
このページのスレッド一覧(全408スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
642 | 200 | 2018年9月22日 18:38 |
![]() ![]() |
7 | 2 | 2018年9月17日 23:12 |
![]() |
1186 | 200 | 2018年9月10日 00:47 |
![]() |
41 | 20 | 2018年9月8日 17:14 |
![]() ![]() |
41 | 17 | 2018年9月5日 09:24 |
![]() |
10 | 8 | 2018年8月26日 20:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カメラその他
おっす!オラこくう!
「☆ルナコンボール・写真作例編 其の六」がリニューアルして「☆ルナコンボール・写真作例編 其の七」へとスケールアップしました。
このスレは、「☆ルナコンボール・写真作例編 其の六」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21703304/#tab
の続編です。
コンデジ、一眼、スマホの写真でもOK。貼り逃げも大歓迎です。
どなたでも参加いただける敷居の低いスレを目指したいと思います。(笑)
それでは、はじまり、はじまりー。
5点








写真云々 さん、四番。アルミ。
たっぴょん さん、五番。鉄。
PARK SLOPE さん、お久しぶりです。六番。ニッケル。
スノーチャン さん、七番。マンガン。
haghog さん、八番。バリウム。
縁側もオープンしました!
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1855/
書込番号:22000786
2点

今晩は。
☆ラルゴ13さん
> ワンちゃん、カワイイですね。お名前は?
「はる」と言います。
命名は奥さん。
私が提案した名前「琥珀」、「はく」、「ゴン」は、家族会議で却下されました。↓Orz
書込番号:22000806
4点

昨日、寄居玉淀水天宮祭に行ってきました。
ここを観るのが初めてだったのと、暑かったので場所取りするのが花火の30分前とぎりぎりになり、結果は撃沈でした^^;
↓こんなのをイメージしていたんですが、超広角レンズじゃないとたぶん狙えません。
http://www.yorii-kanko.jp/tamayodo.html
24mmではみ出すくらい花火が近く、生で鑑賞する迫力は満点で、人の密集度もさほどでなく、山車にこだわらなければ少し離れても十分観られて、イベントとしてはなかなか良かったです^^
書込番号:22009913
3点

>たっぴょんさん
昨日も猛暑の中、おつかれさまでした。
ホームページに「園内最盛期」とあったので、たんばらラベンダーパークに行ってきました。
確かに、最盛期でしたが、猛暑のせいか?ラベンダーはスカスカで、望遠で圧縮効果を狙わないと残念な写真になってしまいました。(笑)
書込番号:22010484
3点

>ラルゴ13さん
暑い中のお花撮影、お疲れ様です。
先日のサンバカーニバル、わかってましたが背景がイマイチで、望遠レンズで狙った方が良いかなと思いました。
もう少し暗くなるまで粘ってればすっきりしたのですが、そうなると感度あげないとSS稼げなくなってくるのと、やっぱり暑いので早々に撤退です。
今週末は楽しみにしていた花火大会の日程がだぶってしまいましたが、動画狙いで暑いぞ熊谷に行ってきます。
館林は温度観測ポイント変更の影響か、暑いぞリストにはあがらなくなりましたね。
私からしたら、1℃くらいの違いなんか体感できず、日なたはどこも猛暑ですが^^;
書込番号:22010618
3点

>たっぴょんさん
明日の夕方の天気はビミョーですね。
ねぷたの数は明後日の方が多いですが、今年は三菱電機の派手な、ねぷたは明日、出陣なんですよね〜。
http://www.ota-kanko.jp/cms/wp-content/uploads/2018/07/neputa_pamph.pdf
書込番号:22029120
3点

>ラルゴ13さん
さきほど、那須方面から帰ってきました。
ヒマワリの写真を貼らせていただきます。
今日はスカっと青空とはいきませんでしたが、逆にスカっと晴れてたら暑いから立ち寄らなかったかもしれませんw
お仕事が続いているようでご苦労様です。
私の方は、休み初日の熊谷が、暑いは人が凄いわでいきなり参りましたが、那須で温泉に浸かって少しリフレッシュできました^^
明日の天気は微妙みたいですが、ねぷたがビニールをかぶらないことを祈ります。
いざというときに逃げやすいように、標準ズーム1本で行くつもりです。
書込番号:22029502
5点




