
このページのスレッド一覧(全310スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
133 | 68 | 2015年4月18日 10:07 |
![]() ![]() |
87 | 15 | 2015年6月2日 08:22 |
![]() |
7 | 8 | 2015年4月11日 01:34 |
![]() ![]() |
24 | 27 | 2015年2月19日 21:38 |
![]() |
13 | 8 | 2015年3月23日 05:11 |
![]() |
4 | 6 | 2015年2月12日 19:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カメラその他
今通っている大学に、かなり嫌気が差してきました。交通不便だし、授業もたいしてつまらないし、ゼミの学生とは余りよくできそうにないし、朝イチの授業辛いし。
そもそも、歴史地理学なんて大して将来役に立ちそうにないと思うし、机の上のデスクワークで理論的な話をするくらいなら、もっと将来のためになる実技をやりたい、と思いました。特に、最終的に独立できるようなスキルを手に入れたくて、そして思いついたのが写真家をいう職業でした。
元から私はカメラが好きで、最近はカメラ無しには生きていられません。もちろん、趣味でやっていくのもいいかな、とは思うんですが、好きなことを仕事にしたい、日を追うごとにその思いが強くなってきました。
もちろん、他の専門も調べていますが、やっぱり「芸術としての写真」がやりたい!という思いが強いです。でも、親は専門学校等に行くことは許してもらえず、「今の大学を卒業しろ」といわれました。友人とか、他の方も「大卒の資格はとった方がいい」という安直な理由でこのまま継続で大学を行くことを推奨してきます。
でも、もうやや苦痛になりつつあることを無理していけと言われても、もうどうすればいいのか……。
私は今の大学を「特別奨学生制度」で合格し、授業料をこれまで免除できています。親は「弟が私立大行ったから、もうこれ以上払えない」との理由もあるようです。また、写真専門学校は名古屋圏に殆ど無く、通うにしても下宿が必要、ということも親が反対している理由になっています。でも、それって親の都合でしょ、私のことは私に決めさせてほしい…でもそれも叶いません。
でも、やっぱり一度気になると止まらない。写真についてもっとやりたくて、色々調べてみました。
家でも習得できる芸術大学の通信科の写真コースが2件ほどヒットしました。これなら、編入学もできるし、「大卒」の資格も手にはいります。最悪今の大学との掛け持ちもできるでしょう。しかし、友人からは「大学は結局理論的なことをやるだけ」と言われました。
実技をやるなら、やはり専門学校へ行くべきなんでしょうか?
それとも、今の大学を嫌でも続けていくべきなんでしょうか?
0点

写真でどんな職に就きたいんですか?
写真家になるとか、戦場のカメラマンになるとか、
報道カメラマン、今ならネットショップ向けの商品撮影、
モデル撮影なども含めた大手広告代理店の下請などなど。
私は高校で写真館のアルバイトをして興味を持って、
大学いきながら広告代理店のバイトをして、
卒業後にそのまま紹介で今のフォトスタジオに勤めています。
美大や写真コース、専門学校に行く必要性は感じませんが
これらはセンスを飛躍的に高めてくれるのではと思います。
それに大きい仕事をするならアシにしても学歴必要ですしね。
大学勤めながらでも出来ることはたくさんありますよ。
写真館のアシスタントを教えてもらう代わりにタダでやるとか。
書込番号:18679541
4点

うーん、難しい問題ですね。
私は写真に関してもカメラに関しても専門的なことは全く分からないので
回答できる立場にはないと思うのですが、思ったことを書いてみます。
ご両親さんの仰ることも一理あると思います。
ご友人や他の方の「大卒の資格はとったほうがいい」というのも決して安直な理由とは言えないと思います。
就職する際も「大卒以上」を条件としている企業もありますし、大卒であるということは何かと有利になることがあるからです。
ご両親さんが今の大学を卒業することを勧められているのもそういう理由もあると思いますし、やはり長い人生経験に基づいたアドバイスで、あなたのことやあなたの将来を考えた上でのご意見だと思いますので、ご両親さんのアドバイスには耳を傾けたほうがいいのではないかと私は思います。
もし本当に今の大学を辞めて写真の専門学校に行きたいのであれば、アルバイトなどをしながら自分で学費を稼いで、学費や生活費などすべてご自分で払うくらいの覚悟は必要だと思います。
芸術大学の通信科の写真コースにしても、やはり費用はすべてご自身で負担するのがいいと思います。
こんなことは他人の私がどうこう言えるような内容ではないと思いますので、ご両親さんとしっかりと話しあってくださいね。
書込番号:18679570
7点

一度決めて入った学校も最後までやり遂げる、継続出来ない根性では
写真家とかなれるまでの道程が果てしなく長ーい職人の修行に耐えられるようには思えません。
趣味は趣味で済ませるのが吉であって、それを生業に出来る人はほんの一握りで
大成功して写真家として喰っていける人は更に少ないでしょう。
辛いことばかりが続き、楽しくなるのは人に教えられるほどになってからですから
ほとんどが挫折し、好きな事が嫌いになるほどだと思う。
周囲が止めるのはもっともだと思いますよ。
それでもやりたいなら、完全自立して親からの援助を断ち切って
修行に励むのも一つの人生ではあります。
学費や生活費も自身で稼いでなら苦学で良い修行ですが、
そうでなく親元に住まわせてもらいながら学校で習おうなんて甘いと思いますね。
どんな道でもそんなに甘くないですよ。
書込番号:18679586
17点

六区ぱらくんさん、こんばんは。
私が接する小学生たちは良く言います。
「難しい算数なんて将来役に立たないよ」
「外国なんて行かないから英語なんて必要ない」
「ボクは漫画家になるから勉強なんてしなくていい」
もしあなたがそれを聞いたら、「そんなことないよ、世の中はね・・・」
って言いたくなりませんか?
今ある環境の中で、精一杯頑張って良い結果を出す人間は、どこへ行っても成功します。
逆に、環境が変われば頑張れるのになぁ、ここじゃダメだ・・・という人間は、
どこへ行っても、やっぱりダメです。
厳しいことを言って申しわけありませんが、将来のことをしっかり見据えるなら、
今の環境でも頑張るべきです。(ブラック企業とかなら別ですが)
今は関係ないように思えることでも、頑張ったことは将来必ず役に立ってきます。
書込番号:18679589
7点

>wan1wanさん
フリーのカメラマン(風景、建築、鉄道系)またはフォトスタジオを経営してみたいと思っています。
報道系のカメラマンは考えておりませんし、フォトスタジオと言っても某チェーンの店舗で一社員として働くことは考慮しておりません。
私はほとんどセンスが無くて、機械的(ハード)なことは良くわかっていても、肝心な撮り方(ソフト)の面で身が入っておりません。
なにせ、RAW現像をほとんどしたことがなく、JPG撮って出しが基本ですし…
>ブロッコリーとにんじんさん
就職については、今のバイト先(写真とはほぼ無縁の塾講師)で卒業後は正社員登用したい、と雇い側が仰っています。「大卒」などは余り考慮されていないようです。
待遇はいいのですが、私には正社員になるまで子供たちを成績向上させる自身はありません…。
書込番号:18679602
0点

愛知県でも名古屋までは遠い人なのかな?
良かったら話ききますよ。
四大出て専門学校行くことも普通にアリだし
今のままで名古屋で写真関係のバイトをしながらスキルを身につけることも出来るし、
いろいろやり方はあるよ。
愛知・岐阜でスタジオ持ってやってる先輩・後輩いるし、フリーカメラマンで地道にやってる仲間もいる。
大学辞めなくても、若いんだから同時進行でとりあえず何か動いてみたら?
金払って専門学校行くより、たとえ少しでも金貰える場所へ飛び込んでみるのが良いと思うよ。
書込番号:18679624
6点

>Re=UL/νさん
>ハイディドゥルディディさん
お厳しいお言葉ありがとうございます。
確かに私は飽き性で考えがコロコロ変わってしまうので、今の気持ちじゃ長続きしないところで駄目でしょうね…(-_-;) その点は私も反省しないといけないですが。
私は中学生の頃は建築士を目指してました。小さい頃から間取り図を見るのが大好きで、一時期は「建物探訪」「ビフォーアフター」等色々観ていました。でも、高校生になって、建築士に必須な理系科目が全然できなくて、長年の夢を捨てて何も夢を見ず文系に飛び移りました。そのまま大きな夢もなく、「受験が楽だから」「授業料ゼロなら、親も文句言わないし、私立行くなら嫌でもここしかない…」と思い、今の大学へ。そして、今に至ります。
突然やりたい「夢」ができたことで、「ただ単に楽だから」で入った学科の内容と乖離が生じ、それから大学に嫌気が差してきました。
今の職場なら、確かに「楽」して就職はできる、でもまた安直なステップアップでいいのだろうか、と思った。達成感もないし、それで状況は良くなるんだろうか?私には、その展望が見えません。
最初は辛いかもしれないけど、目標に向かって進みたい、そうすれば目標を達成できた時に大きい歓びを感じられるのではないか?
私はそう思ったので、反対を押し切ってでも、写真の途に進みたいと思いました。
やるなら型にはまった「ど安定」ではなく、もっと波瀾万丈に人生を行きてみたいものです。
ただ、お二方の仰ることのご意見に偽りはありませんから、よく考えておきたいと思います。
>萌えドラさん
ありがとうございます。
むしろ栄まで30分でいける土地柄です。
専門学校のサイトで調べてみたのですが、名古屋圏には芸術として写真を学ぶ学校はないです。
報道カメラマンを養うためのコースはありましたが、方向性が違うもので……。
書込番号:18679650
0点

