カメラその他 クチコミ掲示板

 >  > カメラその他
クチコミ掲示板 > カメラ > カメラその他

カメラその他 のクチコミ掲示板

(3979件)
RSS

このページのスレッド一覧(全310スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラその他」のクチコミ掲示板に
カメラその他を新規書き込みカメラその他をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
310

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ87

返信58

お気に入りに追加

解決済
標準

好きなカメラデザインを教えてください

2020/11/21 01:20(1年以上前)


カメラその他

いつもお世話になっています。

タイトルの通り、カメラのデザインに絞って、好きなものを書いてください。

フィルム、デジタル、コンパクトカメラ、レフ機、ミラーレス、中判、大判、レンジファインダー、スマホ
何でもありで。スチルを記録できるものであれば可とします。
また自身で使ったもの使わないもの、どちらもOKです。

但し、ルールとして以下をお守り下さい。
画素数とか連写性能とか、スペックについての評価は対象外でお願いします。
デザインはあくまで好みなので、自身の好みに合わないものを否定しないでください。
意見を尊重した上での議論は歓迎です。
好きなデザインのカメラが一杯ある方もいると思いますが、お一人様3機種までとしましょう。

私など足元にも及ばない程の大ベテランの方から、初心者さんまで
遠慮なく書いて下さい。
よろしくお願いします。

では、行ってみましょう!

*このお願いは商用目的ではございません。
*スレ主のレスが遅れる、行えないこともございますので、ご了承の程お願いいたします。

書込番号:23800295

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に38件の返信があります。


クチコミ投稿数:1件

2020/11/23 11:48(1年以上前)

ヤッパ 名機

ニコンF!

書込番号:23805666

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4696件

2020/11/23 12:26(1年以上前)

>大阪屋太郎さん

かっけー
当時のカメラは、ファインダーを交換できて、色んなファインダーが出ましたが、
個人的には、ノーマル仕様が好きです。
Fの場合には、ノーマル仕様だと、露出計もないと記憶していますが、
なんとなく経験で撮れてしまうんですよね。

書込番号:23805747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2020/11/23 17:56(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
こんばんは。

意識していなかったので少し考えてみましたが、
「特にコレといった好みなし」という答えになりました^^;

…かといって、なんでも良いというわけでもないんですけど。

車選びはデザインのウェイトが高いんですけど、
カメラの場合はそこまで拘りが無いです。

スレの主旨から外れていたらごめんなさい。

書込番号:23806429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2020/11/23 18:52(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

2度目の投稿になります。

今回は、コンデジ編になります。

1) リコー DC-1S
・生まれて初めてのコンデジです。
・撮影データの記録は、PCカードに撮影データが記録される方式です。
https://ja.wikipedia.org/wiki/PC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89

2) OLYMPUS C-3000 Zoom
・ビックカメラ札幌のワゴンから救済。
・撮影データは、スマートメディアの記録です。
・本州への旅行先へのお供になりました。

3) CANON IXY DIGITAL 55
・親父にあげたつもりですが、親父が天国に行ったので、壊れるまで使っています。
・撮影データは、SDカードの記録です。
・本州への旅行先へのお供になりました。

書込番号:23806559

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/11/23 19:18(1年以上前)

ほんとはF無印が良かったんですが!

EOS-1Dシリーズのデザインはもはやポルシェ911のようなもんですよ

これぞ一眼レフというデザイン

フイルムカメラはオリンパスペンF(T)でデジタルはEOS-1Dシリーズ(画像はDs mark-V)ですかね?
完成されたデザインならニコンFE(無印)です。露出計はおかしくなってしまいましたが一応41年現役です。

書込番号:23806618

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4696件

2020/11/24 08:24(1年以上前)

おはようございます。今日は寒いですね。
9000D抱えて朝散歩行ったけど、今日はシャッター押しませんでした。
天気イマイチでしたし。

>でそでそさん
そういう感想を持たれる方もいると思います。
カメラは機能と割り切るのも良いと思います。

>おかめ@桓武平氏さん
C-3000ZOOM
私はその後継の3030ZOOMを使ってました。実質初めて使い込んだデジカメでした。
当時は補色フィルターが多く、なんとなくその淡い色が好きになれず、晩年はスタジオでポラ代わりとして活躍させてました。
その後E-10を使い、EOS D30でデジイチデビューしました。