カメラその他
まぁ 好みの問題なんですけど
自分は人物写真を撮るに
コントラストの弱いのを好みます。
影は薄い方が好み。
フィルム時代は、一番コントラストが弱い
リアラエースを常用してました。
しかーし!!
モノクロなら その逆
コントラスト強めを好みます。
と言うのはそのほうが
『色白美人に見えるから』
カラーと同じコントラストでモノクロにしてみても
何だか色黒に見えてしまいます。
この写真はカメラのピクチャースタイルをモノクロにして
コントラストを最大に設定。
フラッシュ光じだいがハイコントラスト化するから
力強い光りになったんじゃないかと。
カラーでこの強いコントラストだと
『絶対 おかしいよ。』
と思うのであった。
書込番号:22117274 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ホントにそうかな>謎の写真家さん。
今晩は。
最近はRAWデータが12ビットから14ビットに増えたため一概にハイコントラストが良いとはいえません。
12ビットの技術は14ビットではほぼ無効ですね。
最初から考えないと
モノクロの基本はクロの黒さで有り、白の白さだと思います。
この基本から外れると失敗します。
肌の色が黒く出るとか白くでるとかは単純に14ビットのデータを8ビットに置き換えただけですね。
顔の白さのグラジュエーションはいくらでも調整できる時代だと思います。
これが16ビットのデータになるとまた変わるんだと思います。
書込番号:22117358
4点

JPGで撮影するならば撮影時の設定は普通で撮影して後からパソコン上で調整するのが一番良いと思いますよ。
レタッチ耐性が全然違いますから。
書込番号:22117735
2点



カメラその他
【悠悠閑閑】
「悠悠」は落ち着いたさま。のんびりしたさま。「閑閑」は静かで落ち着いたさま。
投稿する写真は、デジイチ・コンデジ・スマホ・ガラケーなどジャンルは問いません。
機材のお話だけでもOKです。
皆さまと一緒に雑談を交えながらのんびり進めて行きたいと思います。
〈予め〉
スレ主は基本、自分の子どもしか写真を撮らない為、画像 は殆どアップ出来ませんのでご容赦下さい。
このスレは皆さまの情報交換の場として利用して下さい。
なお、写真と関係の無い雑談は縁側の方でお願いしますm(_ _)m↓
https://engawa.kakaku.com/userbbs/2186/#2186-1-last
価格.com掲示板利用ルール(マナー含む)に違反する内容の書き込みはご遠慮下さいm(_ _)m
【価格.com掲示板利用ルール】
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html
書込番号:22056574 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

デジイチで撮った写真をソフトでパノラマに加工する事は有りますけど(←ちょっと面倒くさい)iPhoneなら簡単にパノラマ撮影が出来ます。
書込番号:22056631 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


悠遊閑閑 写真館 開設おめでとうございます\(^o^)/
写真がダウンロードができない。なぜ?
書込番号:22056698 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


こんばんは。
うれしい悲鳴
どういうこと?
⇒ 「色スレ」、「ルナコン写真作成スレ」、「スマホでの写真作成スレ」、
そして「悠遊閑閑スレ」。
棲み分けに悩む〜。
自分なりに企画してネタを仕込みます!
(^o^)/
ちなみに、
「スマホでの写真作成スレ」はこちらです。
↓
すまふぉと ~Smart Photo~
2016年2月8日 0:21(1年以上前)|返信 15|ナイス 49
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=19567554/
書込番号:22057388 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


スマホの機種変更して…アクセスできないんじゃないかな?
じじカメさんとかも(((*≧艸≦)ププッ
あ、スマホ。
台風で沈んだ無許可らしい屋形船のありし日の姿。
書込番号:22057514 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

◇☆M6☆ MarkUさん
全高100mくらいありそうなモニュメントですね(^ ^)
福井の恐竜博物館は一回行ってみたいです。
◇ビンボー怒りの脱出さん
ありがとうございます(^ ^)
アップロード?出来ませんか?
全データ消去したのが関係してる?
◇松永弾正さん
0系の容器はご飯とおかずがそこそこ入りそうですけど、ドクターイエローのは余り入りそうに無いですね(笑)
屋形船の奥に見えるのは日本丸?
◇Tio Platoさん
>棲み分けに悩む〜。
同じ写真をアップして貰っても良いですよ(^ ^)/
写真添付は必須では無いので、お話だけでも構いません( ^ω^ )
>自分なりに企画してネタを仕込みます!
(^o^)/
お気遣いありがとうございます(^_-)☆
◇ラルゴ13さん
素敵なお花の写真をありがとうございます(^ ^)
>って言ってた人は何処に行ったのか?(笑)
そう言えば最近見かけませんね(最後の書き込みは5/22のようです)
松永弾正さんが仰る様にログインの仕方が分からなくなった?(写真の中から◯◯を選ぶやつとか)
書込番号:22057585 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ラルゴ13さん、松永弾正さん
(*´ω`*) お写真が素敵です☆
書込番号:22057624 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>逃げろレオン2さん
私が、とあるクチコミで見た情報では、残念ながら、じじかめさんは・・・
書込番号:22057637
7点

