カメラその他 クチコミ掲示板

 >  > カメラその他
クチコミ掲示板 > カメラ > カメラその他

カメラその他 のクチコミ掲示板

(3979件)
RSS

このページのスレッド一覧(全310スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラその他」のクチコミ掲示板に
カメラその他を新規書き込みカメラその他をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
310

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PowerShot S110のメモリーカードについて

2013/03/10 13:47(1年以上前)


カメラその他

またまたお世話になります。

皆さんのアドバイスによりPowerShot S110のデジカメを購入します。
さて、メモリーカードを購入したいのですが、どれが良いかわかりません。

またアドバイスをお願いします。
ちなみに、普通の写真ならば何枚ぐらい写真が保存できるかも教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:15874007

ナイスクチコミ!0


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/03/10 14:54(1年以上前)

このモデルはjpg+rawでの記録が出来ますので記録形式によって写真一枚のデーター量は異なります。

SDカードで評価が高いのはサンディスクやパナソニック、東芝等がトラブルが少ないといわれています。
勿論、絶対はありませんが。

容量は16G×2枚あると便利だと思います。
クラス10を購入すれば転送速度等はあまり気にしなくていいと思います。
初めてカメラにSDカードを入れた際はカメラ側で初期化、又はフォーマットを必ずして下さい。

書込番号:15874257

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2013/03/10 17:01(1年以上前)

t0201さん、ありがとうございます。

どのメーカーが良いのかわからなかったので、教えていただき助かります。
せっかくの写真です。データーが消えてしまうのは悲しすぎますから。

サンディスクの8GS CLASS4 が家にあるのですが、これでは不足でしょうか?

また、どのデジタルカメラ(1万円もしない安いカメラ)でもCLASSの数字が高いほうがいいのでしょうか?このS110はCLASSの数値が高いほうが良いというこことでしょうか?

いろいろとすいません。
カードの初期化も知らなかったので、カメラの説明書を読んで操作方法はわかりました。
ありがとうございました。

書込番号:15874795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

再度質問させて下さい

2013/03/09 05:36(1年以上前)


カメラその他

スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件

現在のディスプレーはMacのシネマディスプレー24インチです。

最近winを購入したので新規にディスプレーを購入したいと思います。
そこでお聞きしたいのですが、皆さんはどの様なモニターを使われているのか教えて頂きたいと思います。

最終的にはキャリブレーションを使用する事が前提だとは承知していますが宜しくお願いします。

書込番号:15867630

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2013/03/09 07:46(1年以上前)

シネマディスプレー24インチ追加して3台でいいんじゃないの。

書込番号:15867840

ナイスクチコミ!1


スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件

2013/03/09 07:53(1年以上前)

おはようございます。

さすがに3台のモニターを購入するのにはためらいます。
カラーマネージメント自体は完全に実現するのは困難だとは思いますが、出来る限り正確な色を表示出来るモニターがほしいです。

ちなみにどこのモニターを使われていますか?差し支えがなければ教えて下さい。

書込番号:15867853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2013/03/09 09:15(1年以上前)

>>現在のディスプレーはMacのシネマディスプレー24インチです。
>>最近winを購入したので新規にディスプレーを購入したいと思います。

なるほど。
ウインドウズ機にアップルのディスプレイでは周辺デバイスへの互換が不完全になりそうですね。
前スレで「アップルのディスプレイが良くない」というのはそういう意味かな??
私はグラフィック関係の仕事で普通にMacintosh機にアップルのディスプレイを使ってます。
使用感は可もなく不可もなく・・←気になることがないのは良いことでしょうね。
これを標準と考えると今まで外品のディスプレイでは良いものに当たったことがありません。
(○菱、イ○ヤマ、某韓国製)
単体で使っても気になるくらい表示の歪み、輝度ムラ、色被りが感じられました。
MacbookProをテザーに用いて撮るときに、現場での確認と戻ってから編集作業(シネマディスプレイ)の表示のギャップが少ないのも楽。

もう既にお察しとは思いますが、良さそうなのはナナオのColorEdgeシリーズくらいしか浮かびません。
実際に使ったことはありませんが。

書込番号:15868102

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件

2013/03/09 20:53(1年以上前)

やはりナナオですね。

いやはや、どなたもディスプレーに拘りが無い事にビックリしました。

書込番号:15870660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2013/03/09 21:58(1年以上前)

