カメラその他 クチコミ掲示板

 >  > カメラその他
クチコミ掲示板 > カメラ > カメラその他

カメラその他 のクチコミ掲示板

(3979件)
RSS

このページのスレッド一覧(全310スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラその他」のクチコミ掲示板に
カメラその他を新規書き込みカメラその他をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
310

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 被写体のピンボケについて

2011/12/04 23:00(1年以上前)


カメラその他

クチコミ投稿数:254件

補正前

補正後

皆さんお久しぶりです。

久しぶりに質問させてください。最近は周りの風景を見ると
あ〜いい感じシャッターをきりたくなりますが

最近採った写真の被写体が若干ボケ気味になるのがきになります(ピンボケ気味)
レンズはキットの55-200のレンズで撮りました。

近くの被写体を55-200で撮り被写体の後ろボケを簡単に作りたいという理由で私用していますが
間違いはありますか。

フォーカスポイントは、水の出口の所に合ってます。

遠くを撮れるレンズほどブレに敏感と思いますが
撮影した写真を2枚UPしますのでご指導お願いいたします。

写真は補正前、補正後です。

書込番号:13850800

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/12/04 23:30(1年以上前)

鏡の様なものだと、反射光を測距してしまいますし、
風に煽られて揺らいでいてそこそこ高速で噴出している無色透明の流体にAFでピントを合わせるのは少々難しいと思うので、
ここは潔くMFでしょ!。

と、言いたいところですが、僕の節穴EYEではピンずれしているかどうかも分からない。m(_ _)m
なので、僕の回答は無視してください。

書込番号:13850978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/12/04 23:35(1年以上前)

『最近採った写真の被写体が若干ボケ気味になるのがきになります(中略)近くの被写体を55-200で撮り被写体の後ろボケを簡単に作りたいという理由で私用していますが間違いはありますか。』

補正前の写真を見る限り、私もMr.beanboneさんと同じようにピントがずれているようには見えません。


基本的な選択・操作に間違いありません。そのとおりで結構です。
一方で、おそらく開放絞りでお使いになっていると思いますので『若干ボケ気味になる』のはレンズの収差が出ている可能性があります。
この収差を抑えるのであれば、1段程度(このままの焦点距離ならF値で6.7ぐらい)にするのが良いと思います。が、当然そうすれば後ろのボケが減ります。

後ろボケの減少を抑えつつ収差も減らすのであれば、もっと思い切って被写体から離れて望遠で狙うのが良いと思います。ただし、パースも変化するのでご注意ください。

あるいは、もっと高級で大口径なレンズを購入するのもひとつの手だと思います。
高級であればおそらく収差も少ないであろうと思いますし、大口径であれば1段程度絞ったとしてもなおボケの量はキットレンズよりも多いでしょう。

書込番号:13851014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/05 13:53(1年以上前)

補正前は蛇口にピントが合っていて、補正後は水にもあっているように見えます。、
AFですからどちらに合うか判りませんので、シングルAFの中央1点で何回も撮影するのが
いいのではないでしょうか?

書込番号:13852813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:254件

2011/12/05 18:41(1年以上前)

Mr.beanboneさん,やまだごろうさん、じじかめさんアドバイスありがとうございます。

なかなかこれだぁ〜〜て思える写真を撮るのも難しいですね。

基本的な使い方は間違っていなかったので、お三方のアドバイスをいかし設定等変えながら
チャレンジしていきたいと思います。

自分は今キットレンズすら使いこなせていない状態ですが
やはりレンズを換えるだけでもかなり違った出来栄えになるのでしょうか。

ものすごく気になるところです。

書込番号:13853617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/12/06 20:54(1年以上前)

『レンズを換えるだけでもかなり違った出来栄えになるのでしょうか。』
どこまで変わるかは、実際に換えてみないとわからないでしょう。

高級なレンズは買うと大変な費用が必要ですが、いまではレンタルという手段もあります。
都心近郊や大阪であれば1日から、遠方でも宅配便で数泊程度から、1日あたり数千円くらいで借りられる場所がありますから、いちど借りてみると良いと思います。

