
このページのスレッド一覧(全408スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
552 | 152 | 2014年12月8日 23:53 |
![]() |
634 | 156 | 2014年11月2日 06:27 |
![]() |
1 | 0 | 2014年10月23日 20:19 |
![]() |
902 | 200 | 2014年10月22日 23:19 |
![]() |
53 | 30 | 2014年10月12日 23:24 |
![]() |
4 | 2 | 2014年10月11日 23:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カメラその他
Feな皆様、大変お待たせしました!
鉄道写真作例『てつのみち』10番ホームへようこそ^^
このスレは「写真作例 『てつのみち』 鉄道写真見せ合おう!(^^♪」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15868627/
から始まり、「鉄道写真作例『てつのみち』mark9 爽やかな秋空のしたで♪」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18013620/
の続きになります。
スレ主は初代『うちの4姉妹』さんから始まり、
前スレは『写真云々』さんがスレ主を務められました。
『写真云々』さんはmark6〜9と4連続で登板されました。
本当にお疲れ様でした!
記念すべき10スレ目は不肖、参樂齋がスレ主をやらせていただきますm(_ _)m
ズボラ、テキトー、遅筆と3拍子揃っている人間であることを
事前に告白させていただきますので、予めご了承いただければ幸いです^^;
−閑話休題−
さて、皆様お使いのいろいろなメーカーのカメラで撮った鉄道写真を
貼っていただきたいと思います。
(アナログでもデジタルでも、一眼レフ、ミラーレス一眼、ネオ一、コンパクトカメラ、
はたまたガラケー、スマホの内蔵カメラでもと、機材は問いません)
最新の車両、古い車両、変わった車両、地域限定の車両から
駅舎、ゆる鉄、などなど鉄道関係の写真ならなんでもアリのスレッドです。
皆さんの色とりどり写真の投稿をお願いします。
ベテランの方も最近カメラを買ったというような方も気軽に参加いただけると嬉しいです。
ついでに腕も不問ですよ。
そこを問われると、スレ主が自ら首を絞めることになっちゃいますんでね(^▽^;)
ROM中心の方、しばらくご無沙汰の方も参加をお待ちしています。
そしていいな!と思ったレスには「ナイス!」を 押していただけると、
皆さん喜びますので、よろしくお願いします。
【基本ルール】
・投稿の際は、1枚は写真を貼ってくださいね^^
・Exifもしくは、カメラ名、レンズ名や現像ソフトなど、
できましたら記載をおねがいします。
・他人様のプライバシーに関わる部分は、マスクするなど配慮をお願いします。
本スレに掲載された作例を見た人がその機材を購入する際に参考になるような、
役にたつスレをめざしてます。
それでは、出発進行〜!
6点

撮鉄愛好家の皆さん ごきげんよう m(__)m
参樂齋 さん
無理しないで出来る限り体を休めてくださいね。。。
" コメント頂き おおきに m(__)m 。 "
>>朝日、思いつきで恐縮ですが湖西線の蓬莱あたり
琵琶湖バックなんかどうでしょう?
良いですね、、自宅から車で約1.5時間ぐらいかな
又春先、路面凍結無くなった頃、様子見てチャレンジしてみます m(__)m 。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18115030/ImageID=2090030/
ロマンスカー、、いいですね。。ヘットライトの光線綺麗ですね。。
私も同じカメラとレンズを使いながら何故撮れないのでしょうか
反省しながらチャレンジしていきます (^-^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18115030/ImageID=2090035/
夜の15秒の流しながらピントはバッチリですね。。。すごかです。。。
☆ 国鉄電機少年 さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18115030/ImageID=2089705/
退勤ラッシュー前の流し綺麗ないいピント合わせですね、、、すご〜ぃ
☆ jycm さん
>>早く帰ってこないかな・・・(笑)。
寂しいでしょうね。。。早く愛機が戻ってくることを念じています。
>>7DII調子よさそうですね、
調子いいのかどうか全く分かりません、、なぜならば機能的に使い勝手が
60D ・ 6Dと違うので頭のプログラムを呼び込めません(^-^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18115030/ImageID=2090113/
この場面でななつ星が走ってきたらどんな画になったか。。想像するだけで
ぞくぞくします。。
けれど、色々な車輌が撮れていいですね。
☆ Fortew_F さん
私も俯瞰撮影できるポイントを探さなければと思いますが厳しいです。
>>D7100を導入されたのですか
いぇいぇ、、今回買ったのは、EOS 7D Mark II で未だに難儀しています。
D7100は長きお付き合いの人が愛機として活躍されています。。
D7100もいいカメラですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18115030/ImageID=2090180/
わぁ〜ぉ、、絶景かな絶景かな凄い撮り方
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18115030/ImageID=2090207/
連続だ、、、すげ〜ぃ、、撮り方、、機会が有ったら私もチャレンジしてみますが
無理だろうな。。。(^-^;
書込番号:18237725
3点

>ずっこけダイヤさん
すいません、別の人と勘違いしていたみたいですね。
7DMk2って、まさに鉄道写真の為のカメラって感じですよね(長根広和氏の受け売りですが)
ISO16000使えるとか、夜の編成写真撮れそうですね^^
私のD800より万能でしょうね。いいなぁ・・・()
写真はまた大糸線です。信濃森上駅自体いい光景ですよ。
書込番号:18238250
3点

参樂齋さん、鉄大好きの皆さまおはようございます♪
昨日は金曜日、ななつ星の日です♪
久しぶりに金曜日の撮影です。
Fortew_Fさん
白銀の世界の鉄撮り、大自然の中で素晴らしいです。
ななつ星も、由布院に行けば撮れる見たいですが、そこまで車で行き着くかが問題です。ほとんどの人は冬用タイヤなど持ってません。
あと、これは豊肥本線なんです。
日豊本線は10M隣で奥に見えてます、火曜日の深夜しか走りません。
ずっこけダイヤさん
夜の撮影もいいですねぇ♪
私はなかなか夜は出にくいです…(汗)。
ななつ星は深夜だし、この時期は寒そうですし…いろいろ言い訳を…(汗)。
なかなか、ななつ星で青空をバックに撮影した物が少ないため、本日NDフィルターを使い挑戦しました。
ではでは♪
書込番号:18241997 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

鉄分補給に余念のない皆様
こんにちは
高速鉄分補給してきたので貼り逃げします
移動中に絵になりそうなスポット見つけたのですが
近くにクルマが停めれなかったので
時間あるときにリベンジしてこようと思います〜
書込番号:18243181
2点

みなさん、こんばんは。
参樂齋さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18115030/ImageID=2090030/
このようなのが撮りたくて練習していますが、先がなが〜い
写真云々さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18115030/ImageID=2088422/
迫力満点ですね。
ずっこけダイヤさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18115030/ImageID=2088730/
この車両フロントガラスが大きくてカッコイイですよね。
EOS 7D Mark II、AF精度いいですね。
jycmさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18115030/ImageID=2090110/
贅沢〜。EOS 6D高感度耐性、立体感うらやましい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18115030/ImageID=2086135/
このアングルが好みです。レスしそこねた由布院駅のもめっちゃよかった。
>DYは何種類あるの?
えっえぇ〜っと、各駅停車のこだま検測と主要駅にしか停車しないのぞみ検測の
2種類のようです。車両は、東海所有のT4と西日本所有のT5の2台のようです。
あと、イレギュラーで車両基地イベント展示の回送があります。たぶん(^^;;
Fortew_Fさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18115030/ImageID=2090180/
ナイスです〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18115030/ImageID=2090480/
こちらも画になりますね。
DYのぞみ検測、架線検査用ライトを狙ってみました。満月、雲に隠れてしまった。
書込番号:18244429
5点

こんばんはー
今日はグレードアップあずさ塗装になったM52編成を撮ってきました。本当は昼間の本運転もしたかったのですが学校で...
駅についてからD5200のバッテリー入れるのを忘れてたりとだめな日でした。
参樂齋さん
お久しぶりです。中古ですがつい最近D300買いました。
ズーム流し流石です。どのようにしたら顔が全部止まるのでしょうか。差し支えない範囲でいいのでお教え頂けたら幸いです。
jycmさん
お久しぶりです。
ななつぼし、いつみてもピカピカですね。
深い紫色かっこいい!
Fortew_Fさん
雪のなかで列車が映えてますね
ブログも近々再会します1
ずっこけダイヤさん
お久しぶりです。サンダーバード厳つくていいですね。
書込番号:18244513
3点