まぁ青春してますね(古いか?)
自分はスレ主さんの年令時には母親を食べさせる為に働いてたし・・・
同じ理由で好きだから調理の世界に入ったけどね、
でも、お客さんと話す時はお客さんの好きな話題で、
聞かれたら応えられるだけの引き出しは作らないとね。
正直どうだろう?
>交通不便だし、授業もたいしてつまらないし、ゼミの学生とは余りよくできそうにないし、朝イチの授業辛いし。
そもそも、歴史地理学なんて大して将来役に立ちそうにないと思うし、机の上のデスクワークで理論的な話をするくらいなら・・・・
仕事ってこんな事ばっかだよ、
今回の撮影は交通不便だし(請け負いだから交通費なんて無いし)
撮影対称もつまらないし、
朝から仕事だし、
お客さんに地形のこんな話をされても解んないし〜、
写真以外の話なんてつまらないよ〜
アシスタント?している人見るけど・・・とても暗〜い顔してる(こんな人ばかりでないけど)
耐えられる?その中から楽しみを見出ださないとね。
オイラ的には
やりたければやればよいし、大学辞めたければ辞めれば?
但し理由、目的は両親に納得させること。
勉強の為に1人住まいが必要なら一年分の生活費、入学費は蓄える事だね、
金銭的なことを言われても、此れからこうします何て卓上の話をされるより、
貯金通帳を見せたほうが説得力あるよね?
その様な行為はしてますか?頭で考えてる事と行為が違うのでは?
好きな機材ばかり買ってませんか?でも写真学校に行く費用は親頼み(。>д<)
20代の2〜3年なんて後から幾らでも取り返せるよ(今は実感します)
大学在学中に次のステップ(写真学校)の為の費用造りや、
鉄道模型では無く写真等のサークルなど(自分は鉄道模型はO〜Zまで真鍮ブラスモデル多数あり)、
鉄道模型はカメラ以上の金食い虫、職が安定するまで中断すべきでだよね。
書込番号:18679661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんか・・・凄いなあ。
実技をやるなら、やはり専門学校へ行くべきなんでしょうか?
それとも、今の大学を嫌でも続けていくべきなんでしょうか?
赤の他人なので好きな様に言わせてもらうなら、
本気なら芸大の写真学科へ行くべきですね。
理論だけかも知んないけど、その理論が大事だと思うけど。
それに就職先を捕まえるためにも。
親を説得して、奨学金を受けて、就職したら死ぬほど働けばいいだけです。
それから師事する人、スタジオを見つけて修行ですね。
これからの写真家は昔と比べて厳しいですよ。
私の知り合いでも諦めて故郷へ帰った人は何人もいますね。
技術も大事だけど商業なら営業力のほうが大事だし。
接待の日々も多いです。
なんでも、好きなのと向いてるのとは違うのもあるしね。
でも芸術系で独立して成功・・な人ってコンクール出身が多いんじゃないですか?
自分が下手だからその辺よくわかんないけど。
そっちの方なら独学でも出来そうだし、コンクール応募で賞を撮ってから
考えていいと思うけど。
なんにせよ、若いからいくらでも可能性はありますよ。
別に日本に留まってないで海外に出てもいいんじゃないですか?
書込番号:18679665
5点

まぁ俺も雇われってのが性分に合わないので最終的に独立は考えてるけど…
独立は簡単じゃないですよ。特に仕事をもらうことが大変。
てことまで考えると、まずスタジオなり代理店なりに勤めるのが第一かと。
とにかく独立を目指すなら、まずは社会のネットワークを広げないとね。
特に学生時代の友達やそのご家族からは、相当な仕事をもらってます。
エターナルフォトとか新築写真とか、絶対必要でもないのに呼んでくれて。
書込番号:18679666
1点

栄まで30分なの?
じゃ早速会って話する?
金払って学校行くのがダメとは言わんけど、はっきり言って自分が通りすぎてきた実感から言えば実践的にスキルが身につく場所に飛び込んだほうが近道だと思うよ。
芸術的な写真を勉強したいなら、今まで何かテーマ決めて撮り貯めたのとかあるの?
これまでなんも創作活動してないなら学校行っても全然プラスにならないよ。
写真学校ってさ、1から10まで親切に手ほどきなんてしてくれないよぉ。
自分がテーマを決めて写真撮ってきて、それを先生に見せて、ボロクソ言われて…また撮っての繰り返し。
最初だけカメラ知識のイロハは学べるけど、写真業界で働くうえで必要なスキルなんて殆ど教えて貰えなかったりするんだなコレが(笑)
そんなに写真が好きならウジウジしてないで一度どっかスタジオに顔だしてバイト頼みに行くとかしてみたら?
何ならホント協力するよ(^-^)
書込番号:18679674
4点

すみません、大変失礼だと承知の上で…
出会い系のようになってて笑ってしまった。陳謝
書込番号:18679676
4点

アハハハ( ̄∀ ̄;)
出会い系みたいだっかか…
つか、やる気あるならマジに相談のるよ。
あーだこーだ悩んでる間に一歩踏み出してみ♪
学校に出入りしてる代理店とかあるでしょ?
そっから写真関係につながってく道探るとかさ。
書込番号:18679679
3点

最終的には、好きにすれば。
ですが。
写真で食える人って、どこを指すのでしょうか。
最近大手は、写真でなく、派遣契約が多いと聞きます。
将来を考えるなら、大卒後、写真学校やアシスタントですかね。
しかし、社員雇用先は、あるのでしょうか。
書込番号:18679719
1点

六区ぱらくんさん
> 実技をやるなら、やはり専門学校へ行くべきなんでしょうか?
独学でも十分だと思います。
> それとも、今の大学を嫌でも続けていくべきなんでしょうか?
「大卒」だと、初任給も高いから、継続するべきかと思います。
あと、
フィルム時代にスレ主さまが大学生でしたら、写真の仕事はあったかも知れません。
デジタル時代になってからですと、コストもフィルムより安く簡単に撮影できるようになり撮影者が増えているので、写真だけの仕事だけでは、生きて行くのは厳しいかと思います。
他の人と異なった美術的才能の個性をお持ちでしたら、やって行かれる可能性も残されています。
書込番号:18679758
3点

>萌えドラさん
( ゚д゚)ポカーン
Σ(゚Д゚)ナニッ!
まさか軽々しく「会いましょうか」という流れになるのに驚きです。
私は全然大丈夫ですよ〜
確かもうすぐしたら某百貨店の中古カメラ市だっけ、その頃合いが良いかもしれませぬ。
自宅の近くはチェーン店しか見かけませんが、一応自分でも写真館とか色々探してみます!
>MiEVさん
「好きにすれば」は全くの正論でございますね(-_-;)
リスク等も考えた上でじっくりと考えてみたいと思います。
>おかめ@桓武平氏さん
美術的才能………………
美術的才能………………
……………………
センスが足りませぬ(T_T)
センスを磨くしかないようですね。
書込番号:18679792
0点

まず自活すること
そのあとですね
書込番号:18679795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

迷惑なら悪かったです。
間に受けた自分が先走りすぎましたね…
年甲斐もなく熱くなってしまったかも(^-^;)
まぁ多少はリアルな事が伝えれるならと思ったけど…
逆にキモいもんね(^皿^;)
気にしないで好きにやって下さい_(._.)_
書込番号:18679835
1点

萌えドラさん、そんなことないですって(^^)
私の周りはカメラ好きと言う仲間があまりおりませんでして、同じ趣味のかたとお会いすることはむしろ好きなんですよ♪
書込番号:18679867
0点

海外では、いろいろな職業を経て写真家になった人がいます。
MBAホルダー
弁護士
大学の研究者
ウォールストリートの証券マン
などなどです。今朝もハーバード大学卒というストリートフォトグラファーのインタビューを聞いたばかりです。私が好きなアメリカの写真家にDavid duCheminという人がいますが、元コメディアンです。
あくまでも海外(主にアメリカ)の例ですが、写真家は「写真という分野で起業しているビジネスマン」という印象が強いです。なので、写真学校に通うよりも、大学でビジネスを勉強することを勧める人がいます。
今はかなりの程度、独学で学ぶことができます。日本ではまだ、写真学校・写真関係の大学を出て写真家の道を歩む人が多いような気がします。大学を出て就職して実務を勉強するというのも、のちに写真家になってからの経験を広げるという点では面白いかもしれません。
書込番号:18679890
1点

萌えドラさん>
萌えてるねぇ!!
焦げないように(失礼)
萌えドラさんの書き込みに激しく共感します。
六区ぱらくんさん
「今すぐ動く」
この機動力が周りの人の考えを変えます。
自分も変わります。
自分は何かしたいときは自分で動き始めます。
誰かに教えてもらわないと。
誰かに用意してもらわないと。
こんな他力本願では何も始まりません。
ドンドン人と触れう事です。
自分の興味のある世界の人と。
そしてドンドン吸収するのです。
自ずと方向性が見えてきます。
自分は独立とかは考えませんでしたよ。
起業です!
イロイロと失敗もありましたが(笑)
失敗の所は真似しなくてよいです(^_^)/
なんだかんだと、苦労もありますがご飯は食べれております。
僕も名古屋近郊だから駆けつけるよ。
六区ぱらくんさんの親御さん世代として説教を(ニヤリ)
萌えドラさんご一緒しますよ
書込番号:18679894
3点

