらは4/3以外では一般論として普通に通用する
>話です。 一般論の共通認識があって、はじめて個別の製品相互の相対的評価が可能となり>ます。
どの様に通用するのか?
しっかりとした説明を求めても、まともな答えが返ってきていたのでしょうか?
例えば、
受光体の面積に比例して、受光量が変化すると定義されていますね。
こちらの画像を御覧下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=9526966/ImageID=300844/
画像の四隅に着目してください。
画像中央部に比べて、明らかに暗く写っている事が判るはずです。
これが、大きな受光体を採用する問題点なのです。
この問題点を解決出来ないまま製品化している事が判りますよね。
では、絶対条件になるはずの受光率が同等であるのか?
これを無視した主張でないのか?
それでも、普通に通用する理論だと多くの人が思うのでしょうか?
> それなのに、4/3擁護派の人は一般論を語ることを避け、人によっては分かった上で一>般論を否定します。
偏見を持っているのは、誰なのか?
何を目的として、F値換算説を主張し、どの様に活用するのか?
カメラに関する情報ですので、画像として容易に表現出来るのではないのかな?と疑問を持つ事は、フォーサーズ機使用者だけでなくAPS-C使用者でも関係してきますので特別な事ではないと思うのですが、これらを求めると、
「4/3擁護派の人は一般論を語ることを避け、人によっては分かった上で一般論を否定します。」
私には、この様な事を書き込む人のほうが、偏見を持っているように感じられました。
こちらの掲示板は、各自が欲しい!関心があると感じた製品ごとに用意されていて、実際に使用した経験者から色々な情報を受け取る事が出来て非常に有効な場所であると思います。
しかし、時として製品を使用した経験もなくめちゃくちゃな 主張を続けてこちらの掲示板を悪用している様に見える人が居ます。
今回の様に、情報提供者が経験者であるのか?しっかりとした根拠があるのかが見えてくれば、その情報の信頼性が見えてきて、騙される可能性も低くなり、こちらの掲示板がより有効に使用できる様になると思います。
今後は、怪しい主張を繰り返す人には本当にその人が該当製品を持っているのか、使用経験があるのか、確認する手段として画像提示を求めるのがよいと思います。
書込番号:11278565
1点

>何人かの人から、デジタルカメラに使用されている受光体の寸法によって露出に関
>してはレンズF値が変化しないのは実験をするまでもないとご意見を受けました。
アナタはメカロクさんに指摘されても、執拗に誤った持論を展開し結局は意味の無い結論でスレを閉めています。
ポエマー?
>私には、この様な事を書き込む人のほうが、偏見を持っているように感じられまし
>た。
w
ワタクシはフルサイズとマイクロフォーサーズ持っていますが、偏見はアナタが持っています。
市民光学さんは全く可笑しくありません。
2段の差は感じています。
画につきましても漏れの感覚ではフルサイズが上です。
>今後は、怪しい主張を繰り返す人
?アナタでは?
書込番号:11278654
1点

京都のおっさんさん
議論が続くのは嫌いではありませんが,荒れるのは嫌いです。
前スレで削除依頼を出したのは,荒れ始めたと思ったときです。
このスレでも,荒れたと思ったら削除依頼を出します。
ちなみに価格コムの判断に,全幅の信頼は置いていません。
書込番号:11278824
2点

ワタクシはフルサイズとマイクロフォーサーズ持っていますが、偏見はアナタが持っています。
市民光学さんは全く可笑しくありません。
2段の差は感じています。
画につきましても漏れの感覚ではフルサイズが上です。
では、画像提示して証明して見せてください。
はい!
どうぞ。
書込番号:11278827
3点

かりに相手が偏見を持っていると思ったとしても,
「あんたは偏見を持っている」と言ったところで,
かえってそれは増幅されるだけで,ムダどころか有害です。
書込番号:11278858
2点

