
このページのスレッド一覧(全408スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
749 | 203 | 2010年2月19日 08:41 |
![]() ![]() |
26 | 482 | 2010年2月6日 03:03 |
![]() |
9 | 8 | 2010年2月3日 04:25 |
![]() |
858 | 217 | 2010年1月24日 20:14 |
![]() |
2 | 4 | 2009年12月3日 15:44 |
![]() ![]() |
3556 | 505 | 2009年12月2日 22:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カメラその他
皆さん、初めまして。
[PART8]から引き続きご参加される皆様、再び登場のrdnhtmです、よろしくお願い致します。
今では一部の皆さんではありますが、「花など得意なジャンルのお写真を見せてください」のこのスレッドは写真を楽しまれる方々の憩いの場の一つになっていますね。
とても友好的で、落ち着いた感じの交遊の場になっていることを心地よく思っております。
とかく飽き性の私には、何よりも肩の力を抜いて参加させて頂いていることが長続きしている要因だと思っています。
また、皆様からすればまだまだ未熟ですが、このスレッドのおかげで腕が上がったように思います(ただの錯覚?)、なので、ここは私にとって勉強の場でもあります。
これからも、今までと何ら変わることなく続いていくことを願います。
皆さん是非今まで通りお気軽にご参加下さい、また新しくご参加される方も気楽にご訪問下さればと思います。
それでは前スレッドの皆様にレスバックです。
フォトグラファーぽよさん、こんにちは。
ぽよさんの花のお写真、早く拝見したいですね。
お待ちしておりますよ。
アナログおじさん2009さん、こんにちは。
[10832028]
2枚目のお写真は色温度を下げて雰囲気を出されておられるんでしょうか、青の世界とてもすてきです。
3枚目、4枚目動きのある活き活きとしたカワセミの写真、素晴らしいですね。
私のアップした鳥、1枚目、2枚目はヒヨドリなんですね、3枚目は何という鳥なんでしょうか。
PART9のスレ主、引き受けさせて頂くことにしました。
アナログおじさん2009さんにおかれましては、大変お忙しい中きめ細やかなレスバックに頭が下がる思いです。
本当にありがとうございました、そしてご苦労様でした。
また引き続きおつきあい下さい。
isoworldさん、こんにちは。
[10832143]
広角での鳥撮り、かなり難易度が上がるんでしょうね、望遠より。
ユーモラスな鴨君の顔に脱帽です。
楽をしたい写真人さん、こんにちは。
[10832152]
またスレ主をすることになりました、しばらくの間おつきあい下さい。
NX2は、使ってみればこれほどニコンのカメラにマッチングしたソフトはないと思っています。
私は、ほかにCS4、SILKYPIXPRO、を所有していますが、NX2の出番が多いですね。
スズメさんです。
D300+VR300/F2.8+TC17
6点

rdnhtmさん みなさん こんばんは
Macinikonさん
コメント有難うございます。
赤いマンサクは日本古来の朱色の様な意外と深い色調だと思いました。確かに色温度等の
調整はしていませんので、光の状態でかなり発色が変化するようです。
フォトグラファーぽよさん
コメント有難うございます。
D700の板で投稿写真をのぞいて見ましたが花の写真が極端に少ないようです。この板
のNO1の時には他の板と競争するかの様に花の写真が溢れていましたのに!!
rdnhtmさん
コメント有難うございます。
[10944231]の透過光の紅梅の写真、F2でも素晴らしくシャープです。ドアップ
写真では得られないグレードの高さを感じました。ますます50/1,2欲しくなりました
書込番号:10945981
5点

rdnhtmさん,皆さん、こんばんは。
朝から雨模様の一日で、かなり寒く感じました。
フォトグラファーぽよさん、[10942546]
雨(雪)に濡れた紅梅、白梅どれもとても風情があっていいですね。OLYMPUSのマクロレンズも本当にいい味を出しますね。
私へのレスバック有り難うございます。
あの廃車の写真をモノクロにしようかと迷いましたが、車体の鮮やかな赤色と、抜けるような青空の対比が面白くて、カラーのままアップさせてもらいました。
サンシュユのリンク有り難うございます。花芽がどんどん伸びるのですね。それで葉が出て実が生ってと、なかなか今の姿からは想像できない姿形になるのが面白いです。
isoworldさん、[10944090][10944424]
いかにもisoworldさんらしい独創的なお写真を4枚も見せていただきました。やっぱりびっくりしたのは4枚目ですね。これは何度も何度も練習されたのでしょうね。と、思っていたら後段の方では種明かしもしていただきました。
なるほど市販のフラッシュではなくて自作のLED4個をバンドルしたものをお使いでしたか。
本当に素晴らしいアイデアを有り難うございました。
rdnhtmさん、[10944231]
引き続いて安八百梅園のお写真を有り難うございます。今度はMP2/50ですか。昨日のものと明らかに表現が違いますね。どちらが良いというわけではなく、表現手段によって使い分けがよさそうですね。
私へのレスバックどうも有り難うございます。
1枚目の白梅とバックの紅梅は、撮っている時は自信がなかったのですが、現像でWBを変えたりしたら、何やら思わぬ効果が出てきました。ボツ写真でも何とか救う工夫が必要だなと感じました。と、いうか、こんな表現幅を持っているD700のRaw 14bitはすごいなと思いました。
ツキノワ太郎さん、[10944236]
わぁあ、強い北風に吹き寄せられた波の花ですね。こりゃ寒そうです。初めは雪かな、それにしては黄色いなと思っていましたが、波の花でしたか。日本海特有の冬景色ですよね。私は塩分が吹き寄せられたものと思っていたのですが、植物性のプランクトンの粘液が石鹸のような泡を作るのだとWikiに書いてあり、また勉強になりました。
私へのレスバックどうも有り難うございます。
相変わらず、古くさい民家や廃虚ばっかりで、家内からはすっかり変人扱いされていますが、何か撮らずにはおられないモチーフなのです。またしばらくしたら別の集落のものを載せますからよろしくお願いします。
Biogon 28/2.8さん、[10945981]
おお、そちらではかなりの積雪でしたか。アナログおじさんのところよりもう少し積もったような感じですね。
それにしても赤、黄マンサクの綿帽子と言うのもとても面白いですね。
私へのレスバック有り難うございます。
当地の赤マンサクを今日アップします。何やら貧弱な感じですが、人様の敷地の中を足を踏み入れて急いで撮ったもので、構図も何もあったものではないです。
ということで、津市美里村、さらに西の長野宿で撮った花の写真をアップさせていただきます。
書込番号:10946684
5点

rdnhtmさん、みなさん、こんばんは。
今日はまた暗い空に戻り、雨の日のしみじみとした風情を押し殺すような、重苦しい朝になってしまいました。
rdnhtmさんや、Macinikonさん、フォトグラファーぽよさん、そしてツキノワ太郎さんなどからコメントをいただきありがとうございます。コメントしたいこともたくさんあるのですが、これから仕事のセカンドステージに進まなければならず、これにて失礼いたします。
青ゲラ、ジョウビタキ、カワセミ・・・強迫観念でISO3200+Jpegでつい撮ってしまいますが、ISO200+RWAで撮ってみたいです。
書込番号:10947786
5点

失礼しました、RAWでございます。
●ツキノワ太郎さん
波の花、写真でははじめてみました。なんであんな風になるのか、当地では見たことがないので、本当に不思議です。
●Mcinikonさん
写真が最近とみに深い色合いを出してきているように思えますが・・・何か「いいこと」でもあったのでしょうか。アップされる写真が、春の足音よろしく、カラフルになってきていますね。
●フォトグラファーぽよさん
何を撮っても、ぽよさんの写真という雰囲気が出ていますね。梅にメジロはとてもイージーなシーンなので、メジロのピィーという甲高い鳴き声と、チロリロロ(?)というペアでいちゃつくような鳴き声さえ聞き漏らさなければ、桜にメジロ同様チャンスは転がっていると思います。ポヨさん風の梅にメジロ楽しみにしています。
●rdnhtmさん
先日まで別のルリビタキのビデオをアップしておいたのですが、いまいち(?)ルリビタキの魅力を伝えていないのでボツにしてしまいました。ここ2年くらいはほとんどビデオ撮りをしなくなってしまいました。余裕がなくなったのか、加齢による短気が加速したのか・・・まいど、丁寧なコメントありがとうございます。
・・・・気がつけば、ちょっと訂正だったはずなのに、仕事がいやで、また遊んでしまいました。それでは失礼いたします。
書込番号:10948002
5点

木曽三川公園の水仙です。
D700+Ai AF Nikkor 35mm F2D
アングルファインダー使用で這いつくばるようにして撮りました。
ツキノワ太郎さん、おはようございます。
[10944236]
荒れた日本海に波の華、どれも素晴らしいお写真ですね。
私は2枚目がとても印象的で好きです、絞りF11ですとやはりキリッとしまった感じですね。
1枚目、3枚目を拝見しますとAi AF Nikkor 24mm F2.8Dでしょうか、ほしくなってきました。
どうもありがとうございました。
isoworldさん、おはようございます。
[10944424]
解説ありがとうございました。
ようやく理解できました。
やはり独創的なお写真にはそれなりの労苦がお有りなんですね、恐れ入りました。
また独創的なお写真お待ちしております。
どうもありがとうございました。
Biogon 28/2.8さん、おはようございます。
[10945981]
おぉ、雪に梅ならぬ雪にマンサクですね、とても情緒があります。
やはり白い雪には赤が似合いますね、4枚目がしっとりとしてとてもいいです。
コメントありがとうございます、MPT*2/50いいですね、新型が出ましたが少し高くなりましたね。
どうもありがとうございました。
Macinikonさん、おはようございます。
[10946684]
おぉ、新旧併せたアラカルトですね。
マユミchan、色褪せることもなく存在感がありますね。
世代交代のチロリアンランプ、背景の色も良いですね、ソフトのなせる技でしょうか。
コメントありがとうございます、MPT*2/50久しぶりの持ち出しですが良いですね、このレンズは。
どうもありがとうございました。
アナログおじさん2009さん、おはようございます。
[10947786]
[10948002]
今日もとても楽しい鳥さん達で賑わせて頂きありがとうございます。
紅梅、白梅を背にしてすまし顔のジョウビタキ、とても良いですね、ほっこりします。
お忙しいご様子ですがお体お気をつけ下さい。
どうもありがとうございました。
書込番号:10949352
3点

rdnhtm さん みなさん、こんにちは。
寒さが続いております。皆さん、体調を崩さないようにしてください。
写真は、ボンデンが雄物川を船で渡っていく光景を写したものです。
2枚目の撮影は、巨匠 木村伊兵衛 氏が50年くらい前に撮影した場所に近いと思います。氏は標準レンズを使い、縦構図で撮影した写真を発表していますが、現在はカメラマンや見物人が多く、後ろから望遠レンズを使いました。
【isoworld さんへ】
>4枚めの写真がとくに素敵ですね。
・有り難うございます。この写真、私にとって強い思い出の一枚です。
>「里山の動物」という被写体を見つけるのが大変なので、写したくても容易にはできないんです。
・意外に野生動物は人家に近いところにいるんですよ。なので、動物撮影は20年くらい前から自宅から10〜30kmを主としています。
【Macinikon さんへ】
色とりどりの花の写真を有り難うございます。写真に、想像を膨らませるコメントで感心しております。皆さんへの丁寧なコメントを有り難うございます。
【アナログおじさん2009 さんへ】
梅に小鳥、日本画を見ているようでいいですね。いつものことですが、連日の小鳥さんの撮影は簡単にできることではないことで頭が下がる思いです。
>波の花、写真でははじめてみました。なんであんな風になるのか・・。
・プランクトンの多く含まれた海水の温度が急激に下がり、波が激しく岩肌にぶつかると現れる現象といわれています。
冬期間、台風並みの暴風時に出かけますが、頭から海水のシャワーを浴びるため、カメラはレンズ・ファインダーのみを出し、ビニール袋をテープで目張りします。しぶきでレンズが濡れるのを避けるため、構図を整えるまもなく、懐からカメラを出しシャッターを切って再びしまい込むまで1秒くらいです。
【rdnhtm さんへ】
コメント有り難うございます。
昨日、里山にある植物園に出向きマンサクを見ましたが、つぼみの状態でした。あと、開花までは10日くらい必要な気がしています。
スイセンの花を拝見し、当地との気候の違いを感じております。
書込番号:10952074
2点

