
このページのスレッド一覧(全310スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2013年7月19日 17:31 |
![]() |
2 | 5 | 2013年7月11日 11:35 |
![]() |
9 | 8 | 2013年7月11日 02:37 |
![]() ![]() |
1 | 12 | 2013年7月11日 21:14 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2013年6月29日 12:17 |
![]() |
5 | 10 | 2013年7月1日 13:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カメラその他
現在所有している機材です
ボディ(Canon)
1DX(当たり前ですが、今メインで活動中)
7D(サブ機です)
40D(防湿庫で熟睡中です)
レンズ
Canon
EF 70-200 F2.8 L IS USM
EF 24-70 F2.8 L U USM
EF 100 F2.8 L マクロ IS USM
EF 50 F1.8 U
EXTENDER EF 2x U
EF-S 17-85 F4-5.6 IS USM
EF-S 55-250 F4-5.6 IS U
SIGMA
APO 150-500 F5-6.3 DG OS HSM
TAMRON
SP AF 17-50 F2.8 XR Di U VC
SP AF 60 F2 Di U LD MACRO
ストロボ
Canon
580EX U
こんなところです
現在の、撮影するものとしては
ポートレートがメインになってます
他には、スポーツや風景です
ポートレート撮影には、
「1DX」と「7D」に「24-70」と「70-200」を装着して2台持ちで撮影してます
どうしても、フルサイズとAPS-Cと言うことで、撮影距離にズレ?がしょうじます
自分なりに解決方法を考えた結果?
フルサイズをもう1台購入?・・・5DV
レンズ1本で何とかなる?・・・EF 28-300 F3.5-5.6 L IS USM
この2つが見つかりました
他にいい解決方法がありましたらご意見をお聞かせください
駄文ですみません
よろしくお願いします
0点

画質優先なら便利ズームは無いと思いますが……。
このように素晴らしい機材をお持ちの方には、釈迦に説法ですね。
書込番号:16380041
2点

こんにちは
悩ましいですよね
私も二台持ちでは、5DVと7Dになり
悩みます^^;
私的には、もう一台フルサイズ機が欲しいが
何分にも先立つものがないので、・・・
現在は、5DVにEF70-200oF2.8LUUSM
7DにEF16-35oF2.8LUSMを装着し撮ってます
そうすることで、わりと撮りやすくなります
どうでしょうか?
書込番号:16380045
1点

デジケンジさん こんばんは
>どうしても、フルサイズとAPS-Cと言うことで、撮影距離にズレ?がしょうじます
と言うことは 7Dがサブカメラの役目 していない気がしますので 5DVにすると フルサイズ2台持ちのになり 解決する気がします。
でもこの場合 7Dは家で留守番の可能性増えると思いますが 望遠撮影用には使えると思います。
後 風景撮影も視野に入るのでしたら ボディの後に16−35oも有ると便利ですよ。
書込番号:16380140
0点

すごいですね。
ポートレートの時は
僕は1D4に70-200/2.8、5D3に24-70/2.8ですね。
特に違和感は感じません。
動きの無いポートレートなら85oあたりの単焦点はどうでしょう?
今のギャップ(違和感)を解消するなら5D3がベストですかね。
書込番号:16380148
0点

AFポイントが狭くても良いなら、EOS5DIIや6Dで十分だと思いますが??
1DX並みのAFが欲しいなら、EOS5DIIIしかないでしょう。
これだけの機材をお持ちで、ご自身の使い方が見えていないのもどうかと・・・・
今ある機材で、何が必要なのか今一度、自問自答してください。
書込番号:16380734
0点

元々、自分はニコンのD800Eを使ってましたが、ポートレート兼動き物用として1DXと24-70/F2.8Lと70-200/F2.8 L2を追加しました。
ポートレートの時はこれにニコンの85/F1.4GやコシナのMP100/F2をMFで使います。
私の撮るポートレートなんてしょぼいものなので、これくらいのレンズで十分ではありますし、モデルが妻であることが多いので、レンズ交換も気にせず行うことができます。
まあ、D800Eと1DXってのも手なので、今後は2台体制で撮ってみようかな、とは思っています。
自分のことはどうでもいいですね。
以前、6Dも少しだけ使いましたが、ポートレートで十分に使うことができましたよ。
5D3を買う余裕があるのであれば、6Dと、ポートレートに定番の中望遠レンズを購入された方が満足度は高いように思います。
書込番号:16382641
0点



