
このページのスレッド一覧(全310スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2022年5月17日 09:34 |
![]() |
6 | 13 | 2021年12月16日 08:15 |
![]() ![]() |
4 | 11 | 2021年12月13日 18:33 |
![]() |
16 | 10 | 2021年11月29日 23:31 |
![]() |
111 | 47 | 2021年11月15日 07:15 |
![]() ![]() |
65 | 90 | 2021年9月2日 21:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カメラその他
初めましてうんにゃひと申します。
今回、Lightroomの使い方について使用者にお聞きしたい事があり、ここに書かせて頂きました。
現在、MacBook ProからSidecar経由でiPad Proに繋ぎ、2画面でLightroomを使用しています。
メインモニターの方にメタデータやフォルダー等パネルが表示してあり、サブモニターにプレビューと言いますか一枚の写真をフルで表示させています。
そこで質問なのですが、これを逆で表示する事は可能でしょうか?
メインモニター指定した方に一枚写真を表示して、サブモニター指定した方にメタデータやフォルダー等パネルやグリッドを表示させたいのです。
MacBookとiPadのディスプレイ設定でメインとサブを入れ替えても、結局メインモニター指定した方にパネルやグリッドがきてしまうので...。
もし可能でしたら設定の仕方を教えて頂けたら有り難いです。
Adobeのサポートは仕事の関係で営業時間内に問い合わせ出来ないので...。
それでは宜しくお願い致します。
1点

>うんにゃひさん
Mac ではなくて、Windows ですが、次のように表示されます。
ディスプレイ1: Lightroom メインウインドウ
ディスプレイ2: Lightroom セカンドウインドウ
これを次のように表示したいということでしょうか?そうでしたら、変更方法は分からないです。
ディスプレイ1: Lightroom セカンドウインドウ
ディスプレイ2: Lightroom メインウインドウ
書込番号:24749834
1点

>うんにゃひさん
こんばんは。
1.システム環境設定で Sidecar から 接続先で iPad Pro を選択
2.Lightroom Classic を起動
(この時、Safari 等 他のアプリを選択して、メインウインドウに持ってこない)←iPad Proの方の表示が消える為
3.Lightroom Classic メインウインドウ で ルーペ/ メニュー付フルスクリーンを選択
4.Lightroom Classic メニュー(上のメニューバー)のセカンドディスプレイ で
表示する/ フルスクリーン/ グリッド を選択
5.iPad Proに表示されたグリッド表示のライブラリフィルターでメタデータを選択
これで、写真1枚をMacBook Proに、メタデータ付きグリッド表示がiPad Proに出る様になりますよ。
書込番号:24749970
1点

皆様ご返信ありがとうございます。
本日、帰宅次第試してみます。
書込番号:24750207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カメラその他
NIKON D500で撮影した画像を2週間前までは編集できていました。
アップデードし所、起動しなくなり困ってます。
再インストールを以下の両方で何度もしかましたが起動せずタスクマネージャーで確認するとバックグラウンで作動してます。
どなたか同様の現象やアドバイスなどありましたが提供下さい。
(メーカーサポートにはWEB問い合わせ中)
Capture NX-D Full Ver. 1.6.4 2020/10/20
Capture NX-D Full Ver. 1.6.3 2020/08/18
使用PC Lenovo X220
win10 64bit(win7からの無料アップデート)
Coai5 2.50Ghz
メモリー 12GB
HDD 124GB 残量 10GB以上
0点

>サットン33さん
>2週間前までは編集できていました。
2週間前 よりも以前の
復元ポイントはありますか?
あるのなら、Windowsを 復元してみたら良いと思います。
但し、それで別の悪影響が出たりしても
スレ主さんの自己責任ですので
ご注意下さい。
書込番号:23747204
0点

サポートに問い合わせするのが一番の早道だと思います。
が、可能性はかなり低いと思います。
が、私の場合フリーソフトで時々(って言っても2回程です。)
あったのが
アップした画像のタスクバーの右下のアイコンをクリックすると
バックグランドで隠れてるアイコンがあり
その中の立ち上げたいアプリをクリックして立ち上げるって
言うのがあり、気づかずにしばらく使ってた事があります。
ただ、ご存じであればスルーして下さい。
書込番号:23747341
1点

>エスプレッソSEVENさん
早速のアドバイスありがとうございます。
復元ポイントはありますか?・・・・ありませんでした
履歴は見ると以下の状況です。
2020 年 10 月 14 日 - KB4578974 Windows 10 Version 1903、Windows Server Version 1903、Windows 10 Version 1909、Windows Server Version 1909 用 .NET Framework 3.5、4.8 の累積的な更新プログラム
その他 2件アップデートが 10月15日にされており その後発生したようです。
先ほどWindowsアップデートを最新にしましたが改善しません
取り急ぎ 報告と御礼申し上げます。
書込番号:23747347
0点

>DLO1202さん
アドバイスありがとうございます。
バックグランドで隠れてるアイコンがあり・・・ありませんでした
書込番号:23747396
1点

サットン33さん こんにちは
ViewNX-iはお使いでしょうか?
ViewNX-iお使いでしたら ViewNX-iから Capture NX-D立ち上げる事が出来るので 試してみたらどうでしょうか?
書込番号:23747405
1点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
ViewNX-iから Capture NX-D立ち上げる・・・起動しません
自分のPCだけなのか 切り分けして行きたいと思います。
書込番号:23747559
0点