rdnhtm さん 皆さんこんばんは。
連投、すみません。
[10952074]の文言に誤りがあり、訂正させていただきます。
本文4行目
正:現在はカメラマンや見物人が多く、後ろから標準ズームレンズを使いました。
誤:現在はカメラマンや見物人が多く、後ろから望遠レンズを使いました。
(レンズ:AF NiKKOR 35-70mm F2.8)
書込番号:10952183
2点

rdnhtmさん、みなさん、こんばんは。
週末に撮ったウメです。
カメラ:Nikon D700
レンズ:AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
+ Ai AF-S Teleconverter TC-17EU
★ isoworldさん [10944090]
ありゃ〜、コレはすごいですね。
isoworldさんにしか撮れない夜の梅林ですね。SPRINGにはビックリです。
★ rdnhtmさん
[10944231]
MP2/50での紅梅・白梅、表現が綺麗ですね。
格調の高さを感じます。
> 安八百梅園ではまだ2〜3分咲きですね、3月中頃まで楽しめそうです、その頃にはメジロが居るかなぁ。
そうなんですよ〜。
私もアナログおじさん2009さんみたいなメジロとウメをファインダーに捉えてみたいです。
[10949352]
黄色の健康的なスイセンですね。
Ai AF Nikkor 35mm F2Dレンズですか、ボケ味のグランデーションが美しいですね。
★ ツキノワ太郎さん [10944424]
3枚目、素晴らしいですね。自然の作りだしたこの瞬間しか見られない光景ですね。
★ Biogon 28/2.8さん [10945981]
これは!
マンサクに雪、初めて見ます。しかも赤マンサク&黄マンサクと。。。。。すごいや。
この冬、マンサクと雪のコラボを撮った人って、日本に何人いるんだろうって考えてしまいました。
> D700の板で投稿写真をのぞいて見ましたが花の写真が極端に少ないようです。この板
> のNO1の時には他の板と競争するかの様に花の写真が溢れていましたのに!!
そのようですね。D700で花を撮る人は少ないのかもしれませんね。
でも、もうあそこには戻れないですし〜。
★ Macinikonさん [10946684]
1枚目、あのマユミchanですね。まだ実が残っているんですね。それにしてもビッシリですね。
2枚目、まさに音符のようですね。このようにきれいに並んでいるのって珍しい気がします。
3枚目、右側のランプこのように枯れるんですね。初めて見ました。それと新旧の対比が面白いです。
4枚目、あらまMacinikonさんも赤マンサク倶楽部会員になってしまいましたね。マズイ! さがさないと。
> 雨(雪)に濡れた紅梅、白梅どれもとても風情があっていいですね。OLYMPUSのマクロレンズも本当にいい味を出しますね。
ありがとうございます。
オリンパスの90mmf2マクロは階調表現力は抜群だと思います。
赤系よりも白系に強いレンズと認識しているんですが、残念ながらあの写真の白梅ではレンズの良さが出せていませんデス。
★ アナログおじさん2009さん [10948002]
お忙しい中、毎日トリさんの写真ありがとうございます。
春までに何とかメジロとウメを達成しますね〜。
書込番号:10952215
2点

Biogon 28/2.8さん
↑↑↑ で、
>> D700の板で投稿写真をのぞいて見ましたが花の写真が極端に少ないようです。この板
>> のNO1の時には他の板と競争するかの様に花の写真が溢れていましたのに!!
> そのようですね。D700で花を撮る人は少ないのかもしれませんね。
> でも、もうあそこには戻れないですし〜。
このように書きましたが、
D700板に『そろそろ梅の季節ですね!』を発見!
あの日の退場以来一度も投稿していませんでしたが、恐る恐る(笑)、ウメの写真を貼り逃げしてきました。
書込番号:10952369
2点

皆さん今晩は
最近マンネリ気味なので近所の椿、撮ってきました。
名前書いてあったのですが、写していたらゴチャゴチャに・・・
検索したら出るは出るは、2000種???、
恐るべし椿沼
一応名前も書きますがどうもあやしい(笑
レンズは60/2.8Dマイクロ
Biogon 28/2.8さん
>D700の板で投稿写真をのぞいて見ましたが花の写真が極端に少ないようです。この板
>のNO1の時には他の板と競争するかの様に花の写真が溢れていましたのに!!
今の時期は栽培種はともかく、野生種の開花は少ないので仕方ないですね
先日の日曜日にオオイヌノフグリを見ましたが天気が悪くて花は閉じたまま
来週ぐらい写せたらいいのですが・・・、
書込番号:10952712
3点

rdnhtmさん、皆さん、こんばんは。
曇り空と太陽が交互に訪れる一日でしたが、とても寒く感じました。
アナログおじさん2009さん、[10947786][10948002]
かなり暗い画面からのスタートですが7:30ですから夜は明けていたのですね。相当な曇天だったとお見受けしましたが、あっという間にアオゲラをゲットされ、さらにはジョウビタキや物思いに沈むカワセミをばっちり。毎度のことながら感心します。
お忙しいのみコメントをいただき感謝です。
>写真が最近とみに深い色合いを出してきているように思えますが・・・何か「いいこと」でもあったのでしょうか。アップされる写真が、春の足音よろしく、カラフルになってきていますね。
何もいいことは無いのですが、例の現像ソフトColorEfexで脚色(着色、んな訳ないか)しています。^^)
花の場合は主としてフィルムエミュレーションでEktachrome64を適用したりしています。
rdnhtmさん、[10949352]
おお、今度は木曾三川公園ですね。スイセンが見事ですね。
這いつくばるようにしてアングルファインダー使いましたか。見上げるようにしてお撮りになった苦労が偲ばれますね
ここなら近いから私も簡単に行けそうですね。
私へのコメントどうも有り難うございます。
[10946684]のマユミはいつものものではなくて、津の一番西にある美里村長野宿の民家の塀から見えていたものです。私がこれまでしつこく追っかけてきたものは自宅から5分の農業公園のモノで、少し種類が違うようで、枝から殻までの距離が短かかったです。
チロリアンランプの背景色はColorEfexのDualProcessingを適用して見ました。
ツキノワ太郎さん、[10952074][10952183]
えー、また何と、ローカル色豊かな行事をお見せくださって有り難うございます。しかし、このボートはなんか危なっかしそうですね。平底船を2つ合わせたように見えますね。これで風でも吹いたらどうなるんだろうと要らざる心配をしてしまいました。^^)
私へのレスバック恐れ入ります。何やら苦し紛れのタイトルで、後で読み返すと顔が赤らみます。^^;\
アナログおじさんへのコメントで、波の花を撮る時の様子を解説して頂き有り難うございます。そうですよね。台風並の強風でないと現れないのですから、器材が塩だらけになりそうですよね。なるほどビニール袋に入れて撮るのですね。納得です。
フォトグラファーぽよさん、[10952215][10952369]
ぽよさんらしい、優しい表現の梅4枚をどうも有り難うございます。どれもクリアな中に美しいボケがとてもいいですね。
私へのコメント有り難うございます。
[10946684]のマユミは先のrdnhtmさんのレスバックにも書きましたが、前のものとは別物です。こちらの方が枝から殻まで短くて、その分びっしりと着いているように見えました。殻の色がとても強い赤(若干紫がかったような)でした。ロウバイも一列に並んで逆光で透けていたのが印象的でした。チロリアンランプも赤マンサクもこのすぐ近くにありました。
あ、それからD700板の梅、拝見しましたよ。私も記念に顔を出してこようかな。^^)
それでは、今日はその津の最西端長野宿(山を越えれば忍術の伊賀市)という、昔の街道筋で、今はかなり寂れているところの風物詩(?)をアップさせていただきます。
書込番号:10952828
2点

rdnhtmさん、皆さん、おはようございます。
みなさんの写真をながめ、コメントを読ませていただき、窓の外を見ればまだまだ真っ暗です。ISO3200は外したはずなのに、Exif情報を見れば、昨日のまま・・・・困ったものです。
カラスアゲハさんのお言葉ではありませんが、最初からマンネリの小生も、なんか珍しいものはないかいなと思いはするのですが、野生の花はなかなかありませんね。
ツキノワ太郎さん、フォトグラファーぽよさん、rdnhtmさん、Macinikonさん、レスバックもしていないのに、毎回ご丁寧なコメントありがとうございます。今日もワンパターンですが、どうぞよろしく。
書込番号:10954043
2点

rdnhtmさん
みなさん、ご無沙汰しています。
先日、無理やり休みをとりフィリピンのボラカイ島へ
遊びに行ってきました。
今日は、日中・夕暮前・夕暮を撮ったものをアップ
します。
海岸は、ホワイトサンドで綺麗でした。(パラワンの方がもう少し白かったような記憶は
ありますが。)
レンズ
EF24 F1.4L
EF28-70 F2.8L
EF135 F2L
では、
書込番号:10954158
3点

みなさん連投すみません。
上記のレンズで EF28-70は間違いでした。
申し訳ありませんでした。
では。
書込番号:10954167
2点

皆さんおはようございます。
ネタ切れしましたので我が家の猫でお目汚しを。
D700+24-70/F2.8
そういえば先月24日に立ち上げたこのレス、もうすぐ200越えになりますね。
そろそろネクストバッターを考えなければなりませんですね。
ツキノワ太郎さん、おはようございます。
[10952074]
「川を渡るぼんでん」当地では大変有名なんですね。
グーグルでちょっと検索してみましたがぼんでん祭りとはまた別物なんでしょうか。
大変珍しいお写真ありがとうございました。
フォトグラファーぽよさん、おはようございます。
[10952215]
[10952369]
とても落ち着いた雰囲気の梅のお写真ですね、2枚目の抑え気味の華やかさが良いですね。
MPT*2/50での写真へのコメントありがとうございます、これから出番を増やそうと思っています。
Ai AF Nikkor 35mm F2Dですが、今回水仙を撮ってみて改めて良さに気づきました。
>恐る恐る(笑)、ウメの写真を貼り逃げしてきました。
同様です、Macinikonさんのお姿も拝見しましたね。
どうもありがとうございました。
カラスアゲハさん、おはようございます。
[10952712]
椿と梅のお写真、とても雰囲気があって良いですね。
Ai AF Micro Nikkor 60mm F2.8Dですよね、F2.8Gの60mmは持っているんですが、最近前者がすごく気になっています。
どうもありがとうございました。
Macinikonさん、おはようございます。
[10952828]
相変わらずのタイムスリップのお写真、良いですね。
2枚目のお写真、生活感がありますね、スコップの先がまだしめっているような生々しさがあります。
4枚目は何ともほほえましい。
木曽三川公園、今チューリップの芽が出ていました、かなり広大に植えてありましたので開花頃は見応えがあると思いますよ。
どうもありがとうございました。
アナログおじさん2009さん、おはようございます。
[10954043]
コゲラは初めて拝見しますね、それにしましてもおじさんのフィールドは野鳥の宝庫なんですね、素晴らしい。
ご無理をなさらないように。
どうもありがとうございました。
cheche lvuさん、おはようございます。
[10954158]
おぉ、日本を脱出しておられましたか、とても綺麗ですね、そして優雅です。
こういう所にいると時間が止まってしまうんでしょうか、常夏の国、行ってみたいとは思いますが、飛行機に乗れません、残念。
どうもありがとうございました。
書込番号:10954532
2点

