カメラその他 クチコミ掲示板

 >  > カメラその他
クチコミ掲示板 > カメラ > カメラその他

カメラその他 のクチコミ掲示板

(3979件)
RSS

このページのスレッド一覧(全310スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラその他」のクチコミ掲示板に
カメラその他を新規書き込みカメラその他をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
310

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズの特許

2019/11/01 18:40(1年以上前)


カメラその他

スレ主 て沖snalさん
クチコミ投稿数:2442件

カメラ関係の情報サイトに「レンズの特許」の記事がちょくちょくあります。その「特許」とはどんなものですか?

レンズを構成する1枚1枚の屈折率や曲率や間隔などの数値が書いてあるんでしょうか。像高や焦点距離やバックフォーカスなどはあるようですね。

それで、それのどこが特許であり、どういう場合に特許侵害になるんでしょう?

これまでに発売されたレンズの種類は途方もなく多いわけで、いまさら何が特許なんだろう? ひょっとして、わずかでも構成要素が違っていたら特許が取れる? でも、わずかでも違えばいいのなら、いちいち特許を取る必要がないのでは?と思うわけでして、、、

書込番号:23021703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2019/11/01 23:18(1年以上前)

>わずかでも違えばいいのなら、いちいち特許を取る必要がないのでは?と思うわけでして、、

条件の1点決め打ちの特許なんて、一定以上の企業ではそうそう出しません(^^;

出願ノルマ対策で、1条件だけの実験結果で出願しようとする研究開発者は新入社員に近いほど時々「出現」しますが、
本当に唯一条件の場合は少なかったりするので実験条件を広げるように「指導」され、追加実験するか諦めたりとか(^^;

基本特許もしくはそれに近いようなものでない限り、
多くの場合は範囲指定があり、先行技術も考慮した上になりますが、その範囲指定外の場合は従来同様か必要な性能に達しないなど。

しかし、電機、化学、自動車は研究開発者一人あたりの出願件数が非常に多い分野ですから、そんなに上手く行かない場合もあるでしょうね(^^;

あと、レンズのうち、光学レンズ部分の割合は、レンズ全体の出願件数の割合ではそんなに多くないかも?

私は光学系も電機系にも直接の関わりはありませんが、何らかの制御も伴う技術分野の場合、傾向としては電子機器を含めて制御系の出願割合が結構多いように思います。


ちなみに、レンズ系の出願で素人目にもわかり易いのを例示しますと、
薄型コンパクトデジカメのズームレンズで、レンズ収納時に一部のレンズユニットを「退避」させて、ズームレンズの縮長をより短く出来るという画期的な技術があり、そのカメラも市販されていたと思います。

その特許自体はどうなのか判りませんが、先行技術がなければ特許査定→特許登録になっているのでは?と思います(^^)


なお、日本特許出願件数は年間三十数万件数で、確率的には半数以上が特許査定→特許登録になるものの、本当に役に立って「儲け」に転換できるものはごく僅かですし、
出願件数が少ない大企業でも、特に人件費を入れて年間「億円単位」の費用→人材をかけているからこそ、日本全体の特許登録率が高くなっているとも言えるでしょうから、
普段から何もしない状態で個人で特許を出しても、まあダメでしょう(^^;

書込番号:23022235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2019/11/01 23:36(1年以上前)

ご参考

・特許行政年次報告書2019年版
https://www.jpo.go.jp/resources/report/nenji/2019/index.html

・特許出願技術動向調査
https://www.jpo.go.jp/resources/report/nenji/2019/index.htm
カメラ関連は、
一般
平成28年度:移動体用カメラ
平成18年度:ズームレンズ系技術
電気・電子
平成20年度:デジタルカメラ装置

書込番号:23022269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 て沖snalさん
クチコミ投稿数:2442件

2019/11/02 00:11(1年以上前)

困ったなあ。。
質問と回答が微妙にすれ違っています。

レンズの特許について詳しく知りたいわけではありません。ただ、デジカメインフォとかが、興味本位で特許申請の記事を載せるので気になるわけです。調べようと思えば調べられるのでしょうが、各論的には興味ないし、面倒臭さいに決まってるし、それが目的でもありません。

どう答えてもらえば納得できるか自分でもわからなくなってきました。。。

書込番号:23022338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2019/11/02 02:29(1年以上前)

>どう答えてもらえば納得できるか自分でもわからなくなってきました。。。

本人がわからないならば、他人は全くわからないでしょう(^^;


また、「特許制度」というしくみの「範囲」で、知り得る事も理解できる事も限られます。

まずは「特許の基本」と、知りたいと思っている技術分野についての「一定以上の専門知識」が必要です。

それを満たしていないと、質問側も回答側も意思疎通が出来ません。


あと、最近は修正されたHPもありますが、「出願」と「公開」と「登録」を混同しているようなレベルのところの情報ならば、あまり役に立たないかも知れません(^^;


書込番号:23022440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 て沖snalさん
クチコミ投稿数:2442件

2019/11/02 09:46(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
予期せぬ答えを返されると頭が混乱するものですよ。それを言葉通りに意地悪くとらえないでください。

「法律がわからないので」という質問に「図書館いけば六法全書がありますよ」といってよいものですか?

みなさん知識はお持ちなのかもしれませんが、こういう質問をされたことがないため質問意図が理解できず、またそれにたいして平易に説明する訓練もされていないということのようです。多くの医者の説明と同じですね。

質問は打ち切ります。

書込番号:23022764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/11/02 12:30(1年以上前)

スレ主さんへ。

少しは御自分でお調べになり、実際の製品はどうなのかを見て、質問する前に少しは考えるべきと思います。
ありがとう、世界さん は、そのきっかけを与えてくれているものと思いますので、少しは考えてください。

>最近発売になってるレンズのすべてがこういった特許を取ってるような印象があるのですが、そんなことありませんか?