こんばんわ
今日もちょっとだけ鉄分補給してみました
600mmの圧縮効果を狙ってポイント探すも
なかなかそんなポイントが見つからず(汗
>写真云々さん
この写真わたしにはじゅうぶん迫力感じます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18115030/ImageID=2088421/
雪が降る前に私もまたSL撮りに行きたいですね
>参樂齋さん
相変わらずお見事なズーム流しです
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18115030/ImageID=2090035/
私も上からロマンスカー狙ってみたいんですが
ここいらには小田急線にかかる陸橋があまりないんですよねぇ・・
>Fortew_Fさん
初めまして
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18115030/ImageID=2090180/
いい構図な写真に思わずため息がでました
私も雪煙を上げながら走る特急はくたかを撮ってみたいと思うのですが
今年は厳しそうです・・・
>jycmさん
ななつぼしいい色してますね
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18115030/ImageID=2091323/
色のグラデーションが分かる切り取りお見事です
>定麻呂さん
初めまして
私もいつかはDYをと思ってるのですが
なかなかタイミングがあわず・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18115030/ImageID=2092043/
6日は小田原でDY撮るか悩んだあげく
結局山梨にリニア撮り行っちゃいました(汗
書込番号:18247137
2点

参樂齋さん、鉄分補給に余念の無い皆様方、こんばんは!
しばらく鉄分補給してませんでしたが、うちの子を駅に迎えに行くことがありまして・・・
大変寒くて、500系まで待てませんでした。(爆)
なにやら、向かいのビルでイルミやってました。
書込番号:18247237
4点



皆さん、こんにちは。
◎ ずっこけダイヤさん
コメント、ありがとう御座います。
虹と新幹線、いい絵ですね。撮影のタイミングを計るのは、難しくなかったでしょうか。グッドタイミングだと思います。
こちらのテラス、新幹線の撮影に良さそうな所ですね。^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18115030/ImageID=2074172/
◎ コードネーム仙人さん
コメント、ありがとう御座います。
マッサンのラッピングされている車両は、国内で一番古い車両らしく、時々点検のために、走らない日もあるらしいです。
もし、お越しになられる時は、事前に確認された方がいいと思います。
>>某鉄道カレンダーに採用
おめでとう御座います。<(_ _)>
屋根への夕日の照り返し、いい絵ですね。自分も、撮ってみたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18115030/ImageID=2070758/
◎ 参樂齋さん
もう終盤ですね。
スレ主、ありがとう御座いました。
それと、コメント、ありがとう御座います。
梅田の元コンテナヤードは、これからの計画は、まだ具体的には決まっていないらしく、当分は、まだ空き地のようです。いつでも、お越しくださいませ。
ロマンスカー、乗客の方々もしっかり写っていますね。一番前に座ってみたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18115030/ImageID=2090030/
書込番号:18248676
3点

参樂齋さん
みなさん、こんにちは。
トモ@ソルジャークラス1stさん
はじめまして、よろしくです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18115030/ImageID=2092872/
フロントガラスがきれいな電車は気持ちがよいです。
コードネーム仙人さん
おめでとうございます。
DY復路も撮りました。
書込番号:18249311
3点

参樂齋さん、鉄大好きの皆さまこんにちは♪
コメントを頂きました皆様ありがとうございます。
昨日の、コードネーム仙人さんのビッグニュースには本当に驚きました。
さすがでございます。
トモ@ソルジャークラス1stさん
リニヤ、最高速での走行をしとめるのは大変そうですね。
>たまたま撮ったフジサン特急、リニアよりうれしかった。
このコメントは笑いました。
思いもしないものが撮れた時は嬉しいですよね。
定麻呂さん
お褒めいただき光栄でございます。
毎回試行錯誤しておりますが、なかなか旨くいきません。きっと腕がないせいかと・・・(汗)。
一枚目のDY、左上の月が・・・こんなとき悔しいですよね。
国鉄電機少年さん
あずさ塗装、全く違う電車に見えますね。
九州ではニチリンですね、本数も減りました。
トモ@ソルジャークラス1stさん
>600mmの圧縮効果を狙ってポイント探すもなかなかそんなポイントが見つからず(汗
陸橋の上なんか良いですけど、金網の柵をしてるところが多く残念ポイントですね。
本日の写真は、歩道橋の上でちょうど直線が終わりカーブの入り口です。
コードネーム仙人さん
私みたいな者がコメント出来ません。
本当におめでとうございます!!
おかげさまで、本日のワンカットを使ってしまいました(笑)。
アルカンシェルさん
まさに秋真っ盛り、良い画です。
お出かけしたい・・・(笑)。
本日は、昨日のななつ星です。
6Dにシグマ150-600ですが、このレンズ、ズーム流しが出来ません。
SS1/15でもだめでした、スピードが足りないのか、圧縮が大きいためか?
ただの間抜けなボケ写真になりました。次回は広角ズームかな。
ではでは
書込番号:18249359
3点

Feな皆さん、こんにちは♪
終点も間近になりましたね^^
北斗星の廃止報道がありましたが、
私的には今さら?という感が^^;
大分前にそんな話になっていた気がするのですが…
臨時化の話もありましたが、青函トンネルの電圧変更により
牽引できる旅客用機関車が現時点でないのに…
・jycmさん
あ〜確かに直前は、いただきます状態ですね^^;
これに懲りず再チャレンジお願いします。
150-600のズーム流しでは流れませんか。
なんだろう? 被写体の速度が遅すぎて、
SS1/15ではまだ早いとか!?
・Fortew_F さん
ナイトクルーズどうでした?。
お写真を楽しみにしてますね^^
朝靄E231は、超有名撮影地のヒガハスです。
最近、朝のヒガハスばっかりで、
同じような写真ばかしです^^;
・ずっこけダイヤさん
蓬莱、結構遠かったですね^^; 失礼しました。
もっとお近くにも、朝日、夕日が撮れるポイントが
あると思います。
・トモ@ソルジャークラス1stさん
リニアいっちゃいましたか^^
確かに高速鉄分補給ですね。
313系?で350ミリですか。
まだまだ圧縮できますね^^
・国鉄電機少年さん
ズーム流し、充分お上手だと思いますが^^
私も連写頼りなところはありますが、
キモはいかに被写体の動きとズーミングの速さとを
シンクロさせることかなと思います。
少なくとも、ショボいと云われている6DのAFで
そこそこは撮れますので、機材というより、
撮影者自身が数を踏んで勘所をつかむ必要がある気がします^^
スミマセン、大したアドバイスになってませんね^^;
・定麻呂さん
DYと満月惜しかったですね。
私も月と鉄道のコラボを昨日撮りました^^
今度UPします。
・コードネーム仙人さん
カレンダー採用、流石ですね!
私は投稿は、今日の一枚くらいしかやってませんが、
本誌やカレンダーに採用になったことはないです。
スゴイ!
・アルカンシェルさん
いえいえ、こちらこそご参加ありがとうございました。
梅田のコンテナヤードは年明けにはチャレンジしたいです。
今日のUPは、金曜の会社帰りに撮った写真です。
高感度ですが^^; 奇しくも北斗星を撮ってました。
機材はいずれも、EOS6D+EF24-105F4Lです。
書込番号:18249641
3点

参樂齋 さん
撮鉄愛好家の皆さん ごきげんよう m(__)m
えぇ、、もぅ〜4日間お休みしていたのですね m(__)m
Fortew_F さんの
>>。。。別の人と勘違いしていたみたいですね。
いぇいぇどういたしまして、、
>>私のD800より万能でしょうね。いいなぁ・
私が友人から見せて頂きちょっと触らせて頂いた限りD800の
足元にも寄れません。。
キャノンのレンズをニコンに使えたらD800だったかもわかりません
7DMk2は未だに使い方に四苦八苦しています (^-^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18115030/ImageID=2090480/
日本アルプス(間違っていたらごめん)の冠雪が迫りくる風景にJRですか
。。私が好きな素晴らしい光景です。
☆ jycm さん
♪♪コメントおおきに m(__)m 。
>>私はなかなか夜は出にくいです…(汗)。
私も同じで、、友人宅の帰りがてらに めったに撮れない光景を
子供のように早ぎまわりながらシャッターを押し続けています(^-^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18115030/ImageID=2091320/
青空をバックに優雅な姿をローアングルから見事に撮られたいい画ですね
☆ 定麻呂 さん
♪♪コメントおおきに m(__)m 。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18115030/ImageID=2092043/
おぉ、、ドクターイエロー、、、この時間帯に撮るのは難しいでしょうね しかしながら
見事に捉えた良い画ですね。
羨ましいです、、最近、ドクターを検索しても現地に行っても空振りが多いです
今月も5日に予定時間に行ったのですがダメ、、6日は上りに予定が出ていましたが
行く気がしませんでした、、、行かなくてよかったです、、。
☆ 国鉄電機少年 さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18115030/ImageID=2092081/
すげ〜、、迫力のある見事な撮り方ですね
参考にさせて頂きます m(__)m
☆ コードネーム仙人 さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18115030/ImageID=2092910/
わぁぉ、、3秒台の流し、、ピントもバッチリ、、神業ですね
私も早く撮れるように頑張りま〜?。。。無理かな〜 (^-^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18115030/ImageID=2092935/
只、唖然と見つめるばかりです。。。凄い。
いい思い出(記録)できましたね
☆ アルカンシェル さん
>>こちらのテラス、新幹線の撮影に良さそうな所ですね。^^
場所的にはいいですね。。休日でお買い物に来れれている親子連れが
多いですね。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18115030/ImageID=2093416/
ホームからの風景いいですね、、うっかり見とれていたら乗り遅れたりするほど
いい光景ですね、、撮り方が良すぎるかも。。。
書込番号:18249662
3点