サットン33さん
こんにちは。
CaptureNX-Dを右クリック「管理者として実行(A)」
で立ち上がりました。
と、過去スレッドにありました。
『WinPCでCapture NX-Dが立ち上がらない。』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693263/SortID=17979476/#tab
書込番号:23747587
0点

>まる・えつ 2さん
情報ありがとうございます
CaptureNX-Dを右クリック「管理者として実行(A)」・・・ダメでした!
書込番号:23747970
0点

書き込んでおいて放置して失礼ました。
Goodアンサーもしないですみません。
結局解決せず、PCを新しくして Nikon Capture NX-Dを使える様にして来ましたが!
今日また 同様に起動しなくなりました。
2台のPCで起きるなんて私だけでしょうか? それともこのソフトは使用されていないのかな!
書込番号:24491005
0点

サットン33さん
パソコンを変えても同じ状態 何かおかしいですね?
今ニコンでは NX Studioが出ていますが このソフトでも同じでしょうか?
https://www.nikon-image.com/products/software_app/lineup/nx_studio/
書込番号:24491557
1点

もとラボマン 2さん
最新ソフト情報ありがとうございます。
早速試してします。
書込番号:24494413
0点

もとラボマン 2さん
最新ソフトを試した結果 良好に作動しました。
大変助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:24496037
1点

サットン33さん 返信ありがとうございます
Capture NX-Dの方は 解決できませんでしたが NX Studioは動いたようで良かったですね。
書込番号:24496484
1点



カメラその他
このカメラで月を撮りたいのですが、もっているレンズが中古で2万くらいのレンズでして、写しても月がピントが合わずうまく撮れません。写すときはかべに固定しているのですが、やはりもっと高いレンズが必要なのでしょうか?とても月のクレーターなんてほど遠いです。
【使用期間】
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
0点

クレーターまで撮りたいということなら、やはりこういうのが…。
望遠鏡とか使う方もいるようですが…。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001222478_K0001084556&pd_ctg=0050
書込番号:24485730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Tsuatさん こんばんは
レンズの焦点距離はどの位でしょうか?
200o位あれば 月の模様位は写すことできると思いますしAFでピントも合うと思います。
でも 月の場合明るく普通に撮ると真っ白く写ってしまいますので 露出補正するか マニュアルで露出決めるのが良いと思います。
書込番号:24485757
0点

E-M10MarkIIをお持ちなんですよね?
当方E-M1ですが、別にM10でも撮影できると思います。
レンズは安価なズームレンズの75-300で撮影しました。
https://kakaku.com/item/K0000463666/
中古で2万円くらいなら、このレンズじゃないんですかね?
書込番号:24485868
1点

過去の投稿からすると200mm位の望遠レンズをお持ちなんですよね?
カメラがフォーサーズだから35mm換算で400mmありますから、ピントと露出さえ気を付ければクレーターも写せます。
カメラを空に向けていると、どうしてもブレてピントが合わないので、本当なら三脚を使ってほしいのですが、三脚が無いなら、椅子等の上にカメラとレンズの重心位置に合わせて置いてやる等してブレを減らしてやると、AFも正常に機能しやすくなります。
露出も1〜2EV程度マイナス補正してやるか、測光モードをスポットに変更してやると適正露出を得やすくなります。
1万程度の安価な望遠鏡でも、大きく写せる分、クレーターを写しやすくなりますが、ボディ内手振れ補正があっても、それで補正できる限界を超えていますから、自動追尾できる架台や三脚などに、お金がかかるので、決して手軽と言う訳にはいきません。
書込番号:24485873
1点


こんばんは。E-M10mark2は持ってませんが・・・
マイクロフォーサーズ規格のご先祖、フォーサーズ規格の一眼レフのWズームキットの望遠ズームで撮った月、撮れたてホヤホヤ。
実焦点距離150mmの廉価キットレンズですから、これ以上を期待してもいいかと。
「月がピントが合わずうまく撮れません」とのこと、
「オートモードのままでカメラを月に向けてシャッターを切っただけ」だと難しいかもしれませんね。
オートフォーカスでピントが合わなければマニュアルフォーカスで。
ピンボケだけでなく露出オーバーで真っ白ににじんでいるなら、自動露出でなくマニュアル露出で。
・・・と言葉ではなるのだけど、その実践、具体的な設定・勘所は経験でつかんでもらうしかないかな
<余談>
これはオートフォーカス、こんな絞り値とシャッタースピードでどうかなのマニュアル露出で撮った一枚目。
その後ミラーレスデジカメならどうかなと、ライブビューに切り替えて撮ったものより、こっちの方がピントもいいみたい。
焦点距離や絞り値の表示は変です。実焦点距離150mm、F5.6のハズですが、違う焦点距離になってます。
ファインダー内の絞り値表示がF5〜F5.6でちらちら変わってたんで、レンズ-ポティの電気接点の接触不良みたい。
とは言うものの、その状態で撮ったこれ、最初の一枚が一番よく写ってたのは皮肉。
1枚目はカメラJPEG。
2枚目は同時に撮ったRAWから1024×1024ピクセルトリミング。
どちらもEXIF編集あり。
三脚は使わず、テラス屋根の柱にカメラを押し付け抱くようにして撮りました。
書込番号:24487377
0点

