
このページのスレッド一覧(全310スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2011年10月16日 23:25 |
![]() |
0 | 2 | 2011年9月24日 19:58 |
![]() ![]() |
11 | 12 | 2011年9月23日 22:42 |
![]() |
0 | 6 | 2011年9月2日 21:03 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2011年9月1日 16:01 |
![]() |
2 | 5 | 2011年8月28日 07:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カメラその他
皆さん、初めまして。
最近やっと自分も初一眼(D3100)を購入し写真の腕を上げたいと
思っていますが、なにせ昔から写真を撮るのがとても下手なんです。(バランスが悪い)
今まではコンデジ使用で液晶を見ながらシャッターを切っていましたが
液晶、ファインダー枠に対して被写体がどの位置にあればバランスがいいか
撮影後確認すると、被写体が下側に寄っていたり、斜めっていたり
斜め下方向からがいいのか、正面、上方向からがいいのか
また、縁なし印刷をかけると被写体全体がぎりぎり写っていたりと
とにかくへたくそなんです。
良きアドバイスお願いいたします<(_ _)>
0点

チュードルっ子さん こんにちは。
>今まではコンデジ使用で液晶を見ながらシャッターを切っていましたが
>液晶、ファインダー枠に対して被写体がどの位置にあればバランスがいいか
これは、好みのところが多いと思われます。
また、写真を撮影する目的にもよります。
>撮影後確認すると、被写体が下側に寄っていたり、斜めっていたり
>斜め下方向からがいいのか、正面、上方向からがいいのか
これも、本当、撮影者の撮りかたしだい。好みの問題かもです。
>また、縁なし印刷をかけると被写体全体がぎりぎり写っていたりと
>とにかくへたくそなんです。
これは、画像素子の縦横比とプリントの縦横比が違い、一部分が印刷されないのではないでしょうか。
合わせれれば最高なのですが、私の場合、プリントしたとき一部切れるのを見越して撮影をしておきます。
☆もっと自信を持って、気軽に撮影されたらよろしいのではないでしょうか。
また、いろんな人に見てもらい、いろいろな感想を聞くのも、良いかもしれません。
(世の中には、写真テクニックなる教本系の本もあるようですが、気にせずに、どんどん写しましょう。)
書込番号:13631411
1点

チュードルっ子さん、初めまして。
大まかな部分では大体皆さんよしあしは共通しているとは思いますが、
細かいところになると人の好みがあるでしょうから、他の人たちの作例を
ご覧になって、いいなと思うところをマネするところから始めるといいと
思いますよ。
>また、縁なし印刷をかけると被写体全体がぎりぎり写っていたりと
紙がもったいないかもしれませんのでPCや、なければ背面液晶で確認してから
印刷されるとよろしいかと存じます。
書込番号:13631939
1点

sutekina_itemさん,カップめんx68kさん 、初めまして。
丁寧なご意見、アドバイスありがとうございます。
写真はその人の個性や感性その他いろいろ重なり合い出来上がるものですよね。
自分もばんばん撮りまくり練習したいと思います。
これから子供の用事で海の近くのマリングランドに行きます。
そこでD3100で船や海や景色を撮りたいと思います。
取れた写真をUPしますのでみなさんご意見お願いいたします<(_ _)>
書込番号:13634912
0点

子供を送り、お迎えの時間が来るまで
ポイントを探しながらウロウロ。
海の近くの小さな河口での一コマです。
本当に小さな河口で、本当はこのすぐ後ろの水門を撮ったのですが
こちらの方がよかったのでUPしました。
ススキにピントを合わせ周りが綺麗にボケたので
自分の中ではまずまずの写真が撮れました。
皆さんの評価をお願いします<(_ _)>
書込番号:13637602
2点

こんばんは。
ひとつの被写体(景色)をアングルを変えたり、ピント位置を変えたりして
複数枚撮影しておくといいと思います。(デジタルですし)
その中で自分の好きな写真(構図)が見つかるでしょうから
自分好みの写真(構図)を確立されていけばいいのではないでしょうか。
ちなみに私は主役を端っこに配置するのが好きです(笑)
携帯からですが作例もバランスよく撮られていると思いますよ。
書込番号:13637725
1点