rdnhtmさん、みなさん、こんばんは。
> そういえば先月24日に立ち上げたこのレス、もうすぐ200越えになりますね。
> そろそろネクストバッターを考えなければなりませんですね。
そうですね。
お当番の順番からすると今度は私です。
今、「花など得意なジャンルのお写真を見せてください。[PART10]」を作りました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10957474/
それでは、あちらでお会いしましょう。よろしくお願いします。
rdnhtmさん>
毎日お忙しい中、丁寧こまめな返信レスありがとうございました。
6月からいろいろありましたが、元祖名誉スレ主のrdnhtmさんに戻れたことをすごくうれしく思っていました。
そして、何よりも安心感がありました。(きっと、みなさんもそう思っているハズ)
[PART10]でもよろしくお願いします。
書込番号:10957486
2点

rdnhtmさん、皆さん、こんばんは。
穏やかな感じの春の一日が過ぎました。
ついに[PART9]も200になりましたね。
rdnhtmさんの後任をお願いしないといけないですね。
順番からだとぽよさんですが、ぽよさんいかがでしょうかね。
ところで、例のD700板にはすでにこの板の常連さんが私を除いて3人もいらっしゃっていますね。^^)
カラスアゲハさん、[10952712]
昨夜はちょっとの間に入れ違いでした。
椿3様に白梅ですね。紅乙女、なんという素晴らしい花でしょう。ポッてりとした肉厚の花弁がすごい色気を感じさせますね。窓の月も葛城絞も本当に素晴らしい表現ですね。そして一転して白梅が清楚な感じです。
有り難うございました。
アナログおじさん2009さん、[10954043]
おお、今日はコゲラですね。3枚とも素晴らしいショットだと思いますね。ISO3200でも全くノイズを感じさせないのはやっぱりD700の素晴らしいところでしょうね。私もISOの戻し忘れはしょっちゅうで、先日はフラッシュモードで撮って、背面モニターを確認しているのに、気がつかず、えらい目にあいました。^^)
cheche lvuさん、[10954158][10954167]
お久しぶりです。お見かけしないと思ったらフィリッピンでしたか。うらやましいです。
ノンビリムードの砂浜とオマケを有り難うございます。このオマケは昔訪れたヌーディスト海岸を思い出しました。^^)
rdnhtmさん、[10954532]
ありゃ、初登場ですよね、この猫君は。逆光の中で、細部までとてもシャープに撮られましたね。このレンズらしいです。これで撮ると女の人には不評かもですね。私は今度の日曜日に近所の娘さんの着物姿を撮ってくれと言われていますが、このレンズ止めようかな。でも若いからいいか。^^)
私へのレスどうも有り難うございます。
何気ない日常を記録できれば良いと思うのですが、どうしても派手なものに目が向きがちです。
木曾三川公園のチューリップの情報有り難うございます。来月ぐらいに一度行って見ようと思います。
タイムスリップシリーズをまた少し続けさせてもらいますね。
冒頭にも書きましたが、[PART9}のスレ主をどうも有り難うございました。ぽよさんのご都合をお伺いして決めましょう。
美里村長野宿の続きを貼らせていただきます。
書込番号:10957585
3点

おー、ひと足違いでぽよさんが、はやー。
それではrdnhtmさん、改めましてこのスレのスレ主さんを有り難うございました。
ぽよさん、今度は[PART10]をよろしくお願いします。
では、皆さん、またあちらでお目にかかりましょう。
書込番号:10957612
3点

rdnhtmさん
今回もご出張等ご多忙の中、大変お世話になりました。
おかげさまで、引き続き多くの方々のレベルの高い作品を拝見でき、たいへん勉強になり
且つ活力をいただきました。
ありがとうございました。
スレ主様
>いつかのスズメの写真の参考にさせていただきます。
>何度か現像して額装までしたんですが、まだしっくり来ていません。
自分が余計なお願いをしたもので、気になっておりました。
個人的には、「あのスズメさん元画像がrdnhtmさんのイメージだったのだろう」と思っています。
自分の記憶でも、とりわけ新雪がしんしんと降り積もる朝の深い静寂と一面の蒼の色合いは
まさに貴殿の「スズメさん」そのものなのです。
書込番号:10961434
2点

楽をしたい写真人さん、おはようございます。
レス、ありがとうございます。
正直あのスズメの写真は設定をしている暇もなくただただ連写しまくった中の一コマです。
従って露出もアンダー気味でホワイトバランスもやや寒色系になっており完成度の低いものでした。
ですからあの指摘とサンプル画像は私にとって心強い助け船だったわけです。
写真は奥が深いと思います、ウデが未熟であることは当然ですが未だ満足のいく写真が撮れたことがありません。
ましてや現像となるとさらに奥が深い世界で、正解のない世界のような気がしています。
ですから逆に写欲も衰えず、今日もファインダーをのぞき、NX2と格闘しているんですけどね。
楽をしたい写真人さんや沢山の皆さんのご指摘やご意見が大いに刺激になっていることは事実ですね、ありがたいことです。
どうもありがとうございました。
書込番号:10964139
2点



カメラその他
こんにちは。阪神間の思いがけない様な撮影スポットを探しています。
小生、カメラの知識も乏しく、何をどうやったらどういう風に写るのかさえ分かりません。
それに、勉強のためのギャラリーの情報なども欲しいですね。
我がD40も2万ショットを超え、少々くたびれてきました。D300は私の手には大きすぎますし、D90かD5000あたりをねらっています。
・・・などとくだらん事ばかり書いてますが、初心者の私はわりと近場でいい写真を撮りたいし、テクニックも教えて欲しいので、出来ればここへスレを立てさせて頂きます。
前スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9982369/
全国どなたでもご参加可能です。ROM専も大歓迎щ(゚д゚щ)カモーン!!!!!
1点

連投です。
明石海峡大橋は、夜間ライトアップされるんですけど、天気や記念日によって点灯するライトの色が違います。クリスマスやバレンタイン、タイガース優勝バージョンなんかもあったと思います。
さすがに夕日が沈む時には点灯してない見たいですけど、うまくいけば「ブルーモーメントとライトアップされた橋」とか「満月と橋」なんて事も可能だと思います。
橋は雄大でいいですよね。
書込番号:10874071
0点

今日はカモの写真を撮ったあと競馬も撮影しました。競馬の写真は変わり映えしないので、当面は(何か新しい撮り方でも考案しないかぎり)これで撮り納めかな。
夕日と朝日は…幾ら撮っても撮り納めはないでしょうね。でも今週はすっきりとした快晴はないかも知れない。
書込番号:10876804
0点


今日は梅の開花の情報が多いので、緑ヶ丘公園に少し覗いてきました。
久しぶりの撮影でしたので、感が鈍っていて苦戦していると太陽が雲に隠れたのであえなく退散しました^^;
満開の頃に行くとメジロもいるんですかねぇ??
書込番号:10881117
0点

hanazzyさん
お久しぶりです。
新参者ですが、このスレを拝借しております。
撮影に行けるようになったのは良かったですね。(^_^)
私は、撮影するためだけに時間をとれませんので
天気にかかわらず、目に付いたものは撮ってます。
失敗ばかりですが、意外なものが写ることもあります。(^_^;)
今朝の朝日は撮られましたか?
書込番号:10881497
0点

おお、久しぶりにhanazzyさんからのお便りを見ました^^
実は、そろそろ緑ヶ丘公園に梅の様子を下見に行こうかと思っていたところです。先月下旬に様子を見に行ったときは、梅はまったくのつぼみ状態で全然咲いていませんでした。hanazzyさんの情報だと、梅&メジロはまだちょっと待ったほうがよさそうですね。
昨年の写真を引っ張り出すと、緑ヶ丘公園で梅&メジロが写っているのは2月19日が最初です。メジロは梅の花の蜜を吸いにやって来ますから、梅があちこちに咲いていないと......ね。メジロだけではなくツグミとヒヨドリも撮っていました。
大阪城公園の梅&メジロはこれより1週間早く2月12日です。そろそろ大阪城公園は見頃が近づいているかもね。
梅の色とバックの色を変えた昨年の写真を4枚貼っておきます。梅は小枝が蜜に林立するので、その隙間にメジロが止まるとAFではなかなか思いどおりのところに焦点が合いません。MFで撮るケースが多かったと思います。梅の枝が邪魔になってメジロが絵にならないこともしばしばありました。
メジロはちょこまかとよく動き回るので、これも写しにくい要因になっています。モタモタしてシャッターを切るのが遅れると撮影のチャンスを逸します。でもラッキーなケースでは2m以下にまで近づけたと思いますよ。青空がバックのときは露出が難しかったと思います。
2月と3月の晴天の日は緑ヶ丘公園に撮影に出没するかも。
書込番号:10881524
0点

皆さんこんばんは
hanazzyさん
お久しぶりです。もう少し暖かくなるともっとくると思いますよ。2週間くらい前は、ルリビタキのメスがいましたよ。
1・2枚目は昨年のものです。3・4枚目は、この前の日曜日に花鳥園へ行った時のものです。
天候次第ですが、2/7の日曜日に車で守山市のなぎさ公園へ行ってみようかと思っています。只今、情報収集中です。
書込番号:10882379
0点

Chinacatさん
橋の写真、良く撮れてますね。
上からの画像は高所恐怖症になりそうです。(^_^;
明石海峡大橋は電車の窓から見ただけなので
いつか近くで見たいものです。
大阪→福岡の夜行バスは
早朝に壇之浦PAでトイレ休憩があり
関門橋を間近に見ることができました。
霧の出ている朝は幻想的でした。
撮影旅行ができる状況とは程遠いのですが
この週末TV初放映の『崖の上のポニョ』の舞台になった
鞆の浦はいつか見たいという気がします。
書込番号:10883206
0点

みなさんこんばんは
皆さんの梅の写真、どれもすてきですね。特に小鳥を一緒に撮ると良い雰囲気になりますね(どちらかと言えば鳥が主役ですね)。
個人的には梅は桜に比べると花が小さくて枝が目立つイメージで今ひとつ撮影したいと思わなかったですが、皆さんの写真をみてちょっとトライしてみたくなりました。週末の天気次第かな。
ツタさん
明石海峡大橋の主塔ツアーはこれです。今年は4月からの開催と書いてあります。
http://www.jb-honshi.co.jp/bridgeworld/
横浜のランドマークタワーを越える地上300mからの景色はとても気持ちがいいですよ。僕の好きな場所の一つです。周りの柵が大人の首の高さぐらい有りますので、高所恐怖症でも大丈夫です。
書込番号:10884004
0点

あら hanazzy さん
すでに勘が鈍ってますか。いけませんねぇ。
かくいう私も、先月11日から親が入退院を繰り返した上死んでしまってるので、
今は正直カメラどころではなく、まったくといって差し支えないほど撮ってません。
鉄道にいたっては、もう数ヶ月のブランクがあきました。
年末に1時間ほど勘を戻しに行ってさっぱりでしたので、こりゃ前途多難だなぁ、と思ってます。
兄弟は「カメラ売り飛ばして借金減らせ」って言うしね…(;_;)
ま、最初は納得行かなくても、続けてると勘は戻ります。
「あーもうだめだぁ…」になってしまうと、ほんとにダメになります。
書込番号:10884214
0点

hanazzyさん
ボチボチ行けば、ボチボチ、カンも戻ると思いますよ^^
書込番号:10884720
0点

私は常々、写「真」は写「心」と言っているように、写真は(義務的に撮る場合を除いては)感性(あるいはセンス、心を打つもの・感じるもの)で撮るのだと思っており、知識や技術(腕前)も少しは必要でしょうが、心が響かなければ撮れないと思うんです。
hanazzyさんも光る川・・・朝さんも勘が鈍っているとおっしゃってますが、まだ心が戻っていない(そんな気になれない)ように思えます。写真って心の表れじゃないですか。難しいかも知れませんが、辛いことや寂しいことは忘れ、春の光と空気を思いっきり浴びてみれば? 今日は立春らしいですよ。
私は努めてクヨクヨしないようにしています(A型なのですが…)。
先の4枚の梅&メジロの写真のうち、2枚め〜4枚めは万博公園で撮ったものでした。訂正します。調べてみると万博公園でもずいぶん撮っています。メジロがたくさんいて近くで撮りやすいのは、記憶を辿れば万博公園のほうでした。そういえば格好の場所にいるメジロには何人ものアマチュアカメラマン&ウーマンが群がっていました。
昨年撮った写真をまた貼っておきます..............
書込番号:10885202
0点