そう言えば、機種別でない「なんでも」の掲示板ではアップした写真の等倍表示はできないんでしたね。
その為、クレーターが写っているか分かりにくいので、前回のアップし直しを兼ねて、そして「撮りたい」と言うのがどの程度までなのか分からないので、幾つか焦点距離のバリエーションも。
最終的にどこまで写るかは、使用するレンズの有効径で決まるので、口径も併記しておきます。
1つ目は、現在お持ちのレンズでも、このくらいは撮れるはずと言う例。
2つ目は、フォーサーズ用レンズでも実焦点距離400mmのズームがあるので、ここまでは大きく写せます。
3つ目と4つ目はカメラレンズではなく望遠鏡ですが、実は日本では口径60mmを超える望遠鏡は、大気の揺らぎの関係で
性能を発揮できないのですが、後処理で改善することはできます。よって4つ目はその後処理をしています。
いずれにしろ、どんなレンズを使おうとも、ピントと露出が適切でないと写りません。
カメラレンズを使う範囲であれば、月の欠けている側をフォーカスフレームに合わせればAFは機能すると思いますが、
ブレがあるとAFは正常に機能しません。いくらカメラに手振れ補正機能があっても、焦点距離が非常に長い為、
効果は弱くなりますし、上空にレンズを向けていると言う行為は体が不安定になる為、
手振れ補正が想定していない揺れが発生します。
あまりカメラの機能をあてにせず、三脚等の補助具を適切に使用する事をお勧めします。
露出はAEでも良いのですが、焦点距離が短く測光範囲より月が小さい場合は夜空の暗さに引っ張られて
露出オーバーになるため、スポット測光に切り替える、露出補正を使う等、完全にカメラ任せにせず、
適切な介入は必要となります。
>スッ転コロリンさん
接触不良ではなく、レンズの自重でズームが動いたか、暗いから気づかないうちに、ズームリングを動かしてしまったのではないでしょうか。F値の表示がチラチラしたのは、ちょうど境目の焦点距離だったと。
書込番号:24488306
0点

M.Sakuraiさん
>2つ目は、フォーサーズ用レンズでも実焦点距離400mmのズームがあるので、ここまでは大きく写せます。
これは トリミングでの事ですよね?
マイクロフォーサーズで画面一杯に写すには 焦点距離1000oのレンズが必要で 一部を切り出すのには それ以上の焦点距離のレンズが必要になると思います。
書込番号:24489679
0点

>もとラボマン 2さん
>> これは トリミングでの事ですよね?
そうです。
機種別掲示板と違って等倍表示ができないので、最大限度を示す為、中央付近を1024x1024で切り出しています。
書込番号:24490047
0点

M.Sakuraiさん
トリミングと書いていないと ノートりでここまで大きくできると勘違いする人もいるので 確認の質問でした。
返信ありがとうございました。
書込番号:24490149
1点



カメラその他
カウンター席で料理をカメラで撮影する際にカメラはどこに置いていますか?
料理がまとめてくるのであればその時に撮影をしてあとはカバン等にしまえばいいですが、1品ずつ出てくる場合その都度カメラで撮影をしなければなりません。
カメラをどこに置くのか?
@テーブルに置く
A左手で常に持っておき料理が来たら右手(両手)で撮影をする
Bポケットに入る大きさならポケットに入れる
C首にぶら下げておく
Dその他?
@について
カウンター席の場合、左右の席の関係もあってテーブルに置くのが難しい場合があります。
Bについて
小さいカメラですとポケットに入りますが、そうでない場合はBが使えません。
そう考えると首にぶら下げるのがいいのでしょうか?
料理を撮影したことがある人はどのようにしていますか?
0点

すぐにしまう。
となりの席の客が撮りだしたら、席を
移動したいと感じるので・・・
できるだけ他者に迷惑をかけたくないのでね。
書込番号:24462543
1点

鮨2021さん こんにちは
カメラの大きさにもよりますが 小さいカメラでしたら カウンターの隅やポケットに入れるなどしますが カメラ自体が大きい場合は バックに入れ その都度出して撮影すると思います。
書込番号:24462569
0点

>鮨2021さん
カウンターなら、そのお店の内容で変わります
両隣に人が座らない高そうなお店なら、お店の人に一言「撮らせてもらいます」と言ってカメラをカウンターの上に。
ラーメンなどの混んでて両隣がいるようなリーズナブルなお店だと、カメラ使わずスマホでの撮影かな
書込番号:24462641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


↑
カウンターでもないし、料理撮ってるわけでもない。
モデル撮影するなら「フラッシュは遠慮」じゃなくで
そもそも飲食店側の許可が必要では?
書込番号:24462688
8点

自分もYou Tube用に飲食店で録っています。
今回の内容は何が正しいか、何がいいか、でなくどう録りたいかでしょう。
店内の状況を録る、録らない。
店員を録る、録らない。
許可を得て料理や盛り付けを録る、録らない。
運ばれた料理だけを録る。
食べている経過を録る。
感想を言いながら食べる、黙食を録る。
臨席や同席の人も録る、録らない。
それらによって、ゴリラポットなどで録り続ける。
料理だけなら、料理が出るたび機材の出し入れになる。
カウンターだと、隣席の人を録らないようにする。
個席や個室なら、他の人は映らないのでらくでしょう。
ま、自分はトラブルを避けるため、空いている時間や、オーナーに聞いてから録りますね。
一瞬だけ録るならいいでしょうが、回数や連続撮影だと、まわりの人が気にするような録り方をしないようにするのが大事でしょう。
書込番号:24463039
0点

