カメラその他 クチコミ掲示板

 >  > カメラその他
クチコミ掲示板 > カメラ > カメラその他

カメラその他 のクチコミ掲示板

(3979件)
RSS

このページのスレッド一覧(全310スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラその他」のクチコミ掲示板に
カメラその他を新規書き込みカメラその他をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
310

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラその他

クチコミ投稿数:1345件

みなさま、こんにちは。

展示・コンテスト提出用の写真で人の取り方、注意することをお尋ねさせていただきます。

例えば、お祭りの写真など、人が入る(入れなければ絵にならない写真)は、
肖像権などについて、どうしたらよいのでしょうか。
実際は、どうされておられますか。

写真コンテスト応募要項には、決まって、
「肖像権に関する許可をご自身でお取り下さい」
などと、書いてあります。

皆様の、さばけた話、経験談、その他人が写真に含まれているときの注意点など、
ご返答いただければ、ありがたいです。

書込番号:13340277

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/06 07:49(1年以上前)

こんなサイトもありました。ご参考まで。

http://www.hi-ho.ne.jp/toyo-x/shouzou.html

書込番号:13341025

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2011/08/06 11:28(1年以上前)

スレ主さん

「スナップ写真のルールとマナー」(日本写真家協会編:朝日新聞社発行)という本が
販売されています。
「祭りの参加者にはプライバシーは無い」と解説されています。これは、神輿を担いで
いる人は、「当然他人から見られる。そうすれば、写真を撮られるかもしれない」と
覚悟しているハズというだけで、訴訟を排除しているものではありません。

コンテスト・ブログなど不特定多数の第三者が閲覧できるような外部発表は「本人の許可」
をとるのが安全で、本人からクレームがあれば責任は投稿者にあります。
特に芸能人は、画像そのものに金銭的な価値があるので禁物です。

市主催のイベントがあり、「写真コンテストに、奮って参加して」とあるので出掛けて
みましたが、「プライバシー保護のため、本人の許可を得ること」が参加要件であり、
馬鹿馬鹿しいので投稿しなかった。

書込番号:13341642

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4722件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2011/08/07 01:45(1年以上前)

こんばんは。別にコンテスト応募する気はありませんが・・・

先日、ローカルテレビ局のスタッフの人に尋ねてみました。

ニュース映像に街の人が写るのには気を配っている。正面からは避けて横顔で・・・みたいなコトはおっしゃってました。

9.11テロの直後、悲しみにくれる遺族の映像を放送で流す時の自主基準みたいなのができたそうです。写っているのが6人以下だと放送で使うことの承諾を全員から得る・・・みたいな。

祭りであれば、参加する人も写真に写ることがあるかもしれないことは理解できてるだろうから・・・でも・・・むずかしいですね・・・みたいな。

その人も曖昧さを感じつつもなんとかやっている・・・みたい雰囲気です、以上はスチール写真でなくテレビですけど。


テレビニュースの場合は、万一人が写ったことで不利益が生じても、苦情の矛先は明快です。アマチュア写真家の写真だと、撮られた人は、撮られた事も書籍やネットで本人の知らないうちに公表されていることに気付かないことも多いでしょうから、やっかいでしょう。「気付いてないからやっていい」というものでもないでしょうし。

コンテストなどの主催者にしても、苦情トラブルのリスクを追ってまで、たかがアマチュアの写真を擁護することはないでしょう。


視点を変えて・・・

コンテスト応募するような写真、カメラマンの腕だけで撮れたとうぬぼれていいのかな。知らない人だとしても写っている人物との共同作業じゃないのかな。・・・だと思うと、人権や肖像権とは違う、別の概念、共同作業の相方にコトの顛末を知らせることは筋じゃないのか、みたいな思いがあります。少なくとも、「こんな写真が撮れましたよ」みたいな。

今までにも、口頭承諾を得たものの、公開していない写真がパソコン中に眠ったままになっています。なんか変ですよね、撮られた本人は見ることのできない写真が知らない人のパソコンの中にあるなんて。写っている人もステキな表情で自分としてはイイ写真、公開しても不利益を生じることはないだろうと思うのだけど、何か引っかかるモノがあります。