今年の春ころに日帰りで京都に行ってきました。
京都までは車で行き、車は京都駅周辺の駐車場に停めて観光地はバスで回りました。
車で回るより楽だし(田舎者には京都市内の道路は神経を使ってとても疲れる 汗)観光地で駐車場の心配をしなくて済みます。
写真は全てiPhoneです。
書込番号:22057658 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

◇ラルゴさん
やはり・・・(T_T)
書込番号:22057668 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



◇Jennifer Chenさん
こちらこそ宜しくお願いします(^ ^)
書込番号:22057841 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

雑談スレは少し苦手ですが、写真投稿スレは好きです(あんまり投稿しないけど)。
ありえねー画像集めてみました。
書込番号:22058307 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

◇ポォフクッ♪さん
綺麗なお花の写真をありがとうございます(^ ^)
(名前は向日葵しか分かりませんが 汗)
◇にゃ〜ご mark2さん
ありえねーシリーズ面白いですね!(^ ^)
スマホだと写真が縦並びに表示されるので、小便小僧が放水してる様に見えました(笑)
書込番号:22058340 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
高い建物があべのハルカス。その右横に通天閣、中央奥に大阪城。 |
御堂筋線、谷町線の南端部。検車場もあります。 |
ニュートラム中ふ頭駅から検車場へ降りるループが壮観。 |
中央線と千日前線・四つ橋線を結ぶ連絡線も再現。 |
おはようございます。
悠遊閑閑 写真館、開館おめでとうございます(^^)
スレタイが良いですね。「悠悠閑閑」とマッチして、レトロ感が醸し出されて。
あまり頻繁にはお伺いできないと思いますが、よろしくお願いします。
天王寺駅近くのショッピングモールでやってる、プラレールによる大阪メトロ(旧大阪市営地下鉄)の「立体再現」を観てきました。
時間が遅かったので車両走行は終わってましたが、その分ゆっくり眺めることができました。
大阪メトロ協力だけあって、規模もさることながら、細かい部分の再現度が凄い。ここまでやるなら、天王寺駅のホームは実物どおり2面3線にしてほしかったと思いました。
あ、スマホです。一眼で撮りたいと思えるスケールですが、さすがに場違いですね(^_^;)
書込番号:22058876 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スマホって暗いとしんどいんだけど…逆に妖しい世界観はありますよね。
あの方も…多分、どこかのお星様に…(T0T)(T0T)(T0T)
書込番号:22058921 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



カメラその他
私はニコンのF60でした。当時、写ルンですしか使ったことがないような人から見たらよく高級カメラと言われてた記憶がありました。
あまり使わずじまいだったので、何を撮ってたかまでは記憶には無いのですが、非常に良く出来たカメラでした。
私の場合はニコンから始まりました。
1点

今から40年ほど前に子供の頃最初に使ったカメラはオリンパスペンEE-2.。
初めての一眼レフは小学校5年生の時に使ってたペンタックスSP。
初めてのデジカメはニコンクールピクス950.
初めてのデジタル一眼レフはニコンD1X.。
ちなみに初めて買ったメモリーカードはたったの512MBで54,000円。
書込番号:22045689
1点

1975年
ポケットフジカ
沢田研二がコマーシャルしてた。
当時 撮影会はデパートの屋上であった。
当時 デパートの屋上はレジャーランドだった。
13歳の少年が
10歳くらい歳上のお姉さんを撮る。
なんて信じられない事をしてました。
110サイズの画質の悪さに
親にねだって
ミノルタ ハイマチック 35mm判を買って貰いました。
一眼レフは1980年
OLYMPUS OM-1N
1989年からはαショックと呼ばれた時代
ミノルタαにマウント代えしました。
それから
世界初
エポックメーキング機を
7シリーズを何台も乗り継ぎました。
書込番号:22045732 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