>鮨2021さん
《カウンター席で料理をカメラで撮影する際にカメラはどこに置いていますか?》
アルミのカメラケースを持って行って足元(周りの人のじゃまにならないように足の間が多い)に置きます。
カメラをケースの上に置き、撮影したいと思った都度カメラを手にとり撮影します。
撮影が終わると、またカメラケースの上に置き、次のチャンスを待ちます。
カメラを足で蹴らないように、要注意です。
書込番号:24463365
1点

>鮨2021さん
自分も周囲も、飲食メインで撮影はおまけ。
撮影許可があっても、
他人に迷惑とか、飲食マナーに沿っていなければ、
撮らないのがまず基本。その上で自分の例。
APS-Cとかフルサイズ機では、
よっぽど空いていない限り撮らないです。
自分のカウンターのかなりをカメラが占めるし、
周囲に威圧感を与えるのも迷惑。
足元のバッグに都度出し入れするのも
スマートではないので、
使う時は、バッグの上に置く感じ。
スマホもシャッター音がするので、
静かに飲食したいお店では撮らないです。
ソニーRXOm2を胸ポケットとか、
ペンタQ7をカウンター上かポケット、
ウエストポーチ内とかはよくやります。
RX0m2だと、ラーメンの湯気でも安心だし、
Q7だと、カウンターの他の人との話題のネタになるし、
両機種ともレンズ小さく周囲を威圧しないのです。
書込番号:24463849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>鮨2021さん
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさんの
云われる様な配慮は必要なので
>MiEVさんの感じにほぼ近いです
カメラの取扱は>gocchaniさんに近い
少し違うのは
@カメラは下に適当に転がす
Aストラップで着座のまま引っ張り上げる
BMFで最短に合わせとくとか、絞りとか
適宜設定は決めておく
Cファインダー覗かず、LVで撮る
D速やかにカメラを戻す
自分は、てな感じです( ゚ー゚)♪
書込番号:24463926 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



カメラその他
8月から1年間出向で
蓼科温泉に暮らす事に為りました
遠出も憚られる御時世です
茅野、諏訪、蓼科、八ヶ岳、白樺湖、横谷渓谷
車山高原等々、景勝地の多い地域は
飽きずに有り難いのですが
更に地元民やお詳しい方にお伺いしたい
ココは行っておけスポット有りましたら
教えて頂けますでしょうか?(゚ー゚*)
画像も添付頂ければ幸いです
教えて頂いたスポットを訪ねて
写真上げて行ければと思います
取り敢えず御射鹿池には行きました( ´ー`)
天気や季節で色々楽しめそうですε- (´ー`*)
書込番号:23588109 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

光速の豚さん こんにちは
今は シカなどの影響で少なくなっているため最近は行っていませんし 今だと 時期過ぎましたが 霧ヶ峰のニッコウキスゲよく撮影に行っていました。
また 今年は中止になりましたが 諏訪の花火大会も良いですよ。
書込番号:23588159
1点

温泉へ1年出向・・・・?
電力会社かホテルか鉄道関係のかた??
と思いましたけど、意外と茅野市内から近いのね・・・
書込番号:23588167
2点

>もとラボマン 2さん
有難う御座います( ゚Д゚)ノ
訪ねてみます( ´ー`)
>価格良識さん
正解、鋭いな…( ; ゚Д゚)←蓼科情報下さい
そう自動車が有ると寧ろ実家の大阪より便利
全て諏訪IC近辺で賄える、問題は冬…(  ̄- ̄)←-20℃
書込番号:23588191 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>光速の豚さん
素晴らしい写真をありがとうございます。癒されました。
書込番号:23588193
3点

光速の豚さん
素晴らしい写真、どうもありがとうございます。
1年間と言わず、そのまま、腰を落ち着けられるのもいいかもしれませんね。冬はかなり冷え込むようですが‥
個人的な事を申し上げると、光速の豚さんのお蔭で、某カメラメーカーへの印象がガタ落ちせずに済んでいます^^);
【超蛇足】
光速の豚さんのような方を思いつつも、事業戦略に関しては、長年熟慮して来た事を、素直に書いちゃいました‥‥ごめんなさい!
・2020/08/06の書き込み
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001272146/SortID=23582425/#23583195
書込番号:23588249
2点

>光速の豚さん
お久しぶりです。^_^
> 問題は冬…(  ̄- ̄)←-20℃
冬季の雪道ドライブ、くれぐれもお気をつけください。ご存知のように勾配が半端ではないところが多数…。
もっとも、今は真夏。真夏といえば天の川。星景は美ヶ原かなと思います。
書込番号:23588282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご参考です。
https://select333.com/utsukushigahara/
むしろ、人が多すぎて、写欲的にはイマイチ!?
そこは、地の利で?
書込番号:23588302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

義理のお兄様が、立科にお別荘をお持ちなので、数年前までは毎夏行ってました。
ただし、お別荘だと窮屈なので殆どはホテルに泊まってました。
湖が多いところですから、小さいところを含めて回られては。
あと、諏訪大社は4社行かれておくと良いと思います。
温泉のほうっていうと、ホテル ハイジ (Hôtel de l'Alpage) に宿泊したことがあります。
このリニュアル関係?
書込番号:23588324
1点