カメラその他
みなさん。こんにちは。期末テストが終わったのでこんな時間に書き込みをしています。
カメラの板に限らずなんですが・・・
写真や動画で18歳未満は顔を見せてはいけないと書いてありますが、声を動画に入れることはいいんですか?
何かいつも文字だけでは物足りない気がするんです。
教えてください。
よろしくお願いします。
0点

声だけでは、何処の誰かは分からないからOKじゃないですか?(笑)
書込番号:16353304
0点

EOSスーパーさん こんにちは
本人が特定できる事や その人や周りに悪影響や 不利益をもたらす場合はダメだと思いますが
そうでなければ 大丈夫だと思いますよ。
書込番号:16353567
0点

ご返信ありがとうございます。
僕が考えてるのは、ユーチューブで商品を映しながらその説明をしている人のようにやってみたいのです。
技術はありませんが・・・
今はレビューしてない商品のレビュー動画を作るだけ作って価格.comさんがいいというのであれば投稿してみたいと思います
書込番号:16353629
1点

動画でのレビュー大歓迎です。
自分なら制限ないんちゃう?
レビューにその名前あわないかも?・・・・・「CMチャウゾー」とかはいかが^^
書込番号:16353941
1点

ご返事ありがとうございます。
まあニコン機使ってんのにEOSスーパーはおかしいです。
でも今変えるのも面倒だしこのまま行こうと思います
書込番号:16354098
0点



カメラその他
皆さんこんにちは。
今年の夏休みの自由研究で、カメラの構造などについて調べることになりました。
そこでなんですが、今年開かれるカメラの会社の見学会がありましたら、教えてください。夏休み中の日程でお願いします
夏休みのことですが、早めに予約をとっといたほうがいいかなと思い早めに質問させていただきます。
お願いします。
1点

EOSスーパーさん こんにちは
今の所見つけられないので 代わりに キヤノンのパーチャル工場見学 貼っておきます
http://web.canon.jp/Camera-muse/tech/room/index.html
書込番号:16324657
1点

さっそくの返信ありがとうございます。
今のところないのは残念です。
まだ時間はあるのでしつこく粘ります笑
書込番号:16324672
1点

こんにちは
実際の工場内は撮影禁止もあるかと思われるので、ご注意ください。
書込番号:16324691
1点

一般募集してなくても、先生を巻き込んで、
引率の先生+生徒あつめて、社会化見学企画する
という手もありますよ(^^ゞ
100%希望の工場をみれるかは運次第ですけど、
先生の腕次第では、一般公開してないメーカー
でもできるかも。。
http://www.oita-canon.co.jp/topics.html
地元小学校などは割りと受け入れてる工場は
多いです。高専もありますね。
書込番号:16324726
2点

私も工場見学できるところは見つけられませんでした。
仙台ニコンのHPに工場見学に関するお問い合わせ先のメルアドがあったので、だめもとでアポとってみてはどうでしょうか。
http://www.sendai-nikon.com/contacts/index.htm
ちなみにこんな感じだそうです。
http://www.youtube.com/watch?v=euoYfwuKWA0
書込番号:16324730
2点

ご返事ありがとうございます。
里いもさん
撮影よりもレポート提出なのでそのことに関しては大丈夫です
MA★RSさん
行くのは個別で友達も一人呼ぶんですが、女の先生+男子生徒2人は気まずいです。人数も少ないですし、難しいと思われます。
アナスチグマートさん
近畿に住んでいるので仙台まで行くのはかなり厳しいかと思われます。
ないならないで、仕方がないことですが、粘ります。夏休みの学生のためのプランを作ってくれたらうれしいんですけどね
書込番号:16326167
0点