私がよく利用しているのは「GIN-ICHIレンタル」という場所です。これは宅配はやっておらず、月島にある営業所まで借りに&返しに行かないといけませんが、プロも利用するお店で整備状態がよく、大変便利に利用させていただいております。
ほかにもいくつかレンタルしてくれる場所がありますから調べてみてください。

その上で、画質の差とレンズ代金の差が見合ったものであるかどうか、ご自身で吟味してみることが重要だと思います。


でもそれがレンズ沼への片道切符・・・・(笑い)

書込番号:13858555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:254件

2011/12/06 22:48(1年以上前)

レンズのレンタルもあるんですかぁ〜〜
初めて知りました。

試しに気になるレンズをレンタルで借りてみて使用感等納得したら新品購入
ていう手もありますよね。

あまりいいものを使うとホンとハマりそうですね・・・(笑)

書込番号:13859171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/12/06 23:44(1年以上前)

中古のジャンク大口径単焦点漁りという格安コースも有りますよ。

書込番号:13859498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件

2011/12/07 23:11(1年以上前)

ジャンク品となれば当り外れもありますよねぇ〜

安いのはいいのですが・・・

その辺どうなんでしょうね。

安くていいやつがあるとうれしいですが。

書込番号:13863359

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 原因はなんでしょうか?

2011/11/10 13:42(1年以上前)


カメラその他

スレ主 Hana^^さん
クチコミ投稿数:3件

最近撮影した画像が気になり投稿してみました。
目の辺りが青ぽっくなったりする現象がおきます。
何が原因なのでしょうか?
何もわからない素人ですが、よろしくお願いします。

今、CANON PowerShot SX 30 IS 光学ズーム35倍を
使用しています。

買い替えにPowerShot SX40 HS を検討中です。
ただ、35倍の魅力があり購入します。
このタイプは、連写にも凄れてるようですが...
ご使用の方のアドバスもお願いします。

書込番号:13747138

ナイスクチコミ!0


返信する
幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2011/11/10 14:23(1年以上前)

これらはオートで撮られているのでしょうかね?
iso250ですがかなりノイズが出てきていますね
目の周りのアザみたいな物の原因は分かりませんが
SX40は高感度ノイズにかなり強くなっているので
同じ感度であれば数分の一にノイズが減ってスッキリします。

具体的に言うと左の写真は髪の毛がモヤモヤしていたり
肌や背景がザラザラしているのが良くなるでしょう
またもう少し暗くなっても感度を上げる事も可能になり
手ぶれや被写体ぶれが減るのを実感出来るでしょう。

またセーフティーズームでもっと遠くに離れていても
グッと近寄った写真を撮る事も可能になりますね。

書込番号:13747253

ナイスクチコミ!1


スレ主 Hana^^さん
クチコミ投稿数:3件

2011/11/10 18:05(1年以上前)

幻氷さん 
初めまして。
返信ありがとうございます。

購入検討のSX40を買う方法に向いています。
この写真の撮影時は、連写で撮影しました。
前は、このような事なかったのですが
最近、このように目の周りなど青ぽっくなるようになりました。
気に入ってる写真があると、物凄くショックです。
ニ〇ンCOOLPIX P500を手ばなし、こちらを手元に残した理由は
私から見て、画質が良いと判断したからです。
ニ〇ンは、重さも丁度良かったのですが、
画質面で、重いですが手元にキャノンを残しました。
今度もキャノンで、重いですが画質が良い方が
絶対に良いと思っています。

書込番号:13747943

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2011/11/10 21:25(1年以上前)

赤目補正のせいだと思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140388/SortID=12515476/

書込番号:13748751

ナイスクチコミ!1


スレ主 Hana^^さん
クチコミ投稿数:3件

2011/11/10 21:49(1年以上前)

明神さん
初めまして。
返信ありがとうございます。
そう言えば、赤目補正をしてからのように思います。
とても気に入ってる写真が青ぽっくなったのを見た時は
何かの知らせ???なんて思ったりもしました。
今、赤目自動補正【切】赤目緩和ランプ【オン】に
設定しました。
これで、青っぽい現象はなくなるのですね?
安心しました。
今、こうにゅ検討のカメラでも、同じこと
起こるのでしょう???