おやおや、連投になっちゃいますね。
今日はユリカモメを広角で撮ったあと、念のために緑ヶ丘公園を見てきました。全体として梅は1分咲きで、木によっては5分咲きくらいになっていますが、見頃はもうちょっと先ですね。メジロは鳴き声は聞いたものの姿は見えませんでした。
早めに家を出てラフォーレ琵琶湖の寒咲き菜の花を撮りに行こうかとも思ったんですが、天気予報を見ると滋賀県南部は曇り時々晴れで、青空と冠雪した山をバックに黄色い菜の花が撮れるかどうかリスクが高そうなので、今日はやめました。
のーーーぶさん:
> 天候次第ですが、2/7の日曜日に車で守山市のなぎさ公園へ行ってみようかと思っています。只今、情報収集中です。
今度の日曜日も天気は微妙ですね。雨ではないようですが..........直前になって晴天の天気予報になれば行きたいのですけれどね。
JR河毛駅から湖北みずどりステーションまで「こはくちょうバス」が出ているので、電車で行っても守山のラフォーレと湖北のコハクチョウを1日で回れないことはないみたいです(ただ撮るだけならですが)。
書込番号:10886044
0点

isoworldさん
…まぁそうなんですが、そういわれてしまうと、私はカメラをやめることになりますね…
どうやら親も「結構な財産」を残してくれてるようで、兄弟みんなで頭抱えてます。
書かない日があったり真夜中に書いたりするのは、その対応に追われ…
しばらくまともに夕食も食べられてません。おかげでズボンがゆるくなってきました。
200アイテム以上あるカメラ機材全部を売却…も、非現実的な話ではなくなってきますた。
書込番号:10888560
0点

皆さん、励ましのお言葉をありがとうございます。
実は依然体調がおもわしくなく、レスを書くにもまともに言葉が浮かんでこない状態です。
ご迷惑、ご心配をかけてすみません。
一時は写真をやめようかとも思ったときもありましたが、皆さんの励ましや、NOGの仲間の励ましで何とか続けていられる状態です。
まぁ、これから苦手な季節にもなるので、気を失わない程度にボチボチやっていこうと思っています。
さて、そろそろ新スレに移行する時期が来ましたが、どうでしょうか?
私がスレ主になるのはいいんですけど、スレ名やカテゴリなどご意見があればお聞かせください。
でも、どうしても私が登場するとレスが下火になってくるような気がしてなりません^^;
これもネガティブにしか思考が浮かんでこない病気のせいなんでしょうかね。
光る川・・・朝さん
なにもカメラ自体をやめる必要はないと思いますよ。
私も4日前、同級生の幼なじみが急死しまして。
世間ではアラフォーなどと言われていますが、確かにもういつ死んでも文句が言えない歳になってきました。
でも、高齢になっても写真を楽しんでいる方はたくさんおられます。
お父上が亡くなられて悲しみに浸っておられるようですが、いつまでも続くものではありません。
ちょっともう言葉が浮かんできませんね^^;
脳が空回りしています。
皆さん、どうかこのスレを盛り上げていってくださいね。
私もできるだけレスできるように頑張ります。
書込番号:10888949
0点

このスレも500に近づいていますからね、新しいスレに移行してもよい時期だと思いますが。スレの名称もカテゴリーもPartUが分かるようにしておいていただければ、とくに変えなくてもいいんじゃない?
スレ主は、できればやっぱりhanazzyさんにお願いしたい。あちこち浮気している私には出来そうになりません(ずいぶん身勝手な言い分になりますが orz)。
hanazzyさん:
> でも、どうしても私が登場するとレスが下火になってくるような気がしてなりません^^;
そんなふうに思ったことはありませんねえ。むしろhanazzyさんの写真が長らく見られなかったときは寂しい感じでした。独特のセンスのものがありましたから。私はブルーモーメントの写真は気が向いたら撮るという程度でしたが、影響を受けて朝夕の空を見て綺麗なときは積極的に撮るようになりましたもの。
> これもネガティブにしか思考が浮かんでこない病気のせいなんでしょうかね。
そうかも知れません。ネガティブに考える必要などないと思うんですが、いまはそうなっちゃうんでしょうかね。
> 一時は写真をやめようかとも思ったときもありましたが、皆さんの励ましや、NOGの仲間の励ましで何とか続けていられる状態です。
やっぱりやめるのはあまりにもモッタイナイ。何とか続けて、どうしても続けられないのなら、やめるのはいつでもできます。
光る川・・・朝さん:
> 200アイテム以上あるカメラ機材…
これは驚きですね^^ まあ、いろんな機材を揃えるのも楽しいでしょうから、私が口を出すべきものではありませんけれど、写真に関心が薄い人から見れば持ちすぎ(お金の使いすぎ)と思うかもね。
きっとどの機材にも愛着はあるのでしょうが、どうしても手元に置いておきたいものや利用価値の高いものだけを残すのも、兄弟の批判を土壇場でかわすウルトラC的作戦にはなる…というのは冷酷な話でしょうか。
書込番号:10889747
0点

皆さん、こんばんは。
isoworldさん
広角のカモメ、羽が日に透けているのがきれいですね。
『写「真」は写「心」』というのは、その通りだと思います。
hanazzyさん
毎日でなくても、ここに書いていただけるとうれしいです。
新スレでも、スレ主さんとしてよろしくお願いします。(^_^)
「スレ名やカテゴリ」には、
ここの皆さんが集まっているなら、私はあまりこだわりません。
光る川・・・朝さん
相続放棄は当然、考えられたと思いますが
なにか他に問題があるのでしょうか?
太陽の像の大きさはレンズの焦点距離の1/10だそうです。
(フィルムサイズとは無関係)
皆既日食から分かるように月も同じ大きさに写ります。
isoworldさんの600mmレンズなら6mm、
これはcmosの縦14.8mmの42%
Chinacatさんの300mmレンズなら3mm、
これはCCDの縦15.6mmの19%
私のコンデジは望遠端が101.5mm、2Xデジタルズームで換算203mm、
太陽の大きさは2mm、これはCCDの縦6.6mmの30%です。
昨日2/4は太陽が見えなかったので
撮らずに撮影ポイントを通過しましたが、
あとで日の出は見えたのでしょうか?>撮っていた方(^_^)/
今朝2/5は太陽が雲から顔を出すところが見えました。
書込番号:10893029
0点

hanazzyさん
僕も新スレの立ち上げお願いしたいです。よろしくお願いします。盛り上げて行きましょう(^^)/
2/13〜21日は春節祭です。
http://www.nankinmachi.or.jp/shunsetsu/spring2010/index.html
面白い写真が撮れることに期待して行ってみようと思ってます。
書込番号:10893381
0点

えー。少々誤解をときましょう(^^;)
私が「カメラ機材を売らなきゃかも」なのは、これら機材を買いあさったときにできた借金を埋めるため
であって、相続のためではありません(火暴シ干)。
なので、兄弟的には「一部でも残したらまた再発するでしょ」的雰囲気があります。
といいつつ、その前に私がどうやらマイナススパイラルに巻き込まれてダウンしてしまったようなので、
どこまで厳しい話が出るか…
私は、もう「閉店全品売り尽くし」の覚悟はできてます。すべては兄弟の判断に任せる。
「自己破産」したら当然そうなるんだもの。「いやそれは堪忍して」というのは甘えです。
hanazzy さん
いやはや。
もう呆れて言葉もないでしょう(苦笑)。
あんなにボロカスに言ってた親が、ようやく死んでくださったのに(苦笑)。
天国かと思えば、こんなに精神的に参るとはね。
自分でも驚くやら呆れるやら…
着々と体重落としてますよ。食事もままならないから。
一応、出かけるときは D40x 持って歩いてますが、ほとんど空荷ですね。
書込番号:10893600
0点

皆さん、ありがとうございます。
こちらに新スレを立ち上げました。
阪神間撮影スポット情報/撮影技術座談【PART2】
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10893894/
よろしくお願いします.
光る川・・・朝さんの「閉店全品売り尽くし」の件は新スレで皆さんと一緒に議論しましょう。
と言っても言葉はいくらでもあるんですがね(笑
破産してもロレックスの時計をしている人はいくらでもいますよ。
書込番号:10893920
0点



カメラその他
これ未だに送ってきません
昨年12月24日Amazon.co.jpからのお知らせ
注文番号:503-0322309-9673447について、お支払いいただき、ありがとうございました。商品はこのEメール受信後、通常24時間から48時間以内に発送いたします
1月09日Amazon.co.jpからのお知らせ
21-Dec-2009にスタンダードブックストア 雑貨館からご注文いただきました商品についてご連絡いたします。残念ながら、現時点では、この注文の発送確認のEメールをスタンダードブックストア 雑貨館から送信いただいておりませんので、商品の配送に関する情報をお客様にお届けすることができません。なお、このご注文の代金は商品が発送されるまでお客様に請求されませんので、ご安心ください。
あふぉか〜〜先払いだよ Amazon 何を管理してるか?
代引きの無い者(店)にはアマゾンでも駄目ですね!
アマゾンは詐欺集団です
未だにHP有りますし・・Amazon 何て会社だろう
http://www.amazon.co.jp/COUNTRY-%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%A8%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC-%E3%82%AB%E3%83%A2%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%97-%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AB-00370001/dp/B001HNMXG8/ref=tag_tdp_sv_edpp_i
0点

残念ですねやはり通販は危ないですか
先払いで先方が倒産もありえますから
書込番号:10796367
2点

残念ですね
アマゾンでもそんなことがあるんですね
ネット購入はやはり代引きが一番かも
書込番号:10796449
3点

この店、楽天で買った事ありますが、その時は問題なかったですけどね。ただ、商品到着は他の店に比べ結構遅かったと思います。ここは在庫が無い商品も載せていて、注文後に発注する事も多いみたいですよ。
書込番号:10796719
1点

代引きはできないのでしょうか?
代金は返してもらえると思いますが・・・(?)
書込番号:10797234
0点

Amazonが悪いのではなくて、Amazonを間借りして出店している業者が悪かったという解釈で宜しいでしょうか。
通販の利用者はそれ相応のリスクを考えるべき、ということでしょうね。
書込番号:10798081
1点

アマゾンの支払先に送金して アマゾン本体から入金報告もあがってるのに
アマゾンは何にも管理して無く お店からの請求には支払いしなくて良いですよ・・・
何もチェックしてなくただ自動返信IMだけみたいですね
まあ 2000円ですからどうでも良いのですが・・2000円の100満倍でアマゾンさんいお返しをしたいだけです
今日もアマゾンから
21-Dec-2009にスタンダードブックストア 雑貨館へご注文いただきました以下のご注文は、出品者が2010年01月22日までに発送確認のEメールをAmazonに対し送信しなかった場合、キャンセルとなります。(Amazon.co.jpの出品者は、注文商品を発送後、速やかに、かつ受注から最大30日以内にAmazonに対し発送確認のEメールを送信する必要があります。発送確認のEメールをAmazonに対し送信しなかった場合には、ご注文が自動キャンセルされますので、ご安心ください。)
アマゾンに払ってるのに・・
書込番号:10801409
1点