すんまそん。文字化けしてるわ。
ホテル ハイジ ⇒ HOTEL de L'ALPAGE
書込番号:23588360
1点

憧れるわ〜!
こういう風景に…!
書込番号:23588407 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは、光速の豚さん
地元の新聞をとりましょう。
蓼科温泉だと茅野市ですので、長野日報と茅野市民新聞になります。
http://www.nagano-np.co.jp/
https://www.shimin.co.jp/
こういう狭い地域の新聞って、個人宅の花が咲いたなんて情報まで載せられるんです。
購読するのは地元民ですから、地元民が知らないことを書かないとなりません。
だからとても詳しい。
もちろんプロですから写真も上手い。
>ココは行っておけスポット
片倉館という諏訪の日帰り温泉。
浴槽が深いので立って入浴します。
底には砂利が敷かれていて、これが気持ちいいんです。
温泉はそこら中にあるけど、こういうのは他では見ないですね。
http://www.katakurakan.or.jp/index.php
書込番号:23588607
3点

>光速の豚さん
こんにちは!しばらくは長野県民ですね。
一年と言わず、2年いてください、再来年は御柱ですよ〜 ^ ^
お祭りファイター光速の豚さんには、持って来いではないですかぁ、
再来年は、コロナ大丈夫でしょう ^ ^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23588109/ImageID=3421388/
奇麗なお写真です。
御射鹿池って、対岸のこの白樺辺りがポイントかも知れませんね。
お近くにお住みであれば、早朝とか月夜とか色々なシチュエーションで撮影できますよね、イイですね。
お勧めは、茅野から麦草峠を越えた白駒池です。
自然の神秘を感じますよ〜 ^ ^
ビーナスラインも、the信州の高原という感じでよろしいです。
で、冬ですが、八ヶ岳周辺はアイスクライミングとか楽しまれる方がいて、冬は最高ッス(笑
冬になれば、あかぶーさんも来られると思います ^ ^;
>たいくつな午後さん
長野に久しく住んでいますが、長野日報という新聞社知らなかったです。
北信に住んでいると、南信は他県のようで、新潟県の方が良く知っているほどです。
いや、長野って広いですよね。 ^ ^;
>片倉館という諏訪の日帰り温泉。
この温泉、自分も好きです。建物も趣きがあっていいですね。
書込番号:23588852
4点

塩尻の 高ボッチ高原では 毎年8月の第一日曜日に 草競馬 を催しますが、
今年は 残念ながら 見合わせになりました。
塩尻は ワイン工場が多いところです。(井筒・五一など)
高ボッチ高原から 夜明け前の雲海に 富士山 観えます。秋〜初冬がベスト(冬季クルマ入れません)
アルプス連山も遠望できます。
書込番号:23589015
2点

基本は山ですね。
安曇野からの北アルプス常念岳
中央アルプス千畳敷
上高地
星空なら、富士見町、原村とか。
あとは季節の花
雪、霧氷
私自身はあんまり撮りこんではいないですが、季節ごといろいろなところで見ごろを迎えます。
書込番号:23589579
4点

>光速の豚さん
>問題は冬…(  ̄- ̄)←-20℃
寒いほど景色はきれいですよ。
-20℃は最高のシャッターチャンスですぞ。
ずく出して夜明け前から出かけましょう。
朝焼けに染まる雪山が最高です。
アップした画像は北アルプスなので茅野からは遠いですが。
よく間違われるのだが、寒いのは雪の日ではなく晴れた日。
最低気温は晴れた朝に記録します。
ここ何年かはあまり寒くならなくなって、雪も少ないけどね。
>レンホーさん
長野日報は茅野に友達いたので知りました。
私は中信なので、こちらだと松本市民タイムスとか大糸タイムスですね。
北信の新聞は知らないです。
北信の行っとけスポットはいろは堂で、長野行くときは遠回りして寄っていきますよ。
書込番号:23589659
4点