参樂齋さん
流し撮り、とくに薄暮のやつはカメラを上下どっちかに振ってみてください。
格段によくなると思います。
書込番号:18249691
0点

参樂齋さん、鉄分補給に余念の無い皆様方、こんばんは!
私の自慢話にお付き合いいただきまして、すいませんでした。
とにかく、嬉しかったものですから・・・
jycmさん、アルカンシェルさん、定麻呂さん、参樂齋さん、ずっこけダイヤさん、皆さん、お祝いのお言葉、たいへんありがとうございました。
これを糧にさらに精進していきたいと思います。
たちまち貼るものがありませんので、カンセンジャーグッズを・・・
書込番号:18250789
4点

参樂齋さん、皆様こんばんわ
私で150駅目(レス)ですね
今から、てつのみち11弾を立てますので
しばらくお待ちを・・・・・・
その前に
○国鉄電機少年さん
お久しぶりです(^O^)
心配してました。
元気そうですね
良かったです(^O^)
○仙人さん
メッチャ すげ〜〜〜〜〜〜っ!
書込番号:18251088
4点

参樂齋さん、皆様こんばんわ
てつのみち11弾
発車しました乗り遅れの無いように(^_^)/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18251179/#tab
○参樂齋さん
スレ主、大変お疲れ様でした。
ゆっくりしてくださいネ(^O^)
○皆様
貼り逃げばかりでスミマセンでした。
ゆっくり休ませてもらいました。
11弾では、よろしくお願いします<m(__)m>
書込番号:18251229
4点

皆さま、お疲れ様でした。
mark10、終点です。お付き合いいただきありがとうございましたm(_ _)m
・ずっこけダイヤさん
ご登場されないなあ、と案じておりました。
定期的に来ていただけるずっこけダイヤさんの存在は本当にありがたかったです。
次スレでもご支援宜しくお願いします。
・てんでんこさん
書き込み番号18249641の画像へのアドバイスかと思いますが、
カメラを上下に振ることにより、何が改善するのかが分かりません。
宜しければ、後学のためにもご教授いただければ幸いです。
なお、18249641の拙作は4枚ともズーム流し(露光間ズーム)で撮ったつもりです。
・コードネーム仙人さん
あらためて、カレンダー採用おめでとうございます^^ 羨ましい!
・写真云々さん
次スレ、ありがとうございます。なんとかスレ主の大役を果たせました。
バトン、いや鉄スレですから、タブレットをお渡しします^^
書込番号:18251503
3点



カメラその他
皆さんこんばんは
鉄道写真作例『てつのみち』第8弾 入線しました。
このスレは『うちの4姉妹』さんが作ったスレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15868627/#15868627
から始まり、鉄道写真作例『てつのみち』mark8 真夏の思い出♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17856599/#tab
の続きになります。
スレ主も
初代スレ主うちの4姉妹さん
2代スレ主 参樂齋さん
と、つづいてます。
今回もスレ主をします。写真云々です。
よろしくお願いします。
云々と呼んでくださいネ。
皆様お使いのいろいろなメーカーのカメラで撮った鉄道写真を貼っていただきた
いと思います。
最新の車両、古い車両、変わった車両、地域限定の車両から
駅舎、ゆる鉄、などなど鉄道関係の写真ならなんでもアリのスレッドです
皆さんの色とりどり写真の投稿をお願いします。
ベテランの方もヘタの横好きの方も最近カメラを買ったというような方も気軽に
参加いただけると嬉しいです。
ついでに腕も不問ですよ。
そこを問われると、スレ主が自ら首を絞めることになっちゃいますんでね(^▽^;)
ROM中心の方、しばらくご無沙汰の方も参加を お待ちしています。
そしていいなと思ったレスには「ナイス!」を 押していただけると、皆さん喜びますので、よろしくお願いします。
【基本ルール】
・投稿の際は、1枚は写真を貼ってくださいね^^
・Exifもしくは、カメラ名、レンズ名や現像ソフトなど、できましたら記載をおねがいします。
・他人様のプライバシーに関わる部分は、マスクするなど配慮をお願いします。
本スレを見た人がその製品を購入する際の参考になるような、価格コムさんに役にたつスレをめざしてます。
皆様、お乗換え遅れなうようにお願いします。(^O^)
それでは、
はっしゃ〜〜〜で〜〜す!
8点

写真云々さん、鉄大好きの皆さま、おはようございます。
昨日の続きです。
火曜日は湯布院駅より、庄内駅間を3往復します。
そのときに、この軌道車を最後尾に連結して、折り返し時の先頭車両として活躍します。
ここでしか見れないと思います。
昨日は、もうひとつ予期していない出来事がありました。それは、次回。
写真云々さん
コメントありがとうございます。
私も、湯布院、庄内間を2往復しました。やはり、ななつ星には大自然が似合うと思いました。
ではでは。
書込番号:18105171
4点

写真云々さん、Feな皆さん、こんにちは!
mark9も終盤ですね。
JR東日本から冬の増発列車のリリースが
出ていますが、年末年始の臨時あけぼのが
ありました!良かった!(運行日数少ないけど)
・トモ@ソルジャークラス1stさん
奇遇ですね、私も鋳物の町出身ですよ^^
現住地はもそっと北ですが。
小田急楽しみにしていますね!
・ポジ源蔵さん
乗れませんか^^;
大会ですもんね。失礼しました^^
・ヒロアヤパパさん
青空の下のN700いいですね。
私はキヤノンですが、APS-C機が欲しいです^^
7D2は気になりますが、手が届きません^^;
・プラーモさん
転倒虫お気を付けを〜^^;
☆レンズの超音波モーターは故障が多いのでしょうかね?
>煙の出ないお線香みたいな石炭があるんじゃないのか?
笑わしていただきました^^
・ペン好き好きさん
今週末も出動ですか!作例楽しみにしていますね。
最近、あるサイトに影響されて夜のSLを撮りたいと
思っていますが、いつ実現することやら…
・ずっこけダイヤさん
定期的に丁寧にカキコミしていただけるずっこけダイヤさんは
スレ主にとっては本当にありがたい存在だと思います^^
写真云々さんもそう思われてると思います!
次スレでもご参加宜しくお願いしますm(_ _)m
・Fortew_Fさん
紅葉鉄行ってきたのですね^^
いいなあ〜 充実した土日を過ごされましたね!
写真云々さんほど、こまめにレスできませんが、
次スレでもよろしくお願いします。
・jycmさん
ななつ星、プッシュプル運転するんですね。知らなかった!
私のベストスーム流しレンズはEF24-105F4Lです^^
長い玉だとブレるんですよね…
ところで、jycmさんスマホで書き込みされてますけど、EXIFが残ってますね。
EOSリモートで転送するとEXIF消えちゃうのです。
何かやり方があったりしますか?
・写真云々さん
私も毎晩、晩酌は欠かせません^^
闇鉄は会社帰りの寄り道が多いです。
家に帰ったら、撮った写真を肴に晩酌です^^
そうそう、次スレへの切り替えは150件超えたらでいいですか?
●1枚目:EOS6D+EF70-200F4L(F4.0、露出補正-2/3、SS1/800、ISO100)
●2枚目:EOS6D+EF24-105F4L(F4.5、露出補正-2/3、SS1/15、ISO5000)
●3枚目:EOS6D+EF24-105F4L(F4.5、露出補正-2/3、SS1/15、ISO12800)
書込番号:18105828
4点

写真云々さん、鉄大好きの皆さま、こんにちは。
参樂齋さんからのリクエストにお答えして。
EOSリーモートを使うと画像が自動的に縮小されるので、Exifは消えます。
これはどうにも出来ません。
自宅のPCで送るとよくエラーしますので、カメラからPCに落として、スマホにコピーします。
これでExifは残りますので、等倍画像がUPできます。
何時もPCと、スマホに価格.COM用に画像を保存してます。
UP終了後にスマホの画像は削除になります。
参考になりますか?
では、突然ですので2枚だけ。
書込番号:18105891
4点

南武線へ行ってきました10月4日より運行を開始した233系を撮影しました。
南武線は、川崎から立川を結ぶ通勤、通学路線です。
いわゆる撮影名所は、無いのですが、多摩川を渡るところで、後ろに富士山が見える場所があるので、ここに行ってみた。
ここは鉄道橋が2本架かっていて、後ろが武蔵野線の貨物線です。
一番目 その写真
二番目 武蔵野線の貨物線
三番目 多少 色付いたイチョウと 南多摩駅ホームから
四番目 南武線用の233系先頭車両には こんなイラストが付いている
書込番号:18106825
5点