こんばんは。
ナナオで決まりそうですね!
ディスプレイのこだわり・・・職種によって必要とする性能には差があります。
小生の場合は輝度ムラや歪曲、色被り、階調範囲の極端に狭いものなど使いづらさを感じるものについては除外します。
キャリブレーションの精度は業務上必要とする領域を満たしていれば問題ないとは思っております。
グラフィックを扱う同業の仕事仲間においてもアップルのディスプレイがいつのまにか標準になっています。
そういえば先般映像制作の友人の編集室に行ったときもアップルが居並んでましたね。
暗黙のうちに仲間内で標準化したことによって、自宅、職場、外出先、仲間の事務所・・と使うPCが変わっても違和感がなく使いやすいのもGood。
さまざまな理由は考えられますが、昨今では製版会社など色を扱う現場でもナナオは見掛けることが少なくなりました。
t0201さんはきっとディスプレイ上でシビアな判断を要するフィーの高いお仕事をなさっているのでしょうね。
貧乏暇無しの小生には羨ましい限りです。(^^)

書込番号:15871010

ナイスクチコミ!0


スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件

2013/03/09 22:09(1年以上前)

いえいえ、ただの興味ですよ。
Macのシネマディスプレーもそれなりの金額がしますのでね。
IPSパネルも現在は一般的となり、選択肢も増えたと思います。

過去に職場でナナオのディスプレーが普通に使っていたので。
そのなごりですかね。

まぁキャリブレーションや部屋の照明、外光等と現実的には不可能に近いのですが。。。

書込番号:15871092

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2013/03/16 17:42(1年以上前)

Macのディスプレイには、価格に見合った性能がない。
Macブランドであることが重要な人、ディスプレイ事情に詳しくない人が買っている。
予算その他が分からないので、「これがお薦め」という機種は挙げ難い。

書込番号:15899359

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2013/03/16 17:54(1年以上前)

「再度質問させて下さい」というのを見落としていた。
>画面サイズは24インチ以上が候補になります。
>基本的にカラーマネージメントはsRGBをメインに作業しています。
>値段は安い方が良いですか、一台10万円までが限界です。
>現状は特にディスプレーとお店プリントとの色の違いに疑問を感じた事はありません。
予算内で最良の機種の一例はナナオ(EIZO) ColorEdge CX240-CNXだと思うが、過剰性能だと思われる。
ASUS(エイスース・アスース) PA248Q又はサムスン(SAMSUNG) S24A850DWで足りそうな印象。

書込番号:15899403

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

どーにかなりますか?

2013/03/07 17:51(1年以上前)


カメラその他

クチコミ投稿数:331件

皆様、こんにちは
私はフィルムカメラを使ってます.
ところで今日事件がおきました.
ISO200のフィルムをいれていたのですが、ISO200の設定で露出を合わせて撮影していたということが今日未明発覚致しました.

これをどーにかしたいのですが♪
どーにかなるでSHOUか?

書込番号:15861191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:331件

2013/03/07 17:55(1年以上前)








使っているフィルムはKodakの剛力200です。(ネガフィルム)









ちなみにまだ撮り終えていません。

書込番号:15861207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2013/03/07 18:01(1年以上前)

ダブルず〜む人さん こんにちは

>ISO200のフィルムをいれていたのですが、ISO200の設定で露出を合わせて撮影していたということが

ISO200のフィルムをISO200では間違いないと思いますが どちらかがISO100か400の間違いですよね

書込番号:15861233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件

2013/03/07 18:06(1年以上前)

もとラボマン2さん、早速の返信ありがとうございます。
すみません。
間違えてました。
「わざと」ではないです。(それもそれで問題ですが)


>ISO200のフィルムをいれていたのですが、ISO200の設定で
ISO200のフィルムをいれていたのですが、ISO100の設定で

書込番号:15861254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2013/03/07 18:16(1年以上前)

ダブルず〜む人さん 返信ありがとうございます

ISO200のフィルムISO100ですと 1段オーバーには成りますが ネガですので 色は問題なく出ると思いますので そのまま現像出しても大丈夫だと思います でも 今フィルムカメラに入って撮影途中と言うことですが ISO感度は 元に戻しておいた方が良いと思います