アドレス大変参考になりました。
ありがとうございます。
ここで、このように教えて戴き嬉しいです。

早く、登録したかったのですが勇気がいりました。

書込番号:13748871

ナイスクチコミ!0


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2011/11/10 23:24(1年以上前)

ストロボを使われていたんですね。

焦点距離を見ると望遠の中間を使われているみたいですが
SX40の場合だと広角端で約50cm〜7m、望遠端で1.4〜3mが
ストロボの使用可能距離になっていますので
それより近い場合、遠い場合には悪影響もあります。

基本的にはSX30も同じ様な仕様になっていると思いますので
内臓ストロボの光が届かない距離で撮影する機会が多いなら
外付けストロボを検討する事も必要かも知れません。

書込番号:13749452

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

何故 絞りは・・・?

2011/10/27 01:57(1年以上前)


カメラその他

何分、写真機に関する知識がありませんので、あたりまえのことかもしれませんが
ネットなどで調べても今ひとつ答えが探せませんで、どなたか教えていただけますでしょうか

私のコンデジ(FUJI F600EXR)だと、広角端で選定できる絞りはF3.5 F7.1 F10.0 の三段階です。

何故 三段 なのでしょうか? F3.5からF7.1までの間などが選定できないのは
機構的な制約でしょうか? 他の機種でも似たようなものでしょうか?


その間は露出補正という機能で露出を調整すれば良いという事なのかも
しれませんが、なぜわざわざ、露出と露出補正 という具合に 機構というか
操作方法まで別けるのでしょう? その方が使いやすい という理由が
あるのでしょうが、それがどういう事を想定しているのかわからないんです。

更に、露出補正の プラス(+)とマイナス(-)ですが
露出自体は数字が大きくなると より絞られて 暗くなる わけですので
その絞りに対して 更に<補正>をする時に プラスにすると より明るくなる
のが感覚的に飲み込めません。
より小さいF値がより明るいなら、明るくする為の補正も マイナス に
なっていたほうがわかりやすく感じるのですが、、、、
これは何故 こういう プラス、マイナス という言葉の使い方なのでしょうか?

シロート丸出しの質問なのだとは思いますが、暖かくどなたか教えていただけ
ると幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:13683769

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/10/27 07:28(1年以上前)

露出補正については、昔からの規定ですから覚えるしかないのでないでしょうか?
F値を補正するのではなく露出を補正するのですから、プラスで明るくなるのが自然だと思います。

書込番号:13684054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1799件

2011/10/27 08:42(1年以上前)

☆ じじかめさん

どうもありがとうございます。
覚えられる、覚えられない、というよりもむしろ得心がいく、いかないという
気持ちからの質問なんです。

>F値を補正するのではなく露出を補正するのですから、プラスで明るくなるのが自然

なるほどねえ、、

F値は絞りの量を現した数字で(焦点距離は固定として)、
露出は光量を変化させる

という意味だから、、、と解釈していいんですかね?
でも私はF値って露出だと思っていましたが違うんですか?
(厳密な定義では別のものだとは理解しています)

写真談義をされている人達の会話の中に
露出いくつで撮ったの? なんて言葉を聞くような気がするのですがそこで
言っている露出って、F値ですよねえ??


なにか私が解っていないのか、大きな勘違いをしているのでしょうか?

数字が大きくなったり小さくなったりはあべこべって、??
むしろ、正負を 絞りも露出補正も揃えるとどんな不都合や矛盾(?)
が発生するのでしょうね??

書込番号:13684196

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/10/27 08:49(1年以上前)

お早うございます。

私は関係者では無いので、間違っているかも知れませんが…。

>何故 三段 なのでしょうか?

仕様書にはNDフィルター併用と書かれていますから、開放と中間は機械的な絞りで、F10はNDフィルターを入れているのかもしてません。
あるいは2枚のNDフィルターを使い分けているのかも知れません。

> F3.5からF7.1までの間などが選定できないのは、機構的な制約でしょうか?

上記のように、一眼レフなどで用いられている、虹彩絞りではないようですから、連続可変は出来ません。

>他の機種でも似たようなものでしょうか?