撮鉄愛好家の皆さん ごきげんよう m(__)m
写真云々 さん
" コメント頂き おおきに m(__)m 。 "
>>、、、防音壁があって遠くからでも上半分ぐらいしか見えません
防音壁設置は、民家が多いか少ないか(線路から離れている)で違ってくるでしょうね。
私が近場で撮るところは田んぼが多いですね、、夜は寂しいですよ、、(^-^;
撮るため車で現地まで行って歩いて3分以内で場所によっては車のドアーを開け
て撮るときもあります、、。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18013620/ImageID=2056174/
金太郎機関車力強く牽引されている姿良い画ですね、、、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18013620/ImageID=2056176/
わぁ、、、、、車体がカーブで少しでも傾いた姿をタイミングよく
流したら、、スピード感が違いますね、、良い画ですね。
1/10秒ですか、、、あやかりたいです、、頑張ります。
☆ プラーモ さん
>>、、、河毛ー高月間での撮影です
皆さんから教えて頂き今日、家内の先祖にお参り(高月)に行き、現地確認すれど
分かりませんでしたので再度、機会を見て探したいと思います。
>>煙の出ないお線香みたいな石炭があるんじゃないのか
そうかも、、公害などと言われたりするので多分良質の石炭を使っているかも、、時代の流れですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18013620/ImageID=2055987/
うぅ、、今日、この場所を探しに行ったのですが、、分からないまま帰ってきました
再度、ドライブがてら行ってきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18013620/ImageID=2056002/
わぁぉ、、これまた凄い、、撮りたい、、、、寒そうですね。
寒くてもこのような写真が撮れたら寒さも吹っ飛びますね、、、白煙でもいい撮りたい。
☆ jycm さん
>>シグマ重たいので手持ちは短時間でしか使えないと思います
体力との勝負ですか、、是非見せてください楽しみにしていますm(__)m。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18013620/ImageID=2056089/
すごか、、、カーブを生かして ななつ星と周りの風景を一心同体に
撮られた見事なシャッターチャンス、、、良い画ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18013620/ImageID=2056379/
かぶりつきで撮れるのですね凄いいい場所ですね、、、羨ましいです。
☆ 参樂齋 さん
身に余る励ましのお言葉ありがとうございます。
書き込みと画を貼ることによりいろいろ勉強させて頂き皆さんに感謝 感謝
しています。
毎回、変化のない同じような画ばかりですがこれからも何かにつけ
ご教示宜しくお願い致します m(__)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18013620/ImageID=2056467/
朝もやでしょうか 靄の雰囲気が良く出た素晴らしい画ですね
私は、もやのなの被写体を幾度も撮っていますが出来上がった画は
もやっとして眠い状態で終わっています。
再度機会が有ればチャレンジしてみます m(__)m
☆ Bahnen さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18013620/ImageID=2056644/
冠雪の富士山をバックに撮鉄ですか、、凄く贅沢で すご〜ぃ良い画ですね
羨ましい限りです (^-^;
書込番号:18107659
4点

皆様こんばんわ
今日の朝は、特に寒かったですね。
皆様、私みたいに風邪をひかないように(^O^)
○jycmさん
>火曜日は湯布院駅より、庄内駅間を3往復します
な!なんと!
3往復とは凄いです(^O^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18013620/ImageID=2056379/
へえ〜〜!ななつ星も機関車を替えるのですね(*_*)
知りませんでした(>_<)
ちょっと前までJR九州は真っ赤な車両が多かったですよね(>_<)
○参樂齋さん
>私も毎晩、晩酌は欠かせません^^
鉄分補給は最高!晩酌も最高ってとこですよね(>_<)
>家に帰ったら、撮った写真を肴に晩酌です^^
私は撮った写真をお酒を飲みながら見るとお酒がまずくなるので
見ません(笑)
>次スレへの切り替えは150件超えたらでいいですか?
私の場合、200レス近くまですると何があるかわからないので
150レス越えたら新設してました。
150レス越えたら参樂齋さんの都合の良い時に
mark10を新設してくださいネ(^O^)
そうしたらこのスレを終わらせますので(^O^)
よろしくお願いします。
○Bahnenさん
>多摩川を渡るところで、後ろに富士山が見える場所があるので、ここに行ってみた
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18013620/ImageID=2056644/
多摩川を渡るところでって、東京でしょ
富士山が見えるんだ
やっぱり、富士山は高いんですね(^O^)
私は、山口県の度田舎に住んでるもので
地理的によく分からないのですよ(^_^;)
今回も貼り付けは
19日に撮ったものです。
それでは
書込番号:18107676
4点

もういっちょ(^O^)
○ずっこけダイヤさん
コメント!
どもです(^O^)
いつも、お褒めのコメント
ありがとうございます<m(__)m>
ずっこけダイヤさんからのコメントが
楽しみになりましたよ(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18013620/ImageID=2056802/
てつのみちのタイトル画にしたくなるような
写真ありがとうございます。
それでは。
書込番号:18107745
4点

写真云々さん、皆さん、こんにちは。
1枚目、2枚目、先日、京都競馬場にて、競馬の菊花賞が行なわれたのですが、その最寄りの鉄道、京阪電車で、ラッピング列車がでていました。
3枚目は、以前、走っていました京阪特急のラッピング列車で、時代祭りの模様です。
4枚目は、以前の京都競馬場の最寄り駅、淀駅です。今は、新しくなっています。
◎ Fortew_Fさん
コメント、ありがとう御座います。
>>シブイ赤色ってキハ40でしょうか。寺前にデッドセクションがあるんですよね。
なぜ、寺前駅で乗り換えるか詳細には分かりませんが、多分、寺前から北の方は、乗降客が少ないからかなと思います。
姫路から寺前までは、103系で、寺前から和田山まではキハ40に乗り換え、ここから本数は減り、一時間に1本あるかないかのようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18013620/ImageID=2048986/
自分も、いつかは、こちらから富士山を撮影してみたいと思います。素晴らしい富士山ですね。関西人にとって、富士山は憧れです。
◎ ずっこけダイヤさん
コメント、ありがとう御座います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18013620/ImageID=2045875/
この広大な敷地に、これから何が出来るのか楽しみです。もし、よく案で上がっています公園ですと、「特急はるか」からの車窓の景色は、楽しめそうですね。
◎ jycmさん
コメント、ありがとう御座います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18013620/ImageID=2046987/
アンダーからの撮影で、885系の流線型のカッコ良さがでていますね。
◎ 写真云々さん
コメント、ありがとう御座います。
スレ主、ありがとう御座いました。ゆっくり身体、休めてくださいね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18013620/ImageID=2047622/
凄く気持ちの良い放射構図ですね。収束点がハッキリ見えて、奥行き感が感じられます。
書込番号:18108729
4点

お邪魔いたします^^;
jycmさん、写真云々さん、参樂齋さん、ずっこけダイヤさんコメントありがとうございますm(__)m
今日天気が良かったのでちょっとだけ仕事抜け出しました^^;
んが・・・あなたは仕事さぼり過ぎ!と神様が言いたかったようで見事にサンダーバードが(笑)
横で撮られてたお二人様御免なさい私の日頃の行いです^^;
朝は、またも霧で徐行運転。。。
目の前で貨物クロスのパターン・・・
81代走だと思われた3092も来ない(TT)
今日はこんな日なんだろうと夜は出かけませんでした^^
書込番号:18110763
3点

撮鉄愛好家の皆さん ごきげんよう m(__)m
写真云々 さん
" コメント頂き おおきに m(__)m 。 "
>>ずっこけダイヤさんからのコメントが楽しみになりましたよ(笑)
ありがとうございますが正しい表現が不心得なもので
多々ご迷惑をおかけしていると思います 皆さんの寛容なる
お気持ちで受け止められ、、私こそ楽しく参加させて頂いています m(__)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18013620/ImageID=2056828/
10秒台の流しはきめが細かく紅白が浮き上がるようで良い画ですね。
又、運転前部の黒と赤 印象に残る色ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18013620/ImageID=2056863/
うゎ〜ぉ 浮き上がり現象、、すごか流しですね、、良い画ですね。
☆ アルカンシェル さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18013620/ImageID=2057091/
わぁぉ、、見事なラッピングを見事に撮られたいい画ですね
私は大阪在住に時、淀屋橋から京都まで京阪電車を利用していましたが
滋賀に来てから遠ざかりました、、、変わったでしょうね
☆ プラーモ さん
秋は空も澄み切っているのですが最近、靄(霧)それともスモッグ?
もや〜としてスッキリしません、、情けないです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18013620/ImageID=2057455/
えぇ、、この流し上下線すれ違いの一瞬でしょうか??
画とにらめっこしていますが分かりません (^-^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18013620/ImageID=2057456/
私も一休み・・・チョット一息ついた一瞬の楽しい画ですね。
私もよく撮っていますが電車の音にも気が付かないこともあります(^-^;
書込番号:18111088
3点