>JTB48さん
EOS-1
これを語らせると私長いです。 笑
今キヤノンのデジイチで唯一のデザインを語れるカメラかもしれません。その他のカメラは良くも悪くも
落ち着いた優等生のイメージがあるような気がしてます。
平成元年に貧乏だった中、お金貯めて買ったのが、初代EOS-1でした。
それ以来30年、フィルム3台デジタル5台を所有しました。
新製品が出ても基本的なデザインは変わらないけど、少しだけデザインを変えるんですよね。
ずっとメイン機で使用していましたが、平成最後の年に、もうこのスペックは不要だと思い、
手放しました。
EOS-1と共に過ごした平成、と言うのは言い過ぎかな。

書込番号:23807648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4174件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2020/11/24 09:01(1年以上前)

Canon EF A-1 NewF-1 T50 T90 NewF-1 EOS100 EOSKiss EOS-3

Mamiya 645SUPER RZ

Canon EOSD30 EOS20D EOS40D EOS5DMark2 EOS7D

SIGMA SD9

OLYMPUS OM-D E-M10Mark3

Panasonic DC-G99

以上が、レンズ交換式一眼カメラの使用遍歴です。

最近は軽さが一番です(笑)

書込番号:23807693

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2020/11/24 13:43(1年以上前)

>スペックについての評価は対象外でお願いします。

>お一人様3機種までとしましょう。

フイルム機で

No1はコンタックスRTS(初代)

後はキャノンF−1(とかニコンFやF2、OM−1のようなホットシューが無いペンタプリズムが尖っている物)

EOS55もデザインは良かったと思うな




書込番号:23808104

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4696件

2020/11/24 18:23(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

イロイロなカメラ使われていますね。
その中でデザインの気に入っているものがあれば、教えて頂けますか?
お願いします。

>gda_hisashiさん
ペンタ部のシンプルなカメラ、私も大好きです。
F,F2,F3,F-1, nF-1,OMシリーズ、RTSシリーズ、LX

などなど
そしてEOS55も使っていました。
縦位置視線入力が売りでしたね。

書込番号:23808536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4174件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2020/11/24 19:59(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

RZ67  (角に丸みがある立方体で当時はオシャレだった)
EOS20D  (キヤノン二桁Dではスタイリッシュだと思う)

は最初に挙げたとおりですが、もうひとつ敢えて選ぶなら…

NewF-1

これだけは 2台持っています。
いまみると シンプル ですね。

書込番号:23808718

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2020/11/24 20:09(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
こんばんは。

楽しいスレですね。参加させてください。
3つまでとなると、難しいですね (^_^;;;

胸がときめいた青春カメラということで、3つ挙げさせて頂きます。

1.キヤノン A−1 ファインダー下部のデジタル表示に感動したのを今でも覚えています。
2.ニコン F3 ジウジアーロデザイン、視野率100% 視野倍率0.8倍のアイレベルファインダー、
         眼鏡にも優しいハイアイポイントファインダーにも交換できるのもユニーク
3.ミノルタ XD 世界初 絞り優先・シャッター速度優先に加え、プログラムオート搭載、自分の初カメラ

まだまだ、好きなカメラはたくさんありますが・・・

書込番号:23808752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2020/11/24 20:29(1年以上前)

>タイトルの通り、カメラのデザインに絞って、好きなものを書いてください。
>スペックについての評価は対象外でお願いします。

失礼しました。

上記条件に限って挙げ直しますと、

1.キヤノン EOS 1DX
2.ニコン F6
3.パナソニック LUMIX LC1  →オリンパス PEN−F と悩みました。

ですかね。

書込番号:23808793

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1892件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2020/11/24 20:49(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
デザインで好きなのは

スタイリッシュさに絆されて
MINOLTAという茨の道に入ってしまった
@MINOLTA α7700i

近未来の一眼レフは
こういうデザインになると信じて疑わなかった
ACANON EOS IX

ベタですが端正なMF一眼レフの完成形
BNikon FM/FE

ですね
デザインの好みがミーハーだと云う事で…(・д・`;)←

書込番号:23808846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4696件

2020/11/25 15:59(1年以上前)