答え:ありません。

デジカメインフォは特許が出ているから製品開発が行われているのでは、製品に結び付くのでは、という興味本位の引用が数多く存在します。
無責任なコメントを煽っているようなところもあり、広告収入を当てにしているサイト感が見え隠れします。

それだけの事です。

実際のところ、特許公報というのは、求める機能への解決策を露呈してしまうという側面があります。
競合他社は、その特許を回避して同一の機能を実現させてくるというきっかけを与える事になる事もあります。

従って、特許を取らない技術というものも数多く存在します。
古くから、企業個別の技術とされていて特許になっていないものに下記のモノがあります。
特許をとると解決策が露呈するからです。

製鉄所の転炉(工場見学でもここの詳細には触れない)。
ラジアルタイヤの成型工程(モノづくりの本なんかでもここはバイアスタイヤの工程で代替する事がある)。
インスタントコーヒーの最終工程(ネスレはゴールドブレンドの工程の一部は非公開)。

レンズでは特殊形状のレンズの加工方法なんかがこれに該当するかと思います。

特許というものは、出願20年が有効というのがポイントです。
他社を抑制する事によって20年間有利に進められるものは積極的に取りに来ます。
他方、将来にわたって独自技術としたいものには特許を取らずに企業秘密としているものもあるのです。
「秘伝のたれ」の類と言えばわかりやすいかもしれませんね。

書込番号:23023012

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2019/11/02 15:01(1年以上前)

特許で保護される範囲とそうで無い範囲があるのは、皆さんが書かれている通りです。

また、分解してもマネできないようであれば、秘匿がセオリーになります(なっていたりします)が、その「保護~防衛」が厄介です。

秘密意匠でも設定登録の日から3年間(内)で意匠公報に意匠の内容を掲載しないだけで、期間を過ぎると公開になります。

※そもそも先行調査が出来いと、先行例によって拒絶される事に矛盾が生じますし(^^;


(営業秘密のケアは当然として)ノウハウを伴う製造技術などで、
設計図や文書や映像記録を基にして「先使用権」
https://www.jpo.go.jp/system/patent/gaiyo/senshiyo/index.html
を確保しておく、というか証拠となる書類(封書)の「確定日付」を公証役場で安価に得られるので、特許の有効範囲と限界などを理解している企業であれば活用しているでしょう。
(「事実実験公正証書」まで活用しているところは稀?)

※「確定日付」が要なので、侵害の場合は逆に・・・(^^;

特許(実案)・意匠・商標は国内外へ出願でき(但しカネ次第)、差し止めなど攻守両面の使い方が出来ますが、
先使用権は(基本的に)国内限定で守りのみですから、研究開発や製造部門などに関わっていない場合は理解し難いでしょう。

数年前からの状況としては、上記の先使用権の理解が乏しい場合は、そもそも特許を含む知的財産権の基本もあまり知らないのでは?
という扱いをされる場合もあるようです。


なお、「センター試験の範囲を、短時間で出来るだけ簡単に教えて欲しい」と言われたら、その質問者が正常か否かを疑うでしょう?

レンズとレンズに関わる特許の「濃さ」は、とてもとてもセンター試験の平均点レベルを得る労力(知的労力含む)には収まらないので、
一例を挙げてハナシのネタにするぐらいしか無いでしょう。


書込番号:23023198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2019/11/02 17:07(1年以上前)

 レンズの特許を見ると割と細かい記述がありますよね。それに加えて必ず構成図が付いています。

 そのことから、多分同じレンズを作らせない程度の目的で特許を出すのではないかと想像しました。

 いくつかの実施例をつけるのは、特許の範囲を広げるためでしょうか。

 したがって、全く同じレンズを作ると特許侵害になるけど、どこか一部が違えば侵害にならないのではと思いますが、どうでしょう。

書込番号:23023383

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2019/11/02 19:11(1年以上前)

わたしは比較的質問に沿った回答をしていたつもりですが。まあ、スレ主さんがそうおっしゃるならそうなのでしょう。

>デローザさん

登録されていない特許もかなりあります。ソニー(ミノルタ)135mmSTFもその一つです。つまり、特許データをもとに(さらに現代的に手を加えたにしても)、他社が製造・販売できる可能性があります。
でも出願しないでいて、現物を解析され、そのデータでもし他社に特許を取られると、自分たちが開発したのに他社に特許を押さえられることになります。
権利主張はできないにしても最悪でも公知の技術にして、自分たちの製造販売権を確保するという意味でも出願には意味があります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/10506511765/SortID=20681940/

>したがって、全く同じレンズを作ると特許侵害になるけど、どこか一部が違えば侵害にならないのではと思いますが、どうでしょう。

そうですね、特許請求の範囲(クレーム)からちょっとでも外れていれば、少なくともその特許は回避できますね。

書込番号:23023624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2019/11/02 20:03(1年以上前)

>したがって、全く同じレンズを作ると特許侵害になるけど、どこか一部が違えば侵害にならないのではと思いますが、どうでしょう。

「モノ」の形状や寸法を少し変えただけでは「特許請求の範囲」から逃れられない場合が多いでしょう。

具体的な特許公報(登録公報)の請求項とを比較しなが比べる必要がありますが、
レンズ関連の基礎知識から一定以上の専門知識がなければ、請求項の内容自体を理解できないかと思います。

なお、公開公報の請求の範囲は「広め」になっている場合がほぼ全数ですので、その後の審査過程で大部分は狭くなっていきます。

ついでに書きますと「異議申立」が復活したので、登録になったからといって安心できませんし、異議申立が無くても、本当に重要なら無効審判なり潰すための機会はありましたが(^^;
(もちろん、潰せるとは限らない)

書込番号:23023712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/11/02 21:29(1年以上前)