そんな思いから、先のローカルテレビ局のスタッフの人に会った祭り、加藤清正を供養するお寺のイベント(法事?)ですけど、それに備えて[撮らせてくれてありがとう]カードを作りました。名刺サイズ、連絡先E-メールアドレスと写真を公開しているWebへのリンクページの紹介。

祭りの屋台(夜店)を撮る時は、お店の人がメインでそれなりの大きさに写る時は、「写真を撮らせてください」と口頭ですが許諾を得るように心掛けました。(ほとんどの人にはネットに載せるとは言ってませんが) 快諾してくれました、ほとんどは。

幼子が写るシーンでは、撮影直後、保護者の方に、デジカメの液晶モニターを見せて、「こんな写真を撮らせていただきました」と、事後了解を口頭で得ました。でも、顔で人物が特定できるような写真は、ネットに上げるコトは見合わせました、やっぱり。

幼子ではなく、主に金魚すくいの夜店で"被写体オーラ"を発しているお嬢様、コトの前に「撮らせてください」とお願いして、コトの後に[撮らせてくれてありがとう]カードを渡しました。

なお、犬と祭りの主のお坊さんには承諾は得ませんでした。

「かくあるべし!!」の確たる信念はありませんが、アマチュア写真家が知らない人の写真を撮るにはこんな方向に進むしかないと思います。

個々に許諾を得るのがむずかしい多数の人が写り込む、そんな祭りの写真については、考えはまとまっていません。もっとも無難で現実的な、撮っても公開しないことで済ませると思います、たぶん。

書込番号:13344581

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1345件

2011/08/08 16:09(1年以上前)

じじかめさん
簡潔にまとめられた、ホームページの紹介ありがとうございました。

kandagawaさん
書籍を紹介していただけました。参考にします。

スッ転コロリンさん
経験を踏まえたご返答ありがたく受け取りました。

皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:13350539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:10件

2011/08/28 00:07(1年以上前)

極論ですが
「撮っていいのは訴えられる覚悟のある奴だけだ」
と言い切った知人がいます
人物が写るときは気を引き締めて撮れと言いたかったらしいです

書込番号:13427112

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1345件

2011/08/28 00:36(1年以上前)

overman さん  ご返答ありがとうございます。

よっぽど勇気が要りますね。
これが本当ならば、気の小さい私には、到底無理ですわ。
それゆえに、この掲示板で皆さんのお話をお聞きしたのでした。

書込番号:13427217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 登山などアウトドアに最適なカメラ

2011/08/22 23:50(1年以上前)


カメラその他

クチコミ投稿数:1件

こんばんは^^

今回は登山などアウトドアなどに最適なカメラを質問したいと思います。

目的は動画撮影などです。

登山をしているところを動画撮影をしてその動画を投稿したりと・・。

そこで色々自分で調べてよさそうなのが・・。

「HM-TA20」や「HX-WA10」だと思っています。

もし動画撮影を目的にしているのならどっちが最適でしょうか?

それと↑ふたつの他に最適なカメラがありましたら教えて頂きたいです。

宜しくお願い致します。

書込番号:13407226

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:162件

2011/08/23 08:08(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。

もし、挙げられた候補から選ぶなら、TA20は、光学ズームが1倍で事実上ズームが無いようなものなので、WA10でしょうか。


但し、お勧めは上の機種ではなく、同じパナソニックの以下の機種です。


フルハイビジョン動画が撮れ、耐衝撃・防水防塵、
簡易仕様の高度計・気圧計・水深計・GPS方位計も付いている
FT3
http://kakaku.com/item/K0000221477/
http://panasonic.jp/dc/ft3/tough.html
http://panasonic.jp/dc/ft3/movie.html

のほうがお勧めかと思います。リンクを参考にして下さい。

ご参考に。

書込番号:13408066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:162件

2011/08/23 08:27(1年以上前)

追伸です。
上のリンクからすぐにたどれますが、一応ご参考に。価格もWA10と同じです。

FT3をエベレスト登頂に向けて使用している例
http://panasonic.jp/dc/ft3/kuriki.html

簡易仕様の高度計・気圧計・水深計・GPS・方位計
http://panasonic.jp/dc/ft3/active.html

アウトドアで、カッコいい動画と写真を撮って下さい。

書込番号:13408114

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラの保管方法について

2011/08/06 15:23(1年以上前)