>さすらいの『M』さん
RZ67
当時RZ67派とRB67派に分かれていましたね、電子シャッターとメカシャッターの違い。
リボルビング機能が付いているので大きかった印象があります。
ちなみに私はペンタ67派でしたが。

>Digic信者になりそう_χさん
F6
最近販売中止になりましたね。残念ですが。
F5迄は、世界一をかけて争うカメラでしたが、F6はそんな重責から解き放たれて、優雅な
カメラだったと記憶してます。

>光速の豚さん
7700i
私の最初のメインマウントはAマウントでしたので、所有していました。
グリップが大きくて持ちやすかったけど、3点に増えたAFのポイントを任意選択できなかったので、
早々に手放しました。
デザイン的には、可もなく不可もなくと言う印象で、先進スペックが目立ったカメラでした。

EOS ixe
近未来的なデザインでしたね。でもその後あまり継承されなかったのは何故なんでしょう?
やはりいわゆるカメラと言うデザインがいいのかな。。。。
因みにix50 を所有したいました。

書込番号:23810395

ナイスクチコミ!0


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/11/25 16:20(1年以上前)

そういえばMinoxを忘れていました。Minox35のデザインも秀逸です。

書込番号:23810422

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4696件

2020/11/26 16:11(1年以上前)

>SidRottenさん
Minox35

懐かしいですね。ミノックス
私もミノックス用のフィルムを使うカメラ一台持ってました。
110サイズよりも小さい奴ですよね。
PENTAXQ なんか、こういう路線で売り出せばまだ続いたのではと思ってます。

書込番号:23812403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2021/01/22 19:28(1年以上前)

OLYMPUSのかつてのフィルムOMとかデジタルもOM-D E-M5 Mark3あたりですね。
私はOM-2NしかOMシステム機を所有していませんが見ているだけでほれぼれします。

書込番号:23921239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2021/01/23 08:30(1年以上前)

>Minox35のデザインも秀逸です。

そうですね
オリンパスのXAもそれに並ぶ秀逸と思いますね



書込番号:23922013

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5444件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2021/11/26 13:04(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

まずはフイルム機時代は
コダック ポケットインスタマチック20
フラッシュのキューブを添えたい。

デジカメ過去機は
ペンタックス Q
左前のクイックダイヤルのUIデザインに惚れています。

デジカメ現行機は
ハッセルブラッド 907X50C
原宿のハッセルで眺めるだけでも眼福。

書込番号:24464199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4696件

2024/06/10 07:43(1年以上前)

本スレに書き込んでくれた回答が全てGAだと思ってます。
ありがとうございました。

書込番号:25766974

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

CP+について。

2024/01/21 09:39(1年以上前)


カメラその他

スレ主 y_phobiaさん
クチコミ投稿数:55件

昨年は行き損ねたので、今年は行こうかなと思っているのですが、初CP+ですので教えていただきたいことがあります。

まず、自分のカメラを持ち込んで、展示のレンズをつけてのテスト撮影ができるのか?と、展示のカメラに持ち込んだSDカードを入れてテスト撮影ができるのか?です。

ご存じの方がいましたら、教えていただけますと助かります。

書込番号:25591659

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/01/21 10:03(1年以上前)

>y_phobiaさん

ブースに拠りますので事前確認が必要ですが。
D5や1DXMark IIの時は、触れる時間が3分とされていて、持参カード以前でした。

書込番号:25591681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2024/01/21 10:04(1年以上前)

メーカーや展示意図に因ります。

むかし行ったとき、ソニーでは試用カメラに自分で持っていったカードを刺し、試写できるコーナーがありました。ただしそれ以外はできないし、自分のカメラを使うこともできません。

撮ったデータも、自身で使う限りOKですが、SNSで使うときはきちんと確認したほうがいいでしょう。

書込番号:25591684

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1437件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2024/01/21 10:24(1年以上前)

会場設置のカメラで撮影

>y_phobiaさん

ソニーのブースでは確か持参カメラも使えたと思いますが、記憶が定かではありません。

参考にソニーブースに設置されていたカメラに持参カードで撮った作例を貼っておきます。

書込番号:25591712

Goodアンサーナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11652件Goodアンサー獲得:865件

2024/01/21 11:18(1年以上前)