特許の申請は、一部の国には例外もありますが、実施可能でないものは却下されるのが原則です。
日本ではそうなっています。

従って、レンズの特許に関しては、具体的な実施例と、それによる効果を具体的に示さなければなりません。

ただ、それだけですと、全く同じでないという理由で模倣が横行してしまいますから、発明の及ぼす範囲というものの記述がなされる事が普通に行われています。

例えば、業務用途の光学機械の特許に関し、「この発明は一般の写真撮影用レンズにも適応できる」といった記述です。

それから、写真用レンズの様に、工業製品として歴史のあるものは、全くの新発明というものはまずありませんので、今ではこういったもの特許申請には、従来の技術の記載を特許庁は求めています。

少し話はそれますが、ドラマ「下町ロケット」で出てきたトラクタのバルブ部品に関する特許ですが、形状が重点であるはずの特許で材料が違ったとか、あり得ないと思いました。普通は材料に関する特許の適応例、及び形状に関する特許の材料例の2件になるであろうものが都合よくミックスされています。
このドラマ、主人公側に付いた天才的な技術者がライバルとなった古巣で設計ミスをやらかしていた、とか、日本の中小企業連合体が絶対に外すはずはない信頼性テストをやらずに故障を頻発するとか、挙句の果てには主人公の都合のいいように台風の進路も曲げてしまうという、主人公にとって奇跡でもありえないような幸運が巻き起こるという酷いドラマでした。
主人公の娘が大した事もしていないのに大企業で重用されていたのも不愉快でしたね。

書込番号:23023882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2019/11/03 01:15(1年以上前)

>次の要件を満たす「発明」のみが特許を受け得ることになっています。

>(1)産業上利用することができる発明

>(2)新規性のある発明

>(3)進歩性のある発明

>(4)先願の発明

>(5)公序良俗を害するおそれのない発明
http://www.kjpaa.jp/qa/46398.html

(1)~(3)が三大要件ですが、
(1)が不可ならカネをかける意味がないので、
結果として(2)~(4)が事実上の三大要件だと解釈するほうが実務的でしょう。
(4)は論外ですし(^^;

なんだかんだで(3)がポイントになりますが、「通常の設計の範囲」は含まれません。
(その解釈が難しい場合が多々ありますが(^^;)

書込番号:23024247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2019/11/03 01:29(1年以上前)


(4)は論外ですし(^^;


(5)は論外ですし(^^;

公序良俗を害するおそれのない発明

書込番号:23024261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2019/11/03 02:35(1年以上前)

補足ですが、上記の(1)~(5)を「すべて」満たす事が「最低限」です。

また、(1)~(5)以外の拒絶理由としては(要は)「記載不備」があります。

昔はボカシて書いておけばいい、という一種のテクニックがあったようですが、そういう記載は不明確であると言うことで近年ではダメ出しされるようです(特許担当部署などでは「36条違反」で通じるらしい?)

尤も上記は記載不備によって実施不可能であれば、
>(1)産業上利用することができる発明
を満たさないので(1)に含まれるかも知れませんが、
(1)を満たさない例としては例えばタイムマシンとかになるので、ちょっとニュアンスが違うかも?
(カメラ板的には「過去を撮影するカメラ(※従来のメモリ記録とは全く異なる)」とかですね(^^;)

書込番号:23024293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/11/03 13:09(1年以上前)

実際の特許はそんなに堅苦しいものではないのですけどね。

何で今まで誰も気づかなかったんだろう、思いつかなかったのだろう、てのも出てくる事がありますから、重要なのは先願の原則と新規性ですかね。
今まで誰も思いつかなかったことを、誰よりも早く出す、という事です。

有名なものにソニーのトリニトロンというものがあります。
これ、ソニーがブラウン管の造り方を知らないで開発を始めちゃったものですが、先行メーカではやるだけ無駄、的な技術だったんですよ。
進歩性というより、よそがやらなかった技術です。
ところがこれをソニーは量産に成功して特許も取ってしまった。
ソニーはこの特許に改良特許を積み重ねて他社の追随から逃げていましたが、1990年代に入って遂に特許が切れ、三菱電機がダイヤモンドトロンを出してきます。
トリニトロンはサイズが大きくなると枠を支えるワイヤーが必要になり、それが画面上に細い横線になって現れてしまうのですが、ダイヤモンドトロンにもその欠点がハッキリ出ていました。

公序良俗というのは、言葉面から難しく見えてしまいますが、要は世の中の秩序を乱すようなモノ、破壊的なものが該当すると思います。
実際はこういった技術が保護の対象から全て排除されているわけではなく、国家維持のための軍事技術としては軍事機密として結構存在しているようです。
日本で言えば戦車の姿勢制御システムとか、対艦ミサイルの制御技術なんかがそうだと思います。

書込番号:23024960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2019/11/03 14:02(1年以上前)

特許分類(IPC)に以下の項目などもあります。

武器;爆破
F41 武器
F42 弾薬;爆破

(5)との該非に困るかも知れませんね(^^;

書込番号:23025040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2019/11/03 16:42(1年以上前)

>モモくっきいさん
>実施可能でないものは却下されるのが原則です。

 1986年4月20日のハネウェル・ミノルタ訴訟で、ミノルタ側が提出した先発のライカのAF特許が実現不可能であったため証拠として認められなかったと小倉磐夫著「現代のカメラとレンズ技術」(写真工業出版社)に記述がありますね。

>holorinさん
>特許請求の範囲(クレーム)からちょっとでも外れていれば、少なくともその特許は回避できますね。

 キャノンの50/1.2の特許記述で後群の最後に非球面を置くことを特徴とすると書かれていたように覚えていますが、シグマの30/1.4が既に同一構成であることから、侵害にならなかった理由を想像しました。