仕様表に、”NDフィルター併用”に記載が有れば、似たようなものでしょう。
センサーが小さいコンデジの場合、機械的に絞り込むと、回折現象が起き、画質が悪くなります。
限界F値は機種にも依りますが、F4〜F5.6辺りの機種が多いのではないでしょうか?
それを避けるための、NDフィルター併用とも言えます。


>なぜわざわざ、露出と露出補正 という具合に 機構というか操作方法まで別けるのでしょう?

AE(自動露出)とは、カメラ(カメラの設計者)が、勝手に適正露出になるように決めた露出条件です。
対して、ユーザーは色々な使い方をします。
同一被写体に対しても、もう少し明るい方が好みとか、逆に、暗い方が好みとか、十人十色です。
この機種を初め、多くの機種はそういった要望にも応えられるように、露出補正が有ると思っています。
ハイグレードな機種では、同じ明るさでも、絞りとシャッタ速度の組み合わせを変えられる、プログラムシフトという機能さえ有ります。


>これは何故 こういう プラス、マイナス という言葉の使い方なのでしょうか?

これは露出”量”で考えると分かり易いと思います。
露出量を多くすれば(+にすれば)明るく写り、減らせば(−にすれば)暗くなります。

ISO感度やシャッタ速度が一定なら、F値だけで考えれば、露出量を増やす事=F値を下げる事です。
しかし、ISO感度で考えると、値を大きくする=露出量が増える事になります。(実際は、露出量は変わらず、映像エンジンという名のアンプの増幅量を上げているだけですが…。)

シャッタ速度で考えると、少しややこしいですが、正しくは露光時間(センサーに光の信号を溜めている時間)が長くなると、露出量は増えますが、表現上は(露光時間の分母の)数字が小さくなると、露光量は増えます。
※ センサーに光が当たっている時間と書かなかったのは、コンデジでは常時光が当たっているためです。(だからライブビューが可能です。)
静止画撮影では、シャッタが閉まるのは撮影が終わった瞬間だけです。(連写などで、書き込みに時間が掛かる時は除きます。たぶん、その間は閉まっているのでは?)

露出量は、ISO感度、絞り、シャッタ速度の組み合わせで決まりますから、基準になるものを変えると、表す値が大きくなったり小さくなったりします。

書込番号:13684218

Goodアンサーナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/10/27 09:00(1年以上前)

書いている間にレスがあったようです。

>でも私はF値って露出だと思っていましたが違うんですか?

F値は、レンズの焦点距離÷有効口径で計算された値であり、いわば、光が通過するドアーの面積と考えて良いでしょう。
水道の蛇口に例える方も多くいらっしゃいます。

ドアーを大きく開けると、一度に(単位時間あたりに)通過する光は多くなります。
水道の蛇口を大きく開けても同様です。

露出(量)はそれに時間の要素が加わります。
同じF値でも、ドアーや蛇口を開けている時間が長くなれば、通過する光や水の量は多くなります。

F値=露出(量)と考えたことが、勘違いの始まりかも知れません。
他の条件が同一なら、結果的に誤りではなくなりますが…。

書込番号:13684248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2011/10/27 11:15(1年以上前)

カメラが適正にちゃんと撮れる「光量」が「適正露出」で、適正露出に関係するパラメータがISO、絞り値、SS(シャッタースピード)の3つです。
昔のフィルムカメラの場合は最初に決まったISOのフィルムで撮るので途中でISOを変更は出来ませんでしたが、今では撮影途中でいくらでも変えられます。これは「感度」でどれだけ光に敏感かという数値で、ISO100よりISO400の方が感度が高いので同じ絞り値だとSSを早く出来て、手ぶれや被写体ブレを防げるといった感じになります。

カメラが適正露出としてEV=10とした時に、絞り、SS、ISOの3つの組合せで足してちょうど10になるようにするのがカメラ任せのオートで、絞りだけは撮影者が変えるのが絞り優先モード、SSだけ変えるのがシャッタースピード優先モード、両方を変えるのがマニュアルモードって具合になってるんですね。