>y_phobiaさん
ブースの対応次第ですが、展示のカメラに持ち込んだSDカードを入れての撮影は発売前の機種でなければ可能なはずです。
レンズはブースの展示の仕方でで変わってきて、対面ブースだと、レンズを買って欲しところは交換可能な場合もあります。カメラとレンズ付けた望遠レンズのブースだと、カメラとレンズを試して欲しいからか、SDカード交換がほとんどだったかな。
各メーカーのブースの対応で変わりますので一概には言えませんが、各メーカーセンサー、レンズの無料清掃も行っていますので、カメラ、SDカード持参で行ったほうが楽しめるのは確かです

書込番号:25591781

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 y_phobiaさん
クチコミ投稿数:55件

2024/01/21 11:24(1年以上前)

>maculariusさん
>holorinさん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん

ご返信ありがとうございます。
ネットなどで、「テスト撮影した」といった書き込みもあり、具体的にはわからなかったのでお聞きしましたが、テスト撮影できるのも特定の人だけかもしれませんね。
できないなら、余計な荷物は持って行かない方がいいのかと思ってお伺いしました。

書込番号:25591792

ナイスクチコミ!0


スレ主 y_phobiaさん
クチコミ投稿数:55件

2024/01/21 11:30(1年以上前)

>しま89さん

ボディはソニー、フジ。レンズはソニー、タムロン、シグマの購入予定の物のテスト撮影ができればなと思っています。
一応持って行って、ブースで聞くのが一番のようですね。
無料でセンサー清掃してもらえるなら、それだけでも持っていく価値ありますね(笑)。

書込番号:25591803

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2024/01/21 11:39(1年以上前)

センサー清掃は希望者が多いので、整理券をもらってそこに書かれた時間に持ち込むというような感じでした。もちろん整理券がなくなるとその日は終了です。
余談ですが、試し撮りも人物の場合、SNS等に載せるとしたら一般人やコンバニオンの撮影は基本的にダメですし、ブースで用意されたモデルの場合は所属プロダクションによっては個人だけなくプロダクションの許可が必要になるときもあります。価格comはSNSではないので、さらに注意が必要です。

書込番号:25591811

ナイスクチコミ!0


スレ主 y_phobiaさん
クチコミ投稿数:55件

2024/01/21 11:52(1年以上前)

>holorinさん

センサー清掃は希望者が多そうですよね。土曜日に行く予定ですので、まぁ、無理かな。
SNS等へのアップはしませんので大丈夫です。
あくまで、購入予定のボディであれば高感度時のノイズ、フジのAF、レンズも購入予定の物の画質がわかればいいかなと思っています。

書込番号:25591822

ナイスクチコミ!0


スレ主 y_phobiaさん
クチコミ投稿数:55件

2024/02/01 15:56(1年以上前)

サイトに載っていましたが、タムロン、シグマはカメラ持ち込みで、レンズを付けての撮影ができるようです。

とりあえず、カメラやSDカードは持ち込んで、初CP+を楽しんで来ようと思います。

書込番号:25606092

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ157

返信55

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラその他

クチコミ投稿数:124件

デジカメで、同じ撮影位置から、同じ方向を、
 (1)望遠で撮ったもの
 (2)広角で撮って(1)と同じ範囲にトリミングしたもの
について。

(1)と(2)の差をおしえてください。

(2)が、(1)と同じサイズにプリントしたとき、(1)より画質が落ちる(ギザギザになる)。
ということだけ分かります。

その他なにかあればお願いします。

望遠やズームレンズの扱いがニガテなため、広角レンズ一つで望遠(的?)な写真も楽しもうと考えています。

書込番号:25450168

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に35件の返信があります。


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2474件Goodアンサー獲得:85件

2023/10/07 00:57(1年以上前)

写真の世界は非常に奥が深いので、耳学問とか、ステレオタイプな説明がまかり通ってしまうのですよね。
初心者にも分かりやすいように「広角=パース強調」「望遠=遠近圧縮」という説明があると、無条件にそれが成立すると勘違いしてしまう…。私も人に説明するときに誤りに気づいたので偉そうには言えないのですが。