>ありがとう、世界さん
>F41 武器

 話は、少々ずれますが、昔のアメリカでレンコンのような弾倉の特許を発明した男がいてコルト社に売り込んだのですが、薬莢の強度が問題となって買わなかったそうです。

 やむなくスミスアンドウエッソンに売った特許で作ったピストルは売れに売れ、今のスミスアンドウエッソン社の基礎になったそうですね。西部劇に必ず登場するコルトピースメーカーは、この特許切れを待って作られたそうです。

書込番号:23025329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2019/11/03 17:36(1年以上前)

>デローザさん

どうも(^^)

そもそも、リンカーンが特許を重視した政策で有名ですね。

書込番号:23025440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/11/03 19:11(1年以上前)

実施可能でないものでも特許が取れる国があります。

アメリカ合衆国です。

一般にアイデア特許と言われているもので、ドラえもんもビックリの特許もあるようですよ。

車の自動運転なんかのアイデアも特許としてあるという話も聞きましたが、アイデアとしては旧いので、幸い特許の効力はないようです。

Knight Industries Two Thousandか、流星号か、ってところですかね。

書込番号:23025626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2019/11/03 19:35(1年以上前)

>実施可能でないものでも特許が取れる

自然法則に反していなければ、日本でもとれると言えばとれます(^^;

当面は産業上の実現性が無いので、登録にしても他の人や会社に「迷惑をかけない」ですから、まあ努力賞みたいな感じですね(^^;

それでもマトモな特許と同様に出願費用~審査請求費用~登録料もいりますし、権利期間内に特許として維持したいのであれば、登録年金も払っていく必要がありますので、
「マトモな企業には関係無いこと」ですね(^^;

書込番号:23025686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カメラを落下させ壊れてしまいました。

2019/10/14 16:23(1年以上前)


カメラその他

スレ主 ダレン*さん
クチコミ投稿数:146件

昨日、Endurance カメラバッグ Ext(エクステンド) にPanasonic G9のレンズキットを入れ車で移動してました。
撮影を終え帰宅中に買い物をしようと車から降りカメラバッグを取ろうとした時に助手席からバッグを地面に落としてしまいましたが気にせずに買い物を済まし帰宅しバッグを開けると.....。
レンズとG9が外れていてレンズのマウントを見ると爪が折れて壊れてしまいました。
ペンタックスやNikonでも同じようにカメラバッグに入れた状態で助手席から落としたことがあったんですが壊れた事がなかったのでショックでした。
マウントの剛性は結構違うものなんでしょうかね?

火災保険の持ち出し家財補償を利用しようかと思うのですが簡単に手続きはできるのでしょうか?

話がまとまってなくてすみません。初めての破損でかなりショックをうけてしまいまして....

書込番号:22987498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/10/14 17:22(1年以上前)

マイカーはダンプですか? それくらいの高さから落とさないと壊れないと思うし、壊れてもレンズが外れることはまずないと思います。

以下はまったくの想像ですが、レンズがしっかり装着してなかったため落ちたショックで外れ、ボディー側のマウントとぶつかり合って爪が折れた、とかでしょうか?

書込番号:22987591 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2019/10/14 17:37(1年以上前)

ダレン*さん こんにちは

バッグ調べてみましたが しっかりしているように見え レンズキットだけだと 相当余裕があるように見えますが 入っていたのは レンズキットだけでしたでしょうか?

書込番号:22987619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2019/10/14 18:06(1年以上前)

落としてしまったのですから仕方ないですが

カメラ単体なら解りますがバックごとだと
信じがたいくらいの出来事です

書込番号:22987687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4174件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2019/10/14 19:04(1年以上前)

>ペンタックスやNikonでも同じようにカメラバッグに入れた状態で助手席から落としたことがあった

ということは 今回で3回目ということ?

バッグを3回助手席から落とす・・・前回まで壊れなかったことより それが驚きです。

書込番号:22987803

ナイスクチコミ!6


スレ主 ダレン*さん
クチコミ投稿数:146件

2019/10/14 19:19(1年以上前)

>て沖snalさん
ダンプではありません(笑)普通の乗用車です。
バッグに入れるときにはきちんとレンズがついてたはずなんです。

>もとラボマン 2さん
レンズキット以外にはフラッシュやケースに入れたバッテリーにビデオカメラが入ってました。
ただきっちり全てのスペースが埋まっていたわけではなく空きスペースもありました。
それが良くなかったのでしょうか.....。

書込番号:22987830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ダレン*さん
クチコミ投稿数:146件

2019/10/14 19:21(1年以上前)

>gda_hisashiさん
カメラバッグなのでクッション性もあり安心していたのですが落ち方が悪かったのかもしれないですよね....

書込番号:22987835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダレン*さん
クチコミ投稿数:146件

2019/10/14 19:33(1年以上前)

>さすらいの『M』さん
今回が2回目です。数年前にペンタックスとNikonの一眼レフ2台を今回とは別なバックに入れていて助手席に置いていた所を甥っ子がイタズラして引っ張り出し落としてしまいました。
色々な状況や僕自身だけでなく他者もいたりするのでそんなに驚くことでもないのかなぁと思いました。
事実でない想像での事に驚かれた事に驚きです。

すみません、言い返してしまいました。

書込番号:22987866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2019/10/14 20:07(1年以上前)

ダレン*さん 返信ありがとうございます

>フラッシュやケースに入れたバッテリーにビデオカメラが入ってました。

もしかしたら 落ちた時 これらの物がカメラの上から 負荷をかけた可能性もあります

書込番号:22987918

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:6件

2019/10/15 07:22(1年以上前)

>ダレン*さん

ショックでしたね。保険が適用になるといいですね。

私も先週、椅子の上に置いたカメラバッグから24-105F4をつけたα7M3がこぼれ落ちて床に落としてしまいました。何の保護材もなく、床に直に落ちたので、もうだめかと思ったのですが、今のところ以上なく撮影できています。レンズから落ちたのでなかったことと、木の床にカーペットを敷いていたので、大丈夫だったのかもしれません。これからはもっと気を付けようと思ってます。

