
このページのスレッド一覧(全310スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2014年2月10日 19:43 |
![]() ![]() |
11 | 6 | 2014年2月10日 08:43 |
![]() ![]() |
10 | 7 | 2014年3月14日 20:50 |
![]() |
31 | 19 | 2014年1月8日 21:26 |
![]() |
6 | 4 | 2014年1月4日 17:14 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2013年12月31日 14:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カメラその他
画像閲覧中にExif情報が確認できるフリーのおすすめビューワーはありますか?
また、現在JTrimという画像レタッチソフトを使用していますが、フリーでもっ
とおすすめのものはありますか?
よろしければお教えください。
1点

私はpicasaを使ってます。
最初の画像の読み込みに時間がかかりますが、一度読み込んでしまえばサムネイルをクリックするだけでEXIF情報が見られるので便利です。
書込番号:17172461
1点

私は
ブログ用に数枚だけをちょこちょこっとリサイズする場合は「IrfanView」
トリミングしたりノイズを足したり引いたりする場合は「paint.net」
と使い分けてます(=゚ω゚)ノ
フリーソフトなのでリンクは貼りませんが
ワード検索すれば、一発でヒットします、、、でもダウンロードは自己責任でお願いします^^;
書込番号:17172826
2点

アナスチグマートさん
葵葛さん
こんばんわ〜♪
ご紹介いただきましたソフト早速探して試してみたいと思います。
どうもありがとうございました〜♪
書込番号:17174834
0点



カメラその他
前回、添付画像のように動いているモデルを左右に置いた構図で撮影する際は、
「1点AFのAIサーボで」とご助言示いただき、
実際に実施し、大変良かったのですがそこで新たな疑問です(@_@;)
EOS70Dで1点AFを設定する場合、ファインダーをのぞいた際にひし形に広がる点から
1点を選択する事になると思うのですが添付画像のようにモデルの顔を左右上部に置きたい場合、
そこには点がありません。こうした場合の対応をぜひ教えていただきたいです!
2点

こんにちは
はじめに顔を中央部に置き、AFロックし、モデルを左へやってシャッターを押す でどうでしょう?
モデルを左へやるのはカメラだけ左へ振ることですけど。
書込番号:17171597
0点

位相差AFポイントは有限個ですから、ピントを合わせたい位置が常にAFポイント上にあるとは限りません。
その際は、近くのAFポイントで合焦させた後、シャッターボタン半押しのまま構図を変えるのが普通だと思います。
また、三脚使用など、状況が許せば、ライブビュー撮影(クイックAF以外)ではAFポイントを自由に設定出来ると思いますが…。
あとはMFかな…。
書込番号:17171697
2点

コサイン誤差にご注意くださいね(^_^)
書込番号:17171910
2点

こんばんは。
その距離感での撮影でしたら身体にAFポイントを持ってきても顔もピントの範囲内だと思いますよ。
シビアなピントをお考えでしたらトリミングで対応するか
モデルさんに静止してもらってのフォーカスロックを使うとかですね。
書込番号:17172314 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

モデルが動くケースが多いので
なかなかAFロックは、うまくいかないのですが・・・再度試してみます!
またMF、AFでの体ピンもやってみます\(^o^)/
みなさま、有難うございます!!!
書込番号:17173161
1点



カメラその他
添付写真のような構図(左右にモデルを置く)で撮影したいのですが、
モデルへのピンの合わせ方についてEOS70Dの有効的な機能を教えていただきたいです。
(※本来はモデルがこちら向き。目にピンを合わせたいです。)
また、上記の場合、
モデルを左右に歩かせながら撮る場合(モデルが動いている場合)についても
ピンの合わせ方、シャッタースピードなど、ご助言いただいたいのですが・・・
ぜひともお願い致します。
0点

いつかカリスマになりたいさん こんにちは
一番確実なのは フォーカスポイント一点で 顔を置きたい位置にフォーカスポイント置いて フォーカスポイントと顔を合わせながら撮影するのがいいのですが
ファインダーの場合 フォーカスポイントの範囲狭いので より広いライブビューで 同じようにフォーカスポイント一点で撮影するのが良いかもしれません。
後 背景ぼかしたいのでしたら 望遠側で絞りは開放の撮影が良いと思います。
書込番号:17158415
1点