たとえばISO100を基準にしたときにEV=10にするのに
絞り:5、SS:5でも10になりますし、絞り:3、SS:7でも10になりますね、実際はカメラの機構上設定できる範囲に制限がありますが、そういう関係性をマスターするのがカメラで写真を撮る時には必要ですね、例えコンデジオートで撮るときでも知っているのと知らないのとでは撮り方が違いますから結果(写真)にも影響するでしょう。

デジタル一眼でも同じかと思いますが、カメラが適正露出だとした後に「露出補正」を撮影者が行う場合の±2ですが、多分SSを変えることで行っていると思います。ですから−補正するときはSSが早くなって光量が減るので暗めになる、+補正するときは逆にSSが遅くなって光量が増えるので明るめになるっていう仕組みだと思います。

書込番号:13684607

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/10/27 12:22(1年以上前)

「露出」の文字の意味から考えた方が分かり易いかも知れません。
露出=日光の下に更す → 露天風呂の「露」と同じ。
カメラはフィルムを光に更して(露出して)情景を写し撮る。

露出量を適正に調整するためにあるのが、シャッター速度と絞り(F値)。
露出量を標準より多目にするのが「+露出補正」
露出量を標準より少な目にするのが「−露出補正」

書込番号:13684806

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1799件

2011/10/27 15:48(1年以上前)

☆影美庵さん

丁寧な説明ありがとうございます。
三段に別れていて、その間の絞り量が選択できない理由が納得!です。

実は先日F600EXRを購入したばかりで、これはこれでなかなか気に入って
いるのですが、NIKONのP300も欲しいなあと思っています。
何故?F600じゃダメなの?と聞かれると明快な答えはないのですが
そのP300は<虹彩絞り>ですね。 絞り量を細かく選べるかもしれないですね!

露出補正と絞りの関係、正負の関係も合点が行きました。

絞りはあくまで光が通るドアの広さを変化させて光が単位時間に
通過する量をコントロールするためのものであるのに対し、

露出という言葉は<ISO感度>+<絞り>+<シャッター速度>の組み合わせによって
受光する量をコントロールする、という概念で捉えておこうと思います。

したがって、露出補正というのは必ずしも絞り量だけで行うものではなく
(これが解っていませんでした)上記3つ等の組み合わせで行うものであるので
直接的にF値に足し引きするものでは無い、という事ですね。

あってますか?

ふと今思いついた疑問ですが・・・
例えば、シャッター速度優先で撮影時に露出補正を加えると、さらに
機械が勝手にシャッター速度を変えて 総受光量を元に戻してしまう、、なんて
事は流石にないですよねえ・・・笑


本当に丁寧な解説ありがとうございました。
またドシロウトの疑問にお付き合いいただいたことを感謝いたします。

書込番号:13685335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1799件

2011/10/27 15:54(1年以上前)

☆salomon2007さん

解説有り難うございます。影美庵さんから頂いた説明と合わせて
とてもよく理解できました。

それと露出補正のプラス/マイナスは私はてっきり絞り量を調整するのかなと
思っていたのですが、機構的にはSSで調整しているのですね。

と言うことは、露出補正をプラスにすると手ぶれの可能性も増えるかもしれない、、、
なんて事も含めて、カメラが露出を制御する上で、<感度><SS><絞り>を
それぞれどんな風に調整しているのかって事なんかにも興味を持ってカメラを
使えそうです。 理屈とか意味とかが解ってないとなかなかそこまで意識を
持ちながらカメラを扱う事は難しいですものね。

これでまた少し写真撮影が面白くなりそうです。
丁寧な解説ありがとうございました。

書込番号:13685350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1799件

2011/10/27 16:02(1年以上前)

☆花とオジさん

確かに 露出 という言葉を 素直にそのまま受け止めればよかったのかも
しれないですね。

私は、露出というのは受ける光の総量を指すという事は定義としては解っていた
つもりだったのですが露出を調整する、というと、主にそれは絞りを意味していて、、、、
と、思っていました。
シャッター速度も光の量を調整する手段である事も解っていましたが、被写体の
種類や状況でシャッター速度が決定されるという要因(ケース)の方が多く
露出量を左右するためにというのが第一義の理由でシャッター速度を調整するものでは
無いとどこかで思い込んでいたようです。