書込番号:22988642

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2019/10/15 09:08(1年以上前)

このサイトでもレンズがポキッて書き込みは有るが

マウント破損はまず見ない

書込番号:22988748

ナイスクチコミ!2


スレ主 ダレン*さん
クチコミ投稿数:146件

2019/10/15 20:43(1年以上前)

>ネクベトさん
火災保険の持ち出し家財補償は対象ではなくダメでした。ただ簡易な生命保険をメインの保険とは別に掛けていたのですがそちらに携行品補償が対象になっていたため保険でね修理に出せることになり一安心です。

本当に落下等の不意の出来事には気をつけなきゃですね。α7Vが無事で良かったですね!お互いに今後気をつけましょうね!

書込番号:22989731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダレン*さん
クチコミ投稿数:146件

2019/10/15 20:45(1年以上前)

>gda_hisashiさん
写真を上げた事はないのですがレンズのマウント部分の破損写真をアップできそうならしてみます。

書込番号:22989734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ダレン*さん
クチコミ投稿数:146件

2019/10/15 22:10(1年以上前)

破損写真です

書込番号:22989959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダレン*さん
クチコミ投稿数:146件

2019/10/15 22:11(1年以上前)

同じく

書込番号:22989961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダレン*さん
クチコミ投稿数:146件

2019/10/17 22:33(1年以上前)

返信を頂いたみなさんありがとうございました!無事に保険で直せそうなので一先ず安心です。カメラバッグに入れていても膝くらいの高さからの落下でも破損の可能性があるので気をつけたいと思います。
助手席から3回目の落下はないように気をつけたいです。

書込番号:22993499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラその他

クチコミ投稿数:261件

シャッター音をあまりさせていけない室内でサイレント撮影をしたら、茶色っぽいフリッカーの縞々が写ってしまいました。
撮り直しできないので、なんとか修正できないかと思ったのですが、検索してもいい方法が見つかりませんでした。
あまり1枚1枚に時間をかけなくても縞々を目立たなくする方法はないでしょうか?

それから、50Hz地帯の室内でサイレント撮影するときは、シャッタースピードを1/50秒にすればフリッカーが写りにくくなりますか?

書込番号:22988635

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2019/10/15 08:03(1年以上前)

それはご愁傷様です。

一旦ホワイトバランスをフリッカーのシマが出ていない所が正常に見える範囲に調整し、その後フリッカーの色が目立たなくなるようにオレンジや黄色の彩度だけ少し下げてやると、若干マシになると思います。

ただ、処理前の写真と比べるとフリッカーの影響は目立たなくなったと感じるのですが、処理後の写真だけ見るとやはりはっきり見えます。

>それから、50Hz地帯の室内でサイレント撮影するときは、シャッタースピードを1/50秒にすればフリッカーが写りにくくなりますか?
はい。その方法で写りにくくなります。1/100秒でも多分大丈夫です。

書込番号:22988676

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:261件

2019/10/15 08:29(1年以上前)

>ネオパン400さん
ありがとうございます。
やっぱり魔法のようにあの憎き縞々がなくなるなんてことはないんですね。残念です。
でも教えていただいたような感じでポチポチ修正してみます。

書込番号:22988707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/10/15 12:23(1年以上前)

撮影後では、かなりチマチマやれば何とかなるかかも知れませんが、私ならやりません。
これを肥やしとして、次回はシャッタースピードを落として撮りましょう。

書込番号:22988980 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2019/10/15 16:04(1年以上前)

ネクベトさん こんにちは

>フリッカーを目立たないように写真を修整できますか?

色が付いたグラデーションの補正は 難しいかも。

書込番号:22989252

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件

2019/10/15 22:37(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
>もとラボマン 2さん

ありがとうございます。
やっぱりここはあきらめて、次回は失敗しないようにするしかないですね。

書込番号:22990024

ナイスクチコミ!1


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件

2019/10/16 00:08(1年以上前)

解決済みですが…。

私が気軽に撮影するために持ち歩いてるコンデジ(XF10)では、シャッタースピードは1/100秒、絞りは開放で固定してあります。

何も考えずに撮る場合、いろいろな失敗をバランスよく回避できると考えるからです。
主にはフリッカーと手ブレ対策ですが…。

書込番号:22990200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:261件

2019/10/16 00:32(1年以上前)

>カメ新さん
ありがとうございます。
おっしゃる通り、シャッタースピードを1/100に設定しておこうと思います。

書込番号:22990226

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめのコンデジ

2019/10/04 18:39(1年以上前)


カメラその他

スレ主 sirakaneriさん
クチコミ投稿数:24件

なるべく安価でオススメのコンデジが有れば教えて下さい。できれば1万円位・・・ちょっと出てもいいです。
ただし安かろう悪かろうは困ります・・・。

用途は家族と出かけた時や、花、猫(ノラちゃん見かけた時に距離を置いた位置からちょっとズームしてもそこそこ綺麗に撮れると嬉しいですね)
後はちょっとした街撮り程度です。L版で綺麗にプリントできれば十分。

いい加減写ルンですは時代遅れ感が半端ない・・・。スマホもないし・・。
人にシャッター押してくださいって頼む時ハズカシイ・・。

よろしくお願いいたします。

書込番号:22967234

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13786件Goodアンサー獲得:2890件

2019/10/04 18:48(1年以上前)

>sirakaneriさん

1万円ならこんなとこでしょうね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018431_J0000024113_K0001002803_J0000024112&pd_ctg=0050

書込番号:22967252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2019/10/04 19:05(1年以上前)