ネガの場合は アンダーには弱いですが オーバーは ギリギリ5段オーバーまで大丈夫だと思いますので 1段オーバーだと大丈夫だと思いますよ 
ネガは増感 減感現像は基本対応していないと思いますし

書込番号:15861289

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2013/03/07 18:18(1年以上前)

すでにとったお写真は、手焼き指定でラボマンに頑張ってもらいましょう。
残りは、
撮さないか、暗室で設定しなおせば、良いのだと思いますm(_ _)m

書込番号:15861303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件

2013/03/07 18:31(1年以上前)

もとラボさん、ロブさん、返信ありがとうございます。
あまり、心配は要らないということですね。
ところで残りの枚数が半分以上あるのですが、このまま撮り続けても大丈夫でしょうか?

書込番号:15861354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2013/03/07 18:46(1年以上前)

ダブルず〜む人さん 返信ありがとうございます

>このまま撮り続けても大丈夫でしょうか?

ISO感度は100に戻して 取り続けても大丈夫ですよ ISO感度変えたところで 現像処理が変わることは有りませんから

写るんですの場合 ネガの広いラチュードのおかげで商品化出来た商品ですし 1段オーバーなんて当たり前で 3段4段オーバーでさえ普通にプリントされ出てきますので余り気にしないでも良いと思いますよ。

書込番号:15861412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件

2013/03/07 18:49(1年以上前)

もとラボさん、返信ありがとうございます。
安心しました。

皆さん、たくさんの返信本当にありがとうございました。

書込番号:15861427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件

2013/03/07 22:11(1年以上前)

今頃気づいたのですが

剛力200ではなくゴールド200でした。

書込番号:15862427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 モニターの件

2013/03/07 06:40(1年以上前)


カメラその他

スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件

現在Macのシネマディスプレー24インチををデュアルディスプレーを使用していますが、パソコンの掲示板であまりで評価がよくないみたいので、こちらで皆さんがraw現像時にどの様なディスプレイを使われているか気になり質問させて頂きました。

やはりナナオがお薦めでしょうか?
ナナオを含めお薦めのモニターがあればリンク等を貼ってもらうと嬉しいです。
画面サイズは24インチ以上が候補になります。
基本的にカラーマネージメントはsRGBをメインに作業しています。
値段は安い方が良いですか、一台10万円までが限界です。
現像ソフトはCS6を使用しています。

宜しくお願いします。

書込番号:15859419

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件

2013/03/07 07:10(1年以上前)

すみません。

仮に10万/一台10万円を超える場合はシングルディスプレイも候補にしたいと思います。
ちなみに皆さんは何インチ位のディスプレイをお使いでしょうか?
またディスプレイはシングルですか?ディユアルでしょうか?

使い方は元画像と、編集画面を見比べながら作業しています。

書込番号:15859467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2013/03/07 07:51(1年以上前)

おはようございます。
私もシネマディスプレイを使っています。

>>パソコンの掲示板であまりで評価がよくないみたいので

そうなんですか?
ミラーリングなど特殊な使い方はしていませんのでコネクターの互換についてはよくわかりません。
私はシネマディスプレイに不満を感じたことはありませんが、 t0201さんは何か気になることがありますか?
蛍光灯バックライトの時代はどうしても経年による輝度落ちは避けられず、アップルはバックライトがボンディングされているため交換不可だったのがネックでした。
LEDになってからはこれといって不具合は感じませんねえ。
ちなみに予備にイイヤマのディスプレイも持っていますが、補正できない色被りや輝度ムラがあり使いづらいです。
ナナオは以前はシビアなカラーマネジメントを要求される職種では御用達でしたが、最近はあまり見掛けなくなりました。
不況のせいなのか、アップルなど他社製品の性能向上、プライスダウン・・理由はよく存じません。

書込番号:15859557

ナイスクチコミ!0


スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件

2013/03/07 07:57(1年以上前)

確かにシネマディスプレー自体には現状不満はありません。
特にカラープロフィールを簡単に変更出来るので便利さえ感じています。

ただPCの口コミを見ていると、それほど良いディスプレーでないと書き込んでいたので、不安になりました。
また、皆さんのお使いのディスプレーも知りたくて投稿してみました。

書込番号:15859573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2013/03/07 10:00(1年以上前)