趣旨が異なるかも知れませんが、こんなのはどうでしょう。
http://www.kidzania.jp/koshien/activity/pavilion/1_027/
ここなら行けるんじゃないでしょうか。
書込番号:16326661
1点

ご返信ありがとうございます。
返信が遅れてすいません。
そこなら行けるんですが、やはりカメラの内部のことについて調べたいので、今回はパスさせていただきます。
いろいろ調べてくださりありがとうございます。
書込番号:16353286
0点



カメラその他
私の環境はD7000、photoshop、camera raw です。
RAW現像でのカラー補正で迷っています。
カメラのホワイトバランス設定はオートにしています。
現像で決めるので、初期値の意味合いしかないので気にしていません。
色味は最終的には加工してしましますが、
ニュートラルから加工しないと、とんでもないバランスに
成っている事に気が付きました。
また、西日での記念撮影もあり、昼間の自然光に戻したい時が有りますが、
なかなか満足行く結果に成りません。
議論としては、電球光を太陽光にするのは正しく無いとの意見もありますが、
今回は悪まで、太陽光のニュトラルにしてから、再度加工をする前提に
したいと思います。
そこでカラーチェッカーの購入を考えました。
アマゾンでしか見つかりませんでしたが、次の3点が候補となりました。
ColorChecker Passport KHG3421-PP 10,470円
DGK DKC-Pro マルチファンクション カラーチャート 2,980円
DGK Digital Kolor Kard カラーチェッカー New 980円
上の2点はプロファイルが生成できる様でしたが、
使いこなしに自信が持てませんでしたので
一番安い980円の物にしました、製品はただの紙一枚でしたので
高いと言えば高いですし、色の精度が良いのなら納得しますが、
精度については分かりません。
また、ペラペラのため、100均でカードホルダーと退色防止に
黒のカットシートも買いました。
これを使うと、グレー板でのホワイトバランスはすぐ合わせられます。
しかし、CMYKカラー 6色とCIEテストカラー 6色(CIE 1999 R96a)
が簡単には合いません、RGBの数値で合すつもりでしたが、
camera rawの色相は8本あり、また彩度、輝度もありどうしたら良いのか
分かりません。CMYKとRGBの変換には元々無理が有るからでしょうか。
今は、原版と見比べながら感で合せていますが、もう少し合理的に出来ない
ものでしょうか。
モニタは専用では有りませんが、一応WIN7の機能で色合わせはしています。
これも、グレーが合う程度ですが。
みなさんがカラーについてどの様にお考えか、またどの様に処理されているか
を教えて下さい。
太陽光下では、ホワイトバランスのみでドンピシャで合いますが、
室内ではカクテル光になり、上手くいきません。
0点

トンボ鉛筆さん こんばんは
細かい事は 行っていませんが ミックス光の場合 全ての色に合わせるのは無理ですので メインの光源に対して ソフトのホワイトポイントで調整する事が多いです。
書込番号:16309247
0点

こればっかりは経験となれが必要です特にミックス光の場合難しく正解がありません
下手にチェッカーを使うよりも記憶色を自分で再現できるようにするのが良いと思います
私自身はどんなシュチエーションでも常にホワイトバランスはカメラ側で太陽光にしています
書込番号:16309261
0点

僕もホワイトバランスは適当です。
露出が合っていれば良いという感じです。
PCで編集する際は、レンズ補正を行ってからホワイトバランスを合わしますが、全てが完璧とは行かないのでメインの被写体に合う様に調整しています。
後はちょこちょこと、最後に色かぶりの調整ぐらいです。
書込番号:16309378
0点

カラーチェッカー使っていますが、、、
ソフトウェアで撮影したマクベスチャートから色をそろえてくれる
カメラプロファイルを作れるので、色にこだわりたいときは事前に
カラーチェッカーを撮影しておくとあとで便利です。
単一光源ならかなり楽できるアイテムだと思っています。
むしろどうしてポチって使わないのかぐらいに思ってしまいます。
ミックス光源の場合は、カラーチェッカーを置いた位置での色合わせはある程度
できるのですが、片側の光源しか当たっていない場所や、カラーチェッカーと光源
バランスが異なる部分があれば、そこだけ色が転ぶので、画面全体の
ホワイトバランスを合わすというのはすごく大変だと思います。
やったことないですが、ひたすらレイヤーマスクで個別に色を合わせていく作業を
することになるのかなと想像します。
んなかんたんにいかないのですが、楽なのはミックス光源を使わないことだと思ってます。
ほんと後で頭痛くなるので、できるだけ撮影時に光源は揃えたいですね。。。
書込番号:16309927
0点

