カメラその他 クチコミ掲示板

 >  > カメラその他
クチコミ掲示板 > カメラ > カメラその他

カメラその他 のクチコミ掲示板

(45件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラその他」のクチコミ掲示板に
カメラその他を新規書き込みカメラその他をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

カメラその他

主に動画を撮りたいです。海外の国立公園に動物を撮りに行って、この超望遠機能で動物のヨリをバシバシ撮りたいんですが、より揺れなくするためにはどうしたら良いのでしょうか?

書込番号:26242528

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:96件

2025/07/20 12:48(2ヶ月以上前)

>旅好きシンタローさん

 一眼ミラーレス用の積載量1.5Kgを超えるものが良いのでは。

https://www.amazon.co.jp/dp/B0BLD1KBHQ

 重さ的に、何か大変そうな感じがします。

書込番号:26242543

ナイスクチコミ!0


krivakさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:32件

2025/07/20 15:56(2ヶ月以上前)

>旅好きシンタローさん

P1000とジンバル雲台を組み合わせて使用したことがありますが、最大焦点距離の3000mmでは重心がすごく前寄りになるのでロングプレートを使用してカメラの取り付け位置を調整する必要があります。

参考までに使用機材を記しておきます。

ジンバル雲台 : スリック テレマスター800
P1000用アルカスイス互換カメラプレート : LIM'S Quick Release Camera Tripod Dovetail Plate PL-P1000T
ロングプレート : KIRK LRP-1N2

ただP1000はズーミングによる重心移動が大きいためちょっと焦点距離を変えただけでバランスが崩れてしまい、正直なところ使い勝手は良くないと感じました。焦点距離固定で使用するなら問題ないと思いますが・・・

書込番号:26242687

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 canon R8か初代R6か

2025/02/12 21:15(7ヶ月以上前)


カメラその他

クチコミ投稿数:9件

【使いたい環境や用途】
鉄道写真・スナップ写真・風景・モータースポーツ・野鳥撮影
【重視するポイント】
AFの速さ、手ぶれ補正、画素
【予算】
25万円以内
【比較している製品型番やサービス】
EOS R8 EOS R6
【質問内容、その他コメント】
R6のAFは信用して大丈夫??また低画素と言われているが、実際気になるのか?逆にR8はコスパ的には買いなのか?手ブレ補正なし・小バッテリー・操作性△に20万を払うのはどうなのか?もしくはR6mark2が帰るまで据え置きか?(現在R50を使用しています) 

書込番号:26072658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/02/12 21:24(7ヶ月以上前)

>いーおーえすさん

こんにちは。

>AFの速さ、手ぶれ補正、画素

手振れ補正重視な点でR8はなく、
AF重視ならR6初代ではない方が
良いと思います。


>もしくはR6mark2が帰るまで据え置きか?

R6mkIIはAFも改善、手振れ補正もあり、
何よりミラーレスで節電操作?に
重要な右手側スイッチに変更されたため、
初代ではなくR6mkIIがおすすめです。

頑張って貯金!をお勧めします。

書込番号:26072676

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

カメラその他

クチコミ投稿数:9件

【使いたい環境や用途】
自動車レース・風景写真・スナップ写真・鉄道写真
【重視するポイント】
写りの良さ、afの速さ、コスパの良さ
【予算】
25万円以内
【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
どちらが用途にあっているか教えてください!!

書込番号:26071710

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2025/02/12 10:52(7ヶ月以上前)

いーおーえすさん こんにちは

少しでも ボケが大きく 明るいレンズが欲しいのでしたら EFレンズでもF2.8の方が良いと思いますが そうでないのでしたら アダプター無しで使えるRFレンズの方が良いと思います

書込番号:26071836

ナイスクチコミ!3


k@meさん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:68件

2025/02/12 12:30(7ヶ月以上前)

RF70-200mmのようなせり出すタイプのレンズは、レンズの自重落ちがしにくいように、ズームが重めになっている事があります。
トルクの調整が無いので、人によってはかなり重く感じる人もいるかもしれません。
また、ズームの回転が多いので、咄嗟のフレーミングに時間がかかります。
ですが、一番の特徴は、収納時はコンパクトで持ち運びは楽です。

それに対して、せり出しのないEF/RF70-200mm(Z)は、ズーム時の回転が少なく、トルクも軽く設計されているので、咄嗟のズームにも対応できます。
EF70-200mmF2.8IIはサポート終了が近いのでお安いですが、サポートが切れれば修理ができなくなるので注意は必要です。
あと、RFの同型レンズに比べて重いです。

書込番号:26071971

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2025/02/12 13:02(7ヶ月以上前)

写り的にはやはりRFに軍配が上がるのでしょうか?

書込番号:26072023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


k@meさん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:68件

2025/02/12 19:29(7ヶ月以上前)

>いーおーえすさん
EF70-200mmF2.8II/IIIはほぼ同等の画質だそうですが、RF70-200mmF2.8は写り的には進化しています。

書込番号:26072485

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信19

お気に入りに追加

標準

カメラその他

スレ主 KJWLVさん
クチコミ投稿数:1件

アイドルのライブ会場で写真を撮るためにカメラを買いたくてCANON EOS R5かR6M2で迷っています。
候補はこの2つのカメラです。
レンズはRF100-500mm F4.5-7.1を使用します。レンズだけは購入済みです。
写真をクロップするのが殆どになると思うのでクロップ耐性のある高画素のR5、ライブ会場は暗いので高感度のR6M2のどちらも譲れないです。
他にこだわりポイントは特にないので本当にこの2点でどちらのカメラを買うべきか悩んでいます。
画素数で言えば圧倒的にR5の方が上だと思うのですが、暗所での撮影はどれくらいR6M2の方がいいのかイマイチ分からないので知りたいです。