>では、画像提示して証明して見せてください。
盲目的信者に見せてもムダw
だってアナタは
http://kakaku.com/item/00852011834/
C・Nの批判ばかりで
C党・N党の方からヤジられてもいいんです。
Oあるのみです。
だからw
後
画像もモニター性能によって見え方が違いますので
僕はいつもアップされているデータをプリントにする事もあります。
プリント派なのでプリントでの比較をしています。
ノイズなどは関係無く、4切以上に伸ばして1m以上離れての鑑賞ですが
この時、オリの素晴らしさが伝わってくるんです。
アナタ語自慢のディスプレ(プロ用使用?)で実際買って見て味噌
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10677417/#11182958
プロ用を持っているとと豪語するなら、このくらいを所有でしょうかw
http://kakaku.com/item/00852011834/
書込番号:11278902
1点

lin_gon さん
おつかれさまです。
京都のおっさん さん
一生懸命証明しようとなさっておられることは「光の減衰の法則」ではないかと推測されます。
画像は「Wikipedia/逆2乗の法則」より引用。
Charites さん
ラフ・スノーローダー さん
書き込みをなさる時も、書き込みを読まれる時も
ご本人の書き込み部分と引用部分とを、しっかり区別してくださるようお願いします。
書込番号:11280124
2点

はじめましての書き込みです。
フルサイズ(5D)と4/3(620)ユーザなので、とても興味のある話題でした。2週間ほどかけて関連のスレを読んできましたが、とても勉強になっています。
「2段暗くなる」は、はじめは「はて?」と思いましたが、言わんとしてることはなんとなく見えてきました。
自分なりに解釈して納得がいっている部分としては「センサーサイズ(画素サイズ)からくるS/N比の違い」で、センサーが小さい分、増幅しなければならない割合がセンサー面積に比例して大きくなる、というところです。(細かい部分は端折って書いてます)
しかし、誰にでも解りやすく説明するには「換算F値」は行き過ぎ?とも思いました。
4/3での実際の撮影において、画角(写しこめる範囲)についてはフルサイズに対する「換算焦点距離」でイメージしますが、被写界深度はフルサイズと全く同様に「実焦点距離」と絞り、及び被写体/背景との相対距離でボケ加減をイメージします。(しかし、ボケ加減をみっちり調整したいときは、フルサイズでも4/3でも必ずプレビューします)
ここまでは「換算F値」は必要ありません。
そして「換算F値」のイメージ対象になりそうなノイズ(特に高感度時)については、フルサイズのノイズ感から何段分などとはイメージせず、カメラ単体の性能と、最終OUTPUT(Web用なのか大伸ばし用なのかなど)から許容できるISO感度を使います。
仮に「2段暗い(=ノイズが多い)」と念頭に置いたとしても、それを実撮影で機械的に使うことはないなと感じました。これは理論などではなく、実撮影での感想です。
両者を比較しても、撮影場面によって優劣つけがたい場合もあるので、2段なのかそれ以下なのかそれ以上なのか、判断は付けづらいと思います。
プリント鑑賞レベルの比較ではその差は解りづらく、同一のモニタ上なら等倍レベルでの比較はしやすいですが、ビギナーや単に記録写真を撮るだけのユーザにはあまり比較方法としてはお勧めできないと思っています。
私が購入相談を受けたとしたら、
「4/3の20mm/F1:1.7は、フルサイズにおける40mm/F1:3.4相当だから暗いよ」
とは言わず、
「4/3はセンサーが小さいから、フルサイズと同じ焦点距離のレンズだと写せる範囲が狭いし、高感度で撮る時はノイズが多めだよ」
程度に留めます。
少し脱線しましたが、撮影時に「換算F値」を用いてイメージできるものって何なのでしょう? 実際に利用している方がいらっしゃったら、参考までにお訊ねしてみたいと思っています。
書込番号:11280811
5点



カメラその他

まだ肌寒い春なのに、もう「SUMMER」ですか?アホですな。この編集者。
書込番号:11252670
2点

いまからSUMMERだなんて、サマー(様)にならない話ですね。
書込番号:11252738
5点

枯れ木も山の賑わい……枯れ木に花を咲かせましょう
花咲ジイさん……
ワッショイ々々 (^o^);; ナンちゃって…
書込番号:11252891
0点

こんなにたくさん「金賞」を出してしまっては、値打ちが…。
それに、要項を見ると発売前の製品もエントリーできるみたいですから一般ユーザーの評価は取り入れられていないってことですね。新製品の販促のための景気付けだ。
書込番号:11252903
1点