カメラその他

クチコミ投稿数:624件

カメラの保管方法についてお聞きします。
「常に使い続けることが、最良の保管方法」という話を聞いたことがあるのですが、
現実には、2か月に1回位しか使わないボディやレンズもあると思います。 

 私の場合、防湿庫を必要とする程、機材があるわけではないので、小さな桐箱で
充分と思います。その際、電池やSDカードは外しておくのは常識と思います。
私は、付属のネックストラップ(革ではない)も外しておくようにしています。

 私が判断に迷っているのは次の5点です。

@乾燥剤は入れた方が良いでしょうか。もし、逆効果になるようでしたら、紙を下に
敷くか紙で包む方法もあると思いますが、どんな紙が良いでしょうか。

Aレンズは、ボディにつけっぱなしにしない方が良いでしょうか。レンズ交換を行わずに
使用している場合、つけたり、外したりしない方がダスト対策のためにも良いと思って
いますが。

Bレンズキャップは外した方が良いか、それともつけた状態の方が良いでしょうか。

C都心及び関東地区では、未だに震度3程度の余震が発生することがあります。
コンデジやミラーレスのボディは立てておくのではなく、寝かせた状態にしておいた方が
良いと思うのですが、どうでしょうか。

Dその他、猛暑の日はどのようにしたら良いか、分かりません。家の中で特に涼しい場所
があるわけではないので。2階より1階の方が良いようですが。

書込番号:13342371

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/08/06 15:47(1年以上前)

こんにちは

1.
乾燥すぎも良くないので、乾燥剤とともに湿度計も入れて湿度40%前後に保てるのなら問題ないです
量販店やカメラ屋にいけば専用のドライボックスを売ってますし、透明の方が中の湿度計の数字が読めて良いと思います

2.
短めの標準レンズ等ならつけっぱなしでも問題ないと思います
気になるのならレンズの下に高さ調節用の枕になるものを置いておけば良いと思います

3.
付けておいてかまわないと思います

4.
どちらでもいいとは思います、地震がきになるのなら寝かせてもかまわないでしょう

5.
あまり湿気てない涼しい場所がいいと思いますが、暑さで駄目になりやすいのは充電池ですね
電池は満タンにせず、空けつもよくないので、半分程度の充電状態にしておけば長持ちすると思います

書込番号:13342436

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/06 15:55(1年以上前)

中に設置された湿度計が外から見れるドライケースが便利ではないでしょうか?

http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/03/13/drybox/001.html

書込番号:13342450

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/08/06 16:48(1年以上前)

乾燥剤無しの桐箱・・・・・、たぶん、最悪の保管方法の1つだと思います。

\100ショップの台所用密閉容器(ドライボックスの代用)+乾燥剤+湿度計でよろしいかと。
但し、このような保管方法だと、常に湿度計をチェックし、乾燥剤のメンテが必要です。
これを怠ると、最悪の保管場所にも成りかねません。

あれこれ考えるより、80Lクラスの防湿庫を買った方が手間が掛からず、良いと思いますが・・・・。
中にきれいに収まっているカメラやレンズは、外から見るだけでも、良い眺めですよ。

書込番号:13342599

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:624件

2011/08/06 19:16(1年以上前)

 ご返信ありがとうございます。
 80gの防湿庫を勧められましたが、ハクバの5.5gのドライボックスでも
大きいかな、という程、機材が少ないのです。それに、妻と娘の厳しい目があります
ので(笑)、目立たないように保管するのが条件となっています。そもそも、妻も娘も
「カメラは2台、レンズも2本あれば充分でしょう」(笑)という考えなので。

 陶器は湿気のある所で保管しても構わないわけですから、「乾燥剤なしの桐箱」では
陶器の保管になってしまいますね(笑)。とりあえず、台所用密閉容器の小さいのを2個
買ってきて、2つに分けて保管することを考えております。
 
 それから、度々申し訳ありませんが、ボディやレンズのクリーニング等はどうされて
いるのでしょうか。私の場合、ボディはタオルで乾拭きするだけです。
 レンズのクリーニングは1度だけ実施したことがあるのですが、クリーナーで拭いた
後、2時間程、レンズキャップは閉めないでおいて、乾かしておきました。普段は、
ブラシで払う程度です。