2通りの答えがあります。
【スレ主さんを大人としてみた場合】
やりたい事が見つかったことを、ご両親に伝えてください。
そして、具体的に将来のビジョンを伝えてください(これが無いと話になりません)
次に、大学に入れてもらったのに辞めることへの謝罪と、大学入学にかかった費用・今までの学費をすべて返す。
(返済する約束でも良いと思います)
それから、必ず家を出て自活すること。
その後、親を頼らないこと。
これで親を納得させるまで話し合ってください。
【スレ主さんを子供としてみた場合】
大学に入るのは自分の意思じゃなかったのですか?
そのために、親は時間とお金とを使って頑張って来たし、今も頑張ってると思います。
親に甘えた状態で、『簡単』に学校辞めたり『次』を要求したりするのは間違ってます。
自分で自活できるまでは、今の大学に頑張って行ってください。
※要は、親から独立して自活するかどうかです。
自分の人生ですので、自分で決断してください。
書込番号:18679899
4点

>交通不便だし、授業もたいしてつまらないし、ゼミの学生とは余りよくできそうにないし、朝イチの授業辛いし。
クライアントさんが気に入らない場合でも、対応しなければならないのが「仕事」ですし「プロ」です
不便だ、同年代ですらコミュニケーションが取れない、辛いことは気が向かない
これだけで断言するには酷かもしれませんが…
第一印象からすれば「この程度じゃ無理なんじゃない?」って感じです
現実を受け入れられなくて「これなら出来そう」「こっちの方が好きだし」って感じが強いです
学校に通わなくても、沢山の作品を目にすることはできます
JPEG撮影だけでも、作品は作れます(RAW撮影の方が、後で手直しが効き易いだけです)
コンテスト等で、腕試しはしてみましたか?
好きなジャンルがあるのなら、自分の現時点のレベルが何処まで通用するか、確認すべきです
某チェーンで働くことは念頭に無いようですが…
アルバイトでも構わないから、一度やってみたら如何ですか?
基本構図、ライティング、表情の引き出し方、接客対応、衣装選択のセンス
貴方が「この程度」と思っている職場でも、身に付くスキルは山ほどあるんですよ
実際に経験もせずに「見た目や雰囲気で、見下すような決めつけ」は甘いね、独立経営なんて単に夢物語です
好きなことが仕事になると、心が辛い時に逃げ場は一切無くなります
その覚悟が親元で過ごしている貴方にあるのか、よくよく考え直してみましょうよ
書込番号:18679906
3点

六区ぱらくんさん、おはようございます。
いい本紹介しますので、読んで感想聞かせてください。
「写真を仕事にするガイドブック」 河野鉄平 著
http://www.shoeisha.co.jp/book/detail/9784798120614
>フリーのカメラマン(風景、建築、鉄道系)またはフォトスタジオを経営してみたいと思っています
カメラマンで食っていくには、広告を取るしかないそうです。
それが現実なら、この考え方では食っていけないとなってしまいますね。
そういったことが書かれていますので、まずは本を取り寄せてみてください。
感想お待ちしてます。
書込番号:18679919
0点

萌えドラさんは、素敵な大人ねぇ。
六区ぱらくんさんは、後々萌えドラさんのご迷惑にならないように
ご自分で良く考えて行動してね。
萌えドラさんのご厚意なんだから、どーんといってもいいと思うけど。
嫌なことを続けていくことないけど、4年間なんですよね。
しかも、それだけやる必要はなくて空いてる時間は他のことが出来るし。
取敢えず、いい所だけでなくてよくないところもきちんと把握してから
自分にとって最適な判断をされることを期待します、がんばれ。
書込番号:18679955
2点


>最初は重たい荷物運ぶだけかもしれませんが。
それも修行の一つですよ♪
下積みを頑張った人ほど、心が強くなります
書込番号:18680024
1点

今、疑問を感じたのなら良い機会です。
慎重に考えつつ、後悔しないように進むべき道を見定めて、行動を起こすことをお奨めします。
今までも、これからも、手に職が一番。
小生、半世紀以上の電気関係の趣味がこうじて、幸いにもその関係で飯を食っています。
転職しても、以前の職歴が活きてきます。
手に職=職人、机上で図面を引いていても職人。製品企画を書いていても職人。
写真職人、期待してますよ。
書込番号:18680059
0点

一生の問題ですから、慎重に判断してください。
書込番号:18680143
2点

六区ぱらくんさん こんにちは
写真家の場合 基本的には資格を持ってするものではなく 実力と人間関係が重要で ゼミの人との人間関係も上手く出来ないのでしたら 写真家難しいかもしれません。
それに 学校や専門学校に行けば 写真家になれるわけではなく 卒業時 スタジオや写真家のアシスタントになることが 重要だと思いますので
今の学校でも 独学でもいいので 写真のこと勉強したり 写真を撮り自分で技術や能力上げる方が大切で 今の学校でも出来ると思います。
でも 本気でカメラマンになりたいのでしたら 編入するより スタジオや写真家のアシスタントに就職する方が良いと思いますが 相当きつい仕事だと思いますし 技術より まずは体力が必要です。
書込番号:18680184
3点

私はほとんどセンスが無くて肝心な撮り方(ソフト)の面で身が入っておりません。
で写真専門学校に行けば
フリーのカメラマン(風景、建築、鉄道系)またはフォトスタジオを経営
とかできると本当に思っていますか?
商売ですよそれで稼いで生活するんですよ
「僕の写真を世の中は解ってくれない」といって親の生活の面倒を見てもらえるならOKです
なんか夏休みの宿題がいやになっている小学生がぼくは乗り物が好きだから将来宇宙飛行士になりたい
って言っているのと変わらない気がします(それはそれで良いのですが)
他の方もコメントされていますが
ご自身で自立して写真専門学校に通いプロを目指すなら
親を振り切って目指す道を歩けば良いと思います
学校がつまらなく将来役にたちそうもないから
大学を辞め親にお金を出してもらって下宿しながら写真専門学校に・・・
なんて考えだったら甘すぎです
あと今
フリーのカメラマン(風景、建築、鉄道系)
を目指す場合勿論写真についての基礎は必要ですが
撮影センス(アイデア)を独学で生み出す方がだれかの弟子とかより早いと思います
専門学校なんて行かなくても大学に適当に通いながら撮影をし認められれば可能性は一杯あります
ご自身の将来の事です現状逃避を親に頼るのではなくご自身で切り開く必要があります
書込番号:18680199
0点

現実的に...
芸大はもちろん、専門学校でもお金掛かるよ!
バイトしてたら学校に行けなくなる可能性もある。
バイトが忙しくなって 学校へ行けなくなった人を大勢見たから、ホントだよ。
四大出て、フォトグラファーになってる人も多いし、
社会人時代に写真してからプロに転向した人も多い。
けど、現代はそういう時代では無いかも知れない。
写真に値打ちが無くなってきたと思う。
書込番号:18680201
3点

六区さん
親御さんがいっている事は至極当然の事ですね
私は子供はいませんが今まで長年それなりに
人生を経験して来ましたし親と同じ歳になる
と子供がいなくても親御さんのいっている事
がわかります。
自分も六区さんの歳には親のいっている事は
聞きませんでしたし(・-・*)
ただこの歳になって親のいっている事がわか
りますし親の忠告はもう少し聞くべきだった
と思いますがこの歳では既に時遅しです(^^;
ただいろいろチャレンジできるのも若いうち
だけですのでカメラマンになるならないは
別にしていろいろとチャレンジして経験を
積むのも人生を歩んで行くための糧になり
ます。
まあ他の方もいっていますが大学にいる間
にはいろいろできることもありますし大学
にいる間の時間を有効活用された方が宜
しいかと。
例えばカメラマンのアシスタントのバイト
とか写真関連のバイトとかやればカメラマン
の仕事がどのような物かわかりますし経験
もつめるし自分にあっているかどうかも分か
るのでは?とおもいますが。
大学のバイトなら経歴に傷がつくこともあ
りませんしお試しで自分にあっている仕事
かどうかもわかります。これは写真に限らず
他の仕事でもそうですね。
社会人になってから自分に合わないからと
仕事を転々としているとそれは自分の経歴
として残りますので場合によっては新たな
就職先に就職するときに枷にしかなりませ
ん。
チャレンジするなら若いうちがいいです。
歳をとってから普通の職につこうとしても
ろくな所がありませんし、いい学校をでて
いても今の時代にはなんの強みにもなりま
せん。
知り合いに何人かいますが市でトップクラス
の高校を出ていて大学もいいところをでて
いても歳をとってからだと仕事がなくろくな
仕事につけていません。
一人は写真家を目指して結婚してからはカメ
ラ店を開きましたがデジタルの波の影響で店
が潰れてしまい今では警備員の仕事をやって
いるそうです。ちなみにこの人ものすごく努
力家で写真も人一倍好きな人で若い時に一緒
に酒を飲むと写真の話しかしませんでした。
まあ私が言いたいのはチャレンジするなら
若いうちにチャレンジしてダメなら見切りを
つけて新しい進路を選ぶなら早い方がいいと
いう事を言いたい訳です。
私は写真にはセンスと才能が必要だと思いま
すね。プロになるなら尚更必要だと。
型にはまった写真をとるだけなら独学だけ
でいけますし写真のセンスも経験である程度
カバーすることは可能だと思いますが才能
だけは努力だけではどうしようもありません。
まあいずれにしても選択肢はいろいあると
思いますのでいきなり辞めるという選択肢
ではなく大学にいる時間を有効につかい
ゆっくり考えればいいのでは?と思います
書込番号:18680276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラが好きならカメラメーカーかカメラ店に入ればいい。カメラが好きなのと写真が好きなのは全然違うよ。
嫌味で言っているのではなくて一度、カメラが好きなのか表現をしたいのか考えた方がいいです。
そうでなければ、素人に人生相談をしたり、この時点でRAWがどうのと言っているのは変だという事に気づくはずです。
書込番号:18680684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