音元出版が主催のようですが、
主催者をぼかすなど良く分からないところが、これまたグランプリな訳で。
書込番号:11258793
0点



カメラその他
購入から1ヶ月・・・
バッテリーで悩み、
充電機能で悩み、
AFレンズが欲しくて悩み、
結局のところ、
サードパーティ製の互換充電池を購入、
値段が下がるのを待って純正充電器(2本挿し充電可能)を購入、
安値で狙っていた標準ズームを購入、
で、どうにか揃いました。
充電池がまだ1本なので、
もう1本をその内購入予定です。
1回の撮影で100ショット行くか行かないかなので、
そんなに神経質になる必要はありませんが、
まあ念の為と言う事で。
後はマニュアル(コピー)の入手ですわ。
一応揃えておかないと不安なので・・・。
色々ご教授頂き有難うございました。
桜は終わってしまいましたが、
外デビューはもう間近です。
0点

へまおさん、よかったですね。
いい写真をたくさん撮ってください。
書込番号:11245808
0点



カメラその他
なんじゃこりゃ
ルーペ1万2千円か
デザインがおばさんくさいな
書込番号:11172998
1点

仕事柄ルーペはたまに使うので良いですね。高あ〜。Vixenで十分だ〜。
書込番号:11201624
0点



カメラその他
みなさん こんばんは
このスレッドは横浜スレッドの第6弾です。みなさんのお写真を投稿して下さい。
横浜と名が打ってありますが、みなさんお住まいのところの風景をはじめ、乗り物でもペットでも花でも鳥でもグルメでもなんでもありです。参加者の皆様と仲よくやっていける方ならどなたでも歓迎いたします。
スレ主コータロちゃんは時々いなくなっちゃったりしますが、これまで頼りになる方がたくさん参加していますので、初めての方もどうぞお気軽に参加下さい。
能書きはここまで。。。
15点

コータロちゃんさん、はじめまして!
今度、横浜にタイタニック号? なんだか凄い大きい客船が入港するんだってね。
私は、98年前に別れた恋人を探して、横浜港でいつも佇んでいる童と申します。
宜しくお願いします。
スレ違いでしたら、ごめんなさい。
この板を、もし恋人が見てたらラッキーと思い、すがるような気持ちでレスしました。
そのことは、お汲みとり下さい。
写真は、大さんばしで撮りました! レンズは、ニッコール35ミリ1.8ジーです。
書込番号:10958153
12点

コータロちゃんさん,みなさん、
通りすがりにみつけました^^;
新装開店おめでとうございます\(^o^)/
素敵なタイトルですね。
こちらは「はる〜はな〜のみ〜の」
な寒さで引きこもっております(>_<)
そちらはもう桜や菜の花が咲いているんですね(゜o゜)。
早く春が来ないかな〜と思いつつ、開店のお祝いでした^^;
書込番号:10958247
12点

コータロちゃんさん
こんばんは
夜の横浜をさまよっていたら・・・・
偶然見つけてしまいました^^!
今日の朝は雪が降りそうな横浜地方ですが、
これからやってくるハマの春ももうすぐですね!
開店祝いのYOKOHAMAです^^
書込番号:10958446
11点


で、でへぇぇぇ。。。 また、来ちゃいました! みなさん、お写真素晴らしいですね!
コータロちゃんさん
一枚目の夜景、凄い解像ですね。建物の中で人があくびをしているのが解ります。
二枚目、奥行きがありますね。京急を入れたフレームに飛び出す絵本を感じました!
ろ〜れんすさん
プランターのお花、ボケも美しい春の息吹を感じました!
w650rsさん、
横浜の船舶と赤レンガ倉庫のお写真、切り取り方に感涙しました!
GALLA さん
>ありきたりですが、中華街と元町です。
いえいえ。とんでもないです。横浜の歴史を再発見しました。美味しい文化も!
今日は、これからもお世話になるかも知れませんので僭越ながら私の家族達を紹介します。
手持ち撮影なので手ぶれは、ご容赦下さい。レンズは、ニッコール60o2.8じーです。
書込番号:10961000
11点