この店内をいつも利用している者として、おおいなる興味を持って
拝見しましたが、お気の毒でしたね。
>代引きはできないのでしょうか?
>ネット購入はやはり代引きが一番かも
↓
スレ主様は最初から >「代引きの無い者(店)にはアマゾンでも駄目ですね!」と
言われていますから、代引きは出来なかったのですよ。
さて、22日も過ぎましたので
>出品者が2010年01月22日までに発送確認のEメールをAmazonに対し
>送信しなかった場合、キャンセルとなります。
の、対応も含め、結果はどうなったのでしょうか?
>まあ 2000円ですからどうでも良いのですが・・
2,000円と言えど大切なお金ですし。
書込番号:10841995
0点

アマゾンマーケットプレイス保証として
迅速な取引を謳っている以上アマゾンにも非が無いことはないです
自分もマーケットプレイスでの購入でトラブルありましたが
アマゾンにきちんと文句いえばお金も銀行振込で帰ってきましたよ
(結構時間はかかりましたが)
一度アマゾンに問い合わせてみてください
書込番号:10879844
1点



カメラその他
みなさん、初めまして。
今回、前スレ主のNikomat FTさんの後を引き継いで、このスレを担当することになりました、アナログおじさん2009と申します。
歴代のスレ主の方が写真はもとより、カメラ、レンズ、アクセサリー類にも精通されている方ばかりですので、今後の展開が心配ですが、これまで同様、写真にかかわるすべてを愛する皆様のサポートを受けて、なんとかやってゆきたいと考えております。
改めて説明する必要もないとは存じますが、このスレは参加されるほぼすべての方が、ご自身の作例をアップされることで、机上の空論になりがちなこともなく、歴代きわめて説得力のある、充実した展開がなされているように思われます。
また、このスレでは、小生のような初心者から、名手の方々の作例まで、和気あいあいとした雰囲気の中で、これまで投稿がなされておりますので、これまでの方も、これからの方も、お気軽に投稿下さるようお願い申し上げます。
それでは皆様が相互に写真を楽しみながら、写真にかかわるすべての分野でスキルアップの一助となりますよう祈念しつつ、今回PART8のスレをスタートいたしますので、どうぞよろしくお願いいたします。
7点


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
何の騒ぎ?エサ取りの先陣争い…ワシの勝ちぃぃぃ |
何の騒ぎ?エサ取りの先陣争い…飛ぶが勝ちぃぃぃ |
何の騒ぎ?あそこでエサを見ぃつけた |
コサギが飛んでました.........でも500mmでもちょっと遠い |
朝から晴れたので、ヒマつぶしに昆陽池に行ってみました。たいてい持っていくのは500mmのズームレンズだけ付けたカメラです(他に荷物がないのは気楽ですから)。
アナログおじさん2009さん:
> 散歩をしながら公園を歩いていると、寒いながらも、なんとなく春の兆しを感じるような気がいたしますが、みなさんの地域はいかがでしょうか。
こちら(阪神)でも今日は何となく春の兆しを感じさせてくれます。でも空気がまだ冷たくて、カメラを持つ手が凍えそうです。
> 昆虫が出てきたら、今年はどんな写真を見せていただけるのか、またまた楽しみです!
昆虫を中心に撮っているわけではないのですが、春になるとそれはそれで楽しみです。
Macinikonさん:
確かに「緑と青のシンフォニー」は黄緑とスカイブルーが対照的ないい光景です。
ツキノワ太郎さん:
キジのメスもオスもうまくボケた背景の中で浮き彫りにされて見えますねー。
Biogon 28/2.8さん:
もう梅が撮れるんですね^^ 当地ではまだダメです。
昆陽池にはコクガンが1羽だけカモ類に混じっています。私はそれまで知らなかったのですが、コクガンはマガンより絶滅の危険が高い「絶滅危惧U類」だそうで天然記念物に指定されているようです。間近で簡単に写真が撮れるので、いままで何とも思っていませんでした。
それとミコアイサも数羽います。パンダガモと呼ばれて目立つので、鳥撮りのカメラマンには人気のようです。でも警戒心が強いので近くで撮影できず、昆陽池でも大砲のような白レンズを抱えてくるカメラマンが時々います。それと双眼鏡などを持ったバーダーたちも仲間で昆陽池に訪れます。
私は水にただ浮いているだけの被写体はあまり興味がないのですが。
書込番号:10826307
3点

一時的に暖かくなりましたが、そこはやはり「寒の入り」で、相変わらず
厳しい寒さが続いておりますが、そのなか精力的なご投稿ありがとうございます。
とりわけ「Macinikonさん」の
「干潮の海苔網」感動しました !!
自分の実家は田んぼばかりですが、海苔はこうやって育まれるのですね。
ロケーションも良いです。
>Where have all the flowers gone
今後とも、このような場合は外国語にご堪能な「アナログおじさん2009さん」
お手数でもぜひ 訳をお願い致しますネ。(大汗・・・
アップ画像は、年末に訪れた南房総にある、写真家 浅井慎平氏 主宰の「海岸美術館」です。
その名も「海岸・・・」ですが、結構 浜から奥まったうっそうとした森の中にあります。
ここは何回か訪れていますが、立地柄のこともあり、どうみても不採算のようにみえますが
それにしても、(展示内容はともかく)氏の文化を発信したいといった熱意に敬服です。
書込番号:10827180
2点

楽をしたい写真人さん、こんにちは。
取り急ぎ
>Where have all the flowers gone
↓
http://dogaeigo.blog118.fc2.com/blog-entry-32.html
書込番号:10827502
2点

アナログおじさん2009さん、みなさん、こんにちは。
朝から晴れたり、曇ったりを繰り返しながら今日一日の日暮を迎えようとしています。
今晩はちょっと出かける用事がありますので、この時間に出てきました。
フォトグラファーぽよさん、[10824492]
公私にわたりご多用とか。時間が出来た時は是非お出まし下さい。
ツキノワ太郎さん、[10824611]
数日のブランクですが、もう何日も経ったような感じがしますね。
キジのオス、メス、さらにはアオゲラやらツグミまで見せていただきましたね。
残りの柿に多くの鳥が群がって命をつないでいるのがよく分かりました。
私へのレス、有り難うございます。
本当にこちらに住んでいると冬の厳しさというものを忘れてしまうことがあります。引っ越したいというお気持ちはよく分かります。
記録写真をお撮りになりたいとか、私も太郎さんのお撮りになる写真を是非見せていただきたいです。
アナログおじさん2009さん、[10825389]
まだ蕾の固い梅に首を少しかしげて止るジョウビタキの愛くるしいお写真素晴らしいです。本当に名梅「月の桂」も咲き始めて、春近しの感じですね。コチドリのあとのコサギは水面が朝陽に照らされて、悠然と飛ぶ姿はせかせかと過ごす私の時間を忘れさせてくれますね。
私へのレスバック有り難うございます。代り映えのしないものを連続でお見せしましたが、お気に召していただいたようで嬉しいです。
ところで、いつの間にか返信数が200になりましたね。12/29からお勤めいただきましたので3週間とちょっとですね。有り難うございました。
次のスレ主を探さねばならないのですが、ここは私としてはBiogon師匠にお願いしてはどうかと思います。師匠いかがでしょうか。また、他の皆さんご意見は?
Biogon 28/2.8さん、[10826214]
この上に勝手なことを書きましたが、なにとぞお赦しを。また、お引き受けいただければ嬉しいです。
さて、今度もBiogonさん独自の背景処理なかに浮かぶ紅梅3枚と油屋を見せていただきました。この油屋をWEB検索したら一杯出てきましたが、積善館で絞ったら群馬県四万温泉にある、由緒正しき旅館のようですね。さらにこの旅館のWEBをみるとなかなかデラックスですね。和風の窓飾り(円形窓に縦横の繊細な桟があるもの)は、先般私が美杉村で見かけた古い旅籠のなかにあったものと同じ様式でびっくりです。
Where have all the flowers gone?
本当にこの季節の花はどこに行ったのでしょうね。
今日はがんばって何枚か最近撮ったものを貼ってみます。
isoworldさん、[10826307]
今度もカモやらキンクロハジロやらコサギを見せていただきました。ダイナミックな動きをじつによくフレームに収めていらっしゃいます。
コクガンというのはそんなに珍しい鳥ですか。いつかまた見せてください。
私へのレスバック有り難うございます。緑と青のシンフォニーをお褒めいただき有り難うございます。うまく天候に恵まれたおかげです。
楽をしたい写真人さん、[10827180]
海洋美術館が南房総にあり、あの浅井慎平さんが主宰されているとはまったく知りませんでした。前から見るとパンパスグラスが林立していてダイナミックですね。
私の干潮の海苔網をお気に入っていただきどうも有り難うございます。
あのような光景は私も初めてでしたので、とても嬉しかったです。天候にも恵まれて、いいコントラストで撮れたことに感謝しています。
rdnhtmさん、[10827502]
なんと、YouTubeの動画で、花はどこへ行ったをご紹介してくださいましたね。 Kingstone Trioをものすごい懐かしく聞かせていただきました。
さて、今日はBiogonさんの問い掛けに対して花の写真をちょっとだけ。
先週日曜日の海のあたりに咲いていた梅、それから、なんと自宅から30分ほどの古いお寺の前の家に咲いていたチロリアンランプ(こんな季節でもまだ咲いていました)、それに自宅のテーブルを飾っている台湾梅花草です。最後はオマケの丹生大師です。
書込番号:10827622
3点

無駄なダブル連投すみません。
上の画像ですが、投稿前は結構ピントが出ているように見えていたのですが
アップ後は、どうしょうもないピンボケになります。
どうすれば、みなさまのようにバッチリ決まりますか?
やはり元々の、いい加減な撮り方がいけないのでしょうか? (涙・・・
失礼ながら、もう一度シャープネスをかけてアップしてみますが
アップするときは、4メガギリギリの大きいサイズの方が良いのでしょうか?
いつもながら「いろは」を知らなくてすみません。
書込番号:10827643
2点

みなさん、こんにちは。
今年の冬は寒暖の差が激しいですね。
ついこの間は4月、5月の気温だったのに、また通常の気温に。
これが本来の寒さでしょうけど、こう暖かくなったり寒くなったりだと体の方がついていけません(^^;
今日は風が強かったので、マクロ撮影には厳しかったけど、長居植物園でいろんな花たちに癒されてきました。
書込番号:10827728
3点

「rdnhtmさん」
早速詳しくご紹介いただきありがとうございました。
そういえば、むかし確かにこんな反戦歌が流れていましたね。
やはり以前、百人一首にかけて読まれたことがわからず、「アナログおじさん」に
助けてもらったことがありました。(「レンズ沼の・・・なんとか」とかの)
本当に、手のかかるあさって人間で恐縮です。
書込番号:10828205
2点

アナログおじさん2009さん みなさん こんばんは
私は最もスレ主に向かないタイプの人間です。限定されたジャンルにしか興味が無く、
迅速公平なスレバック等は不可能です。私見ですがそろそろ原点に戻り創設者のrdnhtm
さんにお引き受けいただくのがベストではないかと思うのですが?
書込番号:10828244
3点