他にも「ストロボにティッシュを巻くと光が柔らかくなる」とか「被写界深度は前1で後2」とか、「世界の反射率の平均は18%」「人の目の明るさがF1.0」「魚眼レンズは歪曲収差を残している」とか、本当は正しくないのですが、それがイメージしやすければ広まるというのは、言葉と同じですね。

書込番号:25452141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2023/10/07 08:58(1年以上前)

スレ主さんは返信がないが、

>望遠やズームレンズの扱いがニガテなため、広角レンズ一つで望遠(的?)な写真も楽しもうと考えています。

苦手を克服するしかない。無理を通すことはできないのは容易に解ること。


書込番号:25452349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2023/10/07 09:24(1年以上前)

個人的には、
「撮影後に、わざわざトリミングするよりも、ズームレンズで望遠にするほうが、遥かにラクでは?」
と思います(^^;

しかし、怪我など何らかの事情のためズーム操作が難しい、という事情があれば、その旨を書かれては?

この後のレスの内容も変わってくると思います(^^;

書込番号:25452384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2023/10/07 12:44(1年以上前)

【ヒトの眼のF値】※前提条件に注意

>「人の目の明るさがF1.0」
 ↑
眼球の構造図を見ただけでも、F1.0はガセネタだと判断できますね(^^;

書込番号:25452588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件

2023/10/07 14:26(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます。
思いがけず、多くの返信をいただき面食らっています。
いただいた情報は、理解に時間がかかりそうですが(理解しきれないかもしれませんが)、新しいカメラを買うときの参考にさせていただきます。

「望遠やズームレンズの扱いがニガテ」な理由は、怪我などではなく、状況把握や動作がひとより鈍いせいのようです。
そのため、撮影時の操作事項を減らしたいと考えています。

手持ちのカメラは、
https://kakaku.com/item/K0000617088/?lid=myp_favprd_itemview
コンパクトデジカメです。
ズームレバーが反応しなくなっており広角側で固定されています。

このカメラのままでいい気もしますが、もう少し明るいレンズも使ってみたい

書込番号:25452687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2023/10/07 15:06(1年以上前)

>ゆび牛乳2さん

どうも(^^)

仕事や家族の学校行事などの記録でなく、
あくまでも「自分だけの趣味の撮影」であれば、
仮に1枚録るのに1時間かけても良くて、他人と比べる必要なんて無いと思います(^^;


なお、明るいレンズに拘っているようですが、カメラ毎の高感度の許容範囲との総合結果が重要ですし、
レンズ交換式では より状況把握が負担になると思いますし、
明るいレンズのコンデジは どんどん消えていっていますから、
最近、廃番が決定して在庫のみになったパナの TX2D
https://s.kakaku.com/item/K0001476131/
を検討してみては?

書込番号:25452733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24928件Goodアンサー獲得:1700件

2023/10/07 16:28(1年以上前)

>ゆび牛乳2さん

コンデジなどを含めて、
ズームできるカメラのうちパワーズームは、任意の所にズバッと合わせにくく、動きもまどろっこしいものが多いすよ。
私も扱い難いです、
動画撮影でのパワーズームはよいですが。


>cbr_600fさん

>ストロボにティッシュを巻くと光が柔らかくなる

この表現が正しいかは別として、
ティシュを発光面に覆うことにより
ディフューザー代わりにもなりますので、
有る無しの効果の違いは出てきます。

何をもって正しくないと言われるのかよくわからないのですが…

書込番号:25452819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2023/10/07 16:35(1年以上前)

>ゆび牛乳2さん

同じです。

書込番号:25452828

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2023/10/07 16:40(1年以上前)

okiomaさん

>ティシュを発光面に覆うことによりによりディフューザー代わりにもなりますので

昔テストしたことが有るのですが ティシュを発光面に付けても 影の硬さ変わらなかったです。

ディフューズするのでしたら 発光面とティッシュなどの拡散させるものとの距離をとり光を拡散させる必要が有ると思います。

書込番号:25452833

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24928件Goodアンサー獲得:1700件

2023/10/07 17:21(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

変わりますよ。

「カメラ ストロボ ティシュ」で検索してみると出てくるかと思います。

書込番号:25452865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2023/10/07 17:37(1年以上前)