写真を専門的に学ぶ,という点に関しては私は完全な門外漢なので何もアドバイスはできません。
けれども,「風景、建築、鉄道系」の写真家になるに当たって,歴史や地理の知識は役立ちそうに思うのですが,いかがでしょうか。
書込番号:18680720
1点

好きな事を、職業に出きる人は、少ないですよ。
出来たとしても、収入が見合うかは、別問題です。
それに、好みの物ばかり、撮れはしないでしょう。
アメリカで、問題になっているのが、大学を終わって、就職したけど、奨学金が返済出来ない事が多いって事。
書込番号:18680889
1点

まあいいじゃないですか。
若い時の苦労は買ってでもせよといいますし。
私たちはアドバイスは出来ますがそれ以上は本人の判断ですしね。
厳しい現実に直面して其れを乗り越える事が出来るか出来ないかは本人次第です。
出来なくても其れは其れでいい経験になるでしょう。
書込番号:18680898
0点

取りあえず大学通いつつ写真スタジオのバイトでもやってみたら?
書込番号:18680969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そう大学は適当に行っておいて
その中でやれる事をやれば良いと思います
※将来役にたたず辞めても良いと思うなら
留年しても卒業できなくても良いんじゃないん
書込番号:18681267
0点

てか写真屋が写真とるだけが仕事だと思われてるのも悲しいな
実際はカタログやポートフォリオ作るのがメインだったりね。
書込番号:18681393
0点

こんばんは、40件ですか?
いろんなアドバイスありましたね。
源さんは40数年写真業界で現像所で集配、(カメラ店廻り)15年位
カメラ店に移り富士プリンター操作と。ポジ、ネガ現像まだやってます20年位
最盛期、フイルム時代と最低期現在も経験しました
店も間もなく閉めるのかも、カメラ店は経営不可能です
この10年ぐらいでまったく写真の状況変わり、仕事なくなりました
写真を欲しがらない時代ですまほで写してメールして終わりです。残念
人物撮影スタジオ、量販店の安いプリント
女性がにこやかに写してくれますね。
学校写真は生徒数激減でアルバム作成も大変な状況でしょう
カメラ助手アルバイト募集はあるでしょうが、今はセンスのあるパソコン得意な
フォトショップなど、あと処理ができる女性が要望されますね
何でも体力が一番で信用と人との応対でしょうね、何でも挑戦されるか
外国の方観光でいっぱい来てますので語学を磨かれたらいいと思います。
書込番号:18681400
4点

世間は冷たく、世の中はもっとつまらない。
仕事は苦痛で人間関係もクライアントも非情。
世の中、そんなに甘くない!
書込番号:18681425 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

学部でなく院生のキミ、皆さんを釣って楽しいのかな?
少年でもないのだから、好きにしなさい。
書込番号:18681436 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「他人事だからどうでもいい」、私も含め、多分多くの方々がそう思っていることでしょう。
今の大学を出ておけばとりあえず自分の経歴に「大卒」という称号が付きますし、卒業せずに写真の専門学校に行けば「専門学校卒」の称号が付くだけです。
まあ、一般企業に就職する場合は書類選考上大卒は有利ですが、写真業であれば一般企業ほどは有利でないかもしれませんがはっきり言って私には良く分かりません。
写真を職にしたい理由というのが書かれておりますお子ちゃまのような現状不満からの脱却であれば、写真の仕事における様々な嫌な事(主に勤務時間と人間関係)からもきっと逃げられる確率は相当高いと思われます。
それに現状でも出来る写真の勉強(撮影方法、画像加工他)をせず、他人(専門学校)任せになっているところもはっきり言ってアイタタタです。
大卒からでも専門学校に通ったり、プロの写真家の弟子入りという道はありますが・・・。
まあ、いずれにいたしましてもスレ主さんの人生ですので、結論を出す前にはよく考えておくことはお勧めいたします。
書込番号:18683439
0点

少し疑問。
スレ主様は、大学生、院生どちら?
話の流れでは、大学生なんですよね。
でも、プロフィールでは院生ですよね?
院生なら、辞めても大卒なんだが・・・
私は大学生の子供の親ですが、ちゃんと親と話し合うのが先決だと思いますよ。
書込番号:18683488
2点

>私は大学生の子供の親ですが、ちゃんと親と話し合うのが先決だと思いますよ。
大人なんだから親にたよらず自ら将来を切り開くべし
勿論責任も自分で取る
親には相談と言うより結果報告で良し
自分で責任が取れない(大人でない)場合はきちんと相談が必要!
と思う
写真(カメラ?)を仕事にする=学校を止める、専門学校に行く、下宿をする
ではない
方法はいくらでもあるい言い訳や逃げ道ではダメ!
書込番号:18683615
1点

>元から私はカメラが好きで、最近はカメラ無しには生きていられません。もちろん、趣味でやっていくのもいいかな、とは思うんですが、好きなことを仕事にしたい、日を追うごとにその思いが強くなってきました。
好きな事は仕事にしない、これは私が就職活動をしていた頃の自論です。私の書き込みを見てもらえば分かりますがクルマとカメラが好きです。高校の時には同級生から写真関係の学科に進んだらと冗談も言われるほどでした(自画自賛)。
大学は自動車関係にも有利な学科でしたが結局別の道を選び今に至ってます。就職はざっくり言えば生活費を稼ぐ事です。カメラマンは生活費を稼ぐために嫌いな写真を撮らなきゃならない事もあります。
>私は今の大学を「特別奨学生制度」で合格し、授業料をこれまで免除できています。
優遇されているなら卒業まで頑張るのが妥当でしょう。また中途退学したら授業料返却しろとも言われるかもしれませんよ。若いんだから嫌な学生生活もある意味良い修行です。
書込番号:18683818
2点

耳の痛い事書かれてるからって趣味総合スレでぶつぶつつぶやいて無いで、ちゃんと此方に返信すれば(-。-)y-~
そんな中途半端な考えだったの(-。-)y-~
書込番号:18683868 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

自分で選んだ大学に嫌気がさしてるのですよね…!?
カメラの道は最後まで行けますか!?
今の大学を卒業するのが無難だと思います!
無難で平凡なつまらない生活…
そんな生活が幸せだったりします…
そんなことを思う凡人の独り言でした(・∀・)
書込番号:18683948 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

忙しくて、返信遅れました。
返信数が多くて個々への返信はできませんが、全意見を貴重なご意見として読ませていただきました。
やはり、今の大学をやりきって、就職を決めてからまた改めて考え直してみたいと思いました。
私は院生ではなく大学生(もしプロフィールが院生だったら後ほど直します)なので、今やめて「高卒」の状況のまま行くのは、個人的に嫌なので(高卒という身分が嫌で大学入った身です)当分は現状維持を続けていこうと思います。
ただ、趣味の一環だとしても、写真関連で勤務されている方々ともっとリンクしていきたい、と考えています。
ちょっとすっきりしました!
相談に乗ってくださいまして、ありがとうございました!
書込番号:18684056
1点

萌えドラさん
baikinman@E39さん
お近いですので、また用がありましたら会ってお話したいですね。
相談ではなく、写真とカメラ機材の談義で盛り上がりたいです(^^)
さーて、明日は丸栄へ行ってきます。
書込番号:18684065
1点

好きな事を直接仕事にすると好きな事が自由にできない
仕事の中で好きな事を生かす方が実施楽しかったりする
方法はともかく写真が好きなら写真の勉強をするのは良い
(別に専門学校だけが勉強じゃない)
とは言ってもおじいちゃんやカメラ女子の子守りみちゃいな講座と職業の為の学校の中間は少ない
netで検索や閲覧しながら独学になるか・・・
写真に限らず理論はテキスト等でも良いがセンスは上級者の近くにいるのが一番なんだが・・・
いずれにしても写真(カメラ?)が好きと言う気持ちを持ち続ければ
いろいろたずさわれる事はあると思う
書込番号:18684088
1点

> netで検索や閲覧しながら独学になるか・・・
私世代は、当然netが無かったので、カメラの本を読みました!!
また、高校の時、写真部に入り白黒写真の現像・プリントまで習得しました。
カラーはお金が掛かるので、やっていません。
今は、netあれば、全部大事なことを頭に覚えなくても済みますし。
net普及前は、大事なことは頭に覚えて置かないと仕事にならない状況でした。
書込番号:18684118
1点

そうです
おかめ@桓武平氏さんは僕と同世代・同経歴?
書込番号:18684129
0点

gda_hisashiさん
横レスします。
> おかめ@桓武平氏さんは僕と同世代・同経歴?
修学旅行は、青函トンネルがまだ開通していないので、青函連絡船で函館から青森に移動しました。
青森から上野までブルートレインで移動し、東京から京都まで0系新幹線で移動しました。
の世代です。
なので、オリンパスOM-1Nも使っています。
書込番号:18684163
0点