写真云々さん、鉄大好きの皆さま、こんばんは。
コメントを頂きました皆さまありがとうございます。
先日のもうひとつのサプライズです。
突然やって来ました、ゆふいんの森号です。
知りませんでした。
撮影しながら、途中でズーム流しに切り替えました。
明日は時間が取れれば、7D2で、ななつを狙います。
レンズは何を使うか思案中。
ではでは。
書込番号:18111235 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

jycmさま。きれいな由布岳よかったですね、
火曜日ですね、私が見たのは反対向きで最後尾しか絵になってませんが
火曜日休みは取れません。 もうすぐ会社が、なくなれば、ずーと日曜日になりますが
それも寂しいです。
すごい、ゆふいんの森がコラボ、めでたしでしたね
明日バルーンとのコラボ、天気が心配いちおういく予定ですが、、、
過去の分のせます
書込番号:18112293
2点

写真云々さん、Feな皆さん、ごきげんよう^^
三連休は天気に恵まれないようですね。残念。
今日で150件超えそうですね^^
夜に新スレを立てるようにしま〜す。
・jycmさん
EOSリモート経由だとやっぱりダメなんですね^^;
参考になりました〜 ありがとうございます。
・Bahnenさん
富士山を背景に撮れる場所があるのですね。
ちょっと変わったシルエットの富士山ですね。
・ずっこけダイヤさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18013620/ImageID=2056823/
ずっこけダイヤさんが写ってますね^^
朝靄の絵は私もあんまり満足していないので
またチャレンジ予定です^^;
・写真云々さん
思うような写真が撮れないと悔しくて深酒したりします^^;
mark9もそろそろ終着駅ですね。お疲れ様でした。
次スレでは一息入れてくださいね^^
もちろん参加も待ってますからね!
・アルカンシェルさん
さすが、お京阪。菊花賞の競馬関連ラッピングでも
なんだかお上品な感じです^^
・プラーモさん
あ〜この裏被りはちょっと悔しいですね^^
私は昨晩、北斗星もろ被りで撃沈でしたToT
・ポジ源蔵さん
ななつ星とゆず?のコラボいいですね。
ゆる鉄ですね。私、ゆる鉄が撮れません^^;
昨日は直帰できたので、
E幹の定番撮影地に行ってきましたが、
窓ガラスへの写りこみが激しくてイマイチでした。
(下り北斗星も狙いましたが、貨物に被られました)
書込番号:18112789
3点

写真云々さん、鉄大好きの皆さま、こんばんは。
ポジ源蔵さん
コメントありがとうございます。
火曜日の由布院、良いですねぇ♪満喫しました。
また行きたいです。
参樂齋さん
あまりお役に立ちませんですいません。ズーム流しは勉強します。
本日は7D2で初挑戦してきました。
このカメラ凄いです。10枚/1秒半端ないです。
これから色々試しますねぇ♪
ではでは。
書込番号:18114272 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様こんばんわ
「爽やかな秋空のしたで♪」も
150レスになりましたね(^O^)
そろそろ
終着駅につきます
お乗換えになりますね
○アルカンシェルさん
お久しぶりです。(^O^)
>スレ主、ありがとう御座いました。ゆっくり身体、休めてくださいね。
ありがとうございます。
山口県では、今から紅葉本番の季節です
色々な写真を撮って見たいなって思ってます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18013620/ImageID=2057091/
へえ〜
2階建て車両なんですね(^O^)
○プラーモさん
ずっと投稿ありがとうございました。
毎回、見事な流し撮りありがとうございます。
これからも、毎日、撮ってくださいネ(^O^)
ゆっくりと鉄分補給しますね
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18013620/ImageID=2057453/
朝霧が有ろうと、プラーモさんの流し撮りは、ピカイチでwすね(^O^)
○jycmさん
毎日のように連投!
ありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18013620/ImageID=2057579/
ゆふいんの森もイイですね(^O^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18013620/ImageID=2058224/
7DUでのななつ星の作品ありがとうございます
また。7DUの購入!おまでとうございます。
これからも色々な作品を撮ってくださいネ(^O^)
○ポジ源蔵さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18013620/ImageID=2057903/
ななつ星とゆふいんの森のコラボ
ありがとうございます。
○ずっこけダイヤさん
今回も、素晴らしい作品とコメントありがとうございます。
私がスレ主の間!
ずっこけダイヤさんのコメントを聞きたくて鉄分補給してきました。
本当にありがとうございました<m(__)m>
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18013620/ImageID=2057530/
迫力あるEF200ですね(^O^)
○参樂齋さん
次回スレ主よろしくお願いしますね。
私もちょくちょくお邪魔しすね(^O^)
次次スレ主が誰もいなかったら
私がしますので安心してくださいね(^O^)
大変でしょうが頑張ってくださいネ(^O^)
皆様
もう少しで
「てつのみち」ぱ〜とてんが開設します
しばらくお待ちを!!!!!
書込番号:18114479
3点

Feな皆さま、こんばんは♪
新スレが入線いたしました。
お乗換えは10番ホームまでお願いします^^
「鉄道写真作例『てつのみち』mark10 秋の日は釣瓶落とし♪」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18115030/
写真云々さん、4連投お疲れ様でした!
最後の締め、よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:18115101
0点

撮鉄愛好家の皆さん ごきげんよう m(__)m
写真云々 さん
" コメント頂き おおきに m(__)m 。 "
スレ主さんのバトンタッチですか、、長い間ご苦労様でしたm(__)m
私は撮鉄も知らないで 駅に降りてみたらスレ主さん初め撮鉄愛好家の皆さんに
温かく迎えられ嬉しいコメント頂き 一歩一歩前進できたことを お礼(感謝)申し上げますm(__)m
これからも宜しくご教示お願い致します m(__)m
>>迫力あるEF200ですね
毎度おなじみの変りばえしない画ばかりで嬉しいコメント頂
ありがとうございました m(__)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18013620/ImageID=2058253/
10秒台は、いつ見させて頂いても滑らかなスピード感もあり素敵です。
私も挑戦しますがほとんど没です、、悲しんでいられないので頑張ります。
☆ 参樂齋 さん
" コメント頂き おおきに m(__)m 。 "
次回のスレ主お努めご苦労様です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18013620/ImageID=2057964/
6秒台で、、夜、上からの流しですか、、、凄いですね、、
私も、万分の一でも早く近づけるようにチャレンジしていきますので
これからも宜しくご教示お願い致します m(__)m
☆ jycm さん
7D markUご購入おめでとうございます \(~o~)/
私も早く、、買ったよ〜と書き込みしたいですね (^-^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18013620/ImageID=2058224/
ななつ星と7D markUの初流しでしょうか、、、
先頭車両の前部のワイパーの関係でしょうか にこやかに笑みを浮かべているように見えます
。。。失礼、、ワイパーの関係でなく7D markUと技量の結果でしょうね m(__)m
チョットタイミングずれ、、ごめん。
次回は、新スレにて
書込番号:18115187
1点

皆様こんばんわ
鉄道写真作例『てつのみち』mark9 爽やかな秋空のしたで♪も
終着駅に着きました。
『鉄道写真作例『てつのみち』mark10 秋の日は釣瓶落とし♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18115030/#tab
が出発しましたよ(^O^)
皆様、乗り遅れが無いようにね(^O^)
○参樂齋さん
mark10 秋の日は釣瓶落とし♪
出発おめでとうございます。
ちょくちょく悪阻日に行きますね(^O^)
○ずっこけダイヤさん
最後まで嬉しいコメント
ありがとうございます。
鉄道写真作例『てつのみち』mark10 秋の日は釣瓶落とし♪も
よろしくお願いしますね(^O^)
それでは、恒例の
★jycmさん
★ずっこけダイヤさん
★あじゃりもちさん
★コードネーム仙人さん
★にほんねこさん
★コーヒーはジョージアさん
★プラーモさん
★参樂齋さん
★Bahnenさん
★R259☆GSーAさん
★らお茶さん
★Fortew_Fさん
★アルカンシェルさん
★ペン好き好きさん
★ポジ源蔵さん
★MA★RSさん
★take44comさん
★定麻呂さん
★トモ@ソルジャークラス1stさん
★ヒロアヤパパさん
私を入れて21名
ありがとうございました<m(__)m>
6月からスレ主をしてきましたけど
誤字、脱字、変換ミスなどいろいろと
ありましたけど、皆様の温かいご厚意で
やってこれました<m(__)m>
このたび
参樂齋さんのおかげでお休みをもらいました。
今まで、どうもありがとうございました。
これにて
mark9 爽やかな秋空のしたで♪は
おしまい
書込番号:18115270
3点