コータロちゃんさん、みなさん、こんばんは。
新スレ、オープンおめでとうございます。
これからも宜しくお願いします。
前スレ締めておきましたのでみなさん、ご覧ください。
今日の写真はw650rsさんと同じような構成にしました。
書込番号:10961034
10点

コータロちゃんさん、みなさん
こんばんわ〜。
今日は晴れたので鉢植えの花、
ちゃんと(当社比^^;・・)撮ってみました。
28-105f3.5-4.5でぃーです。
もう春なんですね〜。
書込番号:10961343
11点

コータロちゃんさん、はじめまして!
面白そうなスレなのでお邪魔いたします〜<m(_ _)m>ペコ
皆様お住まいのところは春間近のようですがこちら札幌ではまだまだ程遠い感があります。
・・・・のでその風景をアップ致します。
盛り上がりに水を差す・・・
イエ!雪を差すつもりはありませんので、皆様 \(^_^=^_^)/ ヨロシク♪ お願い致します。
書込番号:10961380
11点

みなさん、こんにちは。
個人的なことで恐縮ですが、喜びの報告を伝えたいと思います。
http://www.youtube.com/watch?v=jS_J2iNsyPg&feature=related
偶然、このスレッドを見ていた恋人から連絡があり98年の時を経て再会することが出来ました!
今は、感激して声も出ません。このスレッドのおかげです。ありがとうございました!
書込番号:10961463
13点

コータロちゃんさん、皆様、はじめまして。
新装開店おめでとうございます!
楽しそうなのでお仲間に加えてください。
>童 友紀さん、
98年振りの再会・・・
ほんとうに良かったですね。美しいお話につられてやってまいりました。
書込番号:10961697
11点

Sleep-Walker さん、アミ〜ゴー♪
ども、こちらの板に来てくれてありがとう。心よりお待ちしてました(^。^)/
私が大さん橋で長い時を経て待っていたのは、貴女のような方でした!
こちらの皆さんは、優しくて逞しい方ばかりです。
これからも、どうぞお気軽に楽しんで下さい。
写真は、ニッコール35o1.8G
書込番号:10961835
11点


コータロちゃんさん
お初です。横浜と聞いて立ち寄らせていただきました。
今後ともお見知りおきをm(_ _)m
ご挨拶代わりに写真を貼り逃げいたします。
ちなみに、3月10日は三塔の日だそうです(笑)
2枚目の写真は二塔なので2月10日?!
失礼しました。。。
みなさん、こんな私ですがよろしくお願い致します。
書込番号:10963181
10点

こんばんは。
GALLAさん
毎度、ありがとうございます。
横浜パークと恋人って、素敵だなあ。GALLAさんのお写真を拝見してローズに出会えたと
今は、感謝の気持ちで一敗です。
ろ〜れんすさん
お花と雫が輝いてます。ニューレンズで懇親の四枚ありがとうございます。
お花畑に埋もれてみたい心境です。
蝦夷狸さん
D40のお写真、キレてますね。拝見しまして雪の静けさまで伝わってきます。
むつらぼしさん
>JACKはどこだ?!
難しい問題ですね。ん〜わ関内、ちょっと考えてみます(笑)
一枚目は、VR55-200でテレビを撮りました。
書込番号:10967044
10点