皆様、色々教えて頂いて感謝します
有難う御座いました( ゚Д゚)ノ
>ロロノアダロさん
有難う御座います(ノ・ω・)ノ
>ミスター・スコップさん
有難う御座います
夏苦手なんで実はそれでも良いかなと( ´ー`)
>あれこれどれさん
昔、北見や釧路で真冬過ごした事が有って
寒さと運転にはヤバさ感じます、山の中ですし
最大斜度12とか結構多いんで…(ノω・、)←安全運転
美ヶ原良い所でしたよ( ゚Д゚)ノ
>うさらネットさん
有難う御座います( ´ー`)
色々有名じゃない場所も素敵ですね、蓼科は
(゜゜;)←隣のホテル
>松永弾正さん
有難う御座います(∩´∀`)∩
旅行にも行けないし出向受けました…(  ̄- ̄)
>たいくつな午後さん
有難う御座います、片倉館訪ねます( ゚Д゚)ノ
長野日報ですね、ウチは確かに地域情報細かい
雪が少ないのは同僚に聴きました
自分は早めにスタッドレスにしますが( ; ゚Д゚)←
>レンホーさん
有難う御座います、白駒池行ってみます( ´ー`)
ビーナスライン運転楽しいですね
景色観ながらは事故るんでホドホドにですが( ; ゚Д゚)
御射鹿池は10分チョイくらいですので再訪します
>さすらいの『M』さん
成る程、高ボッチも行きたいですねぇ(゚ー゚*)
>holorinさん
有難う御座います( ゚Д゚)ノ
星も狙ってるんで参考にさせて頂きます( ´ー`)
皆様、一旦解決済にさせて頂きます
色々有難う御座いました、GAは画像を添付頂いた方
まだ情報お持ちの方は
御待ちしておりますので宜しくお願いします( ゚Д゚)ノ
書込番号:23592658 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>光速の豚さん
> 最大斜度12とか結構多いんで…(ノω・、)←安全運転
ですよ。尤も、雪質と道幅は、四国西側の山中よりは、まだ、マシとは思います。あそこは、カーナビに誘われて迷い込んだが最後。(^o^;)
> 美ヶ原良い所でしたよ( ゚Д゚)ノ
どうもです。10代の終わりからしばらくは、毎夏行っていました。また、星を撮りに行きたいと思います。来年こそは。(^_^;)
書込番号:23592749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あれこれどれさん
やっと星撮れました(゚ー゚*)←
八ヶ岳の麓、ピラタス蓼科からですが
車で10分チョイなので、こういう時に
魚眼とか明るい広角単焦点が少ない
Aマウントは恨めしい…(´・ω・`)
皆様如何御過ごしでしょうか?
蓼科はもう夜が15.6℃しか有りませんので
秋を感じつつあります( ´ー`)
書込番号:23657672 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>光速の豚さん
きれいな星の写真をありがとうございます。
> 蓼科はもう夜が15.6℃しか有りませんので
蓼科となると、やはり、そんなものなのですね。10℃台突入ももう少しでしょうか?
東京は、今日になって、ようやく、最低気温が24℃になる予想です。(^^;
一旦、天の川はお休みになって、冬になると、今度は端っこ方向が見えてくるはずです。夏と違って東京では見えたことがありません。
書込番号:23658022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




カメラその他
車版で少し質問してみましたが、もう少し聞きたいので、こちらで質問したいと思います。
撮影用の車に関してはほとんど初心者なので、初心者でお願いします。
添付写真のようなところに、妻のエクストレイルで写真を撮りに行きました。
道はあったのですが、草が多い茂っており、車の両サイドに傷がつきました。
夏は鬱蒼とした茂みを抜けて現場に着くことが多いです。
手前で止めて歩けばいいのですが、夏はマダニがいるので現場付近まで車で行きたいです。
CP+2021で半田菜摘さんはハイエースを使っているんだな〜と思いましたが、
九州だと夏の移動は、やはり軽の方がいいように思いました。
(冬は、現場近くまで行って後は歩きでいいので)
そこで、みなさんに質問。
撮影に行くとき、どんな車に乗ってますか?
とくに、1泊程度、一人で車中泊するときの車が知りたいです。
自分の車は20年以上乗ってるRX-7ですが、これは使えないので、
妻のエクストレイルを使っていましたが、先日大顰蹙をかったので、
軽自動車の購入を考えていて、参考にさせていただければと思っています。
0点

こんばんは、
ミニマムですとジムニーでしょうか。
国内の道ならどこへでもいけそうです。
ぽつんと一軒家のようなところもOK.
ただ、単独車泊用途になります。
ジムニー用シングルベッドでは、以下の情報が参考になるでしょう。
トイファクトリー
https://toy-factory.jp/parts/2019/02/101tentcar-jmny-bed-herf.php
その他
http://www.a-style-jp.com/single_bedkit_jb64w.html
私の車中泊車はシャトルHBです。
長距離では25km/L走りますし、後ろたためばフルフラットになります。
現状、車中泊に向くベストな1台だと思います。
ただ、フルモデルチェンジが近そうです。
新型ヴェゼルも車中泊に向いています。
フリード+は床下収納が便利ですが後席をたたむと2cmほどの段差があります。
ハイエースなどに目を向ければさらに広い車内が活用できます。
ただし燃費は低下します。
書込番号:24201825
2点

>Kyushuwalkerさん
自分は撮影用というか自家用です
現在長野在住でして
大阪の実家に車残しており、維持費も考えて
MH22S ワゴンRスティングレーT FFです
燃費は山道乗り降りですので
1g/17km程度に為りますが
フルフラットで単独車中泊は問題無し
後席とリアは濃い目スモーク
フロントはサンシェードで寝てます(。-ω-)zzz
知り合いのスキー場従業員(標高2000m級)も
FF意外と多いので気にはなりません
最悪チェーンさえ携行すれば
小回り効くので酷道でもすれ違い問題なし
自分は15万ポッキリで買いました
何せ13年落ちですから使い潰すには良いかと
傷付くとか考慮すれば尚更
と云いつつもN-BOXスラッシュに買い換えようか
迷う現在…( ゚ー゚)←
書込番号:24201864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>写画楽さん
ありがとうございます。
ジムニーの車中泊は、トイファクトリーだけでなく、工夫次第で安くできそうです。
欲しいんですけど、1年半待ちなので、かなり迷ってます。
シャトルHBいいですね、四駆もあるし。
中古も安いし、いい感じです。
でもちょっとでかいかな〜。
ヴェゼルもいいですね。
参考になります。
書込番号:24201866
0点

>光速の豚さん
ありがとうございます。
15万ポッキリってすごいですね。
ジムニーの中古は10年落ちで70万でした。
これだと、ジムニーの新車注文して、それを待つ間の1年ちょっとを、
中古のワゴンRを手に入れるって言うのはありかもしれません。
ていうか、ジムニー自体いらないかもと思ってしまいます。
書込番号:24201877
1点