カメラその他
失礼します!
samyangのレンズはマウントを作っているだけでオートはきかないのでしょうか?
マニュアルとなると浅いレンズだと難しいなと思っており相談を書き込みました。
よろしくお願いします。
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20100623_376076.html
こちらが参考になるのではないでしょうか?
AFは出来ませんのでMFとなりますが、露出はボディによっては絞り優先等が可能です。
書込番号:13542733
0点



カメラその他
みなさぁ〜ん。こんにちは。
最近、カメラ関係のわかりやすい女子の本、雑誌がいっぱいでているみたいです。皆さんもご存知ですよねェ。
観ると、全部くらい明るすぎる写真(ハイキーていうの?)になっているみたい。
これって、最近の流行?それとも、カメラ女子するならハイキーじゃないといけないの〜?。
これってかわいい!!?ど〜なってるのでしょうか。
1点

それよりも、
sutekina_itemさんは、
いつ、おっさんから女子に変身されたのですか?
ど〜なってるのでしょうか??
書込番号:13495869
2点

ヨタ800Xさん こんにちは。
いつも、うちのが、ご指導いただいており、感謝しております。(泣かれますと、私まで悲しくなってきます。)
最近の本を読んでいると、ハイキー・もやもや(ボケ?)・淡い色の感じが多くなっているのが気になります。それで、お尋ねしました。
+−−−−
いつものsutekina_itemです。
今回は、うちのも一緒に参加させて記入をさせていただきました。
どうも、近い存在の人だと、私のカメラ話も信憑性もなくて・・・・・。(涙)
皆様、本気で質問しておりますので、いつもように、わかりやすいご返答をいただければ、幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:13495910
0点

それは、失礼しました。m(_ _)m
「癒し」とか「ボケ」が流行っていますから、その風潮に乗ったものだと思います。
カメラ女子という言葉の響き「やわらかさ」もあるのではないのでしょうか。
通常の作例なら、単なる撮影テクニックの本と同じなので、
「ハイキーな写真」に特化して差別化しているものと思われます。
sutekina_itemさんの仰るとおり「どの本も同じ」様なのは、
本を買う側としてはあまり面白くありませんが、
2社以上が同じだとブームを助長することも事実です。
2匹目のドジョウを狙うというのもありますし、この点はどの書籍でも同じ傾向ではないのでしょうか。
書込番号:13496111
1点

「かわいい!」を理解すれば、きっと解る。
書込番号:13496468
1点

ヨタ800Xさん こちらこそわかりにくいご質問のしかたになっちゃったみたいで大変申し訳なく思っております。
あ!やっぱり流行ってるんですね「癒し」とか「ボケ」が、
「やわらかさ」なんですね・・・。ちょっと自分とはかけ離れたようなので、
すぐにわからなかったんですが、、。な〜るほど。そうなんですねエ。
>2社以上が同じだとブームを助長することも事実です。
なるほどです。やっぱり営業上の都合というのもあるんでしょ〜か。
Mr.beanboneさん ご返答ありがとう。
えっと。>「かわいい!」を理解すれば、きっと解る。
っというのは、どういうこと!!?。がんばってますよ。「☆むふ☆」とっか。
「☆むふ☆」は、写真の被写体になるとき、や〜ね、思わずやっちょうのよ。
書込番号:13496590
1点

みなさ〜ん ご返答ありがとうございました。
ふふ、ふむ、ふむ。わかりました。
もっと多くの人からご返答いただけると思ったのですが。
これは、まず、いえの近くの人に聞いてくださいという教えでもあるんですね。
書込番号:13504629
1点

また、考えてみました。
女子だからと言って「ハイキーでなければならない」ことはないと思いますし、
男でも、淡い調子にすることもありますから、あまり限定されたくないですが、
編集者側の狙いは「ポエム調」なのではないかと思いました。
案外、編集者の女性像が「レトロ」なのでは?
書込番号:13505176
0点

sutekina_itemさん 初めまして
解決済みですが 気になりましたので 書き込ませて下さい。
>カメラ女子するならハイキーじゃないといけないの
自分が見てもハイキーが多い気がしますが どの写真も被写体は極端にハイキーに成っていない気がします。
写したい物が適正露出にした時その周りが 明るく表現される場合が多い為(被写体中心の露出) ハイキーの写真が多くなるのでは‥‥?
それとも カメラ女子の写真 ハイキー意外にもハイコン・彩度を極端に上げた写真など 一般的な適性露出とはかけ離れた 写真が多く見受けられますので もしかしたら カメラ女子の中には独特な世界観があるのかも知れませんね。
書込番号:13505246
1点