なるほど、素直に読み取ることにします。笑
ありがとうございました。

書込番号:13685373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/10/27 16:31(1年以上前)

>露出という言葉は<ISO感度>+<絞り>+<シャッター速度>の組み合わせによって・・・
厳密にはISOはチョット違いますね。
同一露光でフィルムの反応度合を変えるのが感度ですから・・・
デジタルの場合は、信号電流の増幅度合いでしょうか・・・

>シャッター速度優先で撮影時に露出補正を加えると、さらに機械が勝手にシャッター速度を変えて・・・
これはあるようですよ。(どこかの取り説か何かで読みました)
SS優先の場合は絞りを変えて、それが限界になるとSSを変える・・・
ISOオートならISOを先に変えるかも・・・
確か「セーフティ何たら」に設定しておくと、そうなるような・・・

書込番号:13685444

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 画素数について教えてください

2011/10/26 19:50(1年以上前)


カメラその他

クチコミ投稿数:254件

こんばんは、デジカメの画素数について教えてください。

良く画素数が大きいほど画質がいい!!と思いがちですが
ネットで調べてもいまいちピンときません(初心者ですので(^_^;))

自分のD3100で1420万画素ですが、最近のコンデジやミラーレス等、高画素数
の物もありますよね。

同じ画素数で一眼とコンデジやミラーレスと画質等はどうなんでしょうか?

また、D3100の1420万画素はどのようにとらえたらいいのでしょうか(性能的に)

初心者の質問で申し訳ありませんがお願いいたします。

書込番号:13682021

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/10/26 20:00(1年以上前)

こんばんは。

現在のデジカメでは、余程特殊な撮影をしない限り、画素数は気にすることはありません。
(以前、同じことを言ったら、星を撮影する場合、点としてしか写らないため、現状では全く足らない…と言われたことがあります。)

センサーを気にするなら、画素数ではなく、センサーサイズを気にしましょう。
現状では、センサーサイズが大きいほど高画質と言っても、ほぼ間違いは無いですから。
コンデジと一眼レフなどのサイズは、下記サイトが分かり易いです。
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm

個人的には、最新の技術で、600〜800万画素のセンサーが有れば…と思っています。(各サイズとも。)

書込番号:13682072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2011/10/26 20:04(1年以上前)

一眼レフのNikon機D40は600万画素、A3ノビの印刷に使えます。
一方、コンデジの1600万画素、A3ノビの印刷をしたら、余程の好条件撮影の場合以外、
色ノイズが目立って使えないでしょう。

用途、撮像素子サイズと画素数、画像処理システム、価格には巧妙なバランス関係が必要です。

D3100の画素数は、良いバランスだと思います。

書込番号:13682087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/10/26 20:08(1年以上前)

私は、コンデジの画素数は500万画素あればいいと思います。(プリントでA4まで)
それ以上は無駄な気がします。

書込番号:13682095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:254件

2011/10/26 20:27(1年以上前)

皆さん、いつも丁寧なご返事ありがとうございます。

高画素=画質がいいではないんですね。

カメラもその時々の用途や使い方、お値段等々合わせて選ぶ事が重要なんですね。

最近のコンデジやミラーレスもいいけどやっぱ一眼はすごいと思いました。

ますますはまりそうです(^.^)

書込番号:13682181

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラその他

クチコミ投稿数:254件

皆さん、初めまして。

最近やっと自分も初一眼(D3100)を購入し写真の腕を上げたいと
思っていますが、なにせ昔から写真を撮るのがとても下手なんです。(バランスが悪い)

今まではコンデジ使用で液晶を見ながらシャッターを切っていましたが
液晶、ファインダー枠に対して被写体がどの位置にあればバランスがいいか

撮影後確認すると、被写体が下側に寄っていたり、斜めっていたり
斜め下方向からがいいのか、正面、上方向からがいいのか

また、縁なし印刷をかけると被写体全体がぎりぎり写っていたりと
とにかくへたくそなんです。

良きアドバイスお願いいたします<(_ _)>

書込番号:13631365

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2011/10/15 20:28(1年以上前)