こんにちは
70D持ってないので詳しい事はわかりませんが
カタログP15、顔+追尾優先AFが楽そうですね?!
書込番号:17158419
1点

こんにちは(^-^ゞ
その様な場合は、AFポイントを
一点AFにして、左端にセットすれば
良いのでは?
また、モデルが歩いている場合は、
AFモードをAIサーボに変えれば良いと思いますよん
もちろん絞り優先モード(AVモード)で
絞り解放(お持ちのレンズで一番明るいF値)で
良いと思います
書込番号:17158435 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
ファインダー撮影でしたら、うちの4姉妹さんに同意です。
任意での1点AFにAIサーボでいいと思います。
書込番号:17158475
3点

[お礼]
みなさま、非常にナイスなご回答、誠に有難うございます。
ライブビューでの顔追尾、AIサーボ共に試してみました\(^o^)/
顔追尾は、すばらしいのですが、高速連射時に状況が確認できれば最高だったのですが・・・
まずはAIサーボで挑戦してみます。
皆様、有難うございました)^o^(
書込番号:17158779
1点

沢山撮影して、スキルアップしてください。
書込番号:17162543
1点



カメラその他
皆さん、初夢みましたか?
私は見ていません。
そこでEテレ見て、思いつきました。
今日からお仕事の方も多いと思いますが、まだまだお正月気分という事で(*´ω`)
どうしますか?
貯金はなしで。
使い切ってください。
私は64Uを買って(ちょっと足りないけど)
ヤマセミのダイブ、飛翔がスローモーションで見え、
隣で1DXであたふた撮っている人を見ながら、
爆遅M子でジャスピン増産(*´з`)
2点

こんばんは。
ミラーレスカメラを買って残りは旅費に使いたいですね。
書込番号:17042610 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Leica Mあたり一式かって、レンズあさったら足りんなぁ
書込番号:17042638
1点


…ハ…ハ…ハッセル…ハッセル…ハッセル…ハッセル…ハッセル…ハッセル…ハッセル…ハッセル…ハッセル…ハッセル…ハッセル…ハッセル…ハッセル…ハッセル…(T^T)
書込番号:17042857
3点

7D2に、70-200mm F2.8L2、サンニッパで丁度くらいでしょうか?テレコンもほすぃな〜
書込番号:17042884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D800に大三元!!
で、ちょっと大きめの三脚にバッグに専用防湿庫(笑)
ちょうど100万円くらいかな〜〜(笑)
題して
「持ってるだけで幸せになりそうなセット」(笑)
書込番号:17043055
2点

女房同伴でスペイン2週間かな。でも100万じゃ足りましぇ〜ん。200万にしてちょ〜だい。
書込番号:17043134
2点

α7とFEレンズ群をそろえたら
幸せになれる…といいな
書込番号:17043256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ローレン、ローレン、ローレン、ローレン、ローレン、ローレン
ローライ!
ローライフレックス2.8FX(^o^)/
足りるかな…
書込番号:17043653
2点

Mac Pro Full Spec 見積もったら、105万円程もするのね。。。
100万円もらったら、これかな?
書込番号:17043772
1点

ピン札で100万円もらったら、束の厚さが本当に1cmなのか測ります!(≧▽≦)☆
書込番号:17043992
1点

今持ってる機材を全部オーバーホールしようかな(;^ω^)
100万じゃ足りないかな。。
書込番号:17044002
2点

半分で宝くじを買って、半分は○馬で勝負!
書込番号:17044632
1点

>半分は○馬で勝負!
ん、○馬?
龍馬?竹馬? あ、種馬だぁ(*^_^*)
書込番号:17047806
0点

皆さんありがとうございます。
グッドアンサーは、物より思い出の方にしました(●´ω`●)
書込番号:17050142
2点



カメラその他

ゲーセンで三脚は店員さんにおこられると思います。
書込番号:17033326
2点

カメラはどれでも良い気がしますが・・・
三脚は、こんなのどうでしょうか?
ベルボン
Pole Pod II
http://kakaku.com/item/K0000353984/
通称マイクスタンドっと言います^^
これならば足が邪魔にならずに
使えると思いますが?^^?
書込番号:17033750
1点