日本の道ですれ違うことを想定して5ナンバーの幅が決められているし、
林道などでは、軽前提のところもあるので、まず、3ナンバーは避けるかな。
自分が過去乗り継いできた車でも、3ナンバーだと手前に車を停めて歩くことが多かったです。
あと、最近のオートライト義務化で、
エンジンをかけるとライト点灯=夜間撮影の邪魔になりやすいと思われます。
今の車がオートライトなので、
例えば本栖湖畔で富士と星空を撮る場合などで、
湖畔の駐車スペースには停めにくいだろうなと。
書込番号:24201878
2点

>koothさん
なんですと〜。
オートライトの義務化って、知らなかった・・・。
「手動でオフにしても手を離すとスイッチが勝手にAUTOの位置へ戻るタイプが多い」
って、何???
そもそも、「OFF」がない!!!
これって、2020年4月より前の中古しか選択肢がないと言うことなのでしょうか???
自分で、新車の配線を絶縁するのはかなり勇気がいるしなぁ・・・。
夜間の撮影で、周りに人がいるところにはめったに行かないけど、
インターバル撮影にして、車に戻ってエンジンかけられないのはつらいな〜。
冬とか車からリモコン撮影とかするんだけど・・・。
書込番号:24201909
1点

>Kyushuwalkerさん
こんばんは。
軽で車中泊ってことで検索すると
エブリィワゴンなんかの記事が多いようですな。
商用1ボックスベースの車なので
荷室の広さと、フラット性はピカイチでしょう。
マットなど工夫すれば、相当良い寝心地にできるでしょうが、
そのぶん運転中は不快かも?…ですね。
ドライバーの右足付近にタイヤハウスが大きく張り出しているレイアウトなので
足元が窮屈でストレス溜まるでしょう。
私が
仰る目的で買い換えるなら
ウエイクあたりを検討するかな。
(実際は近所の用を足すだけで、HONDAに乗ってますが。。。)
ウエイクはカーシェアで数回利用したことがあり
驚異的に広かったと記憶してます。
書込番号:24201920
2点

>エスプレッソSEVENさん
ありがとうございます。
ドデカく使おうウェイクだぜというCMを覚えています。
背が高いと、車中泊には便利かもしれません。
中古を見に行くとき中を見てみます。
人気がないのか? と思いましたが、けっこう中古が高いですね。
ちょっと見た限りですが、タントの方が少し安いような気がします。
書込番号:24201956
0点

しかし
>自分の車は20年以上乗ってるRX-7ですが、
ってのがスゴい!!
ロータリー積んだサバンナ
高校生の頃、街で良く見かけ 心躍りましたな(笑)
書込番号:24201998
2点

Kyushuwalkerさん こんにちは
自分の場合も 20年以上プラドに乗っていて 荷物が沢山載せることできますし 2列目と3列目がフラットになるため 手放すことができないです。
でも今回のの場合 狭い道や 道自体があれている場合 やはりジムニーが良いように思いますし 知り合いのカメラマンも多く乗っています。
書込番号:24202130
1点

最近の車のオートライト ライトOFFは可能です。
ただし 動いたら即点灯します。
停車しているなら ライトスイッチを消す方向に廻して保持、すると2秒程で消灯します。
ご参考になれば…
書込番号:24202154 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Kyushuwalkerさん
ノーマルの現行エクストレイルで簡単に行ける程度で有れば
多少の石はねやフロアへのヒットを覚悟すれば
車は何でも良さそう
車の走破性はあまり気にしなくてよさそう
(一応四駆かな)
次
この撮影にどのくらい特化して考えるか
他では撮らないか?
普段は使わない?
維持費や予算、使用期間はどの程度を考えているか
走破性(ジムニーまでいるか)
車中泊の快適性(横になって仮眠程度仮眠程度か連泊とかガッツリ寝るのか)
機材の量(雪山歩くどかカメラ意外には何がどれくらい有る)
予算(購入費維持費、使用期間により購入費の位置付けが変わる)
の
優先順位はどうなのか
多くの方は撮影専用でなく普段とか何か共用していると思います
多くの雑誌に出ているプロはエクストレイルのようなSUVかワゴンタイプを使っているかと思います
勿論ジムニーを使い他の方と違う被写体を追う方もいますが
やはり移動や休憩や機材の準備とかの快適性は軽では
不足する場合が多いのではないでしょうか
軽縛りですか
軽なら本当はターボのバンが安くて広くて機能的には良いと思いますが
見た目をどう考えるか
お勧めは初代エクストレイルやSH型フォレスター
とか安くて良いと思うんですがね
最強はキャブオーバーのボンゴワゴンの4WD
(当時街ではデリカが流行っていましたが)
こちらの方が小さく(5ナンバー)軽くて安い
直結四駆だしLレンジ有るしノーマルでリヤLSDあり
友人の車でしたがパジェロより小さいので
ガレ場の狭い山道をトコトコとか得意でした
北海道で自然を撮っているカメラマンで
この車を使い車中泊しながら撮影している方も居ましたよ
(美瑛にギャラリー有り)
書込番号:24202187
0点