みなさん、こんばんは。
● Biogon28/2.8さん
梅の花が少しずつ増えるに従って、またBiogonさんの写真の背景がBiogonさん独特の色調になっているように感じますが、写真アップありがとうございます。
>Where have all the flowers gone?
[10828244]の内容と併せて、「そろそろ原点に戻り」という言葉に、ちょっと考えさせられました。引き続いて皆さんのご意見を伺いたいと感じております。
● isoworldさん
引き続き、生存競争をかいま見るような写真ありがとうございます。キンクロハジロ…何回見ても笑ってしまいます。トリックを忍び込ませた写真や夕日など、多様な被写体で遊んで(?)いらっしゃるのはよく分かっておりますので、今後ともどうぞ楽しませて下さい。
● 楽をしたい写真人さん
> アップ画像は、年末に訪れた南房総にある、写真家 浅井慎平氏 主宰の「海岸美術館」です。その名も「海岸・・・」ですが、結構 浜から奥まったうっそうとした森の中にあります。
このような美術館があること自体を知らず、ありがとうございます。やはり楽をしたい写真人さんは、本当に写真に関して精力的ですね。感心しきりです。
● rdnhtmさん[10827502]
楽をしたい写真人さんへの早速のレスバック、ありがとうございます。
● Macinikonさん
Where have all the flowers gone?
Macinikonさんがコメントして下さったように、中学校の頃、何か聞かされたような気がいたしますが…・「花はどこへいった」は、記憶違いでなければ「花のサンフランシスコ」とか、「七つの水仙」などといういう「上品な」歌などと一緒に聞かされたような気がしますが、今の自分は朝早くからふらふらしているので、「朝日の当たる家」を時々思い出す始末です(笑)。小生の与太話はさておき、パンパスグラスと思しき植え込みの美術館の写真、やはりお出かけにはD700 を持参なのですね。敬服です。
● Macinikonさん
>本当にこの季節の花はどこに行ったのでしょうね。今日はがんばって何枚か最近撮ったものを貼ってみます。
>さて、今日はBiogonさんの問い掛けに対して花の写真をちょっとだけ。先週日曜日の海のあたりに咲いていた梅、それから、なんと自宅から30分ほどの古いお寺の前の家に咲いていたチロリアンランプ(こんな季節でもまだ咲いていました)、それに自宅のテーブルを飾っている台湾梅花草です。
やはりきちんと花を撮っていますね。小生は梅以外、なかなか花が見つけられません。小鳥はすぐに見つけることができるのですが…(笑)。菜の花の雰囲気が好きなのでどこかにないかなと思ってみているのですが、なかなか見つけられません。
● 優々写楽さん
毎回必ず鮮やかな色彩の花の写真など、ありがとうございます。植物園まで行かれているようですが、草花はやはり行くべきところへ行かないと難しいでしょうか?
書込番号:10829621
4点

おはようございます。
楽をしたい写真人へのコメントがMacinikonさんのほうに一部移動してしまいました。大変失礼をいたしました。
書込番号:10830614
3点

以下の部分は楽をしたい写真人さんへのコメントでしたのに、頭に ●Macinikonさんとタイピングしてしまいました。失礼いたしました。
>Where have all the flowers gone?
Macinikonさんがコメントして下さったように、・・・・・・・やはりお出かけにはD700 を持参なのですね。敬服です。
今日は何とか花を探しに行ってまいります。
書込番号:10830630
3点

アナログおじさん2009さん、皆さんこんにちは。
おじさんの真似をしてちょっと散歩に出ましたら、種類は少ないですが鳥さんいますね。
名前が解りませんので教えてください。
D300+VR300/F2.8+TC17
isoworldさん、こんにちは。
[10822678]
キンクロハジロの飛翔、素晴らしいショットですね、いい表情しています、って、鳥に表情があるのかな?
鳥さんの恋の季節は騒がしいですね、ガーガーばたばたと。
>怒るカモ。オレたちゃぁ真剣なんだと。
仰る通りカモ。
Macinikonさん、こんにちは。
[10823948]
前回に続き磯の香りをありがとうございます。
2枚目、3枚目素晴らしいショットですね、特に3枚目は好きです、構図などとても素晴らしい出来映えと思います。
>鳥の世界はオスの派手が当たり前でしたね。
人間(日本人)の世界は女性化していますね、元々男はか弱かったと、だから男らしくしなさいとか、男のくせにめそめそするなとか、昔は教育されたんだとか。
妙に納得させられました。
フォトグラファーぽよさん、こんにちは。
お忙しいようですね、お時間作られてまたのご登場お待ちしています。
ツキノワ太郎さん、こんにちは。
[10824611]
キジのメス、オス、アオゲラなど多彩な野鳥のお写真ありがとうございます。
残り柿が野鳥の貴重な食料なんですね。
WBの解説ありがとうございました、参考にさせて頂きます。
>長年考えてきた地域の記録撮影を進めたいなと思うようになりました。
素晴らしいことだと思います、是非拝見したいものですね。
アナログおじさん2009さん、こんにちは。
[10825389]
月の桂の枝にに止まるジョウビタキ、何とも趣のあるお写真ですね、素晴らしい。
コチドリは石化けするんですね、そう言われれば河原の石の色に似ています。
4枚目、素晴らしいコントラストですね、ナイスショットだと思います。
>世間では仲睦まじさのの象徴と言われるオシドリが実は浮気をしているというような話
えっ、そうなんですか、私も初めて知りました、ばれたらどやされるんでしょうかね。
トリミングの件、了解致しました、私も野鳥の場合9割方トリミングします。
Biogon 28/2.8さん、こんにちは。
[10826214]
サンヨンでの寒紅梅、Beautiful!!!
参考にさせて頂きますが、同じように撮れるかどうかは甚だ疑問です。
isoworldさん
[10826307]
鴨たちの活き活きとした描写、素晴らしいですね。
私もいつもの池に行ってみようかな。
Macinikonさん
[10827622]
チロリアンランプのお写真、背景が何とも言えませんね、ピンクのぼけた帯が印象的です。
山門、とても立派ですね、かなり古いんでしょうね。
Kingstone Trio、Brothers Four、私が中学生の頃ですね、今でもBrothers FourはCDで聴いています、七つの水仙なんかしっとりしますね。
楽をしたい写真人さん、こんにちは。
[10827643]
シャープネスも良いかもしれませんが、私はアンシャープマスクを使います。
NX2の場合、しきい値1〜2、半径5%以下、適用量30〜50%がかなり自然です。
優々写楽さん、こんにちは。
[10827728]
RICOH R10、はまっておられますねぇ、いい描写していますもんねぇ。
楽をしたい写真人さん
[10828205]
どういたしまして。
Biogon 28/2.8さん
[10828244]
1枚目のお写真、もうこれは日本画の世界ですね、素晴らしいです。
>私見ですがそろそろ原点に戻り創設者のrdnhtmさんにお引き受けいただくのがベストではないかと思うのですが
私はかまいません、が、他に引き受け手が無く皆さんに異論がなければと言うことで。
アナログおじさん2009さん
[10829621]
1枚目のお写真、F45とありますが、中央下の花の右にゴミがあるような気がしますが一度ご確認されては?
ルリビタキ、いいですね、まだ私は一度も野生のものを見た事がありません、羨ましい限りです。
Macinikonさんにも書きましたが、七つの水仙、まだ聴いていますよ。
書込番号:10831794
4点

みなさん、こんにちは。
ケータイから失礼します。気分転換に出かけているところです。カメラ持って。
次スレ主の件ですが、引き受けていただけるのならばrdnhtmさんにお願いできればと思います。
いかがでしょうか?
アナログおじさん2009さん、お忙しいところ、いろいろとお気遣いありがとうございます。
PCの調子が不調とのこと、返信レスは、投稿できているようですよ〜。
書込番号:10831852
3点

皆さん、こんにちは。
メインで使っているPCのHDDがクラッシュしたようで、7年前のPCを持ち出してきましたが、今度は価格コムさんのページに入れずもたもた。しかもなぜか表示されるまでに結構長い時間がかかっている気がして、繰り返しコメントしたので上のような始末。大変失礼いたしました。
● rdnhtmさん
ヒヨドリの写真のアップ、そして最後の〆に春を告げるなのはな・・・・上でも書きましたが、菜の花、好みなのですが今日も発見できませんでした。大きな魚を咥えてそっと枯れ草に止まったかわせみはめざとくみつけたのですが・・・・
ところで・・・じゃない、これがメインですが・・・スレ主の件は、初代というか開祖のrdnhtmさんが引き受けてくだされば、異存のある方はいらっしゃらないと思います。ハード、ソフト両面にお詳しいので・・・というような説明は不要かと思いますので割愛いたします。
>私はかまいません、が、他に引き受け手が無く皆さんに異論がなければと言うことで。
これで推薦者のBiogon28/2.8さんからも、ますますこのスレの主軸であるすばらしい花の写真をアップしていただけるのではないでしょうか。オーソドックスなテーマをベースにすばらしい作例をアップしてくださっているみなさん、安心かと思います。
ご指摘のごみの件、ありがとうございます。アップした写真を見て気がつきはしたのですが、まあいいかということで・・・(・・・というようなアバウトさです。失礼いたしました。)
●フォトグラファーぽよさん
早速の連絡、ありがとうございます。見てのとおりです。息子のお古のPC だったので、何かと時間も掛かり・・・・ちょっとあせりました。ありがとうございます。で、今日の被写体はなんでしょうか?アップ、期待していますね。
午前中はやっぱり鳥ばかりになったので、小生ちょっと反省して、花を探しにこれから出かけようと思います。花もちょっと鳴いてくれれば所在がわかっていいのですが・・・・。
書込番号:10832028
2点

鳥を撮るのもたまには広角で…というわけで、今日の午前中は10mm−22mmの広角レンズをカメラにつけて毎度の昆陽池に行きました。まだ快晴なので、このあと夕日が撮れるといいんですが…。
アナログおじさん2009さん:
カワセミの迫力ある写真が撮れましたねー。私は遠目でしたカワセミを見たことがありません。いろいろな野鳥が撮れる環境って、いいですねぇ。
書込番号:10832143
1点

>私見ですがそろそろ原点に戻り創設者の
>rdnhtmさんにお引き受けいただくのがベストではないかと思うのですが
>次スレ主の件ですが、引き受けていただけるのならば
>rdnhtmさんにお願いできればと思います。
>いかがでしょうか?
賛成で―すッ!! ( けっして軽いノリではなく、大賛成を表現しています。(^^, )
基本的にはこれからも、立候補者がなければ、また特別の推薦がなければ
歴代スレヌシ様のローテーションが良かろうかと。
「rdnhtmさん」
>シャープネスも良いかもしれませんが、私はアンシャープマスクを使います。
>NX2の場合、しきい値1〜2、半径5%以下、適用量30〜50%がかなり自然です。
具体的にありがとうございました。 いままで、CSしか使ったことがなく、NX2は食わず
嫌いで、とっつきにくかったのですが、今度勉強してみます。
「アナログおじさん2009さん」 少し早いですが、お礼を。
今回は年末年始をはさんで、超ご多忙の中たいへんお世話になり、誠にありがとうございました。
お蔭様で、多くの方のご参加もあり、おおいに楽しみ、勉強し、また活力をいただきました。
今後も、「アナログおじさん2009さん」におかれましても、その持ち味と熱意で 益々
ご活躍くださいね。
書込番号:10832152
2点

皆さんこんにちは。
rdnhtmです。
次期スレ主としてご指名がありましたので、取り敢えず新しいスレッドを立ててきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10832569/
これからもよろしくお願い致します。
アナログおじさん2009さん
短くも長い間精力的なスレ主活動、ご苦労様でした。
拙い私ですが引き継がせて頂きます、今後ともよろしくお願い致します。
それでは皆様、新しいスレッドでお待ち致します。
書込番号:10832748
2点