>>それほど良いディスプレーでないと書き込んでいたので

どういう意味で良くないのか存じませんが、アップルのディスプレイが「それほど良いディスプレイではない」というのは昔も今も同じではないでしょうか。
ただしそれはかなりシビアなカラーマネジメントが求められる業種などに於いてです。
例えばカラープルーフなどを出力する際にディスプレイの表示と出力とのカラーマッチングが必要だったり、色の正確さをシビアに扱う業種などがそれに当たります。
ディスプレイ単体の精度よりも外部環境との高度なカラーマッチングが必要な場合が主ですね。
通常、撮影者がディスプレイにそこまでのレベルを要求することはあまり聞いたことがありません。
写真など撮影者自身がオリジナルを扱うクリエイティブな立場であればアップルでも必要充分と云えます。
もしノングレアがお好きなら現行品では他社製品になってしまうのかな?。

書込番号:15859884

Goodアンサーナイスクチコミ!0


馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2013/03/07 13:15(1年以上前)

ん〜、何を持って良くないと言ってるのかが全くわかりませんね

色再現性などは、モニター変えるまえにキャリブレーター購入された方がいいような。
私は、Spider2 express使って定期的に調整しています。今なら4かな?
なんにしても、大の大人が一部の人の意見にフラフラするのは如何なものかと。

書込番号:15860433 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件

2013/03/08 20:55(1年以上前)

あくまでもその様な書き込みがあったので皆さんの意見を聞いてみたかっただけです。

現状は特にディスプレーとお店プリントとの色の違いに疑問を感じた事はありません。

しかしながら、モニターといえども多くの製品があるので興味があった次第です。

勿論、厳密なカラーにはキャリブレーションが必要なのは承知の上での質問です。

書込番号:15866068

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ミラーレス

2013/03/05 11:46(1年以上前)


カメラその他

教えて下さい。

昨年 SONYα65ダブルヅームキットを購入して使っています。

ちなみに リコーのCX1 もいまだに現役です。

被写体は主に子供主体(運動会、音楽会等)ですが、公園や遊園地などに持って出て遊びながら使える(ついでに趣味を広げようかと…)もう少しコンパクトなカメラを購入しようかと思っていろいろと悩んだ結果…

結果、混乱してわけがわからなくなってしまいました。

現在、迷っているのは、
   
  SONY NEX-5R パワーズ-ムレンズキット  +  E 18-200mm F3.5-6.3 OSS LE SEL18200LE

  SONY NEX-5R パワーズ-ムレンズキット  +  Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA SEL24F18Z

  OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット  +  M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8

  あと本体は大きくてもあきらめて
  
  α用レンズ Distagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Z でいくか…

やりたいこともきちんと定まっていないのに…ってことはわかっていますが、

初心者の私にご指導ください。

他の案もありました宜しくお願いします。


書込番号:15851378

ナイスクチコミ!0


返信する
ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2013/03/05 12:08(1年以上前)

今の段階で新しいボディを追加すると、どっちつかずになっちゃう気が。
今後どちらに投資するのか、両方なのか。
両方だと、資金的にけっこうきつくなると思います。
もう少し、
αとコンデジの二刀流を極めて見ては?

αには、初めてレンズと言われているお求めやすい単焦点レンズがあります。
まずは、
DT35mm F1.8 SAM SAL35F18
DT 50mm F1.8 SAM SAL50F18
あたりから始めてみては?

両方とも1万円台なので、気楽に単焦点の世界を覗けますよ(*^_^*)

書込番号:15851449

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/03/05 12:19(1年以上前)

こんにちは
NEX5は悪くないと思いますが、18-200は大きく重いのでどうでしょう?
現物を店頭でお確かめください。
当方もNEXを検討しましたが、気に入る標準ズームが無くあきらめました。
PL5へ75mmですが、これはお使いのα65へ100mmのレンズをつけたものに相当します。
お持ちのズームで100mmにして画角をお確かめください。
望遠になってしまい一般用ではありません。
24mmも同様にズームでお確かめください、ツアイスレンズは趣味性が高く、画角が気に入ればとてもいいと思います。
>もう少しコンパクトなカメラを
ソニーのRX100はどうでしょう?素晴らしくコンパクトで写りもいいです。

書込番号:15851480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/03/05 12:26(1年以上前)