みなさんこんばんは。
早々にお返事頂きまして有り難うございます。
もとラボマン 2さん
>ミックス光の場合 全ての色に合わせるのは無理です
やっぱり合いませんか、照明があっても窓から自然光が入りこむ
事って多いので。
餃子定食さん
>記憶色を自分で再現
それってまた難しいです。JPEG出しのいいカメラは現実+希望が出て来る気がします。
>ホワイトバランスはカメラ側で太陽光にしています
メリットを教えて下さい。初期値が固定の方が良いのですか?。
t0201さん
>メインの被写体に合う様に調整しています。
やっぱり感で合すのでしょうか?。
愛茶(まなてぃ)さん
>カメラプロファイルを作れるので
私は迷った挙句に買いませんでしたが、どちらの製品をお使いですか?
プロファイルと言っても、その場その時限りなので登録や適用のやり方は?
私が手動でする時は、プリセットに登録しています。
私と同様、カラーに嵌まって居られる様で、仲間がいた気がしています。
しかしレイヤーまでは手を染めるのは気が重いです。
書込番号:16313570
0点

完全にホワイトバランスを合わす事が出来ませんが、ある程度近づける事は可能です。
書込番号:16313596
0点

>>ホワイトバランスはカメラ側で太陽光にしています
>メリットを教えて下さい。初期値が固定の方が良いのですか?。
元々ポジフィルムでずっと撮影してきたので本来のそのこ場所の色がどの様な色なのかを把握するためです
補正しすぎるよりもある程度その場所の色を残したほうがバランスが取れます
ポジに慣れているせいか画像を見た瞬間どの程度補正をかけるか分かりますから・・・・
書込番号:16313632
0点

トンボ鉛筆さん 返信ありがとうございます
ホワイトバランスは 1つの光源しか補正できませんので ミックス光の場合 どれかメインの光源に合わせるしかないと思いますよ。
フィルム時代も色温度計で色温度測りながら 色温度変換フィルターで調整していましたがメインの光源に対して補正していました。
書込番号:16313986
0点

ColorChecker Passportで撮影毎にチャートを写しているので
必要だと思ったらそのときのカメラプロファイルを付属ソフトで作って
eoskissF何月何日みたいな名前で登録して、Lightroom3で反映して現像してます。
やり方は動画でもみてください。書くとたいへんなのでw
http://www.youtube.com/watch?v=YO3xjrAVDG0
書込番号:16314303
0点

餃子定食さん
>本来のそのこ場所の色がどの様な色なのかを把握
いろいろ勉強に成ります。その場の色も大切なのですね。
私はカメラ君の判断を知りたくてオートにしていました。
最終的にはどちらも同じ結果が得られると思いますが、
またその場の事実と本来の色のせめぎわいと思いいます。
私も一度試してみます。
もとラボマン 2さん
>ホワイトバランスは 1つの光源しか補正できませんので
言われてみればその通りで、ホワイトバランスの数値は一つですから。
しかし、そこから追い込みたいと思っています。
愛茶(まなてぃ)さん
>ColorChecker Passport
やっぱりパスポートですか、少々お高いですが使いこなせたら
この方が楽ちんな気がします。
プロファイルはどんどん作ってもいいんですね。
ハードの機差調整の様な気がしていましたので、取扱いがイメージ出来ていませんでした。
ところで皆さん、PC現像派の方と思いますが、
私はRAWとJPEGでSDに書いていますが、実際はRAWしか使っていません。
プレビューが早いのとファイルを開けた際にプログラムに因っては、RAW
のJPEG変換が出来ないビューワーが有るので、そうしています。
みなさんは如何なさっていますか。
ついでですが、案外RAW派の人が少ない気がします。
その割には、カメラの出す色にこだわったり、レンズの色味まで
言及する人が居ます。フイルム時代ではないので、色味は後で何とか成ります。
デジタルに残された課題はシャープネスと思うのですがどうでしょう?
シャープなレンズは大きく引き伸ばさなくても、空気に透明感があるように思います
書込番号:16317527
1点