 

書込番号:13343103

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/08/06 20:25(1年以上前)

こんばんは。浅草我が街さん

ドライボックス+乾燥剤が良いと思いますよ。

書込番号:13343356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:624件

2011/08/06 23:06(1年以上前)

夕食前に街に出かけて、馴染みのカメラ店に寄ったのですが、
 店長は「はあ〜、保管ですか」「はあ〜、防湿剤ですか・・・」、というやる気のない態度でした。結局、「ご購入なさった時の紙の箱やカメラバッグに、防湿剤を入れて保管なさるのは無意味です」という返事だけ貰って帰って来ました。

 デジカメは半年や1年でモデルチェンジを繰り返し、長く使うことがないので、保管方法など、気を使う人は少ないのでしょうか。私は最悪でも5年、出来れば10年は使うつもりなのですが、私の考えが古いのでしょうか。
 今朝、20年着用した、私の愛用のポロシャツを、妻が無断でゴミとして捨ててしまいました(涙、笑)。

書込番号:13344019

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/08/07 04:31(1年以上前)

お早うございます。

>結局、「ご購入なさった時の紙の箱やカメラバッグに、防湿剤を入れて保管なさるのは無意味です」という返事だけ貰って帰って来ました。

たぶん、”密閉できない箱やバッグに防湿剤を入れても、無意味。”と言うことではないでしょうか?
私の先のレスで、”桐箱に…”は、呼吸する箱では、”例え防湿剤を入れても…”の意味を含みます。

ドライボックス+乾燥剤の場合は、必ず湿度計を入れてください。
乾燥しすぎを防ぐと共に、乾燥剤のメンテにも必要ですから。

書込番号:13344746

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/07 14:07(1年以上前)

http://shop.kitamura.jp/disp/CSfDispListPage_001.jsp?action=search&sort=02&q=%83h%83%89%83C%83%7B%83b%83N%83X&dispNo=&x=63&y=9

こんなのがいいのではないでしょうか?

書込番号:13346102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:624件

2011/08/07 16:54(1年以上前)

影美庵さん
 2度もご返信くださり、ありがとうございます。
 桐箱は、カメラの保管には向かないのですね。私は「最上の保管方法」だと思い込んでいたのですが、呼吸する箱は「最悪」なのですね。乾燥剤と湿度計も必要とのこと、承知しました。

じじかめさん
 2度もご返信くださり、ありがとうございます。ご紹介いただいたページから、適当な大きさのボックスを探してみます。

Frank.Flanker さん
 御礼を申し上げるのが遅れました。くだらない質問もしてしまったようですが、私の質問ひとつひとつに丁寧に答えてくださり、ありがとうございました。

万雄さん
 御礼を申し上げるのが遅れました。おっしゃるとおりの方向で検討中です。

書込番号:13346581

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 人を感動させる公園の撮りかたは?

2011/07/29 11:25(1年以上前)


カメラその他

クチコミ投稿数:1345件

皆様、こんにちは。

人を感動させる公園の撮りかたは、どのような、撮りかた、シーンを写したら、良いのでしょうか。
また、季節、時間(朝、昼、夕、夜)などいつがよろしいのでしょうか。

人に見ていただいて、なんとかの形で、感動していただく写真は、どういうものでしょうか。

思いつかれたことを気軽に教えていただけるとありがたいです。

カメラは、パナソニックのG1、キャノンのIXY25ISを使用予定です。

書込番号:13308985

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:65件

2011/07/29 15:39(1年以上前)

撮影後の確認を[OFF(0秒)]にして、「あ」「お」と思ったところを、たくさん撮る。
いつもは絶対撮らない、高さ、画角、被写体、撮影場所(草むらの中に置いてとか?)など、考え付く限り、撮りまくれば、後で確認したときに、1枚くらいは[おぉ!?]というのが有るんじゃないでしょうか?(^^;

あ、職務質問されても、責任は持てません。あしからず・・・・(^^;

書込番号:13309852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:66件

2011/07/29 18:57(1年以上前)

感動させようとしている写真には作為的な物を感じて感動しないかもしれません。

書込番号:13310576

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件

2011/07/29 20:09(1年以上前)