こんにちは。

α65用のサブでしたらNEX-5Rいいと思いますよ。
私はα99用のサブとしてNEX-5Rを使用していますが、レンズを含めて小型軽量なNEXは気に入っています。
マウントアダプターを使えばα65とレンズを共有できるのも便利です。

ただE 18-200mm F3.5-6.3 OSS LE SEL18200LEは大きくてNEXの携帯性が悪くなってしまうと思います。

とりあえずパワーズームキットのみ購入して、不足がある部分をα65なりNEX-5Rなりでレンズ追加が良いのではないでしょうか。

書込番号:15851500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/03/05 13:51(1年以上前)

α65はapscでしょ。それがメインでNEXがサブですか?その2つでダブルマウントにしてもあんまり意味がないような。NEXを使ってみて問題なければα65は処分してマウント移行がいいと思います。もし、α65をメインのままとするなら、NEXではなく、コンデジを買い替えたらどうですか?

書込番号:15851809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/03/05 14:51(1年以上前)

パパのささやかな趣味さん、またまたこんにちは。

前スレよりも、いくらか整理されてきたようで良かったですね。
(もしかしたら、よけい混乱してきた?)(~_~;)

話を簡単にしてみると。(よけい混乱したりして。。。。)

a. αのシステムがある。
b. 併用する携行性の良いサブシステムが欲しい。

で、候補が

@ M4/3(ペンD)
A APS-C(NEX)

または、

B サブを導入せずαのレンズを充実
C 高性能コンデジを導入(拙案)

のどれが良いか、また、レンズは何が良いか、ということでしょうか。

サブシステム(αの場合はサブのレンズシステム)により

軽快感を求めるなら
C>@>A>B
でしょうか。

画質的には一般的な出力の範囲なら、
おそらくどれもご満足いただけると思います。

機能面については、露出の当たり具合のほか、
AF能力などがありますが、これは
そのシステムからαが突出してると見て良いかもしれません。
(このあたりはαとNEXの実機が試用のみですんで、お詳しい方どうぞ)
ですんで、お子さんの運動会などはαの活躍の場ですね。

拙的には、CかBで様子見をしたいところですが、
どうしても携行性の良い機材が必要なら、
Cを実行します。
ちなみに拙はこれに当るものは、ソニーのRX100です。
満足しています。

どうしてもレンズ交換式を導入したいのであれば、
(これはこれなりに理由になることと思います)
@>Aとなりましょうか。

これは決して両者の優劣ということではなく、
1.携行性の違い、
2.メインのαとのメリハリ、
3.そしてレンズシステムの充実などが理由です。
(アダプターを介してのレンズ共有に拙は意味を見い出してません)
(人によって異なるとは思いますが)
による感想です。

これらを勘案しての拙からの個人的なお奨めは、
C>@>B>A
でしょうか。
これも、あくまでも個人的な感想によります。

@についてちょっと付け加えると、
まだ腰が定まっていない状態での初期出費であれば、
PL5ではなくPM2でも良いような気がしますが、これは好みでしょうか。

さて、レンズです。
Cの場合は完結してますんで問題ありません。(笑)

@とAの場合は、里いもさんが仰るように、
(4/3センサーですんで75oは150oですが)(~_~;)
αのズームや導入後にもキットレンズのズームで
好みの、あるいは必要性のある画角を確認してからをお奨めします。

Bの場合も、現有のズームで画角の感触をつかんでみてください。
ロブ☆さんが仰るあたりが候補になると思います。

>やりたいこともきちんと定まっていないのに…ってことはわかっていますが、

大丈夫です。(笑)
拙なんぞ、それで半世紀近く写真をやってきました。(涙)
それどころか、
「あまり使わないことが定まっているのに」ダラダラ機材が増殖してます。。。

単焦点レンズの導入ですが、いずれのシステムにしても
これはぜひお試しください。
そして楽しんでくださいな。

サブシステムを導入された(する)としても、
αシステムに単焦点をひとつ入れてみて、
写真をお楽しみください。

で、サブに同じ画角のレンズを導入するのか、
サブでは違う画角を楽しむのか、
また皆さんで楽しみましょう。(~_~;)

お奨めの焦点域は、
換算で28oから50oくらいがスナップや常用に。
85oから135oくらいがポートレートや背景の整理に。
あたりでしょうか。

そのあとにも、
マクロや超広角、望遠、高性能の明るいレンズなどなど
楽しみと苦しみはつきません。(~_~;)