はじめてのカメラ
PENTAX MV1 50mmf1.7 135mmf3.5
はじめてのデジカメ
デジタルマビカFD81
はじめてのデジタル一眼
Nikon D40レンズキット
はじめてのメモリーカード
フロッピーディスク
です(;・∀・)
書込番号:22045737 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

家にあったのはハイマチック。
さぁ、どこのメーカーでしょう? (^。^)
書込番号:22045790
2点

初めての一眼レフは、ME-Super
初めてのAF一眼レフは、α7700i
初めてのデジカメは、オリの3040
初めてのデジ一眼は、D100
初めてのデジフル一眼は、EOS5D
初めてのミラーレスは、α7U
書込番号:22045826
3点

意外に小学館か学研の付録の“日光カメラ”という人は少なくないかも…
真面目に書くと最初はF-1モードラ付きで、その次にF2フォトミックAを買い足した…クソ生意気な小学生でしたw
※ニコマートなんて確実にバッタもんだと思い込んでましたから。
書込番号:22045950
3点

私の初めてのカメラは家にあった、
minolta HI-MATIC C
レンズ:ROKKOR 40mmF2.7(3群3枚)
シャッター速度優先EE:2速(お天気マーク、晴れ1/250秒、曇り1/30秒)
ピント合わせ:目測式(ゾーンフォーカス4点)
重量:約420g
発売:1969年
書込番号:22045951
1点

初めてのカメラは、おじいちゃんに買って貰った --- いや、違った。ぼけてきたのかな。
645判の、ミノルタ セミPです。
http://www.kenko-tokina.co.jp/konicaminolta/history/minolta/1950/1951.html
その後は、キヤノン Canonet QL17とか。
書込番号:22046082
2点

紙巻フイルムを使ったトイカメラですかね? ネットで画像を探したんですが余程マイナーなのか見つかりませんでした。その後学研の科学の付録のカメラ、富士フイルム製のポケットカメラでスーパーカーを撮影してました。2台ポケットカメラを使ってヤシカエレクトロ35GXが初めてのまともなカメラでした。
書込番号:22046087
1点

せーじ1号さん こんにちは
自分の場合は ペンタックスSPFですが フィルムカメラ時代の人は 写るんですが一番最初のカメラと言う人多い気がします。
書込番号:22046093
2点

年代によって?
はじめてのカメラ?え?ケイタイ(スマホ)でしょ、って若者がすぐそこまで来てますよ。
7〜8年前に長女に花火の撮り方(設定)を教えたんだけど、もう覚えてないだろうなぁ。
書込番号:22046106 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

親からはじめて貰ったのはスタート35だけど、単なるおもちゃとして与えられたので夢中で撮ってたらフィルム入ってなくてでがっかりしたのだけ覚えてます。
はじめて現像したのは学研の化学のおまけで付いてきたカメラ。現像液に浸していると像が浮かび上がって来るのが面白かったです。これが印象に残り、後に写真部に入りました。
はじめて写真を撮ることを意識して使ったカメラは、部活の備品だったヤシカ エレクトロ35でした。
AEなのは良いのだけど、限界を超えるとシャッターボタンにガシッとロックがかかってホント頭にくるカメラでした。
書込番号:22046218
2点

こんにちは。
うちにあったPEN EE2が初めてのカメラでした。
一眼レフはAE-1プログラム NFD50mmF1.4付き。
書込番号:22046606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Gendarmeさん
はい!
ミノルタ( *´艸`)
僕の初めても家にあったハイマチック(((*≧艸≦)ププッ
初の自前購入がオリンパスOM-20
書込番号:22046947 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初めて買ったのはK-5
ふふふ、この中では若造です。
書込番号:22047333 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分用に初めて買ったのはCANON EOS630QD…
初めて使ったのは父上様のCANON キャノネットを借用して使ってた…
書込番号:22047403 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はヤングなのでEOS 20D♪(´・ω・`)b
書込番号:22054956
1点

スレ主さま ニコンF60D, F80S の頃? 懐かしく感じます !
機種は覚えていませんが、人生で初めて触った記憶のある
カメラは OLYMPUS (レンズ未装着) か (ASAHI) PENTAX の
中古品 (レンズ未装着) だったような。。
初めて本格的に撮ったのは ニコンF100 と 旧Ai AF Nikkor
50mm F1.4D (か レンズ付きフィルム 写ルンです) でした。
カメラもリバーサルフィルムも借り物でした。
自分で選んでお金まで払って買った機種は F80S です。
大事にし過ぎてあまり使いませんでしたけれどレンズは
いっぱいお借りしました。
因みに、最初のd-SLRは ニコンD100です。
書込番号:22057356
3点