トンボ鉛筆さん 返信ありがとうございます
>みなさんは如何なさっていますか
ニコンの場合は 基本はRAWだけですが 大量なカット プリント目的でしたらJPEG+RAWで撮り 色が気に入らない物のみRAWから変換しています。
RAWといっても基本はホワイトバランスと シャドー補正がメインで 使っていますが ホワイトバランス調整が上手く行くと その後の色補正必要無いので楽です。
後 シャープネスですが 自分はシャープネスよりも自然に仕上がる ハイパスをよく使っています。
書込番号:16317650
0点

みなさん有り難うございました。
餃子定食さん
私もホワイトバランス固定で行こうと思います。
固定で見たままに出て来るはずですか。
脳は不思議で見たままより、固定観念を思い浮かべる気がします。
愛茶(まなてぃ)さん
ColorChecker Passportは良さそうですが、勉強を兼ねて手動補正で
当面やって見ます。
色の再現は思っている以上に難しいし、また普段いい加減にしている
事が分かりました。修行が進んだら次は感動する色に挑戦したいと思います。
ちょっとした事が気になります、またお付き合いお願いします。
書込番号:16355740
0点



カメラその他
初めまして、デジカメかミラーレス一眼の購入を考えています。
昼夜屋内外で日常の写真の撮影
ダンスの録画
が使用目的です。
条件は
・初心者の私でも簡単に撮影できること
・持ち運びが簡単にできること
・動画撮影が1920x1080(フルHD)・60 fpsであること
予算は2万円程・・・と考えています。
http://kakaku.com/item/J0000001520/
http://kakaku.com/item/J0000005968/
http://kakaku.com/item/J0000006258/
こんな感じかなあと思いました。
ですが
別に少し前の型の物でも構わないし
条件に当てはまれば安いほうがいいと考えています。
上記の中でしたらどれがいいでしょうか。
また、他におすすめのカメラがありましたらよろしくお願いします。
0点

Lumixを推しておきます。
GF2は旧機でレンズ交換形m4/3フォーマットですが、宜しいのでしょうか。
この先、レンズへの投資が必要ですけど、そこが楽しみの機種ですね。
汎用でしたら好評コンデジのTZ40の方が良いかもしれません。
書込番号:16307751
0点

正直予算的にはミラーレスはきついと思います。
コンデジにした方が良いと思います。
動画に関してはパナソニックが一歩先かと思います。
ただ、動画をどの様に楽しまれるのかは分かりませんが、
簡単な編集にもPCのスペックがある程度必要になります。メーカーの動作条件を確認するといいです。
動作状況はあくまでも、最低ラインですので、それを上回るスペックが必要だと思います。
書込番号:16307819
0点

個人的な好みでルミックスのTZ40かな
動画撮るのならズーム倍率は大きいほうが撮りやすいですし、GF2だとズーム倍率の高いレンズ買うには資金が必要
書込番号:16307841
0点

ありがとうございました!
みなさんの言う通り、予算的にミラーレスは難しいですよね・・・
LUMIX DMC-TZ40を買うことにしました!
迅速な回答ありがとうございました!
書込番号:16307919
0点