金属の実験サンプルの撮影では、金属表面にモロに光源が写って金属表面の状態が判り難い場合は撮り直しになるので(※銀塩フィルム時代なので撮影中には完全な確認は出来ない(^^;)、
ティッシュでは不安 ~ 不十分なため、白板状のモノを使って間接光にしていましたが(^^;

書込番号:25452901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24928件Goodアンサー獲得:1700件

2023/10/07 17:41(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ちなみによくティシュを付けていたのは
会社でコンデジを使用して物撮りの時です。
陰を弱めるとともに、被写体のテカリを軽減させるためです。

一眼レフ等では、バウンス撮影やディフューザーを使っています。
ですから、ティシュを使うことはほぼないです。

書込番号:25452905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2474件Goodアンサー獲得:85件

2023/10/07 22:20(1年以上前)

okiomaさん

失礼しました。ストロボにティッシュは完全な間違いだと言うことはできず、もとラボマン 2さんのおっしゃる通り、発光面とティッシュを離して使用し、近接撮影であればある程度の効果が得られます。

長らく写真をやっていても「光が拡散すると柔らかくなる」と誤解している人が結構多いのは感じます。一点から出る光がいくら拡がったところで、影にグラデーションを与えることはできません。それをするには光源を大きくして、いろいろな方向から光が当たる必要があります。

単にストロボ光が弱くなって、相対的に部屋の照明の割合が増えるのと、光が柔らかくなるのは意味が違うのですが、この原理が理解できずに、「テッシュを巻いて拡散させると良い」などとWebに書いている人が多いのです。

書込番号:25453264

ナイスクチコミ!4


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2474件Goodアンサー獲得:85件

2023/10/08 10:30(1年以上前)

拡散と影

スレ違いで恐縮ですが、ピンと来てない方もいらっしゃると思いますので図を書きました。
ストロボにティッシュを貼り付けても、実はほぼ意味がないことがお分かりいただけると思います。

これ結構根が深い問題で、30年くらい前に友人に説明したところ
「撮影テクニックの本に書いてあったんだから、お前の言う事より本に書いてあるほうが正しい」
と言って信じてもらえませんでした。

基礎的な本に書いてあったらそれが正しいと思い込み、そのまま経験を積んでハイアマチュアとして
人にレクチャーしてしまいますから、このストロボティッシュは広く普及してしまったのでしょう。
検索して最初に出てくる記事などその最たるもので、あれは単に光量が落ちて定常光の状態に近づいているだけ(マイナスに調光補正したのと同じ)なのですが、「効果がある」と勘違いしてしまう訳です。

ティッシュに限らず、街中のポートレート撮影などで、ストロボに小さなデュフューザーを付けて離れた位置から撮っている人をよく見かけます。影を柔らかくするには被写体から見た光源の大きさ(角度差)が重要なので、数mも離れてしまったら小さなディフューザーはほぼ意味がありません。拡散に意味があるのではなく、光源が大きいことに意味があると分かれば、違ったアプローチになる訳なんなんですが。。。

書込番号:25453698

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24928件Goodアンサー獲得:1700件

2023/10/08 13:34(1年以上前)

ティッシュ有

ティッシュ無

ティッシュの有り無しです。
その他
設定条件は変えていません。

書込番号:25453924

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2023/10/08 20:00(1年以上前)

>ゆび牛乳2さん

>> 手持ちのカメラは、
>> https://kakaku.com/item/K0000617088/?lid=myp_favprd_itemview
>> コンパクトデジカメです。
>> ズームレバーが反応しなくなっており広角側で固定されています。

そういうことでしたか。

広角だけじゃ、
望遠を使うことによる
広角より楽に背景をぼかしたり、
圧縮効果を活かしたりは無理です。

広角ですと、f値が小さいレンズで、
至近距離ですと背景はボケます。

もし現状で使い続けるとしたら、
広角から一部を切り出しても、
拡大した荒い画像になってしまいます。

>> このカメラのままでいい気もしますが、もう少し明るいレンズも使ってみたい

どういうシーンを撮影されるのかは不明ですが、
F値が小さい値になるつれて、重たくなる感じです。

これを機会にして、
LUMIX GF10あたりも軽量な方ですが、
レンズ交換式もチャレンジされては如何でしょうか?