音がいい&綺麗に撮れるというなら、SONYのHDR-MV1がお勧めです。
http://www.sony.jp/mvr/products/HDR-MV1/
↑これがSonyのURLです。
音を録音するためのカメラと言っても過言では無いです。
小型なので普通のバッグにも入りますし、軽いので安物ミニ三脚を伸ばしても全然余裕です。
ミニ三脚もカメラも鞄に入れる事が出来るので、かなりお勧めです。
書込番号:17034198
0点



カメラその他
カメラメーカー各社それぞれ画像エンジンがありますが、(例:DIGIC・EXPEED・Bionz)
画像エンジンの性能はJPG変換処理以外にどのような働きがあるのでしょうか?
raw撮影の際の画質への影響は、センサー性能とレンズ性能でほぼ決まるものだと
理解しているのですが、もしかして画像エンジンによっても変わるものでしょうか?
もし、画像エンジンによる影響がないのであれば、
各社が出すカメラの画質(raw画像)は、同型のセンサーを使っていれば、
同じレンズを使用した場合同じになるのでしょうか?(極論ですが・・・)
またそうなった場合、センサー性能についても、
サイズや画素数だけでなくでは性能が測れないと思うので
性能についても何らかの数値化が必要なのではないかと思うのですが、
(例えばダイナミックレンジなど)
カタログではあまり見ることがありません。
仮説の話なのですが、皆さんのご意見よろしくお願いします。
0点

画像エンジンはカメラ内部のメインプロセッサですから、Jpg変換のほかにも、AE制御、AF制御、各種補正、GUI等、
ほぼ全てのカメラ機能を担っています。
また、センサが出力するデータ=RAWデータと思われている方もいらっしゃるかもしれませんが、センサが出力するデータを
未処理のまま使用しても満足する画像として使用することは出来ません。
センサ固有の特性を加味した上で、各種信号処理を施し、RAW画像データが生成されます。
この信号処理には各社のノウハウが入っていますので、同一のセンサとレンズを使用して撮影しても、RAWデータは同一なモノには
なりません。
従って、素のセンサ性能ももちろん重要だと思いますが、『センサ+画像処理エンジン』の性能がカメラの画質(RAW)を決定する
と思います。
もちろん、Jpg出力では、更に『味付け』が加わりますから、画質に関する画像処理エンジンの比重は更に高まります。
なお、Dレンジは仕様上ではbit幅で数値化されていると思います。
実際のEV値に当てはめた場合のDレンジに関しては、海外のレビューサイトでは比較的よく目にする項目ですね。
書込番号:17019349
2点

動画の処理なんかもやっているらしいよ。
書込番号:17019357
1点

つるピカードさん
解答ありがとうございます。
>センサが出力するデータ=RAWデータと思われている方もいらっしゃるかもしれませんが、
そう思ってました。違ったんですね(^^;
勉強になりました。
rawデータ自体も各社拡張子が違いますが、
リコー、カシオ、ライカ等が使用している、アドビ社が提唱するdngの場合、
画像エンジンの信号処理アルゴリズムももしかして同じなのでしょうか!?
こんなこと、気にしても仕方ないし、
作った人でないとわからないような気もするのですが(^^;
bitってダイナミックレンジを表してたんですか。
なんとなく見てるだけで、あまり意味をわかっていませんでした(笑)
いろんなカメラのセンサーのbitを見てみたいと思います。
公式サイトでセンサーについては、画素数とサイズ以外あまり公表してないから、
例えば、レンズの焦点距離とF値、パソコンならCPUやメモリーのように、
カタログで見比べられるくらいの数値を公表してくれるといいなと思いました。
もともと、この疑問がわいたのは、ニコンやキャノンがなぜ良いとされるのか、
その優位性について、画像エンジンが画質に影響しないなら、
グリップ感や操作性が良ければ、実はどこのメーカーでもいいのかと単純に思いました。
(もしかしてキャノンやニコンはただのブランド力!?)
でもどうやらそうではないんでしょうね。
勉強になりました。ありがとうございました。
さすらいの「M」さん
確かに動画についてはエンジンの違いは大きいですよね。
画素数とfpsがエンジンによって違いますし。
性能が上がればビデオカメラはいらなくなるのでしょうか!?
書込番号:17019498
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)