カメラその他
子供の運動会や学芸会などで、顔の表情や臨場感ある写真をとカメラの購入を検討しています。
機械音痴なので、今までは撮れればOKって感じで、今はパナソニックのLUMIX DMC−F53を使用してます。ただ運動会などまったく良い写真が取れません。リレーなどシャッターチャンスではまったくでした・・・。
そこで運動会などのイベント撮影をメインに購入検討してます。できれば予算5万くらいで。
希望は望遠や連写、すばやいピント合わせができるもので、操作が簡単なもの。
ネットを見て気になっている機種は、ニコンP510・P520やパナソニックFZ2000です。
一眼も興味はあるのですが、はたして使いこなせるかどうか・・・。それとレンズにお金がかかるみたいで。
店員さんは一眼よりニコンP510を薦めてきました。一眼も最近は女性の方が扱ってるのをよく見かけます。
迷いに迷ってます。失敗しないものを購入したいので、詳しい方や上記の機種をお持ちの方アドバイスお願いします。
0点

まずは先に言っときますが
P510もFZ2000もコンデジの仲間なのであしからず^^;
>機械音痴なので・・・
これってよく聞く文言ですが
上から目線で申し訳ないですが
「努力なしに自分の思うような写真を撮れる機種」って存在しません^^;
自分に合った機種を判断するにも、写真やカメラ?レンズ?のある程度の基本知識を知る必要があると思います。
>希望は望遠や連写、すばやいピント合わせができるもので、操作が簡単なもの。
これなら、コンデジより
一眼レフ機が簡単で便利なんですよね、、実は(笑)
それにカメラ任せのオートで撮っても
コンデジと比べると失敗はかなり減らせる思います(*´・д・)(・д・`*)ネー
運動会等のメインなら、なおさら
動体に強い位相差AFを搭載した一眼レフ機が向いてます。。
その事を踏まえて
>簡単操作で運動会などでお奨めカメラは?
という事なら
個人的にはソニーα57がオススメです(=゚ω゚)ノ
http://kakaku.com/item/K0000353885/
コンデジ感覚で簡単に操作出来る一眼レフ機?はソニーしかありませんし
背面モニター使用時の位相差AFも制限なく使えます♪
このクラスとしてはコスパが最強です、、が!
ダブルズームの200mm望遠が運動会で足りるかは微妙ですけど(笑)
コンデジ風に言うを200mm望遠は10倍ズームに相当するかな^^;
書込番号:16262730
1点

こんにちは。
>今はパナソニックのLUMIX DMC−F53を使用してます。
ンッ! F53ってどんな機種でしたっけ?
FS3の読み間違い??
FS3の読み間違いだとして話を続けると、
>ネットを見て気になっている機種は、ニコンP510・P520やパナソニックFZ2000です。
これもFZ2000ではなく、FZ200として読めば、良い選択をされていると思います。
一眼レフはレスポンスも早く、交換レンズやアクセサリー類を使いこなせば、応用範囲も広く、運動会・学芸会などにはうってつけのカメラには違い有りません。
ただ、運動会で使われるような超望遠レンズ、学芸会(たぶん室内)で威力を発揮する大口径レンズは、大きく重く高額になります。
”一眼”の定義を、”ファインダーに映る映像と、撮影される映像とは、同一レンズを通った映像である。”とし、”背面液晶画面も広義のファインダーである。”とすると、”SF3などのコンデジ〜一眼レフまで、全て一眼”とも言えます。
カメラ店の店員さんが先の機種を勧めた理由は、5万円の予算では一眼レフ用の超望遠レンズや大口径レンズは無理なことと、予算を無視しても大きく重くなることは避けられない為、予算内に収まり、運動会でも不足のない望遠域のレンズが付き、(一眼レフよりは)軽い”一眼レフ型高倍率ズームレンズ付きコンデジ”を勧めたものと思います。
(巷では”ネオ一眼”とも呼ぶ人もいますが、私は好きではありません。この言葉を使い始めた富士フイルム社も、最近は使わなくなりました。厳密に言えば、レンズもズームではなくバリフォーカルですが…。)
これらの中では、私はパナのFZ200をお薦めします。
運動会などでも十分使える、600mm(相当)までのズームレンズが付き、AF速度も速く、AFしながらの連写も一眼レフ並だし、全域F2.8の明るさは(室内での)学芸会でも使えるでしょう。
FS3と比べると、大きく重くなり、胸ポケットには入りませんが、同類機の中では小型です。
私はフツーの(小型の)コンデジや一眼レフの他、FZ200の同類機である、ソニーのHX100Vを使っていますが、使用頻度はHX100Vが最も高いです。
書込番号:16262785
1点