アナログおじさん2009さん、みなさん、こんばんは。
このたびはスレ主探しに苦労するかなと思っておりましたが、rdnhtmさんが快くお引き受けくださって、やれやれ一安心です。
アナログおじさんには本当にご苦労様でした。ありがとうございました。
本当に年末年始の何かと行事の多い季節にもきっちりとスレ主をおつとめいただき本当にありがとうございました。
心から感謝申し上げます。
また、rdnhtmさんにはこのたび再びお願いすることになりましたがどうぞよろしくお願いします。
他の皆さんにも新しい板の方でコメントさせていただきます。
ところで本日はこの価格.COMの掲示板は今朝から調子が悪かったのです。私は朝5時ごろに気がつき、修復を待っていましたが、7時過ぎにも直っていなかったので、価格.comにメールを入れて善処をお願いしました。さきほど返信がありましたのでちょっとここにペーストさせていただきます。
============= 以下引用 =====================
いつもご利用いただきありがとうございます。価格.comです。
お問い合わせいただいた件につきましては、
本日早朝よりシステムの一部に不具合があり
書き込み内容の反映に遅延が生じておりました。
現在は復旧いたしましたことをご報告申し上げます。
お客様におかれましては、ご迷惑をおかけし
大変恐縮でございます。
弊社といたしましては、今後このようなことがないよう
管理体制の強化に努めて参りたく存じます。
今後とも価格.comをよろしくお願い申し上げます。
--------------------------------------------------
価格.com:「買ってよかった」をすべてのひとに。
http://kakaku.com
株式会社カカクコム
--------------------------------------------------
現在、平成22年1月24日午前7時、書き込み内容が見られません。
具体的にはカメラ>デジタル一眼レフ>Nikon>D700やカメラ>デジタル一眼レフ>
すべて>花など得意なジャンルのお写真を見せてください。[PART8]などです。
更新記録はあるのですが、その該当のページに行っても新しい書き込みは反映されて
おりません。
障害を修復して下さいますようお願いします。
=============== 引用終了 ==================
以上のように、アナログおじさんが懸命に書き込まれたもアップされなかったのはおじさんのコンピュータのせいではなくてkakaku.comのサーバーの問題であったと思われます。
前のコンピュータに一度戻して試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:10833236
3点

こちらのレスに投稿してくださった皆さん、大変お世話になりました。初代スレ主のrdnhtmさんがスレ主を引き受けてくださったからには、、もう安心です。それでは皆さん、新しいスレッドでお会いしましょう。ありがとうございました。
書込番号:10833621
3点



カメラその他
ここ数年スピリチュアル・パワースポット・ヒーリング効果と称し、有名寺社仏閣等を訪れる方が急増している様です。特に雑誌やTV等で紹介された所など後日かなりの混雑を要し、季節柄紅葉見物を兼ねて訪れる人が急増しているようです。
先日伊勢神宮を訪れた際も結構な人出でカメラ片手の方も大勢見掛けました。
まあ旅行とカメラは切っても切れない必携のアイテムですものね(笑)
さてさて、伊勢神宮では御正宮の撮影に関しては「これより撮影禁止」の立て札があり、心ある方々は撮影を遠慮し参拝に専念する訳ですが、中には衛士の目を盗み御垣内の写真を平気で撮影する姿に驚いた次第です。後日気になって関連ブログを何件か見ればその光景をブログにUPしているではないですか・・・。
日本人のモラルと言うか、畏敬の念はカメラを持てばいとも簡単に崩壊してしまうのでしょうか?写真を愛する者として悲しい気持ちになります。
諸先輩方・・・この現状どの様に思われますか?
0点

カメラに限らず、ちょっとだけならとか見つからなければ、実際に注意されなければ...と
自己中と言うかモラルの無い人が必ずいますね。こればっかりはその人の性格と言うか、この様な
モラルについての意識が千差万別なのでどうしようも無い様に思います。
こう言う人は警備員でもあちこちに立たせて即座に注意する位しないと守れないのでしょう。
この様な人がいるのは、何とも悲しいことですね。
立て札や警備員があちこちにあるのはその風情も台無しになります...
書込番号:10543583
0点

先日来、この系統のスレ、他にも複数たってますが。季節ですからねぇ。
残念ながら、結末までご覧にならなかったのでしょうか。
ご意見にはいたく賛同いたしますが…
まとめ役のスレ主様、「心のご準備」は、できておられますか?
私は心の準備ができませんので、これ以降は退散します。
書込番号:10543759
1点

食事の前に写真・・・・
火事に遭えば 消火もしない、逃げ出すよりも写真を撮る・・
確か 通り魔事件の時も人命救助より写真でしたね・・
そんなご時世ですから・・・
書込番号:10544442
1点

スレ立てから5日経過・・・
neh 様
是非とも日本の風情が台無しにならない様、切に望みたいものです。
こればかりは写真愛好家に限らず、旅の恥は掻き捨ての自分に都合の良い解釈は慎みたいですね。
光る川・・・朝 様
ご憂慮、有難う御座いました(笑)
三脚問題、割込み問題と違い、個人のエゴが全く入り込む余地の無い絶対的な約束事なので安心はしておりました。
LE-8T 様
食事の前に写真は散歩がてら健康維持に良いですけどネ・・・
とっさの場合、人としての最優先のするべき心構えとマナーは忘れたくないですね。
最後に・・・幾人の方がこのスレを目にしたか解りませんが、異論、反論を唱える方が居なかった事だけでも何よりの救いと感じております。
皆様、貴重なコメント本当に有難うございました。
書込番号:10571983
0点



カメラその他
みなさん こんばんは〜♪
ハマスレ第4弾ですヨ〜ん!!!
このスレは
☆童 友紀さん
<<横浜、一番じゃ〜★拝見させてください!!>> 2008年8月4日〜2009年6月14日 999レス
☆w650rsさん
<<横浜良いとこ一度はおいで!>> 6月14日〜7月11日 503レス
☆むつら星B4さん
<< 横浜は開港150周年です!お写真を拝見させて下さい♪>> 7月10日〜8月31日 530レス
の続編です。
これらのスレでは横浜の写真はもちろんのこと、近郊の湘南、鎌倉、横須賀などのほか、首都圏の東京、埼玉、北から順に北海道、宮城、新潟、静岡、愛知、滋賀、大阪、福岡、沖縄、さらにはアメリカなどからの写真も届いています。
ジャンル別では風景夜景、建造物、船、航空機、車、競馬、スポーツ、花火、イベント、美女、お子様、グルメ、ニャンコにワンコウ、花に昆虫・・・要するに何でもありです。
参加しているみなさんと仲よくやっていける方なら老若男女を問わず歓迎いたします。
スレ主のコータロちゃんはいわゆるバカ殿なので時々いなくなっちゃったりしますが、歴代3人のスレ主さんはもちろん、名コメンテーターが複数控えておりますので、初めてのみなさんもどうぞお立ち寄りください。
それでは<<横浜憩いの広場>>写真交歓会の開催を宣言いたしマ〜ス♪♪♪
9点

≫Monday_524さん
>エリーゼ(写真)は差し上げますので、レンズ沼に引き込むのは勘弁して下さいっっ!!^^
何を言ってるのですか!! 明神さん ys4256さん ろ〜れんすさんと揃って私をレンズ沼に蹴り倒しておいて!!!(^_^;)
あれからレンズを2本“ポチッ”と行っちゃってもう1本“ポチッ”行きそうなところをなんとか踏みとどまっているところなんですから・・・・
レンズが何かということは作例写真をアップするまでのお楽しみということで (^^ゞ♪〜♪
では沼へのお誘いの50/1.2の写真をアップしますのでご覧ください。
書込番号:10454563
6点

コータロちゃんさん
みなさん
こんばんは
☆むつらぼしB4さん
ヒェ〜!?
>カウンタック2台とディアブロ1台
>計3台のランボルギーニが走っていました。
そりゃ〜相当の大音量ですよね〜(>_<)!
昔、RZ350で都内をかっ飛ばしていた時に、轟音が後ろから迫っていたのは判ったのですが
バックミラーになにも見えない・・?!
首を返して直接後ろを振り向いたら、地面に平たく這いつくばっている車・・・はじめてカウンタックを見た瞬間でした^^;
当然、道を譲りました^^
シルバーのファイティング・ブル、超カッコよく撮られましたよね^^!
☆Monday_524さん
>切磋琢磨で行きましょう!
仰る通りですね^^
しかしながら、最近のMonday_524さんのお写真はお世辞抜きで秀でたものを感じます。
ロータス・エリーゼのお写真もカッコイイです!
きょうのお写真の3枚目、「飛騨牛コロッケ」のお写真、
こんな風情のある建物で作られるコロッケはきっと美味いんだろうな〜
いつか食べに行ってみたいですね^^!
また、郡上八幡の有名お蕎麦屋さんも行く機会があれば立ち寄ってみたいと思いました。
☆ys5246さん
福島の総合運動公園のお写真、
1枚目のイチョウはとても鮮やかな黄色で綺麗ですね〜!
4枚目の紅葉も曇り空でも色がとっても綺麗に映えてます!
昭和記念公園はご予定の20日頃のほうが、イチョウも紅葉も丁度良い頃だと思います。
もうじき、次のスレッドがスタートですね^^
タイトルはもうお決まりになられましたでしょうか・・?
今から楽しみにしてます^^!
☆蝦夷狸さん
ご無沙汰しております^^
本日の1枚目のシソの花のお写真は、光の当たり具合が絶妙ですね^^!
また、4枚目のツツジの紅葉のお写真ですが実は花関係には全く疎いので、
ツツジが紅葉することを蝦夷狸さんのお写真ではじめて知りました^^汗;
本日の街角スナップ、イッテみます^^;
書込番号:10454905
6点

連投 スミマセン <(_ _)>
☆蝦夷狸さん
>どちらにあるのでしょうか?
>車室内、エンジンルーム内などはどのようになっているのでしょうか?
>実物を是非見てみたいと思います。
レクサスLFAはアクリル製なそうです。
なにやら、ケルンショーに展示した後、港区青山のレクサスのショールームに持ってきたみたいです^^
残念ながら、この車はオブジェなのでエンジンは載っかっていません・・(>_<)!
ホワイトとブルーのライティングが施してあって、一見クリスタル風?な輝きを演出して、実物はかなり綺麗に見えましたよ^^!
レクサスで検索してみると詳細が判るかもしれません。
きょうも懲りずに撮ってきましたのでUPしてみますね ^^;;
書込番号:10455038
6点

みなさん こんにちは
3,4日離れると大変ダー!最近はみなさんの写真がさらに進化しちゃって、どんなレスしたらよいのかさっぱりわかりません。ただただ感心して観てるだけ。
昨日ひさしぶりにハマの写真(いちょう)撮りに行きました。そろそろ見頃ですね。ですが、ここ数年来気になっていることがあります。それは、いつも観ていた大阪の御堂筋のいちょうもそうですが、最近にいちょう、20〜30年前と較べるとなにかがちがう様に思うのです。葉っぱが小さくなっていないでしょうか?木全体を見ると葉っぱが小さくなっている分、隙間が多くなっているように感じます。バカ殿だけの気のせいかも?それとも気候の影響?みなさんはどうですか?
☆ys5246さん
次期スレ主の件、お引き受けいただきありがとうございます。スレタイに<横浜>の1語を入れていただければ幸いです。後はおまかせいたします。みなさんも大いに期待していると思いますのでどうぞよろしくお願いいたします。
バカ殿は明日からまた出かけますが、15日夜にはもどります。新しいスレは15日か16日頃に建てていただけたらと思っていますが、それでいかがでしょうか。
書込番号:10457893
6点

この板も残り少なくなってきました。観艦式の残りの写真UPします。
書込番号:10457985
6点

コータローちゃん さんは海上艦艇にお詳しそうですね。
このスレも終盤で、長い間お疲れさまでした。
最後ということで海上艦艇をアップします。戦艦ベルファストです。先の大戦に使われていたものらしいですが、
今は日本の三笠のように係留され、観光地になっています。
見ていただきたいのは大砲ではなくてマストに掲げられている赤い造花です。
イギリスではこの時期に首相も議員もアナウンサーも道行く人もこの造花を胸につけ戦没者を慰霊するのが毎年の習慣です。
少なくともこの百年間イギリスは常に戦争状態にあり、今もアフガニスタンで毎日のように戦死者が出ています。日本では知られていませんが、イギリスは常に戦時下にある国家で、未だに土曜日曜は戦争ドラマに戦争映画です。
この時期、旧敵国の日本人としては肩身の狭い状態です。日本はこうはなりたくないです。
書込番号:10458390
7点