チュードルっ子さん    こんにちは。

>今まではコンデジ使用で液晶を見ながらシャッターを切っていましたが
>液晶、ファインダー枠に対して被写体がどの位置にあればバランスがいいか

これは、好みのところが多いと思われます。
また、写真を撮影する目的にもよります。

>撮影後確認すると、被写体が下側に寄っていたり、斜めっていたり
>斜め下方向からがいいのか、正面、上方向からがいいのか

これも、本当、撮影者の撮りかたしだい。好みの問題かもです。

>また、縁なし印刷をかけると被写体全体がぎりぎり写っていたりと
>とにかくへたくそなんです。

これは、画像素子の縦横比とプリントの縦横比が違い、一部分が印刷されないのではないでしょうか。
合わせれれば最高なのですが、私の場合、プリントしたとき一部切れるのを見越して撮影をしておきます。

☆もっと自信を持って、気軽に撮影されたらよろしいのではないでしょうか。
また、いろんな人に見てもらい、いろいろな感想を聞くのも、良いかもしれません。
(世の中には、写真テクニックなる教本系の本もあるようですが、気にせずに、どんどん写しましょう。)

書込番号:13631411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:27件

2011/10/15 21:49(1年以上前)

チュードルっ子さん、初めまして。

大まかな部分では大体皆さんよしあしは共通しているとは思いますが、
細かいところになると人の好みがあるでしょうから、他の人たちの作例を
ご覧になって、いいなと思うところをマネするところから始めるといいと
思いますよ。

>また、縁なし印刷をかけると被写体全体がぎりぎり写っていたりと
紙がもったいないかもしれませんのでPCや、なければ背面液晶で確認してから
印刷されるとよろしいかと存じます。

書込番号:13631939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:254件

2011/10/16 12:17(1年以上前)

sutekina_itemさん,カップめんx68kさん 、初めまして。

丁寧なご意見、アドバイスありがとうございます。

写真はその人の個性や感性その他いろいろ重なり合い出来上がるものですよね。

自分もばんばん撮りまくり練習したいと思います。

これから子供の用事で海の近くのマリングランドに行きます。

そこでD3100で船や海や景色を撮りたいと思います。

取れた写真をUPしますのでみなさんご意見お願いいたします<(_ _)>

書込番号:13634912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件

2011/10/16 23:07(1年以上前)

秋の風物詩

子供を送り、お迎えの時間が来るまで

ポイントを探しながらウロウロ。


海の近くの小さな河口での一コマです。

本当に小さな河口で、本当はこのすぐ後ろの水門を撮ったのですが

こちらの方がよかったのでUPしました。

ススキにピントを合わせ周りが綺麗にボケたので

自分の中ではまずまずの写真が撮れました。

皆さんの評価をお願いします<(_ _)>

書込番号:13637602

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2011/10/16 23:25(1年以上前)

こんばんは。

ひとつの被写体(景色)をアングルを変えたり、ピント位置を変えたりして
複数枚撮影しておくといいと思います。(デジタルですし)

その中で自分の好きな写真(構図)が見つかるでしょうから
自分好みの写真(構図)を確立されていけばいいのではないでしょうか。

ちなみに私は主役を端っこに配置するのが好きです(笑)


携帯からですが作例もバランスよく撮られていると思いますよ。

書込番号:13637725

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

samyangレンズ

2011/09/24 15:58(1年以上前)


カメラその他

クチコミ投稿数:1件 IDEA GRACE 

失礼します!
samyangのレンズはマウントを作っているだけでオートはきかないのでしょうか?
マニュアルとなると浅いレンズだと難しいなと思っており相談を書き込みました。

よろしくお願いします。

書込番号:13542017

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/09/24 19:48(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20100623_376076.html

こちらが参考になるのではないでしょうか?
AFは出来ませんのでMFとなりますが、露出はボディによっては絞り優先等が可能です。

書込番号:13542733

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/09/24 19:58(1年以上前)



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラその他」のクチコミ掲示板に
カメラその他を新規書き込みカメラその他をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)