>sirakaneriさん
>スマホもないし・・・

携帯をお持ちならスマホ+格安simにすればコンデジより便利と思います。
契約解除してもスマホ端末はカメラ機能は使えますので、ディスプレイの大きいコンデジになります。

書込番号:22967290 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 sirakaneriさん
クチコミ投稿数:24件

2019/10/04 19:25(1年以上前)

>あさとちんさん
>トムワンさん
早速の回答有難うございます。

ん〜、下手するとスマホのカメラの方が性能良かったりしますよね・・きっと。機種や価格帯にもよるでしょうけど。
コンデジで写真撮ってる人なんてもう見かけないですものねぇ。スマホの普及で風前の灯・・・。 写ルンですなんて・・(略

確かにLINEモバイルなんてかなり安いですよね。やっぱスマホがいいのかな〜。

いや実は、ついこの前までスマホにするか悩んでいたんです。
で、ガラケーのままで行こうと言う事になって、でも写真は撮りたい・・って事でお聞きしてみたのですが。 

なんか質問の趣旨がズレちゃってゴメンナサイ。

書込番号:22967335

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2019/10/04 19:25(1年以上前)

1万円程度(ちょっとオーバー)だったら、

@キヤノンIXY 210
https://kakaku.com/item/J0000024112/

AソニーDSC-W830
https://kakaku.com/item/K0001002803/

あたりがよさそうです。

望遠側で200mm相当以上あるので、野良ネコでも不足することはないでしょう。
花などではIXY210のほうがW端で撮影距離1cmということで、近接に強そうです。
レンズもわずかですがIXY210のほうがW端では明るいですね(テレ端ではW830のほうがわずかに明るいですが)。

書込番号:22967337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/10/04 19:36(1年以上前)

予算1万円!
ダメですよ。3万円は確保してからにしましょう。

書込番号:22967361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/10/04 19:36(1年以上前)

オススメ…はしないけど、一案としてキタムラのネット中古を検索してみたらどうだろう?
この間、キタムラでキヤノンのG9Xが15000円くらいで店頭に出てたよ。

書込番号:22967362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2019/10/04 19:42(1年以上前)

sirakaneriさん こんにちは

価格コムの最低価格で見れば下の機種になるのですが 最低価格ですので 購入するお店によっては1万円超える店もあるため その中からだと IXY 180が良さそうな気がします。

https://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?lid=shop_pricemenu_leftnavi_pricerangesearch_0050&pdf_pr=-10000

https://kakaku.com/item/J0000018431/

書込番号:22967378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2019/10/04 19:47(1年以上前)

メモリーカードの予算は確保してますか?

ケチって粗悪品を買うと撮影画像が消えたり崩壊するので、
マトモな店でマトモなメーカー品を買ってください。
(静止画のみなら、東芝やサンディスクのClass6でも大丈夫だったりしますが、仕様や取説の推奨を確認してください)

※品質に「デジタルだから」は関係ありません。粗悪品はデジタルやアナログに関係無く粗悪品なんです(^^;

あと、予備バッテリーですね。

まだバッテリーを売っている製品の中古のほうが良いかも?
(粗悪バッテリーは、破裂~発火~爆発しますので、メモリーよりも気をつけて)

書込番号:22967389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/10/04 22:14(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 1万円 無理・・・
⊂)
|/
|

書込番号:22967747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2019/10/04 22:27(1年以上前)

>いい加減写ルンですは時代遅れ感が半端ない・・・。スマホもないし・・。
>人にシャッター押してくださいって頼む時ハズカシイ・・。

いえ、一周回ってフィルムを知らない世代に部分的にリバイバルになっているので、
そのつもりで使えば当面はいいかも知れません。

ところで、
スマホが無くてもカキコミできるということは、PCはあるんですね?
ケータイでのカキコミでしょうか?

メモリーカードは、永年保存なんか設計段階からされていないですし、メモリーカードが一杯になったら、別のメモリーカードを買うつもりとか無いですよね?
(年金生活世代なら仕方が無いけれど)

書込番号:22967771 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2019/10/04 23:06(1年以上前)

無理

できれば1万円位・・・ちょっと出てもいいです。
ただし安かろう悪かろうは困ります・・・。

書込番号:22967852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:67件

2019/10/04 23:11(1年以上前)

コンデジ 20台程度持っています。で率直な感想

実売1万円プラス  安いには訳があるを実感するクラス ほぼ全ての面で実用最低レベル 組立精度が低く左半分だけピンボケとか
            曇天屋外ならまあまあ綺麗な画質 撮影条件悪くなると画質は一気に低下

実売2万円プラス  このクラスから何とかそこそこ満足出来るレベル でも光量不足とかコントラスト大の環境だと今時のスマホに勝てない

新品時実売2万円台半ばのデジカメを美品中古で探されたらどうでしょうか。新品で1万円プラスのカメラはズームも数倍程度でそのうち使わなくなって勿体ないと思います。

書込番号:22967867

Goodアンサーナイスクチコミ!2


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件

2019/10/05 00:01(1年以上前)

どうせ買うなら、IXY650が最低限ですかねー…。^^;
¥16,713(税込)
https://www.mapcamera.com/item/4549292057584

メーカーHPも貼っておきます。
https://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/ixy/650/

書込番号:22967967

ナイスクチコミ!0


スレ主 sirakaneriさん
クチコミ投稿数:24件

2019/10/05 00:05(1年以上前)

こんなに沢山の方からレスが・・・有難うございます!

やはり1万円は無理そうですね。安物買いの銭失いか・・。
中古ってカメラに限らずなのですが抵抗があって手を出さない派なんですよね・・。
貯金して3万円代くらすを買うかな〜。 でもそうしたらせっせと写真取らないと勿体ないですね。 これを機に写真を趣味に!・・とか。

>ありがとう、世界さん
その言葉に救われました。
そうですよね、この時代にあえてのインスタント。 何が悪い(開き直り) コンデジ手に入れるまでは使います。

結論。
貯金します! (その前にスマホだろ!)