コータロちゃんさん
みなさん
こんばんは
☆GALLA さん
あらためまして、今後ともよろしくお願いいたします<(_ _)>!
中華街のお写真、
ありきたりと仰られてますが、どうしてどうして・・とてもナイスな中華街4部作です^^!
また
ヨコハマ恋人達の街シリーズは以前お見かけしたことがありますが、横浜らしくとてもフォトジェニックなお写真たちですね^^
☆Sleep-Walker さん
はじめまして^^!
ハマスレ第1弾の「恋人たち」のお写真!
とても良い雰囲気ですね^^
なんとなく、
学生時代によく訪れた井の頭公園の感じに似ていて良いシチュエーションです^^!
これからも色んなお写真楽しみにしてます!
☆むつらぼしB4さん
JACKはもう少し左に移動すると、若干小さめにJACKの塔の時計が写りますよ^^
むつらぼしB4さんもご待望の
桜シーズンがもうじきやってきますね・・^^V
☆童 友紀さん
ニッコール60o2.8じーのボケと切れ味は
やはり超級に素晴しいですよね^^!
ちょこっと幼げなローズが横たわったお姿がとってもプリティー&ナイスです!
まさに ローズ・ドーソン嬢ですね^^V
思わす・・・「トラスト ミー」のあのセリフを思い出しましたよ!
結婚する直前・・・・
じつは・・僕もJACKになっていました・・・・(・・;)爆;;;
☆ろーれんすさん
28-105f3.5-4.5でぃー
ちょいと古めのレンズですが、柔らかさの中にしっかりと切れがありますよね〜^^!
きょうは徹夜明けでしたが、
家には帰らず・・・一直線に行ってきました^^
(今、頭の中がウニってます・・・笑!)
船上からのQM2と横浜港シンボルタワーからの東京湾へ出航直後の夜景と
連投で、大桟橋に接岸中で青森物産展の目玉の「ナッチャンWorld」をUPいたします。
書込番号:10967956
11点

スミマセン <(_ _)>
連投いたします。
今回、青森物産展の目玉の「ナッチャンWorld」と
夜の横浜港シンボルタワーです。
書込番号:10968026
11点

パチ、パチ パチパチパチパチパチパチパチパチ〜♪ w650rsさん、グレイト! お疲れ様〜(^。^)/
書込番号:10968076
9点

コータロちゃんさん、みなさん おはようございます。
私も昨日、QM2を見に行きました。
その後、新宿のNikonSCに寄り、D300のローパス清掃と
ファームウェアのUPを行ってきました。
福島から新幹線で日帰りの強行軍です。
(もう、バカですね)
とりあえず、QM2の写真をUPします。
w650rsさんとだぶってしまいますが、w650rsさん、許してちょうだい。
(船上からの撮影になるため、どうしても同じような構図に
なってしまいます)
書込番号:10968552
11点

コータロちゃんさん、皆様、こんにちは。
>w650rsさん
>井の頭公園
正解でございます! 参りました!(爆!
写真は、昨年公園内に造設されましたヨットハーバーです。
書込番号:10970625
11点

コータロちゃんさん、皆様、こんばんは。
GALLA さん
Sleep-Walker さん
横浜村 百姓の末裔 札幌在住の“蝦夷狸”です。( ^.^) お ( -.-) は ( _ _) つ〜♪
ろ〜れんすさん
こちらもまだまだ雪・・・というか今も降っています。そちらは如何でしょうか?
28-105f3.5-4.5でぃーは絞りの割に意外と被写界深度が浅く感じられますね。オモシロソ〜
むつらぼしさん
>JACKはどこだ?! 2枚目の写真は二塔なので2月10日?!
相変わらずのユーモアと写真 (((((*^◇^)/□ 座布団どうぞ〜 です!!!
w650rsさん
>ナッチャンWorld
元青函高速フェリー≪ナッチャン≫がそちらにお邪魔していたのですね。乗客減少の採算割れで就航1年ほどで惜しまれつつ退役してしまったフェリーです。
鳴り物入りで就航したので、北海道では色々な意味で大きな話題となりました。
夜の横浜港シンボルタワー・・・・こちらは正に≪w650rs World≫ですね!\(^O^)/
ys5246さん
>福島から新幹線で日帰りの強行軍です。
(((((((( ^0^)_旦~~ オツカレサマ〜お茶どうぞ。
童 友紀さん
>D40のお写真、キレてますね。
ハイ!連日の降雪に・・・・
_ノ(ーー;ノ)サッ((((/‘‘;)ノ⌒゜ポイッ モ〜雪イラン!!!!
撮った本人もキレてま〜す \(`0´)/キイッッ
書込番号:10971792
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)