亀レス (駄レス) 失礼いたします m(_ _)m
うさらネットさま の書き込みに貼られたリンク先
(2018/08/21 07:50 [22046082] のURL) から 何故か
リチウム電池 CR123A (3V?) x2 を思い出しました。
で、
MINOLTA α-7 の後に 限定モデルとして発売された
らしい α-7 LIMITED は (人生初の) 買いたくても買
えなかったカメラかなぁ … 美しく高額でした !!
『
世界初※ナビゲーションディスプレイ搭載、高機能・高性能と撮るための道具としての明快な操作性 を高い次元で融合させた快適性能一眼レフカメラ
※35mm一眼レフカメラにおいて初めてフルドットマトリックスLCDによるナビゲーション機能を搭載
』
ミノルタの歩み ( > 2000年代に発売された主な機種一覧
α-7 : 2000年9月 頃 ? , α-7 Limited : 2001年11月 頃 ? )
https://www.kenko-tokina.co.jp/konicaminolta/history/minolta/2000/2000.html
より
(その後 KONICA MINOLTA α-7 DIGITALを買う事に)
Noctと一緒で、使わず飾っておきたい一品です。
個人的にはα-9 好きでしたから ( ・ ・ ;
書込番号:22093518
3点

>Noctと一緒で、使わず飾っておきたい一品です
でもαは、グリップの加水分解が何とも…ですね。
今、807にその気配があり707までは完敗です。
革で良いんですけどね。
書込番号:22093587
2点



カメラその他
鳥取県の地元民でも余り知られてない場所
【木の根神社】
鳥取県西伯郡大山町松河原
【甫登神社】
鳥取県西伯郡大山町高橋
2つの神社は10kmほど離れていて
共に
縁結び
夫婦円満
子宝
などにご利益があると言われてます。
4枚目の写真は
最初 手持ちでISO1600で手持ちで撮ったけど
車の中でチェックしたら
イマイチだったので
三脚を建て ISO100 F8 3.2秒で撮り直しました。
同種の神社は日本各地に有るんじゃないかな?
書込番号:22078699 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
キノコの横にある「Y」はなーに?(´・ω・`)b
書込番号:22078749
3点

鳥取土産は大風呂敷ととうふちくわかな。
書込番号:22078766 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>☆観音 エム子☆さん
キノコの横のYは
私にも何だか判りません。
キノコばっかり目をとられていて
現場で詳しく解析しようと頭が回りませんでした。
キノコにピントを合わせました。
書込番号:22078787 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

謎の写真家さん
こんばんは、 YAZAWA_CAROL です。
正に”秘境”ですね。
最初のモノクロの絵を拝見して、
写真って本当にいいですねーー、の一言。
同様な地元神社、自分の在住地区周辺にありますね(町田の田舎地区ですが、、)。
お地蔵さまも、結構道路沿いに居ます。
日本人は昔から、神様を崇めますよね、その一つの形が神社と認識しております。
他の表現方法としては先のお地蔵さまとか、いろいろあると思われます。
●●記念碑もその一つではないでしょうか?
写真は、風情があっていいですね、感動。
書込番号:22078791
2点

>☆観音 エム子☆さん
Yは
木の根神社だから
木の根のオブジェでは?
書込番号:22078804 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>同種の神社
神社以前に、世界各国の石器時代ぐらいから脈々と続いていますね。
博物学に興味があれば多々見かけることがあるかと(^^)
「常識と風習」の変化で衰退したり、キリスト(利用)教関連を筆頭とする土着宗教の弾圧で消滅したりしていますね。
古代ローマの御守で有名な「ティンティンナーブラ」なんか、小学生に読ませたら「まんま間違う」ような「まんま」ですから(^^;
子供を得ることが贅沢だとか、それ以前に結婚自体が滅そうもないと思うようなケースが増えてきている「生物学的劣化」が進むと、
スレ主さんが撮影された神社のようなものが、復活するかもしれませんね(^^;
書込番号:22078848 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>YAZAWA_CAROLさん
天縛帝神社がどこにあるか判らなかったので
調べたら相模原市でしょうか?
旅行の行き先も
神社 寺が多くなりました。
風情ある写真が撮れるしね。
1枚目の写真は
普通に雰囲気を構想して撮りました。
2〜4枚目は
エッチな事をモヤモヤ構想して撮りました。
書込番号:22078862 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>ありがとう、世界さん
甫登は古事記にも出てきたそうです。
甫登の様な怪岩があるから
ホトトギス橋と名付けられ
甫登神社で祀られたのです。
書込番号:22078918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