皆さん本当に有難うございました。お陰様で早まらずに済みました^^

書込番号:22967970

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 gx7mk2 で運動会の動画 4mpとAVCHDについて

2019/09/19 14:51(1年以上前)


カメラその他

クチコミ投稿数:43件

子供が産まれて色々こちらで教えて頂いてLUMIXのgx7mk2 を購入していっぱい写真を撮ってきました。
望遠レンズもこちらで教えてもらい、運動会にも使えそうなのを教えて頂いて購入しました。
そして子供が2歳になって、もうすぐ運動会です。
ビデオカメラはビデオカメラを産まれた時に買ってそれで撮っていて
それはテレビのブルーレイレコーダーで
焼いていたのですが、

4月から保育園に行くようになり
基本私ひとりでイベントに行くことが多くなり
gx7mk2 でも録画と写真をとったりしていました。
gx7mk2 だとスマホにも動画送れるしいいなと思ってました。
gx7mk2 で撮った写真もブルーレイレコーダでブルーレイに焼いていました。
〔パソコンが旦那さんので古くて使い方もわからないので〕動画はテレビでは見れないなぁ、
4K動画だからテレビが古いから無理なんかなと、、、テレビとブルーレイレコーダを
そのうち新しくしたときにブルーレイに焼けばいいかな
なんて思っていたら
gx7mk2 動画の撮れる時間が短いことに疑問を思って
しらべると4mpという形式の状態でした。
これもよくわからないのですが
パソコンやスマホ用なのでしょうか?それをDVDやブルーレイに
焼くのはパソコンを使わないと無理なのでしょうか?
自分で調べてもここまでが限界で、、、
それで形式をAVCHDにすると撮れる時間がかなり長く撮れそうです。
ということは画質がおちるんでしょうか?
AVCHDだと
ブルーレイレコーダでもブルーレイにやけるのでしょうか?

★運動会で1台でカメラと動画を撮りたい場合
gx7mk2 で充分でしょうか?
★その動画をブルーレイレコーダで簡単に焼く場合は
AVCHDならできるのでしょうか?
★4mpとAVCHDなら画質はどちらがきれいんでしょうか?
★今までgx7mk2 で撮った動画が4mpなので
それをDVDやブルーレイに焼く場合もっとも簡単な方法はありますか?
【もし最新のテレビなら4mpもテレビで見れるとかあるのでしょか?
それならもうすぐ買い換えたいので4mpで撮りたいなとおもいます〕
★AVCHDでとるとスマホに送れなかったです、、、できればそれもしたいと思ったら
やっぱり4mpでとってブルーレイにしたい場合はパソコンとかでしないといけないのでしょうか?
2人目も産まれたのでこれから子供の写真動画をたくさん大事に保存していきたいので
パソコンを買って簡単にできるならそれも考えたいです。
たぶん持ってるパソコンは10年くらい前のWindowsで重くて中々
動かないイメージでブルーレイも見れるかわからないレベルです。


ちょっと質問が多いし説明も下手くそですが
教えていただけると嬉しいです。
色々自分なりに調べた結果いつもこちらで教えて頂ける方が
わかりやすくてたすかります。

書込番号:22932938

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2019/09/20 07:52(1年以上前)

Lemon Lemonさん こんにちは

自分の部屋にあるパナのブルーレイレコーダー見てみましたが  取り込まれたMP4/AVCHDに対しても再生などの項目がありました。

書込番号:22934381

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2019/09/20 08:35(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
お返事ありがとうございます。
わたしもDIGAなのですが
めちゃくちゃ古いです。
近々新しくしたいので
よかったです。
再生できるってことは
ブルーレイにも焼けるという事でしょうか?

ありがとうございます。

書込番号:22934464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

挑戦者求む!

2019/07/03 22:29(1年以上前)


カメラその他

ここまで近づけば、その大砲は役立たずでちゅん

カメラも封印させてもらったでちゅん(X9のストラップを止まり木にしてます)

挑戦者求む!

雨の週末が続きますね。
もやもやしていらっしゃる方も多いことと思います。
そんなもやもやを、お遊びで紛らわせてみませんか?


先週末、雨の合間を狙い、撮影に出かけた私。当然、長時間の雨宿りさせられました。
でも、そんな私が身を寄せた木の下には、なぜか、こんな子たちが♪
スズメとはいえ幼鳥の、それも超至近距離。
機材をいろいろ変えながら、たくさん撮りまくったのですが・・・。


次からの2コメントで、@〜Eの6枚の写真をupします。
それぞれa〜fの、別々の機材&条件で撮影しています。
どの写真が、どの機材で撮影したものか、わかる方、いらっしゃいますか?

ちなみに、写真はいずれもjpeg撮って出しです。
Exifのみ削除してあります。


正解は、5/7(日)の夜、発表させて頂くつもりです。
でも、多少の前後はご容赦を。
なにぶん多忙。かつ、気まぐれな性格ゆえ。
m(_ _)m


Canon EOS Kiss X9**************
a)EF28mm f/1.8 USM
 焦点距離18mm(29mm_35mmeq)
 ISO800、1/400-f/5、露出-0.3
 16:02:09

b)EF-S18-55mm f/4-5.6 IS STM
 焦点距離18mm(29mm_35mmeq)
 ISO800、1/400-f/5、露出-0.3
 15:58:12

c)EF-S55-250mm f/4-5.6 IS STM
 焦点距離200mm(320mm_35mmeq)
 ISO800、1/80-f/7.1、露出-0.7
 13:33:14

d)EF50mm f/1.8 STM
 焦点距離50mm(80mm_35mmeq)
 ISO400、1/250-f/4、露出-0.3
 14:56:13

e)EF100mm f/2.8L Macro IS USM
 焦点距離100mm(160mm_35mmeq)
 ISO800、1/30-f/4、露出-0.7
 13:35:43