続きです。
観艦式ではエアクッション艇やミサイル艇の高速航走も行なわれました。ミサイル艇の最高速度は44kt(時速81.4km)とのことですが、今回は35ktでした。
2,3枚目はP-3CのIRフレアー発射です。IRフレアーというのは、赤外線追尾ミサイルに対する霍乱弾のことです。
書込番号:10458416
6点

D40+50/1.2
コータロちゃんさん 皆様 こんばんは
≫コータロちゃんさん
>ハマにはこんな車が良く似合う
ルノースポール 侮りがたきおしゃれなスポーツカー デザイン、性能ともに一級品。
雨が降ったら濡れればいいさ・・・・の“オトコの車”ルパン三世にはこちらの方が似合うかも。
≫w650rsさん
>ご無沙汰しております^^
イイエ〜 気儘に出没していますのでこちらこそご無沙汰しております (^0^ゞ
>ツツジが紅葉することを蝦夷狸さんのお写真ではじめて知りました^^汗;
ツツジとひとまとめにいっても色々な種類があります。
暑さに強いもの、寒さに強いもの、紅葉するものしないもの、様々です。
寒さに弱いツツジ“アザレア”の苗がシーズンオフのバーゲンで投げ売りされていましたので買占め庭に植えてみました。今のところ元気なので早めに雪が降れば冬を越せるのではないかと期待しています。
>きょうも懲りずに撮ってきましたのでUPしてみますね ^^;;
ありがとうございます。お手数をお掛けしました。
仰せのとおりネット検索をしてw650rsさんの写真とともにじっくり見てみました。
さすがショーモデル、要所を押さえつつ簡略化し特徴はしっかり表現する。
一品料理なので社内製ではなく樹脂加工が得意なモデル製作会社の製作ではないかと推察しますがどこかの美術館で展示して欲しい素晴らしい出来ですね。
展示が終わったらトヨタは博物館に収蔵するのでしょうか?廃棄だけは避けてもらいたいですねぇ〜。
書込番号:10459072
6点

コータロちゃんさん、みなさん、こんばんは。
○蝦夷狸さん
さすが、接写のですね。
カメラはなにを使ってもすばらしいです。
○Monday_524さん
荘川桜の物語はTVで知りました。
現在八ツ場ダムが話題になっていますが考えさせられますよね。
○w650rsさん
アクリルのレクサス、こういう展示って車に夢を託すようで
いいですよね。
○fish&tipsさん
日本は戦争に実感のある人は少なくなっていますが、
英国では日常に存在しているんですね。
○コータロちゃんさん
観艦式の写真を見ていると怖い感覚を抱くのは私だけでしょうか。
コータロちゃんさん、今日までありがとうございました。
ちょっと早かったかもしれませんが、新スレをオープンしますた。
→ http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10459145/
皆さん、今後ともどんどん書き込みをお願いします。
書込番号:10459267
6点

コータロちゃんさん、みなさん、こんばんは。
500レス目前、新しいスレも立ったようですが・・・
500の前に滑り込みさせていただきたいと思います。
今回も・・・2番ならぬ3番4番煎じですが・・ご容赦を。
m(__)m
月曜日に撮影した昭和記念公園です。
画像は公園内の「日本庭園」・・・・東屋のまわりは赤、赤、赤・・・でしたが
それ以外の池の周りなどはもう少しかな・・・といった感じでした。
週末か来週あたりもっと見ごたえあるかと思います。
余談ですが、公園入場ゲートには「コスモスは全て終了しました。(刈り取りました)」
との看板がありました。
一番右は、氷川丸とかもめの水兵さんの記念碑。
先日訪れるまでこの記念碑の存在を知りませんでした・・・orz
コータロちゃんさん、お疲れさまでした。
楽しく参加させていただくとともに、写真の勉強にもさせていただきました。
ys5246さん
次スレにさっそくお邪魔すると思います。
引き続きよろしくお願いします。
m(__)m
書込番号:10459796
7点

コータロちゃんさん、みなさん、アミ〜ゴ♪
ご心配をおかけしましたが、体調も回復しつつあります。
今まで、アレなんで風邪とかひかなかったんですけどね〜 あははははっっっっっ。
横レス失礼します。
↓w650rsさん
原宿女子カメラに自分の若かりし日を想いました。
私も、レフ板を持って、あっちウロウロ、こっちウロウロして、
「コラッ、向きが違うダロ!」
「デスッ、すみませんデスッ。デスッ!!」なんて、やってましたよ(汗)
今、デジタルになって、アクティブDライティングなどがあると
レフ板もおまんま食い上げです。。。
書込番号:10460139
6点

コータロちゃんさん
みなさん
こんばんは
☆コータロちゃんさん
イチョウの色づき加減は横浜のほうが早いですね^^
東京はマチマチですが今月半ば以降になれば神宮外苑とかでも見頃になると思います。
観艦式のお写真、やはり雰囲気は日本海軍ですよね。
日章旗が余計に軍隊色をかもし出してますよね^^
今回のお写真は、対潜哨戒、攻撃機P-3C 3機編隊が気に入りました^^!
今回の観艦式は悪天候が逆に雰囲気を海軍的なイメージになって迫力が増したと思います。
また、このハマスレでは裾野を拡げていただいたおかげで、新たに参加してくださる方々も増え、色んなお写真達が拝見できるスレに充実していったのだと思います。
あらためまして、コータロ兄さんに感謝いたします <(_ _)>!
☆蝦夷狸さん
アクリルオブジェの写真に関心を持っていただいて恐縮です^^;
しかし、1/1の原寸大の透明なスポーツカーなんて私も見たことありませんでしたので、
先日、このオブジェを見たときは思わず目を奪われました・・・^^
きょうはアクリルオブジェのオマケをちょこっとUPします・・^^;
☆ys5246さん
おっと!
早速、新スレの立ち上げ有難うございます^^!
こちらでは、いろいろ有難うございました <(_ _)>!
新スレでもまたよろしくお願いいたします^^!!!
☆すえるじおおりばさん
いや〜日本庭園の紅葉!
真っ赤かで綺麗ですね〜!!!
先日はマラソンのイベントのあまりの人の多さで、日本庭園までたどり着けませんでした(>_<);涙;
それにしても、おりばさんのお写真は奇想天外にいろんな場所で撮られておられるので、
とても楽しめました^^!
新スレでもヨロシクです!
書込番号:10460235
6点

連投すみません!
☆童 友紀さん
風邪も回復してきてなによりです^^!
>原宿女子カメラに自分の若かりし日を想いました。
え〜!?
童さん、昔はカメラマンのお手伝い的なこともやられていたんですか!
まぁ、私も出版の仕事や放送関係の仕事やら色々でしたが・・・(>_<)汗;
アクティブDライティングは私にとっても現像時にはマストアイテムです^^
デジタルは暗部の持ち上げ等の補正が気軽に出来るので助かっています^^!
書込番号:10460636
5点

連投失礼します。
でへぇぇぇ。スミマセン。ご挨拶を忘れてしまいました。
こちらの板では、コータロちゃんさんを始め皆様には、写真と人生について
深い勉強をさせて頂きました。とても有意義なスレッドをありがとうございました!
横レス失礼します。
↓むつらぼしB4さん
「ダンボールギーニー・買んタック」のお写真、流石にSCを外しませんね!
お写真拝見し、感動の渦に居ます。
みなみに、カウンタックって、「牛」と言う意味でしたっけ?
☆ys5246さん
こちらでは、話題の提供とともにスレッドの進行を盛り上げて下さり
楽しませて頂きました。また、次のスレッドのご案内をありがとうございます!
※写真は、今回病気に伴い、リハビリに使用したものです!
w650rsさん、レフ持ちは、バイトでちょっと(笑)
書込番号:10461235
5点

みなさん こんにちは
8月31日に始まった当スレも11月11日で499レスを数え、ys5246さんをスレ主さんとする新スレにバトンタッチすることができました。
みなさんのレス数とUPされた写真数を集計してみました。レスの多かった順に並べてみます。同レスの場合は投稿順としてあります。
☆コータロちゃん 105レス 173枚
☆w650rsさん 85レス 233枚
☆ys5246さん 56レス 116枚
☆むつら星B4さん 49レス 143枚
☆童 友紀さん 32レス 58枚
☆すえるじおおりばさん 26レス 82枚
☆isoworidさん 26レス 93枚
☆Monday_524さん 23レス 68枚
☆ろ〜れんすさん 23レス 65枚
☆蝦夷狸さん 21レス 76枚
☆ミスターKEHさん 14レス 30枚
☆明神さん 12レス 41枚
☆Customer-ID:u1nje3raさん 11レス 25枚
☆さすらいの案山子さん 4レス 5枚
☆R38さん 3レス 7枚
☆fish&tipsさん 3レス 3枚
☆いぶしぎんさん 2レス 2枚
☆3年寝ていた大魔神さん 1レス 1枚
☆ひややっこすき@夜子さん 1レス 1枚
☆スカイカフェさん 1レス 4枚
☆竹取りの翁さん 1レス 2枚
書込番号:10495371
8点

UPされた写真は1228枚、参加者は21名に達しました。みなさんそれぞれに個性のある楽しい写真ばかりで、本当に楽しませていただきました。海外からの写真なども大変新鮮に感じました。
なによりも嬉しかったことは、写真を通じてみなさんを非常に身近に感じることができたことです。この輪がさらに広がればこれほど嬉しいことはありません。
スレ主としてはみなさんへのレスも満足にできなくて、大変心苦しく思っています。その分、みなさんが相互にレスを交換し合っているのをみて、感謝の気持ちでいっぱいです。
まだまだ書きたいことはたくさんあるのですが、ys5246さんの新スレの中でボチボチやっていきます。今後ともよろしくお願い申し上げます。
最後にもう一回「みなさんホントにありがとう!!!」
書込番号:10495502
7点

コータロちゃんさん、みなさんこんばんは。
すみません、どーしてもお礼が言いたくて書き込みします。
コータロちゃんさん、8月31日から今まで大変お疲れ様でした。
北へ南へとお忙しい中のスレ主、バカ殿様を装いつつも大変だったと
思います。また最後には投稿数の集計まで・・・。
おかげさまで次はどこへ何を撮りに行こうと、とっても励みに
なりました。コータロちゃんさん、みなさんありがとうございました!
最後の写真は、柿と白川郷茅葺屋根、荘川五連水車です。
書込番号:10496657
5点

コータロちゃんさん
(*^o^*)オ(*^。^*)ツ(*^O^*)カ(*^ー^*)レ(*^O^*)サ(*^○^*)マ〜!
新レスでも ヨロシク(^○^)/
書込番号:10496809
5点

コータロちゃんさん
お疲れ様でした〜〜〜!!!
北は宮城から南は沖縄までいろいろ旅&お仕事とご多忙中のなかでの進行は各人へのご返信も気苦労はあったものと思いますが、私を含めみなさんが交互にレスをし合って自由な交換の場になり、とても充実したスレッドになっていったと思います^^
集計を見てビックリ! 私、結構な数の投稿数だったんですね・・・^^汗;
(ちぃ〜とは遠慮しろよ・・・と声が聞こえてきそうです・・・大汗;;;)
コータロ兄さんの寛大さに改めて感謝いたします <(_ _)>!
また、ys5246さんの新ハマスレでも宜しくお願いいたします^^!
書込番号:10497548
6点

コータロちゃんさんへ
<<横浜憩いの広場>>写真交歓会開催中!!入場ご随意♪♪お疲れ様でした!
前ハマスレで、スレ主をおこなって頂けるとのことで嬉しかったですよ。
もう次のハマスレに移行しましたが、本当にお疲れ様でした。
PCが壊れたので、お礼の書き込みが遅くなり、申し訳ございませんでした。
書込番号:10568911
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)