謎の写真家さん
こんばんは、
>調べたら相模原市でしょうか?
>
そうです。
>2〜4枚目は
>
よーくオブジェ等拝見しますと、頷きました!
紅葉の時はもっときれいです。
書込番号:22078919
1点

おっちゃん… もうタバコ止めたら?
前は確かエコーだったのに、ついに…
なんかさ、おいら泣けてきたよ( ;∀;)
世界が舞台の写真家なんだからさ、ね?
書込番号:22079104 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>謎の写真家さん
ヤニカス貧乏人御用達のゴールデンバット・・・
書込番号:22079121
2点

セブンスター
⇒マイルドセブン
⇒エコー
⇒ゴールデンバットと代えて行きました。
今では ゴールデンバットも320円と値上りしてますから。
世界が舞台の著名な
アートフォトグラファーは
つまらん事に見栄を張らず
高額納税者です。
ある人は
ゴールデンバット!!
渋いですねーっ!!
と関心しておられました。
なお
個人撮影で女のコと会う時は
ロングラークを買ってました。
書込番号:22079203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

甫登はfoto あるいはphotoと類推されるので、こういうものはドンドン記録に残したいモノですね。
書込番号:22079457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Yはお股でしょ。
書込番号:22079764 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

謎の写真家さん
おはようございます。
>⇒ゴールデンバットと代えて行きました。
>
渋いです!
以前一度のみ、喫煙ことありますが、
結構来ましたねーーー
強いでしょ、このタバコは、、、
失礼しました。
書込番号:22084686
1点



カメラその他
前から思っていたのですが、カメラの型番でX(エックス)がつくものって多くないですか?
ソニー RX-100、HX-90V、Bionz Xエンジン
カシオ EX-100
パナソニック LX100、TX2、GX7
キヤノン G1X、X9、1DX
富士フイルム X100、X-H1
あとはG、R、Sとかも多い気がします。
Dもそこそこありますが、これはデジタルの頭文字ですかね。
0点

カメラの型番でX(エックス)って多くないですか?
⇒はい。
Xは多いです。
精悍な感じも受けるし、カッコいいから。
Pとか、軽そう感じで
カッコ良く有りません。
書込番号:22059877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

むかし ミノルタ なんか
X そのもの を頭に使ってたね X-1 XE XD X−7 X-700 なんてね
書込番号:22059931
1点

逆に、IとかOとか少ない気がします。数字と間違えやすいから?
例えばOI-1000とかあったら見た目にちょっと。
書込番号:22060098 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どーもヾ(´・ω・`)
作り手は皆、Say Anything♪が好きなんです(´・ω・`)b
書込番号:22060103
1点

Xは受けがいいんですかね。
Xに何か意味はあるのでしょうか。
SONYの7SのSensitivity、7RのResolutionはその製品の特徴が現れて好きです。
カシオのEXはEXILIM、パナソニックのLXはLUMIXからとっているのでしょうけど、そもそもこれらはどういう理由でこの名称になっているのかも気になります。
他の人からすればどうでもいい話でしょうが、私はこういうことが気になって仕方ないんです。
ちなみに私の車はワゴンRスティングレー Xです。
スティングレーのターボ車はTです。
Tは当然として、なぜXなんだ!
書込番号:22060373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
私は未知数「X」を使って期待感を上げているのかなと思います。
書込番号:22060374
2点

フィルムも コダックのモノクロは パナトミックX プラスX トライX だったな
尤も トライXを トラペケ と読んでいたけどな
書込番号:22060399
1点

>すぶたまんさん
Xは未知数の意味なので、ユーザーの工夫次第で可能性は無限大というニュアンスと思います。
Pはperformanceの意味でニコンCOOLPIX PシリーズやタムロンSP(super performance)シリーズ等の例がありますね。
でぶねこ☆さんご指摘の通り間違われやすい字面を避けることも重要だと思います。
書込番号:22060591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)