スマホ(isai V30+ LGV35)******
f)スマホ標準レンズ
 焦点距離4mm(推定29mm_35mmeq)
 ISO50、1/60-f/1.6、露出0
 16:03:21



それにしても、雨の中、何時間撮っていたやら。
途中、同じ公園内のキビタキの巣や、スーパーに買い物に行ったとはいえ…
A^〜^;)

書込番号:22775317

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:354件

2019/07/03 22:31(1年以上前)

@

A

B

では、最初の3枚です。

書込番号:22775322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件

2019/07/03 22:33(1年以上前)

C

D

E

残りの3枚です。
どれがa〜fか、わかりますか?

書込番号:22775330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件

2019/07/03 22:42(1年以上前)

正解の発表は、「7/7(日)の夜」です。
すごい間違い、失礼致しました。

書込番号:22775345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2019/07/03 23:15(1年以上前)

aは焦点距離28mmでしょうか?

1-d
2-a
3-f
4-b
5-e
6-c

で行ってみよー(^^)/

書込番号:22775406 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件

2019/07/03 23:27(1年以上前)

>ハイディドゥルディディさん
こんばんは。
早速のお越しを頂き、ありがとうございます。

かなり鋭いですね。
びっくりでした。

度重なる誤植、恥ずかしいです。
ご指摘のとおり、a)は28mm単焦点です。
正しくは、以下の通りです。

a)EF28mm f/1.8 USM
 焦点距離28mm(45mm_35mmeq)
 ISO400、1/500-f/2.8、露出-0.3
 16:02:09

書込番号:22775429

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14931件Goodアンサー獲得:1429件

2019/07/04 17:53(1年以上前)

こんにちは。
すずめ可愛いですね〜。
とりあえず当てずっぽうで(^^)

@ e)EF100mm f/2.8L Macro IS USM

A d)EF50mm f/1.8 STM

B f)スマホ標準レンズ

C b)EF-S18-55mm f/4-5.6 IS STM

D c)EF-S55-250mm f/4-5.6 IS STM

E a)EF28mm f/1.8 USM

書込番号:22776735

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2019/07/05 17:33(1年以上前)

なかなか回答が増えませんね・・

私はこういうクイズ大好きなのですが、
皆さんはあまり好きではないのかな?(^^ゞ

書込番号:22778521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件

2019/07/07 19:27(1年以上前)

@=d EF50mm f/1.8 STM

A=a EF28mm f/1.8 USM

B=f スマホ(isaiV30+ LGV35)、標準レンズ

お約束の通り、正解を発表させて頂きます。
あらためて、愚作もExif付きで再upさせて頂きます。
誤植が無いとイイな〜、もうこれ以上(/ω\)

@=d EF50mm f/1.8 STM
A=a EF28mm f/1.8 USM
B=f スマホ(isaiV30+ LGV35)、標準レンズ
C=b EF-S18-55mm f/4-5.6 IS STM
D=c EF-S55-250mm f/4-5.6 IS STM
E=e EF100mm f/2.8L Macro IS USM

もしもお楽しみ頂けましたなら光栄です。
また、蛇足ながら、機材の購入をご検討されている方の、参考になったならば幸いです。

えっ?この機材ならもっと撮れたハズ?
ご理解&ご容赦下さい。なにぶん一眼初心者ゆえ。

書込番号:22783082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件

2019/07/07 19:29(1年以上前)

C=b EF-S18-55mm f/4-5.6 IS STM

D=c EF-S55-250mm f/4-5.6 IS STM

E=e EF100mm f/2.8L Macro IS USM

以上です。
ありがとうございました。

書込番号:22783085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件

2019/07/07 19:31(1年以上前)

スズメさんたちも、このぐらいフレンドリーだったなら

>ハイディドゥルディディさん
こんばんは。

見る人が見れば、判ってしまうものなのですね。
DとEの入れ替わりのみ。
危うく、初コメで、いきなり「解決」に追い込まれるところでした。

この日のスズメたちはちょっとへそ曲がりで、EF100mmをセットしている時に限って、近くに来てくれませんでした。
もしも、こちらのエナガくらいフレンドリーだったら、きっと全問正解でしたね。

名回答、ありがとうございました。


>BAJA人さん
こんばんは。
ご参加頂き、ありがとうございます。

>すずめ可愛いですね〜
でしょ?でしょ?
自慢したくなっちゃう気持ち、わかりますよねv

>とりあえず当てずっぽうで(^^)
ご謙遜をA^_^;)
もしも、単焦点の@&A&Eを一つのコメントに集め、比較しやすくしていたなら、きっと100点満点だったことでしょう。

また、私の目には、D=c)EF-S55-250mmの、クリアでシャープな雰囲気は単焦点風。
「抜けまい( *´m`)」と思っていたのですが…。
脱帽でした。

書込番号:22783087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2019/07/07 20:30(1年以上前)

>ふくろうのそめものやさん

GAありがとうございます。
私は「見る人が見れば」に該当するような者ではありませんが、今回のは焦点距離から予想が付きましたので、たまたま正解が多かっただけです(^^ゞ

仰るとおり、Dは単焦点だと思いました(-_-;)

では。楽しいクイズどうもありがとうございました!

書込番号:22783226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14931件Goodアンサー獲得:1429件

2019/07/07 21:18(1年以上前)

>ふくろうのそめものやさん

こんにちは。
自分の見る目のなさに反省しきり(^^;
でも楽しかったです〜。
ありがとうございました。

書込番号:22783378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラその他」のクチコミ掲示板に
カメラその他を新規書き込みカメラその他をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)