もう解決済みですが、はずればかり書かれているので。
「ヒロミックス」の作品を写真を知らない人達が広めたために、こんな状況になったのです。そのうちに「カメラ女子」という言葉ができ、
>それとも カメラ女子の写真 ハイキー意外にもハイコン・彩度を極端に上げた写真など
>一般的な適性露出とはかけ離れた 写真が多く見受けられますので もしかしたら カメラ
>女子の中には独特な世界観があるのかも知れませんね。
そんな独特な世界観もない、ただ物真似で薄っぺらい写真を「カメラ女子」の写真といって紹介されているのです。
まじめに写真をやってる方たちは「カメラ女子」を笑ってますよ。女性写真家は大勢いますがあんな薄っぺらい写真を撮っていませんよ。
書込番号:13506312
1点

ありゃ! 間違えていましたか・・・ m(__)m
こちらの方で「女子カメ Watch」という短期連載が始まったようです。
http://www.watch.impress.co.jp/girlscamera/
それによると、
「プラス補正でかわいく撮る」なんてありますから、
Mr.beanboneさんの
「かわいい!」を理解すれば、きっと解る。
が正解なのかもしれませんね。
しかし・・ 女子カメ Watch って、なんか別の意味のような気も・・・
あ、いや、何でもありません。(^^;
書込番号:13534758
0点

>もとラボマン 2 さん
ご返答ありがとうございます。
露出の出し方や、独特な世界観ですね。なるほどですかねえ。私には、どうもしっくりしないんですけれども。
いろんな写真があってOKですよねぇ。
>どら焼き好きさん
ご返答ありがとうございます。
「ヒロミックス」ですか、私は、初めて聴く言葉でした。検索エンジンで少し調べたのですがぁ。
たしかに、という反面、「よくわからない」という感じですねぇ。
>そんな独特な世界観もない、ただ物真似で薄っぺらい写真を「カメラ女子」の写真といって紹介されているのです。
>まじめに写真をやってる方たちは「カメラ女子」を笑ってますよ。女性写真家は大勢いますがあんな薄っぺらい写真を撮っていませんよ。
このお言葉は、厳しい感じにも聞こえるのですけれども、
説得力もありますね。
お教えいただきありがとうございます。
>ヨタ800X
ありがとうございます。
いろんなことが、いろんな方向で、写真の中で生きているって言うことが、よくわかりました。
「女子カメ Watch 」の記事の紹介もいただきありがとうございました。
確かに、「女子」に「カメ」に「見られているような」ですかねぇ。
いや〜ん。素直にそのまま言葉をとっておきます〜ぅ。
書込番号:13539247
1点



カメラその他
ライカVDのオーナーです。
先日本機で撮影した写真の左側上スミが露光するため某ネットオークションサイトでライカを黒塗りしている業者さんに修理に出したところかえって症状がひどくなりました、そこで神戸の他の修理屋さんに出したところ、「これを修理調整したのはひどい業者だ」と指摘されました。
皆様はこの不具合についてどう考えられますか、ま最初に出した修理屋はほんとにひどい業者なのでしょうか?
よろしければアドバイスお願い致します。
0点

こ、これは酷い!
心中お察しします。
ところで、その黒塗りしている業者さんは、露光モレの修理も請け負っているのでしょうか?
修理依頼の内容が外装塗装であると勘違いされたってことはないですよね?
書込番号:13450276
0点