書込番号:25454476

ナイスクチコミ!0


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2474件Goodアンサー獲得:85件

2023/10/09 15:40(1年以上前)

ストロボ直

ティッシュ貼り付け

熊手(ローグのディフューザー)使用

>okiomaさん

作例のご提示ありがとうございます。ちょっと悩んでしまい遅くなりました。

私はディフューザーの意味は光源を大きくして、影を柔らかく、より自然な立体感や質感を得るためのものと認識しています。発光面にティッシュを貼り付けて拡散させても、影のエッジ形状は変化せず、テカリもそのままだと思うのですが…。

但し拡散してストロボの指向性が弱まることで相対的に周辺が明るくなり、また光が壁や天井などに間接的に反射することでストロボ光が当たらない部分の照度が少し上がっていることは画像から分かりました。

> 有る無しの効果の違いは出てきます。

「違いはある」「濃い影が薄くなっている」ということでしたら、ストロボの指向性と周囲の状況によってはとおっしゃる通りですので失礼しました。私は「柔らかい光」の定義をもっと狭く考えておりました。

人にだけやらせて自分は撮らないのはよくないと思うので、私も家に転がっているもので試しました。
ストロボ直、ティッシュ貼り付け、柔らかい光の例として熊手(ローグのディフューザー)です。
明るさは調光アルゴリズムの影響を受けてしまう&RAWしか撮らないので、主被写体が同じくらいの明るさになるように現像で調整しています。

書込番号:25455672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2023/10/09 15:49(1年以上前)

スレ主さんの特性を考慮すると、
通常よりもスレ違いネタは自粛し、
スレ違いネタは別スレ立ち上げで対応されては?


書込番号:25455684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2474件Goodアンサー獲得:85件

2023/10/09 17:45(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

すいませんおっしゃる通りですね。この件、これ以上の書き込みは控えます。

書込番号:25455861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件

2023/10/16 20:31(1年以上前)

望遠・広角などの情報のほか機種の提案もくださりありがとうございました。
新しいカメラを買う場合どの機種にするかは、現在検討中です。
今回質問してから、撮像素子が画質に関係することを意識するようになりました。

書込番号:25466403

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 e-md10 mark2 md5 mark3

2023/09/29 19:59(1年以上前)


カメラその他

スレ主 Tsuatさん
クチコミ投稿数:416件

【困っているポイント】md10-mark2とmd5 mark3からの進化 または使い勝手

【使用期間】mark2は3年程度 mark3は未所有

【利用環境や状況】空の雲、花、珍しいモノの撮影

【質問内容、その他コメント】mark2はまだ固定モノの撮影がほとんどで、人物+背景、遠くの船や、島を望遠ズームレンズで撮るような感じですが、ワンランク上のmd5 mark3は中古だと9-10万くらいですが、ハイレゾショット(どのような機能か不明)もあるし、総合的に画質もよさそうなので..。違いを教えてください。^^

書込番号:25442633

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1532件Goodアンサー獲得:222件

2023/09/29 21:32(1年以上前)

OM-D EM-5Mark3はかなり違います。OM-D EM-1Mark2ベースなので
像面位相差AFなのでよりピントの合いが、正確で速いと思います。
後は防塵防滴ボデイなので防塵防滴レンズと組み合わせると防塵防滴になります。
5.5段の5軸手ぶれ補正、三脚ハイレゾショット、プロキャプチャーモード
フリッカーレス   

OM-DEM-5 Mark3
https://kakaku.com/item/J0000031670/

https://kakaku.com/item/J0000033048/

https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/omd/em5mk3/index.html
三脚ハイレゾショットはここを見て下さい。(OM-5だと手持ちハイレゾショット
もできる様になっています。)
https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/omd/em5mk3/feature5.html

書込番号:25442742

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11652件Goodアンサー獲得:865件

2023/09/30 10:16(1年以上前)

>Tsuatさん
何が違うはセンサーがE-M1mk2の像面位相差センサーに変わったからAFは違います、手ぶれ補正もよくなって、深度合成とプロキャプチャーが使えます。
細かいところでバッテリーがBLS-50ですからE-M10と同じの使えるかな。
機種かE-M10Mk3とですが比較のリンク貼っておきます

https://asobinet.com/comparison-omd-em5mk3-em10mk3/

書込番号:25443273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tsuatさん
クチコミ投稿数:416件