公園と言っても自然公園から児童公園までさまざまなので回答が難しいですが…

僕なら夕方の影をいかにうまく使うかじゃないでしょうか…

あと気持ちの入っていない写真はいい写真でも感動できません。
要するに見る人を感動させたいと言う気持ちで撮ればそれなりに大丈夫じゃないかと思います。

書込番号:13310858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2011/07/29 20:34(1年以上前)

公園ですか 人を感動させる 写真ですね

 イエローストーン国立公園の夜の間欠泉を星空と一緒に撮ったもの
 なんかはいいと思います

 コレはたとえばの話でありまして 今まであんまり見たことないものは
 感どうすると思いますよ

書込番号:13310967

ナイスクチコミ!0


VitaminVさん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:34件

2011/07/29 21:08(1年以上前)

こんばんは。

とりあえず、気になる公園に通ってみるのが良いと思います。
いろいろ撮影して、今度はどのように撮影しようかなど
思いつくようになる→このくりかえし。

気長に続けることではないでしょうか。

書込番号:13311109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:10件

2011/07/29 21:26(1年以上前)

感動していない撮影者の作品で誰かが感動すると思いますか?

テクニックを駆使してうまいと言わせることは出来ます。
それを本当の感動だと感じますか?

それとも自分が感動した被写体の魅力をより多くの人に、
上手に伝えるためのテクニック知りたい?
高いよ!

書込番号:13311217

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2011/07/29 21:38(1年以上前)

今晩は

映画みて、写真見て、ネットも探し、自分が何に感動したかを探すのが大切です、
はなから人のアイデアをあてにしても、感動には繋がらない。

書込番号:13311284

ナイスクチコミ!4


Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2011/07/30 22:01(1年以上前)

>人を感動させる公園の撮りかたは

感動なんて人それぞれ違いますから、私が感動した公園の写真は
去年EPSONギャラリーの写真展で見た、山下 晃伸さんが撮った夜の児童公園の動物の形をした遊具、とかオブジェの写真。

話を聞くとカメラ4×5で自然光とは言っても周りの外灯などの光なので長時間露光で、これで作り物の動物が妙にリアルになって不気味。でも感動でした。





書込番号:13315688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:17件

2011/07/30 22:32(1年以上前)

個人的に思うのはFrank.Flankerさんが言うように
自分がこれは!って思う写真を真似して撮ってみるのがいいと思いますよ。

ワタクシのオススメは夕暮れ時のシルエットとか逆光の風景とかですが、
これは主観がかなりの部分を占めますので難しいところですね。。。

書込番号:13315835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/07/30 23:15(1年以上前)

写真は出さないけど、暇でしかたが無いときに遠近法を利用して
友人が友人を食べたり手の平にのせてるように見える写真を撮って
あとで飲み会のねたにしてみたり。

花火大会を待つ間に街灯の軌跡でハートを描いて隣の彼女に見せてみたり。

感動まではいかないかもしれないけど、伝えたい相手と伝えたいことを
明確にしてカメラを使えば何か伝わるかもしれない。

不特定多数に感動を与えるとしたら、生命の神秘とか太陽の神秘とか
人間のおもしろさとかを万人受けするテーマにがいいかもしれないけど
私は身近な人間へ向けて写真を撮ることがほとんどなので

上手いラーメンのレシピは?みたいなこと聞かれてもピントこないある。

書込番号:13316037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:5件

2011/07/30 23:22(1年以上前)

あなた自身が撮った写真に、あなた自身が感動しますか?
まずはそこから、かと。

それと、あなたが撮った写真について、褒めてくれたり、賞賛しれる人より
批判的であったり、けなしてくれる人を見つけるといいのでは。

書込番号:13316079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2011/07/31 00:32(1年以上前)

公園のにも大きい、小さい公園、
季節や、天気で色々変わってきますが、
私は近所の普通の公園にいる時、
おじさんが体操していたり、
おばさんがシャカシャカと歩いて通り過ぎたり、
そんな日常の【人の暮らし】が見える時が
なんだか、キレイ・・・だと思います。。
小さい感動だけど、ホッとします・・・。。

※家族とかだと、少しコマーシャルっぽいかな?