今朝バルーン見てきました
あまりにも天気予報、荒れると言ってたので
30数年写してますがこんなに少ないのは初めて
ななつ星くるまでは降りませんでしたが
やっぱり青空じゃないと
書込番号:18118960
1点

ポジ源蔵さん、おはようございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18013620/ImageID=2059276/
ここ、出店がいっぱい出てますよね(^O^)
バルーン駅での写真ありがとうございます<m(__)m>
もう
『鉄道写真作例『てつのみち』mark10 秋の日は釣瓶落とし♪』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18115030/#tab
出発してますよ。
乗り遅れないようにね(^O^)
mark10 秋の日は釣瓶落とし♪
でもよろしくお願いしますね(^O^)
参樂齋さんが待ってますよ(^O^)
それでは、これで
mark9 爽やかな秋空のしたで♪は
本当におしまい!!!!!!!!
書込番号:18120044
1点



カメラその他
http://olympus-imaging.jp/event_campaign/olympusplaza/osaka/index.html#anc03
美しい写真が結構たくさん飾られています。
メーカーの修理義務5年未満のものがあれば、お金に余裕をもって出かけられるのもよいかと♪
一部サプライ品などが購入出来ます。
張り出されている写真はプリントされたものですが、額縁に納められた大きなものもあるので、
きっとご満足いただけるものと思います・・・。
日祝が休みのようです。
カメラ類やサプライ品とかの知識はあった方がゆっくり楽しめます。
写真をいくつか小さく貼り付けたものはご用意されるといいです。
オリンパスさんは大きく宣伝されませんが、内容は非常にいいです。
カメラ類はオリンパスさんのは3台目ですが、非常に興味をもってきているのと、
買い替えが成功した機をもって投稿させていただいていますm_m
ちょっとおせっかいですけど、オリンパスのカメラにご興味のある方、出来れば
ユーザーの方どうぞ!
1点



カメラその他
別のスレで議論されていたのですが、板違いということもあり、
こちらにスレ建てさせていただきます。
『望遠レンズの圧縮効果』という言葉について、誤解している人が少なからずいるようですので、
遠近感、圧縮効果、焦点距離、センサフォーマット等々について、簡単にまとめてみました。
写真における『遠近感』を『2つの被写体の大きさの比』とした場合、
遠近感は、撮影距離(正確には、レンズ主点から被写体までの距離)によってのみ決まり、
レンズの焦点距離やセンサフォーマット(フィルムサイズ)には関係ありません。
(ここでは、『大きさの比』のみとし、被写界深度による立体感等の話は除きます。)
つまり同じ位置から撮影した場合、どのような焦点距離のレンズを使っても、そこに写り込んだ
2つの被写体の大きさの比は同じです。(大きさ自体は、当然、焦点距離やセンササイズに応じて
拡大・縮小されます。)
遠近感を、より強調したいなら、被写体にできるだけ近づく。
→ 被写体に近づくと主被写体が大きくなるので、より画角の広いレンズを使う。
圧縮効果を得たいなら、被写体からできるだけ離れて撮影する。
→ 被写体から遠ざかると、主被写体が小さくなるので、より画角の狭いレンズを使う。
(注)
上記は、レンズによる歪曲収差がないとした場合の話です。
レンズの歪曲収差が補正されない場合を考慮すると、
樽型・陣笠型歪曲では、写真中央が拡大されるので、主被写体が写真中央付近にある場合は、
周辺付近の被写体との遠近感が増します。
逆に、糸巻き型歪曲の場合は、中央付近が縮小されるので、主被写体が写真中央付近にある場合は、
周辺付近の被写体との遠近感は弱まり、圧縮効果が増します。
皆様のご意見等、ございましたら、御遠慮なく書き込んでください。
(アラシ目的の書き込みはお控えください。)
11点

BonFutenさん
最初、画像見た時は合うのかなぁと思いましたが
ピッタリ一致して逆にびっくりしています。
ちなみに広角と望遠では中心付近は合致しますよね。
端側は合致しないと主張しているのでしょうか?
それとも中心付近も合致しないと主張しているのでしょうか?
私の質問クダラナすぎて答えてもらえないようなのですが一応お聞きします。
書込番号:18080705
4点

ふにふに♯さん
>端側は合致しないと主張しているのでしょうか?
>それとも中心付近も合致しないと主張しているのでしょうか?
まったく謎ですね。何が言いたいんだろう・・・
私も歪曲収差分くらいの誤差は出るかも・・・と思いながら重ねてみてびっくりでした。^^;
書込番号:18080754
3点

hirappa
>>『センサー位置を変えずに、焦点距離を変化させたら、
>>レンズの主点も動くので、
>>結果、被写体との距離が変わって遠近感も変わっちゃった』
と書く以上.逆に「焦点距離を変えてもレンズ主点位置は一定」の検証したら,近中遠全てがピターーーーと重なって,フォーマットを変えて,画角を変えても,距離の比率が同じなら,遠近の同じ被写体が画面上に写る比率は同じになるんだよな? 口先の揚げ足取りばかりしてると,一般読者さんから,嘘吐き発言者と決め付けられちゃうから,こちらの鮮やかな検証例を君が提示してみろよ. 実際には,レンズ主点を揃えても,撮影距離の方が変化する事で遠近感変わるから,画像を完全に重ね合わせるのは無理な方に,僕は賭けるけどな(^O^).
「撮影距離とは撮像面と被写体の距離」.こんなん,光学理論入門書の最初の方に書いてる. その程度の入門レベルの知識もない,又はないふりして,見苦しい難癖付けるのは,己の無知か人格の低劣さを晒すだけだから,止めた方が良いぜ.
上の方でも紹介させて頂いたが,Nikon さんの初心者向け(と言うか殆ど入門レベル対象)の解説記事に「最短撮影距離」位は読んでみ.
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/04.htm
”撮影距離とは、カメラにある「距離基準マーク」から被写体までの距離をいいます。
レンズ先端から被写体までの距離ではありません。”
撮影距離が何処を基準とするかあやふやなまま撮影してトラブルが多発するのは近接領域やから,「最短撮影距離」の記事の中に有る記述だが,撮影距離が近中遠どこでも,基準点はセンサー又はフィルムの面位置.
君の新たな宿題である,「レンズ主点の方を揃えて,近1.8m前後で遠近比5:1前後で検証撮影」って,実は凄く面倒. 「焦点距離を変えてレンズ主点は不動」を実現するには,少なくともズームでは限りなく不可能に近いし,単焦点でもインナーフォーカス型だと合焦距離で実効焦点距離が変動するので,超大変. ヘリコイド単純繰り出し型全群合焦形式の単焦点レンズで,カメラの焦点面位置表示を真上から俯瞰して,例えば「50mm と 24mm でセンサーの位置が 26mm 動きました」と判るように工夫. 比率計算すれば判るが,結果はレンズ主点固定でも撮像面固定でもほぼ同じ事なので,酔っぱらいモードで検証した僕は,当然,検証条件設定が楽な方の,撮像面固定(三脚にカメラを固定するだけ)の例を提示させて戴いた. レンズ主点固定の方は,「労多くて益少なし」の典型なんだが,口に出した以上,アンタがチャンと例を提示してくれよ(^o^). 或いは,他の「焦点距離と遠近感は一切無関係」と言う,ここでは圧倒的多数派な皆さんの中の有志でも良いけどな(^o^).
これだけカッチリとした検証例に,光学知識の基礎すら理解してないの丸出しの難癖付けてるのは,是非とも,末永く掃除入れずに保管して欲しいと,切に願う.
「撮影距離は何処が基準か?」なんてのは,通りすがりに純粋に「遠近感とは何ぞや?」とここに立ち止まる様な一般読者さんなら,そう言う疑問を持つと言うことは写真歴が入門レベルではないはずなので,常識以前の話と想います.
前回の例示は,被写体の状況が可成り特殊で,再現が困難でしょうが,今回の例ならご自宅室内では無理な場合でも,近所の道路や公園で状況設定できる読者さんが大部分でないかと想います.この手の話は読み流してだけでは忘れがちですが,自分で実験すると骨肉として末永く残りますので,是非,ご自身で検証して見てください.
但し,10m級の巻き尺をお持ちの方がどれほど居られるか少々疑問ですが,ワザワザ購入されるほどの物ではないです. 両手を広げた幅一回分を近景設定位置にして,そこから両手の幅4回離れたところを遠景とかの大雑把な位置決めでも,概ね5:1に成ります.両手の幅一回が近景,2回追加が遠景(3:1)でも,検証はギリギリ可能と想います.
書込番号:18080798
1点