レンズについては、第一フェーズとしては、
今回は、完結したCか、@Aの場合は当面キットズームで。
Bの場合は単焦点レンズの導入。
といったところでしょうか、

もちろん、経済的な余裕があるのなら、
同時にたくさんのレンズ購入もありですよ。
この場合は皆さんのご推奨も大事ですが、
ご自分で「あいたぁっ」を積み重ねる精進も必要というものです。(笑)

書込番号:15851984

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2013/03/06 23:33(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

本日、時間に余裕がありヨドバシカメラへいって参りました。

最終結論からいきますと...

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットを購入

無駄遣いになったかどうかはこれから次第でしょうが、

とりあえずはこれを普段使いとしていく予定です。

α65は、はじめてレンズを購入してカメラをもっと勉強しながら

マニアの域にたどり着けるよう精進していく予定...


書込番号:15858728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 昼間に夜のような写真を撮るには

2013/03/02 23:04(1年以上前)


カメラその他

スレ主 琴利さん
クチコミ投稿数:2件

表題の件で質問させていただきます。
昼間に人物だけ明るく撮り、周りを薄暗くするにはどうすれば良いのでしょうか?
以前、そのような写真を昼間に撮っている方を見たのですが…
(その方が使用していたのはニコンのカメラとアンブレラ型のストロボ?だったと記憶しております)

私が使用しているカメラはキャノンの7DとEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USレンズです。
そのような写真を撮るのに必要な機材なども教えて頂けると幸いです。
皆様のお力添えお願いいたします。

書込番号:15840763

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/03/02 23:22(1年以上前)

背景を暗くして人物だけを浮き上がらせるには、フラッシュ無しの状態で露出アンダーになるようマニュアル露出で設定し、フラッシュを発光させて人物のみを適正露出にします。

昼間だとフラッシュをハイスピードシンクロさせても露出を落としきれないかもしれないので、そのようなときはNDフィルターを使って露出を落とすのがいいかと思います。

とりあえず内蔵フラッシュだけで試されてはどうでしょうか。

やったことないので想像で書いてますが・・・たぶんそうじゃないかと。

書込番号:15840865

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2013/03/03 00:14(1年以上前)

琴利さん こんにちは

考え方は 背景の露出よりも人物に当たる光ストロボなどを使い明るくして 背景を露出アンダーにしてあげれば 背景が暗くなり 夜のように見えると思いますが 
一眼レフの場合 フォーカルプレーンシャッターの為 シャッタースピードストロボ同調速度に縛りがあり 速いシャッタースピードが切れず クリップオンストロボでは光量が足りないと思いますので 
やはり アンブレラ型のストロボのような強力なストロボで 背景の光に負けない強い光で人物にストロボ光あててあげるしかないように思います。

ハイスピードシンクロの場合は 光量 1/10位に落ち 背景暗く落とすほどの光量得られないと思いますし NDフィルター使っても 背景に光量と共にストロボの光量も落ちますので 余り意味が無いと思います

別なやり方で 一番簡単なのは 早いシャッタースピードが切れる レンズシャッター式のカメラがあれば クリップオンタイプのストレボでも 疑似夜景とる事が出来ます

今は無い ソニーのR-1ですと レンズシャッターですし 外部ストロボが付き 1/2000秒までストロボと同調しますので 背景落としやすいです

例として R-1 逆光で背景落とした写真貼っておきます

書込番号:15841117

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/03/03 11:13(1年以上前)

日陰を選んで、フラッシュの強制発光でそれらしくなると思います。

書込番号:15842487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/03/05 23:44(1年以上前)

コンデジの内蔵フラッシュを使って、夜っぽく撮ってみました。
被写体はアレですが・・・人は載せられないのでご勘弁を。

ISO100でss1/1000、絞りF8まで露出を落としてます。
7Dだとss1/250までしかストロボ同調しないので、かなり絞らないと難しそうですね。
でもできなくはなさそうです。

書込番号:15854453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:22件

2013/05/21 04:38(1年以上前)

ノーコメントで解決済みになっていますが、回答に何かご不満でも?

書込番号:16157508

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラその他」のクチコミ掲示板に
カメラその他を新規書き込みカメラその他をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)