2023/10/06 17:55(1年以上前)

ありがとうございます

書込番号:25451649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラその他

キヤノンRFレンズ(FB 20mm)をニコンZボディ(FB 16mm)に装着する電子マウントアダプターは開発中ですか。

ソニーEレンズ(FB 18mm)をニコンZボディ(FB 16mm)に装着する電子マウントアダプターは焦点工房の例えばTECHART TZE-02が発売されています。

書込番号:25359899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:6件

2023/07/26 15:29(1年以上前)

RFマウントって開示しとらんしキヤノンがOK出さんとダメやろ?
キヤノンがOKだしたんか?
わいは知らんけど?
出した所で訴えられて終わりやで?

書込番号:25359925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2023/07/26 15:41(1年以上前)

フランジバックは4mmの差がありますが、径は1mm(片側0.5mm)しか違わないのでたぶん無理でしょう。
開示うんたらは関係ありません。訴えられることもまずないでしょう。訴えられるのは、特許権を侵害したときやそのマウントアダプターが原因で重大な事故等が発生したときくらいです。

書込番号:25359935 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:6件

2023/07/26 15:56(1年以上前)

開示うんたらは関係ありません
そーなんや?
スレ主はん電子マウントアダプターって言っとるけどRFマウント使っても問題ないんやな?
なんでキヤノン以外出てこんのや?
マウント開示無いしで電子マウントつくれるんやな?
ありがとうさん!

書込番号:25359945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2023/07/26 16:13(1年以上前)

・特許(実用新案含む)
・意匠
・商標
・(場合により)著作権
に抵触しない、侵害しないことが前提です。

なお、商標は延々と更新登録できますが、
原則として特許(実用新案含む)は出願から20年、意匠は(改正法では)出願から25年が最長の権利期間となりますので、
その期間が過ぎるか、登録の更新をせずに権利が死んだ(喪失した)場合は、公知技術として自由に利用可能です。

※有期権利とすることで、他者(社)の利用を促進し、社会全体としてのレベルアップも特許権等の目的なので、
権利切れの特許等に対して「ライセンスガー」というのは論外です(^^;

書込番号:25359955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2023/07/26 16:21(1年以上前)

ナタリア・ポクロンスカヤさん こんにちは

マウント径が1oしか違わず フランジバックも4oしか違わないので レンズをマウントに入れようとしても マウント部が引っ掛かりレンズが入らないため 難しいと思います。

書込番号:25359965

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3861件Goodアンサー獲得:275件

2023/07/26 16:55(1年以上前)

フランジバックは2mm差でSony E-Nikon Zの物が既に存在するので問題にはならないと思いますが、
内径はムリそうですかね。
Zのマウントの爪に激突しそう

書込番号:25359990 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2023/07/26 18:57(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

フランジバックの差は、4mmありますが、
マウント径の差が1mmしかないため、
干渉したりするので、製品化は厳しいかと思います。

書込番号:25360127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件

2023/07/26 19:09(1年以上前)

>holorinさん

>径は1mm(片側0.5mm)しか違わないのでたぶん無理

開口径もファクターなんですね。通りで焦点工房が出してこない訳ですね。物凄く残念。

ありがとうございました。

書込番号:25360141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

RFに欲しい8-15mmフィッシュアイ

2023/07/12 22:15(1年以上前)


カメラその他

クチコミ投稿数:99件

EF8-15mm F4L フィッシュアイ USMは価格も無下に高額でもなく、それ以上に非日常を感じさせるレンズなんで、RF版の登場を待っているところです。

ただし、フードは付けたり外したりしないで済むようなギミックを期待しています。

8-15mm、R系カメラに如何でしょうか?

書込番号:25341671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2023/07/13 12:21(1年以上前)

鈴木エイティさん こんにちは

フィッシュアイなど広角系のレンズでしたら ミラーボックスが無くなる事により設計の自由度も上がり 一眼レフ用より 良いレンズが出てきそうな気がしますが 需要がどの位有るかで 出るかは決まってきそうですね。

書込番号:25342210

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2023/07/13 20:45(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

貴重なご意見をありがとうございました。

書込番号:25342789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラその他」のクチコミ掲示板に
カメラその他を新規書き込みカメラその他をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)