失礼しました
先輩のようです
僕の初1眼はOM−1(無印)でした
書込番号:18684181
0点

ある芸大の例を...
わたしの知人が 准教授してるのだけど、
彼が未だ助教(助手)だった頃に、芸大教授の某写真家の事務所に付いて行ったことがある。
子弟にも序列があって、その辺りは芸事に通じる感じがした。
大学は師弟関係が重要で、卒業後の活動にも結構影響するよ。
因みに、私は学生時代に 彼に近い人物の事務所でバイトしたことがある。
時間が不規則だし、初心者に近いスキルでは収入は少ない。
どちらかと言うと、体力がモノを言う世界。
また、デザイン関係の会社や広告代理店にも知人が居るので、そういう所を覗いてみると、
クライアントの要望に応える為には、プレゼンも大切だし、我慢も必要だと分かる。
わたしは、こういう事情を知った上で、(写真家に近い場所で)仕事に携わって来た。
スレ主さんが、そういう経験が出来る環境を持ったり、人間関係を築けるか如何かは分かりませんが、
何にでも興味を持って行動に移さないと、道は開きません。
書込番号:18684208
1点

解決済みですが
とりあえず、大学出てからで
いいんでね?
今時、大人になるまでの
一人前の職業に付くまで
私の時代より、余裕あるじゃん!
私はスチールではないが
映像業界で、働いてます。
大学は日芸(放送)いきたかったのだけど
高かったんで、安い地方の
地元の興味もない法学部でて
大学時代の放送部の繋がりで
音声技術系からスタートして
いまは、映像制作総合職的な感じで
東京でがんばってます。
どうにかなるさ!
私の経験では専門学校もとくに別に必要ない!
現場の叩き上げて、十分です。
大学でて業界下働きでもいいんで早く飛び込みましょう!
そうなれば、後はあなたの人間性やセンスがあれば大丈夫!
(まあ、そこが問題ですが、勇気を持つしかありません)
書込番号:18684225
1点

>さーて、明日は丸栄へ行ってきす
では興味のない授業
丸栄の社長か交代しましたね、丸栄の筆頭株主は興和(コルゲンコーワ、キャベジンコーワの興和)そこから来た役員が社長です。
この興和は以前はフイルムカメラも製造しており現在は優秀なフィールドスコープを製造してます(コーワSERは使用してます)。
この都度m4/3に新規参入してきました、往年の名レンズ プロミネントの名を冠した単焦点レンズです。
明日から丸栄では中古カメラ市でしたね、何故丸栄がカメラに力を入れるのか?
そんなことを小話で当たれば少しは安く買えるかな?
でもこんなこと大学では教えてくれませんし興味ないでしょ?、
しかし興味ない授業でも社会では必要な時があるの・・・
スレ主さんが興味ない歴史的地理学?オイラにはとても魅力的なテーマだけどね。
書込番号:18684274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

つうか、マジで写真家になる気が有る奴はこんな所に相談スレなんか立てないよ。
立てるとすれば
「大学やめました!しばらくバイト生活で写真家目指します」
的な報告スレでしょ。
オレの周りの人間でも、生半可な覚悟の奴ほどやたらと相談に来る。
行動力の有る奴は皆、事後報告しかしない。
書込番号:18684505
6点

横路さんに相談に来るって人に興味津々。(^^;
書込番号:18684820 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

悩めるうちが華さ。
せっかく独立したのに、ぶっ倒れて、雇われにもどっちまったい。
書込番号:18685299
1点

写真家 収入
でググってみました。
・カメラマン フォトブラファー 平均年収
http://heikinnenshu.jp/creative/camera.html
→ 50万円から400万円未満
・カメラマンの年収
http://nenshushare.com/job/g1180/
→ こちらでは平均980万円
・カメラマンに向いている人、適正
http://careergarden.jp/cameraman/tekisei/
1.写真が好き
2.明るく元気な人
3.リーダーシップがある人
4.約束が守れる人
5.センスの有無は どちらとも言えない
・(質問)写真家という人はどうやって稼いでいるのですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11114485391
上記は、写真家というよりはカメラマン(広告系とか?)という職業についてのようで、
写真家という職業は、どうも一般的ではないように感じました。
→ 写真家というのは、一般的にそもそも成り立ちうる職業なのか?
もしカメラマンを目指すというのであれば、
どうやら年収400万円くらいが相場のようですので、
一度、それで人生設計をされると良いと思います。
ではよいフォトライフを
書込番号:18685905
0点

自分も私立文系の大学でしたが、在学中に写真家としてそれなりの収入を得ていました
技術はモデルのバイトをして(普通のモデルからホモのモデルまで)その時々のカメラマンさんから教わったりして…
写真家ということは自分の意思で撮りたいものを撮っていきたい、ということなんでしょうから
専門学校→写真家というのは逆に安直な気がします
ネットや本があるので、技術は知ることができます
自分の置かれてる環境如何にかかわらず、なる人はなります
書込番号:18686926
1点

解決済みのようですが、歴史地理学を調べたところ面白そうに思えました。
空間的な地理と時間軸の歴史をあわせて研究するようですね。
風景写真にも応用できそうだし、さらに地理と歴史的を考慮した写真表現など、他の写真家と差別化できる要素があるんじゃないのかな。
何か一つ極めれば強みになると思いますけどね。
勉学を継続されるようなのでがんぱってください。
書込番号:18691667
0点

実際僕も写真好きだが(勿論職業写真家でない)
撮影で撮影以外の経験やスキルが必要な場合や
写真と関係ない業務(仕事)で写真に関する経験やスキルが役に立つ事は多くある
書込番号:18692562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一つ言える事ですが学生の時の想像と社会に
でてからの現実には相当開きがあることと
夢に限らず自分のすすみたい道(進路)はそれ
なりの努力と苦労はつきもの。
努力しない人にはそれなりの職業にしかつく
事はできません。これは写真に限らず何事
にも言える事ですね。
そんなことわかってるよと学生の方も思うか
もしれませんが社会人になって現実の厳しさ
を突きつけられて挫折する人は相当いるはず
です。
私も写真は好きですがカメラマンの仕事の
事は余り知りませんが職業としてはかなり
厳しい方の道ではないかと思います。
自分の夢(進路)を実現したい人(する人)は学
生のうちからそれなりの準備(努力)をしてい
る人もいますね。
まあ写真といってもいろいろ選択肢もあります
ので卒業までにいろいろ悩んでみるのもいいの
かもしれません。
書込番号:18692799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カメラその他
皆様
いつもお世話になっております。
先日スタジオマリオで娘の写真を撮りました。
カメラのキタムラで貰った無料撮影券を利用しました。
特に節目の写真では無かったので追加注文をする予定は無かったのですが、さすがプロと思うような家では見せない笑顔の写真が多数撮れてました。
そこで3枚ほどL判(手札)を注文しました。
ここで質問です。
その写真から数枚づつ安価でプリントアウトをするのにオススメはありますか?
現在考えているのは、
1、写真をカメラで撮ってプリントアウト
2、コンビニのプリンターでUSBメモリーにスキャンしてプリントアウト
3、カメラのキタムラでCDに焼いて貰いプリントアウト
4、カメラのキタムラで写真から写真のプリント依頼
恐らく値段は
1<2<3<4
だと思います。
皆様のオススメありますか?
また別の方法があれば教えて下さい。
プリントアウトした写真は、娘の部屋に飾ったり、5月に田舎に帰った時におじいちゃん、おばあちゃんにプレゼントしたいと考えてます。
宜しくお願い致します。
5点

普通にカラーコピーじゃダメですか
写真のコピー出来るコピー機置いているお店有りますよ
(用紙も写真と同じ感じです)
書込番号:18575896 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

gda_hisashiさん
アドバイスありがとうございます。
以前、格安ネット注文、ショッピングセンターに入ってある格安店、写真屋さんで数枚づつプリントアウトしましたが、値段は高いけど写真屋さんが一番綺麗でした!
現在は、近所のカメラのキタムラでプリントアウトをしており、今回も最後の写真依頼はカメラのキタムラを予定しております。
金はそんなに出したく無いけど綺麗が良いと矛盾してますが、どうかお許しを(笑)
本当はスタジオマリオで焼き増しが良いのですが、1枚1,500円は庶民には厳しいです〜
書込番号:18575959
5点

一番きれいなのは
キタムラでデータから出力してもらうのが
良いと思います。
数千円単位でしょう(1枚〜2枚であれば)
私の場合は
自宅のPC(プリンター)でスキャンして
少々レタッチ、
そして、同プリンターで出力…
印刷物だとドットをそのまま読むので
酷い写真になりますが、
写真はドット印刷ではないので
スキャンしても大丈夫です。
多少は劣化しますがそれほど酷い写真にはなりません。
ただ、
記念の写真ですので
キタムラで出力してもらうのがベストだと思います。
私の記憶だとキタムラでは(スタジオマリオかな?)
3ヶ月位はデータも保管してると思います。
値段が気になるのであれば、
データの保管の有無と出力サイズでの価格等
電話で聞いてみればいかがでしょうか?
書込番号:18575968
7点

ゆうきちゃんのおとうちゃんさん こんにちは
スキャナーを使い プリントになると思いますが これは著作権の問題も入ると思いますので キタムラ系のマリオの写真の場合断られる事も有るかもしれません。
その為 お店に頼まず スキャナー付きプリンターで プリントするのも良いかもしれませんし 案外綺麗に出ると思います。
後 今回プリントされた写真のサイズが L版という事ですが 複製する写真のサイズ 元のサイズより大きくすると 画質の落ち大きくなりますので 元のサイズより大きくしない方が良いと思います。
書込番号:18576018
6点