書込番号:13316381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1285件Goodアンサー獲得:38件

2011/07/31 01:22(1年以上前)

言葉で表すのって難しいので・・・

とりあえず、公園で撮ったのを載せておきます。
感じる、感じないはひとそれぞれということで・・・
まあ、誰も何も感じないかもしれませんが・・・

書込番号:13316501

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:4件

2011/07/31 14:45(1年以上前)

感動なんて数値化できないものを得る方法なんてありません!

sutekina_itemさまが感動したものを撮影して、それにどなたかが
賛同してくださったならそれが感動です。なんにしても他人に要求したり
期待したりするものではないと思います。

すべては心の中に!

書込番号:13318282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:97件

2011/07/31 18:09(1年以上前)

sutekina_itemさん、みなさん、はじめまして。
トピックスから、のぞきに来てしまいました。

>人を感動させる公園の撮りかたは?

嵐の釣り竿さんの仰るとおり、
先ず、ファインダーの「絵」に、ご自身が感動する(感動できる)ことです!!

公園には、新しい恋人同士・親子の愛情・動物のいとなみ・出会いなどなど・・・
思わず胸が熱くなるシーンがたくさんありますよね。

あとは、それを一枚の「絵」として、表現を含めどう伝えるか?
これが、いろいろなテクニックを含め難しいし醍醐味でもあり・・・と思いますが。

どうでしょう?

書込番号:13318985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件

2011/07/31 23:26(1年以上前)

皆様、ご返答ありがとうございます。

一つ、一つのご返答が、心に染み入るしだいです。

どうぞ、皆様、思いつかれたことで結構ですから、気軽に書かれてください。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:13320526

ナイスクチコミ!0


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2011/08/01 00:24(1年以上前)

どういうタイプの公園かはっきりさせておいた方が良いと思います。
@遊具が有る児童公園タイプ
A庭園が主体の日本庭園タイプ
B植物が主体の植物園タイプ

スレ主さんがメインにしたいのはどのタイプでしょう?
ファインダーに写る光景に感動しながらも、構図、各種設定は冷静に・・
唯、「凄い!凄い!」って感情の赴くままに撮って他人にストレートに伝わるんだったら
誰も苦労しません (笑)

書込番号:13320827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件

2011/08/01 00:35(1年以上前)

neova 007さん    こんにちは。

@ABどれも、撮影したいと思います。(欲張りかなあ)
まずは、公共の公園から、がんばってみたいと思っております。

書込番号:13320881

ナイスクチコミ!0


Hard-Gearさん
クチコミ投稿数:12件

2011/08/01 22:05(1年以上前)

ここで皆さんのご意見を伺うのもよろしいですが、まずはご自身が一通りの技術を勉強し、素晴らしいと思える写真に雑誌や写真展で出会い、自分でも何千枚か撮ってみると、徐々にどうすれば自分が感動できるか分かるようになってくると思います。

それは偶然の場合もあるでしょうが、偶然は狙えません。そもそも技術が出来てなければ、最初から評価されないことも多いですが、技術だけでもダメです。感じる心が必要です。被写体の条件によってはお手持ちの機材にも限界を感じるかもしれません。

答えになっていないかもしれませんが、コンテスト入賞作品でご自身でもスゴい!と感じる写真を見つけたらマネしてみましょう。恐らくマネするのも容易ではないですが…。

書込番号:13324029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1345件

2011/08/05 23:35(1年以上前)

皆様、
ご返答ありがとうございます。

一つ一つのご返答丁寧に読み、
本当にありがたいなあと思っております。

感謝いたします。

書込番号:13340202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

月の撮影

2011/07/14 16:09(1年以上前)


カメラその他

スレ主 junzy99さん
クチコミ投稿数:11件

デジカメくらいしか使った事がない初心者です。

月の撮影をしたいのですが、どのような機種を選んでだらよいのか教えて下さい。

普通のデジカメで探したいと思ってます。

オススメの機種がありましたら教えて下さい。

書込番号:13253082

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/07/14 16:20(1年以上前)

お月様そのものを撮るのなら、800mmくらいの望遠になる機種がいいでしょう。
お月様のある風景なら、ごく普通のファミリーデジカメでもいいですが・・・
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000227477.K0000226427.K0000227245.K0000151477.K0000084320