当方ローカルでは、
浅草 ハヤタ・カメララボが有名どころでしょうか。相談されては?
書込番号:13450331
0点


Eghami様、うさらネット様
Eghami様、ご返信ありがとうございます、
最初に出した業者はいわゆるルミエール(そんなに高級じゃないけど)みたいな、黒塗り、オーバーホールをする業者で、単発の修理も請け負ってくれるところです、別に黒塗りオンリーというわけではないようです。
うさらネット様、早田さんは店舗のほうでは時々レアなものを物色して買うこともあるのですが、ラボのほうはどうも早田さんとは直接関係なく常連さんがはじめた修理屋ということもあり、またライカのオーバーホールも高額なこともあり今回は避けました、また浅草まで出かけるのも結構めんどくさい・・・
でもこんなことになるなら初めから早田さんのお世話になってもよかったかなとちょっと思ってます。
書込番号:13450440
0点

症状を見ると完全な光線漏れですね。
ライカの構造は知らないですが手持ちのレオタックスを見た限りでは
縦方向全体に漏光する様な部分は見当たりません。
サンプルのネガを添付して修理して貰うと良いと思いました。
書込番号:13450443
0点

万雄様
業者さん貼り付けていただいてありがとうございます、私がこの中で使ったことがあるのは関カメにコンタックスUa、ハヤタカメララボにビトーUa です
どちらもオーバーホール扱いで結構なの値段で・・・。
F710さん
自分では露光はシャッター膜の合わせめ辺りが怪しいんじゃないかと思ってます、だい左端ということはカメラの右端にあたりますのでシャッターを切る前ににレンズからの光で露光してるんじゃないかと思います、シャッター膜は去年張り替えたばかりなので。
書込番号:13450568
0点



カメラその他
ビデオカメラについて全くの素人のため、困り果てております。
中学の部活がマーチングで全国大会上位に君臨している学校のため、本人もかなり本気で練習しています。知人のコンパクトデジカメのビデオ機能を使い練習を撮影してみたところ、気になる点がいくつか出てきました。
1)音割れしていて、演奏の音楽が聞き取れない(68人で大きな体育館で練習。部員数から言っても音量がすごいためと思われる)
2)撮影したデータをPCで見ましたが、全体的に画像が荒く見づらい
3)ズームすると顔がぼやけて判別が不可能
これらをカバーしてくれるビデオカメラはないでしょうか?
1)については私はお手上げで、ヨドバ○カメラに電話したところキャノン iVIS HF M41に別売りのカメラ(DM-50やDM-100)を取り付けることを勧められました。マイクの微調整が出来るからだそうです。ただ、ネットでマイクを調べるとかなり大がかりな印象で、部活で他のお母さんがビックリするような形にはしたくないため別の方法があれば知りたいです。
2)ハイビジョンで撮影できる機種を買えばクリアできますか?
3)パナソニックのHDC-TM45は店頭で見た際、とてもキレイにズーム出来ていました。
購入にあたり、その他の条件があります。
@32GB以下の内臓メモリーで十分です
A価格は5万以下(別売りのカメラを購入した方がよければ、その分も込み込みでこのくらいの値段に押さえたい。もしタオルなどを掛けて撮影すれば良い、などお金がかからない方法があればそちらにしたいです。)
現在、私の中で迷っている機種はパナソニック(HDC-TM45), キャノン(iVIS HF M41), SONY(HDR-CX180)です。上記以外でオススメの機種などありましたら教えて頂けますか?または上記であれば、どれがオススメでしょうか?
よろしくおねがいいたします。
0点

キヤノンのM41に一票です。体育館での撮影にも良いと聞くのでいいのではないでしょうか。
書込番号:13404729
1点

>ひろジャさん
早速回答いただきましてありがとうございます。
キャノンは売れ筋ランキングには載っていないようで、多少不安でしたが、良いのですね。別売りのマイクについてですが、必要だと思われますか?
書込番号:13404745
0点