何枚プリントする気か知りませんが、プリンタを持っていて何十枚もプリントするのなら確実に3が安くつきます。
書込番号:18576034
6点

最初からデータCDを注文すればよかったのに。
5400円でデータをもらえますから後のプリントはL版1枚30円。
次回使うことがあったらそうしましょう。
書込番号:18576041
6点

お金はそんなに出したく無いけど綺麗が良い
でも
プリントはキタムラと綺麗へのこだわり
があるようですので今回必要な枚数にもよりますが
やはり3ではないでしょうか
ここで質問している時点で3か4の完成形が目的のようです
※1や2じゃ目的がかなえられない(綺麗にできない)
又キタムラの目的もそこにあるのですが・・・
書込番号:18576100 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様
ご回答ありがとうございます。
やはり撮影店でデータ購入が理想ですが、購入写真分のみのデータしか入れてもらえない為、値段的にアウトでした。
七五三の時は懇意の写真館で撮影し、データもサービスで貰えました。
今回は、無料券でお気軽お姫様気分が味わえて写真も1枚無料との事でスタジオマリオに行きました。
娘もドレスを着て嬉しそうでした。
カメラのキタムラでもスキャナーで写真を読み取るのなら、コンビニの今時の優秀なコピー機のスキャナーの実力はどうかなと考え問い合わせしました。
写真は明日出来上がり予定ですので、それまで検討してみます。
お金に余裕があれば全部試してみたい今日この頃です(笑)
今の所、3が本命です(^^)/
書込番号:18576208
7点

スタジオで画像をCD-ROMでもらえないか聞いて見るとか・・・
書込番号:18576215
4点

じじかめさん
こんにちは
いつもお世話になってます♪
CDは5,400で販売してます。
その前に写真を購入(一番小さいサイズL判で1,500円)して、購入した枚数のみCDに入れてもらえます。
今回3枚購入
1,500円×3枚=4,500円
ネット会員割引で4,000円
+5,400円=9,400円になります。
無料券恐るべしです(^-^ゞ
1枚も購入しないお客さんいるのかな?と思います(笑)
書込番号:18576270 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

先々の事を考えると…機材云々より…こういうスレッドが一番ありがたいです。
大変、勉強になりました!
書込番号:18576297
4点

松永弾正さん
こんにちは。
とても、せこいスレで恐縮です。
何かの参考になれば・・・
スタジオマリオのオススメポイント
・衣装替え自由に何着でもOK。
・お化粧をしてくれる。
・店員さんが子供をよいしょして笑顔にしてくれる。
(注)当たり前っていうツッコミはなしで(^_^;)
バッドポイント
・欲しい写真が多すぎて選ぶのに苦労する。
・一杯写真を買うと高くつく。
※あくまで個人的な意見です(^-^ゞ
カメラのキタムラで、スタジオマリオの無料撮影券を貰ったら、又利用したいと思います(^^)/
写真の件ですが、本日出来上がりました。
コンビニとキタムラでデータ保存して画像を比べてみたいと思います♪
では、失礼します。
書込番号:18577181 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご説明ありがとうございます。
スタジオマリオ券は何回も貰いましたが、使ったことがないので状況がわかりませんでした。
書込番号:18578088
2点

皆様
こんにちは
今回出来あがった写真は、多分ラスタープリント?(指紋もつきにくく、光沢を抑え、落ち着いた仕上がり)でした。
キタムラの店員さんの話だと、スキャン出来るが色あせは多少ありとの事でした。
キタムラでは、基本料金520円+写真1枚52円でCDにデータ保存してくれました。
セブンイレブンのコピー機で写真をスキャン1枚30円でUSBメモリーに保存
操作方法は簡単でした。
データをパソコンで見たら、色あせが少々ありました。
セブンイレブンの方が、ほんの少し色が濃かったです。
キタムラの方は、少しソフトフォーカスがかかってるイメージです。
写真をキタムラのネット注文し、出来あがった写真は、まずまずの出来でした。
個人的に全然OKでした。
ちなみに保存したデータ容量はキタムラは約1.1MB
セブンイレブンは約120KBでした。
容量の差は、大差ですが写真にした画質は何と同等でした。
今後、画像データがない写真を焼き増しする場合は、コンビニを
データ保存したい場合はキタムラを利用したいと思います。
セブンイレブンの注意点は、写真が枠つきでデータ保存されます。
今回、セコイ問合せに返答していただいた皆様
本当にありがとうございました。
書込番号:18581442
7点

無料券は無料券と割り切って無料の範囲でやってますよ☆
もちろん、有料の記念撮影時は別ですが・・・
書込番号:18831926 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



カメラその他

↑↑↑(o^-')b !
書込番号:18518456 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

にわか撮り鉄さん こんばんは
参考になるか解りませんが 2015/02/21の疋田カーブの動画 ユーチューブにアップされていましたので 貼って置きます。
https://www.youtube.com/watch?v=0FMuRoKkl3w
書込番号:18518549
2点

↑↑↑(o^-')b !
書込番号:18518633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://arakawaexpress.livedoor.biz/archives/52664821.html
こんなサイトはありましたが、最近の情報ではないようです。
書込番号:18519540
0点

お邪魔いたします(^_^;)
最近撮った物ですが参考になりますでしょうか(^o^;)
相当な人数が予想されますのでおきをつけて撮影を楽しまれてくださいませ(~_~;)
場所は違いますが、湯尾カーブで天気が良いと二枚目の写真の倍位の人が居たのを目撃しました( ̄▽ ̄;)
書込番号:18521743
0点

皆様 こんばんは。
沢山のコメントを有難うございます。
鉄分を たっぷり頂いてもう狂いそうです。>< ^^
普段は住む場所からして鉄の道!撮りには縁が無い 一 隠れファンなのですが、
何故か家内の里の山口市へ行った時とかにはスイッチがON!^^
いつも応援の気持ちの、SL山口号が全線復活するのを願っています。
書込番号:18669219
0点



カメラその他
初めて質問させて頂きます、皆様のお知恵を拝借できましたら幸いです。
お座敷(少し薄暗い室内)で舞っている人物の撮影をしたいのですが、現在所有しているニコンCOOLPIX P300では画像が暗くて手振れが気になっております。
フラッシュを使わなくても、さらに言わせて頂くならばカメラ本体での設定変更などせずにシャッターを押すだけで美しい写真が撮れるような、そんな機種がありましたら教えてくださいませんでしょうか。
口コミのまとめサイト等もかなり読んでみましたが、情報が多すぎてかえって困ってしまいました。最後の手段としてこちらで質問させて頂きます。
金額は10万円前後を考えております。持ち運びの利便性は二の次なので、デジタル一眼レフでもコンデジでもどちらでも良いと考えております。
お稽古に励んでいる門下のねえさん達の姿を、少しでもキレイに撮ってあげたいのです。不勉強でお恥ずかしいのですが、どうぞ宜しくお願い致します。
※参考までにお座敷の画像(前述のニコンCOOLPIX P300で撮影したもの)を添付します。たまたまプロのカメラマンさんの撮影が入ったため横からライトが当てられていますが、普段はこんなに明るくありません。
1点

フラッシュを使わなくても、さらに言わせて頂くならばカメラ本体での設定変更などせずにシャッターを押すだけで美しい写真が撮れるような、そんな機種がありましたら教えてくださいませんでしょうか。
↑
ありません。
書込番号:18494872
1点

>MiEVさま
ご返信ありがとうございます。
カメラ愛好家の方にすれば、私の質問はあまりにも幼稚で馬鹿げていたのかもしれませんね。
ご気分を害されたら申し訳ありませんでした。
書込番号:18494891
1点

こんにちは。
少し質問を。
1) どこから撮りますか? (どのくらいの距離)
2)失敗写真の 焦点距離 シャッター速度 絞り数値 ISO感度 の数値、わかりますか?
実際のお座敷の暗さが知りたいので。
ーーー
1)一眼レフ(またはミラーレス)+明るい単焦点レンズ
2)明るいレンズのついている高級コンデジ
で10万円程度までにおさまるものを選ぶ感じになりますね。
例えば
- Kiss X7 レンズキット+EF50mm F1.8 (またはEF85mm F1.8 USM)
- オリンパスE-M10 レンズキット+ 45mm F1.8
- パナソニック LX100 (高級コンデジです)
などを思いつきますが、、、
書込番号:18494910
1点

デジタルカメラじゃないとダメなんですかね?
ビデオカメラですが、
パナソニック HC-W850M
http://kakaku.com/item/J0000011509/
なんてのはどうですか?
書込番号:18494914
1点

G1Xm2
http://kakaku.com/item/K0000623024/
に、リモートスイッチ
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/accessory/detail.cgi?serial=RS-60E3
を取り付け液晶を見ながらボタンを押す。
手振れ防止に三脚を使用!
書込番号:18494935
1点

>SakanaTarouさま
さっそくのご返信をありがとうございます、とても助かります。
ご質問の件、距離としては7〜10メートルほどになります。
失敗写真(暗く写っているもの)についての情報は、恐縮ですが画像をご覧くださいませ。
また、具体的な機種を挙げて頂きありがとうございます、参考にさせて頂きます。
書込番号:18494949
0点

新しめのAPS−C機と明るい単焦点が良いかと思います
例えば
sonyの
α6000と
E 50mm F1.8 OSS SEL50F18
とか
Canonの
EOSkissX7と
EF50/1.4
とか
どうですか
書込番号:18494954
1点