soutanpopoさん こんにちは
運動会などの動きの激しい写真撮るのでしたら 一眼レフで300oまで付いた レンズセットが有った方が良いと思います。
例として D5200のダブルズームセットがあれば 有る程度の写真は取れるかもしれません でもそれは 有る程度技術もいりますし簡単にとは 行かないかも知れません。
コンデジで探すのでしたら FZ200が良いとは思いますが コンデジですとシャッターのタイミングが撮り難いかも知れません。
書込番号:16263022
1点

>>今はパナソニックのLUMIX DMC−F53を使用してます。
FS3かFZ3の間違いだと思いますが、お店でFZ200を触ってみてはいかがでしょうか?
書込番号:16263135
0点

こんにちは
運動会での撮影では、高倍率レンズの付いた
一眼レフタイプのコンデジ『ネオイチガン』を
よく進められますが、
はっきり言って、本物の一眼レフと違い
動体撮影には、強いとは言えません
やはりモチは、モチ屋とゆうように
運動会などの動体撮影には、
一眼レフが有利です
しかもエントリータイプでしたら
シーンモードダイヤルを回してセットするだけで
撮れますので、簡単ですよ
ここは、一つ一眼レフに挑戦してみては
どうでしょうか?
私的には、予算が5万円程度とのことですので
EOS Kiss X5 ダブルズームキットをオススメします
http://s.kakaku.com/item/K0000226438/
運動会では、一番多く見られますよ
このタイプ
それは、コンデジよりも遥かに撮りやすい他
ありません
一度考慮のことを、お願いします
書込番号:16263481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちわ〜
いまどきのネオ一眼は運動会カメラとしてすごく優秀で言うことありません
でも、カメラもいいですが家族のために
是非、いいプリントをしてあげてくださいね
これもすごく大事ですよ〜〜^^
書込番号:16265298
0点

3社出てますが(笑)
運動会や学芸会など、子供のイベントがメインならば、動体撮影、暗所撮影ということで
キヤノンかニコンにしておいたほうが購入による失敗はありません。
使用状況と予算を考えると300mmキットレンズ付属のニコンが一番妥当かな。
ちなみに運動会を例にすると、200mmだと全く足りません。
300mmでなんとか妥協できるか?くらいですね。
書込番号:16265689
0点

葵葛さんのドキッとするような切り口で始まったアドバイスから、たくさんのご親切なアドバイスありがとうございます。うちの4姉妹さんは同年代の方みたいで素敵な笑顔の写真を拝見し、こんなの撮りたいと早速α57やD5200、KissX5とペンタックスのk-30?を加えた一眼を触って触って触りまくってきました。
実際に一眼を触り『いいな!』と感じ一気に気持ち的にかなり傾きましたが、結局は…FZ200に決めました!
影美庵さんのFZ200を『いい選択、お奨め』という言葉で、以前から気になっていたFZ200も捨てがたいと。
まずはFZ200を使いこなし写真に興味を持って、何年か先には次は『一眼じゃ!』と思っています。
ありがとうございました。
書込番号:16280818
0点

今回は以前から私の気になっていたFZ200を詳しくご説明していただいて購入に至りましたので影美庵さんにしました。
本当はみなさんのご意見すべてにベストアンサーです。すべてのご意見が本当に参考になりました。一眼レフカメラにもいつか挑戦したいと思います。ありがとうございました。またわからないことがあれば(まずは自分でがんばって調べますけど…)、よろしくお願いします。
書込番号:16280920
0点

年に1回しかない、運動会を上手く撮るのは、中々大変です。
他の学校に、練習出来ればいいですが。
逆に、年に1回で、上手くなったら、奇跡です。
コンデジだと、AFが弱いです。
ほとんどの機種は、タイムラグ中は、AFが止まりますから。
追尾AFだと、ズレます。
先々を予測するようなAFが、いいですが、コンデジでは、それなりのが付いています。
わかる人には、わかる話しです。
書込番号:16315885
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)