>Kyushuwalkerさん
軽自の両側スライドだとウェイクやタントもありますが、NBOXがダントツ人気ですよね。
で、実はスズキのスペーシアもなにげに売れてたり。
中古で安くてよければ、スペーシアの前のパレット(日産もOEMでROOXで出してた)が両側スライドの古株。その頃のタントは右後ろはスライドじゃなかったりしてました。
ただ、走破性が優先ならやはりジムニーかも。
居住性も欲しいなら、4ドアのテリオスキッドが車高が高くタイヤが大きい。
ハスラーはタイヤが小さく、シャーシも違うのでジムニーとは別物だし。
余談ですが、セブンでもSAやFCはサバンナを名乗ってたこともありますが、FDはサバンナという名称はなくなってるはず。FDのデビューはアンフィニというチャンネル、逆三角形のエンブレムでしたね。
書込番号:24202188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エスプレッソSEVENさん
私が一番最初に乗った車が中古のサバンナRX-3です。
その後、マツダ以外の車をいろいろ乗り換えまして、
21年前にRX-7になりました。
エンジンを載せ替え、あちこち変わってますが、
もうボディがきしむので、限界かな?と思うのですが、捨てきれず、
たぶん次のエンジンブローまで乗ると思います。
書込番号:24202257
0点

>もとラボマン 2さん
プラドは大きくていいですね。
友人が乗っていたので、となりに乗ったことがありますが、快適でした。
妻のエクストレイルは、フルフラットのようで微妙に角度がつきます。
書込番号:24202275
1点

>御殿のヤンさん
そうですか、動かなければ、OFFになるのですね。
今度の週末、また別のスズキとダイハツに行くことにしたので、
そこら辺のところも確認してこようと思います。
書込番号:24202280
0点

Kyushuwalkerさん 返信ありがとうございます
>妻のエクストレイルは、フルフラットのようで微妙に角度がつきます。
プラドに場合も凹凸が少しつきますが マットを使うことで フラットになり寝やすいです。
書込番号:24202430
0点

>gda_hisashiさん
おっしゃるとおり、漠然と考えるより、必然性をチェックする方がいいですね。
普段使いは? すると思います。チョイノリが便利そうですから。
撮影に使う割合は? かなりと思います。
エクストレイルは妻の車なので、一人で気軽に出かけたい欲求が強いです。
どれくらい乗るか? たぶん壊れるまで乗ると思います。
今まで乗ってきた車は6台中3台は壊れるまで乗りました。壊した車もありますが。
車中泊は? 仮眠程度と思います。2泊以上の車中泊はしないと思います。
雪山は? ほんの数キロ歩くくらいなので、テントなどはいらないと思います。
テントと一緒に星空撮るのはかなりかっこいいですが、年寄りの冷や水と言われそうです。
機材はバッグに入る分と、クランポンとストックくらいかな〜。
バッグはたぶん前から欲しかったニコン×ミレーを買うと思います。
軽縛りか??? かなり難題です。あと、見た目も難題。
新型ジムニーに惹かれているのはたぶん見た目かな?
かっこいいと思いますが、荷物がほとんど積めず、ほぼ1人乗りですね。
デリカはかっこいいと思うけど、ボンゴは実用車のイメージだな〜。
だけど、ボンゴには屋根がテントみたいになるやつがありましたね。
初代エクストレイルは妻が中古を買おうとしたのを、反対したので、買えません。
フォレスターも、恥ずかしながら、同じ理由で買えません。
買ってもいいけど、しこたま言われ、頭が上がらなくなりそうです。
普通車ならかっこいいのはデリカかな〜、でも中古も高いですね。
フォレスターじゃなく、XVならありかもしれませんが、ちょっとイメージ的に違うかも。
なんか、わかってきました。
見た目と実用性を両方とろうとするから、選択が難しくなってるんですね。
かっこよさと実用性は相反するのか・・・。
どっちかを捨てればいいんだ! ってわかったところで、割り切れるかな???
かなり難しい問題。
書込番号:24202493
0点

>トムワンさん
テリオスキッドっていい感じと思ったら、中古しかないですね。
だけど、中古が安いので、もし新車を選択した場合には、
つなぎに買うかもしれません。
いい情報をありがとうございました。
ちなみに、RX-7は次のエンジンブローまでは乗るつもりです。
書込番号:24202527
0点

>Kyushuwalkerさん
予算はフリーなんですか?
今はオシャレになった狭いSUVではなくまだRVとか言われた頃みたいに
中もそこそこ広いSUVが良さそうな気がしますが
自然派カメラマンではアウトランダーPHEVも居ます
(多分4WDで停車中にエンジン掛けずに電源が使えるってのも理由かも)
> 初代エクストレイルは妻が中古を買おうとしたのを、反対したので、買えません。
フォレスターも、恥ずかしながら、同じ理由で買えません。
エクストレイルを含めSUVがダメって事ですか?
エスクード
キャミ
クロスビー
とかも有かと思うけど
やはり割高感が有る
ヴェゼルも最近のSUVの中では広いがやはり高い
XVも似たような価格
捜す(考える)と案外無いもんですね
僕はSHフォレスターの更に前のSGフォレスターで今でも車中泊しています
(NAでめちゃ安く入手しました)
数が多いハスラーの中古から選び後に多少いじるってあたりがCP高そう
ジムニーはジムニーを所有して乗ってるって満足感は得られると思うので
ホレているなら車としては有りとは思う
(撮影っていうより山道用の車?)
書込番号:24202596
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)