スレ主さん、こんにちは。
ご質問へのお答えです。
>1)音割れしていて、演奏の音楽が聞き取れない
音響製品メーカーとしての開発ノウハウもあり、音のことを考慮するなら、パナTM45かソニーCX180を選ぶのが良いかと思います。この価格帯の内蔵マイクでは、それほど大きい差はでないかも知れませんが。
TM45は録音に関して、
マイクレベル設定、オートゲインコントロールのon/off、ズーム倍率に合わせたズームマイク、風切り音低減、の各設定がマニュアルでできます。
CX180は録音に関して、
マイクレベル設定2段階、ズーム倍率に合わせたズームマイク、風切り音低減、の各設定ができます。また、外部マイク端子もありますが、大げさにしたくないのであれば、使わなくても良いと思います。
内蔵マイクでうまく調整できそうなのは、レベルメーターも見て調整できるTM45のほうなので、こちらがお勧めかと思います。
>2)撮影したデータをPCで見ましたが、全体的に画像が荒く見づらい
>3)ズームすると顔がぼやけて判別が不可能
映像については、友人のコンデジの性能が分からないので何とも言えませんが、体育館など室内の暗い場所、特にズームする場合には、光量的に厳しくなるので、このクラスのビデオでは、ある程度妥協する場面が出てくる場合があるかも知れません。(十数万円〜の高い機種の利用や、通常はライティングを設定して映すのが基本)
ということで、スレ主さんの候補から選ぶと、TM45が良いように思います。
ご参考に。 よいマーチングのシーンをお撮り下さい。
書込番号:13404850
0点

追伸です。
TM45は光学34倍ズームなので、ズームすると顔がぼやけて判別が不可能、とはならないと思います。
(友人から借りたコンデジは、デジタルズームだったのではないでしょうか。 屋内で遠い場所を撮る場合、暗さとざらつきの問題のほうが大きく、これについては条件次第で、このクラスならどのビデオでもある程度は出てくる可能性はあります。 家庭用ビデオ機の限界はあります。)
ズームを上げ過ぎないほうが、やや明るく(またはざらつかずに)撮れるので、必要により目一杯上げて使わないように練習しても良いでしょう。
ご参考に。
書込番号:13404936
0点

>ImageAndMusicさんへ
回答ありがとうございます。
ソニーを全く考えていなかったのでアドバイス頂いたあと、実際に電器屋さんにいってそれぞれ確かめてみました。
まず、いろいろ条件があるものの、液晶画面が1番大きな問題だと感じました。
設定やらなにやら、すべて液晶のタッチパネルでやるんですね^^;最近のビデオカメラって^^;
キャノンもパナもなんだか使いづらく、ソニーが1番でした!!!
あと、手ぶれ防止の展示もしていてなるほどぉ!と納得^^
結局は店頭で買わず価格ドットコムで最安値のお店で買いました。まだ届いていないため、実際はどうか分かりませんが、いろいろ悩んだ結果、自分ではかなり納得しています^^
お返事が遅くなり申し訳ございません^^
ありがとうござました^^V
書込番号:13445250
0点



カメラその他
はじめての質問です。
よろしくお願いします。
最近犬を飼い始めましたんですが、
今のデジカメ(2年前2万円ちょいで購入)では、
AFの性能が悪く、犬の動きに対して、うまく焦点が合いませんでした。
(単に腕が悪いだけなんですが)
そこで、初心者でもペットの動き(かなりすばしっこいです)を躍動感つけて
撮りたいと思い、デジイチを買おうと思っています。
今は、連射性能と動体に対するAFの性能がいいカメラを探しています。
先日、α77、α65などが発表されましたが、
これが、私の求める性能がよさそうです。
私ではこの両者の違いがどう影響するのかがよく分かりませんでした。
私の使い方ではどちらが、いいと思いますか?
勉強不足ですいませんが、よろしくお願いします。
0点

α65で十分な気がします。むしろα55でも良いくらいだと感じます
個人的には同じ価格帯ならフォーカスポイントの多いニコンD7000をオススメしますが
書込番号:13426927
1点

連射にこだわりたいということで
どうしても最新機種でないといけない理由がなければコンパクトでお買い得なα55をお勧めします
躍動感のある写真はオートでは難しいので購入後、実際に操作しながら技術的なことを身につけてください
書込番号:13427080
0点

わたしも十分安くなっているα55がいいのではないかと思います。今回出す新製品はもちろん高いですからα55はお勧めです。
書込番号:13427095
1点

多くのご指摘ありがとうございました。
まずはエントリーモデルを買って、腕を磨こうと思います。
書込番号:13427738
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)