>座敷笑爺さま
ご返信をありがとうございました。
後だしジャンケンのようで申し訳ありませんが、なぜかビデオカメラでの撮影は禁止されているのです。おそらく、振り付けがコピーされるのを防ぐためだと思うのですが・・・
でも、個人的にビデオカメラが欲しいと思っておりましたので、参考にさせて頂きます。ご丁寧にリンクをはって頂きありがとうございます。
書込番号:18494964
0点

あまり明るくない室内で、ストロボを使わず、カメラはAUTOのままだと、暗いでしょう。
被写体に、レフ版をあてるのもありかと。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_2?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%E3%83%AC%E3%83%95%E7%89%88&rh=i%3Aaps%2Ck%3A%E3%83%AC%E3%83%95%E7%89%88
レフ版の使い方
http://camelife.biz/20131363/
書込番号:18494966
0点

>t0201さま
お返事をありがとうございます。
リモートスイッチに三脚、アドバイスをありがとうございます。皆様にとっては常識なことなのかもしれませんが、教えて頂けると本当に助かります。本当に不勉強で申し訳ないです。
機種も参考にさせて頂きます。
書込番号:18494988
0点

>gda_hisashiさま
ご返信ありがとうございます。
漠然とした私の質問に対し、具体的な機種をお教え下さり感謝感謝です。
ぜひ参考にさせて頂きます、本当にありがとうございました。
書込番号:18494997
0点

>MiEVさま
アドバイスをありがとうございます、レフ板を使うというアイデア、ぜひ参考にさせて頂きます。
具体的なレフ板の使い方のサイトをお教えくださり助かりました。
これを機に、最低限のカメラの使い方は勉強しようと思います。本当にありがとうございました。
書込番号:18495005
0点

データをありがとうございます。
拝見してみると、実際には広角端(まったくズームしていない状態)で撮っていらっしゃるので、おそらく舞台全体がはいるような感じで複数の踊り手さんを撮っているのでしょう。
F2.8, ISO400でシャッタースピード1/15秒で撮っているので、これはたしかにブレブレでしょうね。
P300の広角端では本当はF1.8まで使えますし、ISO 1600まで上げて撮れば、シャッタースピード1/150秒くらいまではやくできるので、ブレはかなり減ると思います。(つまり、今のカメラでももう少しきれいに撮れる可能性はあるということ。)
動きの遅い踊りの場合、1/400秒くらいにできれば、ほとんどブレずに撮れると思います。もうちょっと遅くても、ポーズしている時は大丈夫だったりします。
もちろん、P300のISO 1600では画質が満足できないでしょうから、もっといいカメラに買い替える意味は充分あると思います。
ーーー
追加質問ですが、
1) 複数の踊り手さんをいっぺんに撮りますか? 1人だけを撮りますか?
2) シャッター音がしてもかまいませんか? できるだけシャッター音が静かな方がいいですか?
3) 撮影する時に、動き回れますか? 舞台に近づいたり、遠くから撮ったりできますか?
書込番号:18495009
2点

>SakanaTarouさま
今のカメラでも、きちんと設定すればもっと良い写真が撮れるのですね。「ただシャッターを押すだけ」で使っていることに反省しております。
そしてご質問の答えになります。
1.基本的に一人だけを撮る事が多いです。
2.できるだけ音はしない方が助かります。
3.撮影の時はほとんど動けません、舞台があって、お客様がいらして、その後ろから撮影する形になります。ですから、ズーム撮影することも多いです。
※さきほどはステキな写真を添付してくださりありがとうございました、とても絵になる「一瞬」だと思います。
書込番号:18495042
0点

ビデオカメラ駄目なんですね。
了解です。
予算的にオーバーしますが、
ペンタックス PENTAX K-S2 18-50REキット
http://kakaku.com/item/J0000014717/
などいいかもしれません。
望遠足りなければ、ダブルレンズキットや標準ズームキットもあります。
一眼レフになりますが・・・
書込番号:18495062
1点

>座敷笑爺さま
再度のお返事をありがとうございます。
リンク先を拝見致しました、白い一眼レフなんてステキですね。
ちゃんと使いこなさなければ宝の持ち腐れなのは解っておりますが、参考にさせて頂きます。
本当に、そろそろカメラを勉強しなくてはいけない時期なのかもしれません・・・
書込番号:18495103
0点

お返事ありがとうございます。
だいぶ状況がわかりました。
シャッター音が静かなほうがいい、ということなので、「一眼レフ」「電子シャッターの使えないミラーレス」ははずしたほうがよさそうですね。
ミラーレスの中で電子シャッターが使えるもの、またはコンデジ、にしておいたほうがよさそうです。
私のおすすめは
1)パナソニック GX7 レンズキット(20mmF1.7という明るい単焦点がついてきます) + オリンパス 45mm F1.8
http://kakaku.com/item/J0000009614/
http://kakaku.com/item/K0000268305/
どちらも中古でOK。
GX7 のいいのは電子シャッターがついていてシャッター音を全く無音にできる(ただし電子シャッターはISO3200が上限)、手ブレ補正がカメラについている。
20mmのレンズは35mm換算40mm相当になりますので、7メートルの距離から撮ると、6.3x 4.7mの範囲が写り、舞台全体をカバーできる(舞台以外の撮影にも使いやすいです)。
45mmのレンズは35mm換算90mm相当になりますので、7メートルの距離から撮ると、2.8x 2.1mの範囲が写り、1人の踊り手を撮るのにちょうどよい。
F1.8, ISO3200だと、シャッタースピードを1/240秒よりも速くできる計算なので、かなり歩留まりよく撮影できるはずです。
2)パナソニック GM1, GM1S, GM5 レンズキット(標準ズームレンズがついてくる) + オリンパス 45mm F1.8
http://kakaku.com/item/J0000010861/
http://kakaku.com/item/J0000013734/
http://kakaku.com/item/J0000013733/
標準ズームのほうは暗いのでお座敷向きではないですが、普段使えます。
電子シャッターつき(ISO上限25600)。
GM1, GM1S, GM5は手ブレ補正がありませんが、理論上はシャッタースピードが1/90よりも速ければ45mm F1.8でも手ブレしないで撮れることになっています。
F1.8, ISO3200で撮ればいいでしょう。
GM1は型落ちなので、ずいぶん安くなっています。
画質はGX7と同じ。
3)パナソニック LX100
http://kakaku.com/item/J0000013731/
これはコンデジですが、センサーのサイズはGX, GMシリーズとほぼ同じで画質も同等。
F1.7〜F2.8の明るいズームレンズがついています。ただし、一番、望遠にした状態で35mm換算75mm相当なので、7メートルの距離から撮ると、3.36x 2.52mの範囲が写り、1人の踊り手を撮るばあい、やや小さめに写ります。また望遠端ではF2.8なので、F1.8の単焦点よりは不利になります。
ISO6400まであげないといけないかも。そうすると画質は悪くなってしまいます。
ただ、コンデジなので、レンズを替える必要はなく、そのぶん単純ですね。
10万円程度まででのおすすめはこんな感じです。
30万円ならソニーのα7Sというのがいいんですけど、予算オーバーですね。
ーーー
お座敷のように暗い場所で動いている人を撮る、というのはカメラにとっては難しい状況なので、
撮り手も勉強しないとうまく撮れないですね。
書込番号:18495173
3点

ソニーのDSC-RX10あたりが良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000586360/
暗い中での動く被写体の撮影は非常に難しいものです。添付いただいたお写真や撮影条件を見るとお座敷はかなり暗いですね。
また、7〜10m離れていると言うことは35mm換算100mm〜200mmまで使えるズームが欲しいところです。
100mm以上のズームのできる明るいレンズ、ISO感度を上げられる大きな撮像素子、約10万円と言うことで候補を絞ると上記の機種となります。
さて、撮影条件ですが、舞っている方を撮影する場合、被写体が動きますのでそれを被写体ブレを最小限にして撮影するためのシャッタースピードは1/250程度が必要と思われます。速ければ速いに越したことはありません。
暗かった写真の撮影条件を元に考察すると、
シャッタースピード1/15→1/30→1/60→1/125→1/250
と4段階上げなくてはなりませんが、そのためにISO感度は400→800→1600→3200→6400まで上げる必要があります。
RX10のレンズは全域F2.8ですからレンズの明るさについてはズームしても変化ありません。
ただし失敗写真で暗かったとのことですから1段階条件を変えなくてはなりません。
シャッタースピードを維持する場合はISO12800
多少被写体ブレを許容するならISO感度は6400のままでシャッタースピードを1/125に下げる。
舞には止まるところもあるかと思いますのでその瞬間を狙えばこのシャッタースピードでも十分止まるはずです。
結構厳しい条件ですが、プリントサイズなら十分きれいに撮れると思います。
書込番号:18495196
1点

さきほどは、予算オーバーになるので紹介しませんでしたが、
私自身は
35-100mm/F2.8のズームレンズ (中古なら9万円弱で入手可能)(35mm換算で70-200mm相当)
http://kakaku.com/item/K0000418188/
を
GM1と組合わせて撮ることが多いです(お座敷は撮ったことないんですが)。
予算に余裕があるならこの組み合わせでもいいと思います。
先日、この組み合わせで、照明の暗い喫茶店のステージでのピアノの発表会を撮りました。
1/40s-1/100s f/2.8 ISO3200 だったので、お座敷よりもやや暗いですが、撮れないことはなかったです。
ISO6400まで上げれば踊りも撮れるように思います。
もし、ズームの便利さが欲しければ、これにしてもいいと思います。
書込番号:18495238
1点