>>「そのまま移動させて重ね合わせる」
>> ↓
>>「一致する」
と恒例の,画面と口先の説明の不一致,ご苦労さん.
BonFuten 作業例でも,手前の扇風機のルーバーが重なってなくて,重ねる前の写真を見るとブレてないのに,重ね合わせ後には,そこだけブレてる様に見えるのは,ご自分で検証されると,BonFuten 例以上にクリアに見て取れると想いますよ.
「他の重ねあわせたらピッタリ」と言う例も,ルーバーが重ね合わせたら急にブレて見えないか?と検証したら,不思議な局所ブレが見て取れるのは同様.
投稿画像もフル画素のを使ったはずなのに,何故か長辺 1024 Dot に成っちゃったので,クリアな視点で検証してみたい一般読者さんは,クラウドに保管済の原画を用いて,ご自分でこの重ね合わせて見てください.
それ以前に,条件設定を読まれてお判りの通り,500mm での検証例と違って,可成りの割合で室内で検証可能(一部屋で10mは日本の住宅事情では先ず不可能でも部屋を跨れば何とかなりそう)だし,近所の公園等で試写すれば確実にご自身で原画から作成しての納得の行く検証が可能です. 尤も,室内では不可能な場合,椅子二脚とか抱えて近所の公園に出向くのは,かなり怪しい情景と想うので,深夜や子供達が遊んでる時間を避けるなど,110されぬ様に,時間を選んでくださいね(^^;).
書込番号:18080806
1点

ちょっといい加減な表現だったことに気付きましたので、訂正させていただきます。
>被写体距離は、レンズの中心軸に対して垂直な平面に位置する被写体までの水平距離ですから
カメラが水平を向いている場合には、『水平距離』ですけど、上を向けたら『水平距離』ではないですね。
正しくは、
『レンズの中心軸に対して垂直な平面に位置する被写体の被写体距離は、レンズ主点から
その垂直な平面までの距離』と表現すべきでした。
書込番号:18080836
5点

合致しないが正解と言いたかったのでしょうか?
そっかそういう見方もあるってことでしょうね。
ちなみに画像に写っている埃や床のシミは合致しましたねぇ。
書込番号:18080885
4点

BonFutenさん
こんばんは。
>被写体距離は、レンズの中心軸に対して垂直な平面に位置する被写体までの水平距離
>ですから、カメラを上向きにすれば、ビルの屋上は当然遠ざかりますね。^^;
おっしゃるとおりです。
言葉にこだわると、「水平」は「平行」が望ましく、それでもちょっと分かりにくい言い回しになっていますね。
こういうことを文章で言うのはなかなか難しいです。
厳密に書くともっと難しくなってしまうのかもしれませんが、、、
「被写体距離とは、被写体を通る撮像面に平行な面とレンズの光軸が交わる点からレンズの中心までの距離」
と言うことにでもなるのでしょうか。
(私には、被写体距離という言葉があるのかどうか、また、定義がこのようなものかどうかは知りませんが、
おっしゃりたいことはその通りです。)
書込番号:18080905
2点

光軸に直交する平面(または撮像面と平行な平面)とでも表せば良いと思いました。
書込番号:18080909
3点

比較用の作例、室内であれば、「近」の側は、もっと近いか大きい物のほうがよいと思います。
遠くにある物同士、ここでの送電線か何かの塔が、たいした距離も開いていない物を
2つ比べても、焦点距離による遠近感の差は、ごくごくわずかになります。
これも、パースペクティブ・遠近感に関して詳しければ、すぎに解ることです。
一点透視図法でも二点透視図法のどちらでも、同じ撮影距離や撮影位置、同角度からの
焦点距離によるパースの違いは、ちゃんと確かめられます。
ごくわずかなパースの開きを、見極められる眼が必要ではありますが、天才的なレベル
ではなくとも、正確なパースのデッサンが描けるくらいに訓練された人間が
パースにシビアな商品や美術品、建築物などの撮影を長年やってこられたカメラマンでも
すぐに解ることでしょう。
パースの違いが解りやすい画像を私が作例を示せば、すぐに解ることかもしれませんが
長い時間をかけて、基本的なことから学んだほうが良いこともあります。
写真撮影における遠近感・パースペクティブは、価格コム上では誤解や勘違いや嘘を
信じ込んでいる人が多すぎるため、どこか別な場所で作例を挙げたほうがよいでしょうね。
書込番号:18080911
2点

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17984703/#18073823
に書いています。
>撮影距離はレンズの前方主点からの距離で、像面に対して直交する光軸上での距離です。
被写体のある点の撮影距離は、その点の存在する撮像面と平行(定義的に拡大解釈してください)な面と光軸との交点とレンズの前方主点との距離になります。
書込番号:18080930
3点

>遠くにある物同士、ここでの送電線か何かの塔が、たいした距離も開いていない物を
2つ比べても、焦点距離による遠近感の差は、ごくごくわずかになります。
これも、パースペクティブ・遠近感に関して詳しければ、すぎに解ることです。
たいした距離ではない物って実際の数値はどれくらい?
曖昧な言いようでは実証できないではないのでしょうか?
銀塩*istさんが例画をだしていただくと話はもっとわかりやすくなりますよ。
間違いを正したいのではないのでしょうか?
書込番号:18080959
3点

銀塩*istさん
近いと遠いの境目、
広角と望遠の境目を
教えてください。
書込番号:18080978
5点

kuma_san_A1さんは、以前どこかのスレッドで
標準画角である50mmのレンズが、もっともパースペクティブが自然。
みたいなことを書いているのを読んだ記憶があるのですが、
たぶん、遠近感を気にした写真撮影の経験が足りない人なのではないか、と感じました。
画角が標準であっても、遠近感・パースは、必ずしも人の眼のそれとは一致しません。
デッサンなどの勉強を基礎からするのも良いと思いますが、ある程度の訓練は必要
だと思います。解ったふりをするよりも、ちゃんと学びましょう。
書込番号:18080981
2点

若隠居 Revestさん
もともと私がこのスレッドの存在に気づいたのは、
パースペクティブのことをまったく解っていないのに「定理」だとか
書いてしまう人が、GRのスレでリンクを貼っていたからでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17984703/#17984703
そのこともあって、私がここでの書き込みで広角系の短焦点レンズによる
パースの違いの例を何度か書いたのですが、長焦点による圧縮のほうが
話題にされていることを、後から知りました。
絵画の中でも、デッサンや正確な風景画、建築画などは、まさに
三次元を平面という二次元に記録する作業だと思うのですが、長い歴史をかけて
人間が人の眼の遠近感を元にし、遠近法を成熟させてきました。
長焦点レンズによるパースの圧縮も、短焦点による誇張も、人間がテクノロジーに
よって新たに得ることができた、新しい遠近感の表現ですね。
平面(フィルム・撮像素子)に、短焦点で広い画角で写せば、人間の眼を超えた
強い遠近感を多くの人が見ることができる形で得られます。
長焦点による大判での撮影のように、遠くにある大きな山が、圧縮効果によって
まるで迫ってくるように写すこともできます。
せっかく手にした、人の眼とは違う度合いの遠近感の表現であっても、
理解できる人が減っていけば、いずれは廃れていってしまうのかもしれませんね。
三次元をそのまま記録できる、ドラえもんのひみつ道具が本当に登場した時に
二次元に記録する際の、焦点距離の違いによる遠近感の差が、はじめて解る人もいるかもしれません。
曲面センサーも開発されていますし、人間の眼とほぼ同じ構造のカメラが出来る日も
そう遠くないかもしれないですが、それを焦点距離を変化させずにデジタルズーム的に
画角を狭めれば、確かに望遠域でも、同じ撮影距離ならパースが変わらない、を実現できると思います。
もっとも、現在のクロップやデジタルズームで、それは簡単に解りますし、
同じ焦点距離の同じレンズを、フォーマットを変えることで画角が変わるにも関わらず
中央部を中心とした範囲に写っている被写体の形状やその大きさの差、パースは
一定(もちろん、カメラ位置は固定)なのですから、これは理論的にも実際の撮影においても
正しい、と言えるでしょうね。(デジタル的な変な補正が入る場合は別ですが)
書込番号:18080989
3点

学ぶ気が無い人達が集まるスレッドで質問に答えるのは、好きではないですが
まとめに入っていると思うので、サービスで。
>近いと遠いの境目、
>広角と望遠の境目を
>教えてください。
これも、人間の眼がとらえる遠近感・パースペクティブや遠近法をちゃんと理解
していれば解ることです。
たとえ遠くても、大きな物であれば、二次元にした際に、その違いが解りやすいです。
たとえ小さな物体であっても、極端に近ければ、人間の眼でもパースがつきます。
家などのそこそこ大きな物は、そこそこ近ければ、パースがつきやすいです。
そういった例は、写真撮影においてあてはめても、同じであり、やはりパースペクティブの
違いが正確に解るためには、訓練が必要なのではないのでしょうか。
それがデッサンや風景画であれ、パースにシビアな写真撮影であれ。
書込番号:18081017
2点