書込番号:13253107

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/07/14 17:08(1年以上前)

こんにちは

月そのものを撮るのなら花とオジさんお勧めの機種でいいと思うけど、一点だけファインダーの無いSP-800UZ はどうかな?と思う
で、月の周りは暗く、その周りの暗さに露出がひきづられて月がオーバー気味に写るのを防ぐ為に測光方式をスポット測光にして月の明るさに露出を合わせて撮ればいいと思います

書込番号:13253207

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/07/14 17:49(1年以上前)

光学ズームだけで800mm相当なら、余り大きくは撮れません。
800mmx2倍程度のデジタルズーム併用(=1600mm相当)なら、大きく撮れます。

私はHX100Vを使っていますが、デジタルズームをメ一杯使ったら、月が画面からはみ出ます。

下記はHX100Vでの作例です。(私自身の作例より、良く撮れている……。←ちょっと悔しい。)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000226427/SortID=13231606/ImageID=960870/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000226427/SortID=13231606/ImageID=961508/


>…、一点だけファインダーの無いSP-800UZ はどうかな?と思う

私も高倍率ズームでは、ファインダーは必須と思いますが、三脚に乗せて月を撮る場合なら、液晶画面だけでもOKです。
手持ちでも撮れないことはありませんが、千数百mm(相当)以上では、手ブレ補正が有っても、ファインダー内の月は揺れています。

書込番号:13253308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/14 19:43(1年以上前)

デジタルズームは使っても2倍までぐらいがいいと思います。
露出はスポット測光が決め手です。

書込番号:13253664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:63件 旧 AME 導入記 

2011/07/15 00:07(1年以上前)

画像処理なし

トリミングはしています

レンズ向けてピント合わせれば、誰でも撮れますw。ただ、しっかり撮るのは、しっかり食べたりしっかり歩いたりするのと同じ程度に難しいようですw。これは、LUMIX GF1 + H-FS045200 で撮りました。

いやぁ、難しい。

書込番号:13254888

ナイスクチコミ!1


スレ主 junzy99さん
クチコミ投稿数:11件

2011/07/19 21:28(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます。
グッドアンサー悩みましたが、機種を選定していただいた花とオジさんにさせていただきます。

サイバーショット DSC-HX100Vにしようかと考えてます。

まだまだ初心者ですが頑張って撮りたいと思います。

また分からないことがあったらご教授ください。

皆様ありがとうございました。

書込番号:13272757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

長期保証加入について

2011/06/05 03:42(1年以上前)


カメラその他

クチコミ投稿数:4件

ソニーα900の購入を検討しております。
販売店によってはオプションとして長期延長保証に加入できる場合もあるようなのですが、この際シャッターユニットの交換も保障されるのでしょうか?
シャッターユニットは消耗品であると認識しているのですが、他の書き込みなどでは保証期間内であれば無償修理可能とありました。
α900の場合、シャッターの耐用回数は15万回と発表されていますが、例えば五年保証に加入した場合、購入後2年目に耐用回数を超えた状態で故障が発生した場合において長期保証は有効なのでしょうか?またメーカー保障の場合はどうなのでしょうか?
どなたかご経験・知識のある方、よろしくお願いいたします。

書込番号:13092719

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/07/03 03:01(1年以上前)

『販売店によってはオプションとして長期延長保証に加入できる場合もあるようなのですが、この際シャッターユニットの交換も保障されるのでしょうか?』

結論から言うと「各店舗にお問い合わせください」。
保障の内容は店舗ごとに違います。当然、シャッターユニットの交換が当てはまるかどうかも、その店舗の保障によって変わります。
もし延長保障を検討されているのなら、商品の販売価格だけでなく、その延長保障の内容によって店舗を選ぶというのも、ひとつの方法だと思いますよ。

また一般論になりますが、メーカーの保障では消耗品を除外する条項があることがあります。
その場合、シャッターのように明らかに寿命があるものについては、その故障は消耗品と位置づけられて除外される可能性があります。

書込番号:13207743

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/07/14 02:56(1年以上前)

大変参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:13251521

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラその他」のクチコミ掲示板に
カメラその他を新規書き込みカメラその他をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)