>SakanaTarouさま
ご丁寧なお返事をありがとうございます。
私のつたない説明からここまでの答えを導き出してくださり、本当に有難く思っております。
せっかく長文のお返事を頂戴したのに、こんな短い文章で恐縮ですが、、、SakanaTarouさまから頂いた情報は大事に保存させて頂きます。そしてお店で実物を見てから、最良の1台を決めたいと思います。
また、SakanaTarouさまのアドバイスが完璧に理解できるようちゃんと仕組みを勉強致します!!
簡単なお返事ですがお許しください・・・ 今からリンク先をじっくり読んで参ります。ありがとうございました。
書込番号:18495444
1点

>明神さま
詳細なお返事をありがとうございます。
お座敷の撮影というのは、そんなにもシビアだったのですね。ちゃんとした知識もなくカメラ任せでなんとかしよう(なんとかなるだろう)と思っていた自分が恥ずかしいです。
さっそくリンク先を拝見して参ります、そして新しいカメラを手にしましたら、明神さまに教えて頂いたことを試してみたいと思います。
短い返信で恐縮ですが、本当にありがとうございました。
書込番号:18495490
1点

>ご返信くださいました皆様
不勉強な私の質問のためにわざわざ時間を割いて丁寧にお答えくださり、本当に感謝しております。
少しでも皆様に近付けるよう、新しいカメラを手にしましたらちゃんと勉強して、少しでも良い写真が残せるように試行錯誤致します。
どの1台にするのかは、実物を見てから決めさせて頂きますが、なんらかの形で皆様にご報告できればと思います。
その時には、もっとちゃんとした質問をさせてください。
もしかしたら奇跡的にどこかの舞台やお座敷で皆様とお会いするかもしれません。よさげなカメラを持って着物のひとがいたら、どうか温かい目で見守ってやってくださいませ。
ありがとうございました。
※たくさんのアドバイスを頂戴したので、短時間でしたが解決させて頂きます。
書込番号:18495558
1点

いろいろ書いて、かえって混乱させてしまったかも知れませんね。
要点は:
1) お座敷のような暗いところでの動くものの撮影は、実はもっとも難しい撮影の部類に入る。
2) 明るい(F値の低い)レンズを絞り開放で
3) 感度(ISO)をあげて
4) シャッタースピードをかせぐ(速くする)ことでブレをふせぐ。
5) そのためには、明るいレンズと、感度をあげても画質の悪くなりにくいセンサーの大きいカメラの組み合わせを使う。
ということです。
たぶん、一番安い組み合わせは GM1+45mmF1.8なので、お薦めした中ではこれがいいかなーと思います。小さいですし、お着物にも似合うんじゃないかと。
単焦点レンズなので、ズームできなくて不便かも知れませんが、明るさと安さを考えるとコストパフォーマンスはこれが一番と思いました。
他の皆様の勧められた機種も含めて、いろいろお店で触って選べばいいと思います。それでは。
書込番号:18495638
2点

>SakanaTarouさま
要点を解りやすくまとめてくださってありがとうございます。
ちょうど 35-100mm/F2.8のズームレンズ についてのSakanaTarouさまのレビューを拝見しておりました。
音楽の演奏会の写真、暗い中でもこんなに美しく撮れるのですね。夜景もカルガモさんも素晴らしくて、私もこのような写真を撮れるようになりたいと思いました。(もちろんまだまだ先の話ですが・・・)
こんな事を申し上げては怒られるかもしれませんが、私はカメラを趣味にするつもりはありませんでした。当初の質問の通り「シャッターを押すだけでキレイに撮れるカメラ」を探していたのですが、短時間でたくさんの方々からお返事を頂き、その行間からにじみ出る「カメラ愛」に圧倒された次第でございます・・・
今回の質問を期に、せっかく新しいカメラを手にするからには、最低限の事は学習して、ちゃんと使いこなせるようになろうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18495776
2点

たかこですさん、こんばんは。
>当初の質問の通り「シャッターを押すだけでキレイに撮れるカメラ」を探していたのですが、
皆さんが答えられているのは、難易度の高い撮影を「シャッターを押すだけでキレイに撮れるカメラ」
なんて無く、多少なりとも知識と技術で工夫しなければ希望の写真は撮れないということだと思います。
それは、お座敷できれいに舞うためにお稽古に励んでいるねえさん達の努力と同じようなことが
必要ということなんですよね。
老婆心ながら一言。
書込番号:18495856
1点

>jm1omhさま
お返事をありがとうございました。
jm1omhさまのおっしゃる通りだと思います、「機械(カメラ)に任せておけば大丈夫だろう」と思っていた考えの甘さが恥ずかしいです。どんなに良いカメラでも、使う人間がこんな調子では良い写真は撮れませんね。新しいカメラを手に入れたら、ちゃんと勉強しながら愛用していきたいと思います。
ただ、カメラに夢中になりすぎて舞のお稽古がおろそかにならないよう、少しだけ注意致します。
書込番号:18495909
1点



カメラその他
明治代のご先祖様のお写真をお持ちになられていますでしょうか?
私の家には、明治後期に撮影した曾爺さん(親)と曾爺さんと曾爺さん(子)が写った白黒写真を大事にして持っています。
大河ドラマ「天地人」の放送があった頃、この写真をデジタル化しました。
多分、親父の兄弟姉妹が多かったので、この写真は複製で兄弟姉妹に配られたと思います。
この時代のカメラは、一眼レフやコンパクトカメラや「写ルンです」ではないですね。
1点

最近は、復元だけでなく、カラー化も、出来ますね。
書込番号:18478437
0点

高齢者と接する仕事をしています。
戦災・天災・人災・時代背景…多くの荒波の中で…御自身や御家族の写真をお持ちの方は…本当に幸運であり、幸せだなぁ〜とひしひしと感じます。
大切になさって下さいね♪
書込番号:18478481 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おかめ@桓武平氏さん こんにちは
自分も 少し前に 自分で何枚かスキャンし写真複製しました。
傷などは 簡単に消せるのですが 切れたり薄くなってしまっている場所は その部分作らないといけないので難しいですね。
でも 修正の中には スキャンではなく 元の写真の抜けた色を 薬品を使い元のように直してしまう修正があるようで 前にTVで放送されていましたが 本当に 元のい画像が戻りびっくりしたました。
書込番号:18478518
1点

ご先祖様の写真が残っているなんてすごい\(◎o◎)/!
貧乏家系なので・・・私の写真すら数枚しかありません ^^;
書込番号:18478608
2点

家は昭和初期位がアタシの記憶在るのは最古かなぁ(-_-;)
大伯父の出征写真…
戦死してしまったので其が遺影に成ってました…
アタシもデジタル化しよっと…修復はアタシは腕(技術)が無いので無理だけど(-_-;)
書込番号:18478799 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>この時代のカメラは、一眼レフやコンパクトカメラや「写ルンです」ではないですね。
写真湿板の時代みたいですね(*'▽')
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%99%E7%9C%9F%E6%B9%BF%E6%9D%BF
上野さんの暗室
http://youzo.cocolog-nifty.com/data/2004/07/post_28.html
http://photostudio-guide.com/contents/rekishi/
撮影に6-8万、プリント1万だとうちの祖先には無理かも(*´ω`)
書込番号:18479953
1点

父親が明治生まれなのですが写真は有ります(自分は遅くに生まれたので)、
しかも当時かなりの大店でしたのでカメラも所有してました。
大正時代〜昭和初期のスキーの写真がありますが、皆スーツにシリルクハット姿でスキーです(父親は転けた後が有ります…)。
姉の女学校(昭和二年生れ)、大戦時の長兄の出兵時の写真も保存してます。
当時の蛇腹カメラは私が小学生の時壊しました…(T-T)
今現在、コレクター?としては何だか(機種)解りません・・・
そう思うとデジタルよりフイルムに残したいのです。
書込番号:18480452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オヤジの実家に昭和27年に逝った曾祖父の遺影が掲げられていますが(私は昭和40年生まれなので会ったことはない)、生まれたのは明治初頭でも撮影は昭和20年代だと思われます。当時の人としては長生きだったようですが、今オヤジは同じくらいの齢です。
オヤジのアルバムにはそれ以外に昔の家族写真があり、明治生まれの人も何人か写っています。
書込番号:18606699
1点



カメラその他
皆さんご自身のHPやブログ等の写真専用のアドレス等を明記している名刺はお持ちでしょうか?
僕は友達が作ってくれたので、大抵は持ち歩くようにしています。
よく撮影ポイントで名刺交換する機会があります。
皆さんはお持ちでしょうか?
2点

名刺は、
連絡先を記載した個人用、
仕事で使うメールアドレスも記載したモノ、
趣味など遊びでお会いした人向けのネームカード
と使い分けていますが、最近は趣味用を使う頻度が激減しました。
因みに、仕事用以外は自分でデザインしています。
書込番号:18452101
1点

こんにちは。
趣味用名刺いいですね。
早速作りたいと思います。
書込番号:18452119
0点

さすらいの「M」さん
なるほど使い分けているのですね。
僕は風景が主な被写体なので、風景の写真を入れるべきですが、
メジロの写真を載せています。
書込番号:18452362
0点

Green。さん
是非オリジナル名刺作って下さい。
名刺を頂戴した際に、渡す物が無いと失礼かと思いまして。
その後、付き合いをしている方、それっきりになる方もいますが。
書込番号:18452380
1点


皆さん有り難うございます。
これまでに、多くの趣味をしてきましたが、カメラで初めて名刺と言われたので
ちょっとビックリでした。
書込番号:18468925
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)