200までなんですね。
どなたか、是非、継続スレを立ててくださいまし。m(_ _)m
書込番号:18081037
5点

先に出した室内の例画どこが悪かったのかわかりました。
なるほど〜と思いましたよ。
24mmと48mmの二つを重ねてみました。
でも、ちゃんと合致してびっくりしてますが。
一応サーキュレーターの文字も合致してますよ。
さてどこがこの例画キモなんでしょう
書込番号:18081049
4点

>広角と望遠の境目
私からすれば、現在のカメラとレンズを用いた写真撮影において
こちらのほうが、メーカーやユーザー達の間で、共有されている「感覚」が
基準になっている表記の仕方だと感じます。
標準画角の概念も、135判では対角線の長さなどから、43mmを「真の標準」とする
ような考え方もありますし、50mmや55mmを「標準レンズ」とする考え方もあると思います。
昔は35mmも広角レンズでしたが、最近はあまり広角扱いはされていないのかもしれません。
一般に、標準より画角が狭いのが望遠で、画角が広いのが広角、という理解が
共有されているのではないでしょうか。
66や67や68や69などの中判では、標準画角のレンズと人間の眼がとらえるパースペクティブが
近いということは、このスレでも書きました。これもよく知られている話です。
書込番号:18081050
2点

はい、終わり。
200スレッド結局平行線。第三ラウンドまでやらないでね、ほんと。
白熱してても、全くかみ合っていないんですから。
書込番号:18081055
4点



カメラその他
久しぶりの月食で、時間帯が丁度良かった「皆既月食」。。。
こんなチャンスは滅多にないから価格のカメラカテは
皆既月食ネタでお祭り状態!!!(笑)
このお祭り状態をウザがってる人が少なからず居ますが
個人的には楽しすぎるお祭り状態(≧∀≦)☆
だって、同じ日本に居ながら
同時刻のいろんな表現・表情の「月」が一挙に見られるなんて滅多にない事なんだよぉ♪
それをウザがってる「写真が趣味」の人って
頭が固くて感受性が低い器の小さい人なんだなぁ・・・と思うのは私だけか???(´・ω・`)ショボーン
私は写真自体が好きなので
同じ被写体を
各地域からのいろんな表現の写真を見れるのは滅多にない事なので、ラッキー♪と思うんだけどなぁ(≧∀≦)☆
14点

こんばんは
やっとカメラ機種に括られないスレを見つけましたので、
私も載せさせて頂きます。
ミノルタ500mmレフレックスレンズを持っていて良かった。
書込番号:18033141
1点


さいたま市の公共施設に、望遠鏡を持ち込みました。
そしたら、赤道儀が壊れてて、追尾できなかったorz
よって、少し左右方向に流れています。
食分の最大の頃は曇って、これは皆既を抜ける頃の撮影です。
書込番号:18033376
1点

あおいかずらさん、みなさん
トピックス入りおめでとうございます。
どこに投稿していいかわからず、茫然としてたのでここに張っていきます。
那覇の自宅、帰宅してビール飲んでから撮っていたので
まぁ、いろいろとダメなところがありますが、ソフトフォーカス越しに見てください。
ちょうど皆既月食あたりだけ、雲が少しどいてくれました。
あとは台風19号の影響か、風が強くてつらかったです。600mmの低速シャッターは
足回りの器材の貧弱さと相まって、全滅しました。
1枚目 60D Tamron150-600@600m ISO6400 F6.8 1/6 同条件8枚合成
2枚目 60D EF200/2.8 1枚撮り Higlasiで追尾
書込番号:18033909
1点

あら・・・
迷える子羊さんって意外とおられるんですねぇ(笑)
それから、皆既日食の撮影って意外とボツ写真が多いなぁ・・・と思ってた所ですが
それは私だけではない様で安心しました(*′艸`)
書込番号:18034007
1点



葵葛 さん、こんばんは。盛り上がって?ますね。
>それから曇天だった地域の方々は残念でした^^;
今回は、雲でだめだめでした。撮るには撮ったが・・・。天候ばかりはどうにもなりません。
>時間帯が丁度良かった「皆既月食」。。。
あと、1時間欲しいかも、赤道儀の設置に 北極星が見えるような暗さにならないうちから撮影開始になってしまう。それと高度が低すぎてピントが合わせられない、大気の影響でぼてぼてのお月様では。
>3年ぶりの〜・・・
という事で、http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=13880479/、3年前の スレのリンクをはって、
“う” “さ” “ば” “ら” “し”(笑)。
書込番号:18036397
0点


お邪魔します。
自宅で撮ったのですが、最初の高度が低い時は隣の家が邪魔をして月が見えないので自宅2階の窓からの撮影で、次第に高度があがってくると今度は窓からでは望遠鏡の角度が出せない。
皆既月食最中に、望遠鏡と赤道儀・カメラ一式を庭先に移動で2階から1階へ何度も行き来し、汗をかきながらの撮影でした。
時間に余裕があれば、山に行って設置してゆっくり撮れたんですけどね、この日に限って忙しくて自宅での格闘になりました。
月食の最中、1分に2枚づつ撮りつづけました。
露出を2種に分けて、例えばISO1600で露出2秒とISO400で露出1/50と言うように。
この設定も時間とともに変更していきました。
なぜかと言うと、写真中央の赤い皆既月食の隣の左右2枚はどちらかと言うと影の部分を見せる写真にしたいし、他の写真は影の部分は真っ黒に落としたいので、とりあえず2種類づつとっておけば後で編集する時にどちらを使うか判断すれば良いためなんです。
もっと楽な撮り方があれば良いのですがね。
機材は天体望遠鏡タカハシFS78、赤道儀VixenGP-D(自動)、カメラNikonD4です。
書込番号:18037077
1点

こんばんは
はじめて月を撮ってみました。
東京多摩地区ですが雲がなかなか晴れませんでした。
カメラはキヤノンEOS60D、レンズはEF70-300L、JPEG撮って出しです。
ピンボケが多くてこれでも綺麗に写ってる方です・・・
やっぱり初心者には難しかった・・・
書込番号:18037333
0点

最初は普通に眺めて楽しもうと思っていたのですが、いざ始まってみるとやっぱり大きく見たいと思い直し押し入れから安物望遠鏡を出してきました。
更にこんな事もあろうかとカメラアダプターを買ってあったを思い出し、直焦点撮影に初挑戦。
適当につなげて適当に撮ってみたのですが、個人的にはまぁ満足です。
(赤道儀もない安物望遠鏡なのでよく見るとボーッとしてますが・・(^_^;))
たまたま望遠鏡の焦点距離がカメラと相性良かったようで、月が画面いっぱいに入りました。
自宅ベランダで子供たちと一緒にホットミルクティーを飲みながらの楽しい数時間でした。
3年後も家族みんなで見られると良いなぁ・・
書込番号:18037432
1点

あ、来年も見られるんでしたね。(^_^;)
失礼しました。m(_ _)m
4月4日なら夜桜と一緒に見られるかなぁ。
書込番号:18037479
0点

個人的には
イマイチだなぁ・・・思いながらアップされた皆既月食の写真は「全然アリ」だと思います♪(´ω`*)
失敗だと思われる写真でも、リアルタイムで見られるのは楽しいし勉強になる(笑)
今回の様な皆既月食では
個人的には、完璧にビシ!と決まってる写真より
ちょっとユルるくて人間臭さを感じる写真の方が、生活感を感じられて好きです♪(´ω`*)
書込番号:18037640
0点


私も参加させて頂きました。
撮影機材は、古いニコンD80と、これまた古い300mm f/4D+ケンコー1.4Xテレコンです。
書込番号:18039535
0点

こんばんは。
とても勉強になりましたm_m
スレ主様のを参考にさせていただきたいと思います。
私にとっては、皆既月食のお写真を見ることはとても重要でした・・・。
書込番号:18040265
0点

大田区の住人です。帰宅途中、欠け行く月がきれいでした。
カメラを用意したら、もう雲が・・・
1時間粘っても雲の切れ間なし。撮れたのは4枚で、見れるのはこれだけでした。
薄い雲越しでしたので、荒れた感じがします。
湾岸以外はいい月が撮れたようで羨ましい・・・
書込番号:18040473
0点



カメラその他
今月の広告から、中井氏、今森氏、岩合氏に代わりました。
しかし、暗めにしたせいか、顔も黒くしているせいか、
意味有な怪しい微笑みが、ずっと見ていると3人が妖怪に見えてきます(*´ω`*)
境港の妖怪ロードに3人の像が有れば、笑える(≧▽≦)
2点

私はCanon使ってます(>_<)
妖怪ドーロ、行った事無いです。
怖い妖怪がウヨウヨいるのかなぁ〜!?
書込番号:18031668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)