書込番号:25935099

ナイスクチコミ!0


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/22 23:27(11ヶ月以上前)

>KJWLVさん

無駄に難しい文言は、
スレ主には不要だと思うので
結論だけ、

スレ主ならR6M2が断然宜しい。

書込番号:25935134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/10/22 23:43(11ヶ月以上前)

>KJWLVさん

こんにちは。

>レンズはRF100-500mm F4.5-7.1を使用します。レンズだけは購入済みです。

>写真をクロップするのが殆どになると思うのでクロップ耐性のある高画素のR

>ライブ会場は暗いので高感度のR6M2のどちらも譲れないです。

高感度性能を気にするような暗いライブ会場では
通常、F2.8望遠ズームを検討すると思いますが、

500mm端でR5のクロップを常用しないといけないとは、
ドーム球場のような広い場所かどこかでの??
ライブなのでしょうか。

ライブでF7.1のレンズを選んでいる時点で、
高感度性能を優先すべきのような気がしますが、
R6m2では被写体が小さすぎて写真にならなければ、
RF600mmF4+R5など、カメラやレンズ選びからして
かなり高額になりそうです。

もう高額なレンズをすでに購入されているなら、
R5かR6mk2のどちらかをレンタルされて、
まずは撮影して見られてはいかがでしょうか。

書込番号:25935150

ナイスクチコミ!4


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/22 23:56(11ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

RF600mmF4
300万円

これ、EF328にテレコンを無理やり突っ込んだ
なんちゃってRF640だったかな?

書込番号:25935160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2024/10/23 00:52(11ヶ月以上前)

【レンタル】して比較されては?

スレ主さんの【許容範囲】と【満足レベル】は、
他人には不明ですので。

書込番号:25935191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/10/23 00:58(11ヶ月以上前)

>@/@@/@さん

>これ、EF328にテレコンを無理やり突っ込んだ
>なんちゃってRF640だったかな?

EF328の前玉径では光学的に無理ですよ。
ニコンには300/2.0がありましたけど、
キヤノンは600/4の元にできるような
300mmは市販していません。

RF600/4Lに専用テレコンで設計したのが
RF1200/8Lですが、そちらと勘違い
されているのでは。

書込番号:25935193

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/10/23 06:06(11ヶ月以上前)


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/23 07:59(11ヶ月以上前)

最近は
ろくに調べもせず、勉強もせず、
安易にスレ立てする人が多いですね、

価格のサイトで、アイドル&ライブ会場で
検索すると、
同様のスレが山のように出てきます。

https://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchword=%83A%83C%83h%83%8B%81%40%83%89%83C%83u%89%EF%8F%EA&bbstabno=6&act=inpu

しかもそんな人にも、毎度毎度、
丁寧に同じ回答している常連さんは、人が良すぎなのか?余程のお節介好きなのか?

とりあえず、そういった人には
「同様の過去スレを探して参照」
「調べても分らない事だけ質問」
の回答で良いのでは?

書込番号:25935351

ナイスクチコミ!2


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/23 08:20(11ヶ月以上前)

>KJWLVさん

価格のサイトで、アイドル&ライブ会場で
検索すると、
同様のスレが山のように出てきます。

https://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchword=%83A%83C%83h%83%8B%81%40%83%89%83C%83u%89%EF%8F%EA&bbstabno=6&act=inpu

とりあえず、
「同様の過去スレを探して参照」
「調べても分らない事だけ質問」

書込番号:25935364

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11649件Goodアンサー獲得:865件

2024/10/23 08:47(11ヶ月以上前)

RF100-500mm使う会場なら、EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMをアダプター付けて使った方か本体悩まなくてよさそう

書込番号:25935379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/23 08:52(11ヶ月以上前)

>KJWLVさん

>高感度と高画素のどちらも譲れない場合R5かR6M2のどちらいいか

R5かR6M2の前に、レンズの選定に無理があるのでは。

書込番号:25935382

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2608件Goodアンサー獲得:116件

2024/10/23 08:56(11ヶ月以上前)




>KJWLVさん


とりあえず、「スレ主さんの条件」に対して、自分だったらどうするか? を考えた場合、次の通りです。



・・・「一般的に」「A3ノビで印刷する場合、1600万画素以上は画質は同程度」と言われています。



・・・1600万画素を、キヤノンのカメラで「クロップ」で対応するとなると、1600万 X 1.6 X 1.6 =4096万画素 のカメラが必要になります。つまり、「R5」。



・・・逆に言えば、「R6 Mark II」をクロップで使うとなると、2420万/(1.6 X 1.6) =945万画素。





・・・「A3ノビ以上で印刷するなら R5 」「A4サイズ以下で印刷するなら R6 Mark II 」なのではないですかね。



【最適な画像サイズを教えてください【デジカメプリント】 カメラのキタムラ】

https://support.kitamura.jp/s/article/40





・・・ちなみに「暗めの場面で 目(AF)が良い 」のは「測距輝度範囲(静止画撮影時)EV-6.5〜21」である「R6 Mark II」。( R5 は EV‒6.0〜20)



書込番号:25935384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2608件Goodアンサー獲得:116件

2024/10/23 09:03(11ヶ月以上前)



文字化け

( R5 はEV−6.0〜20 )



書込番号:25935388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/10/23 12:14(11ヶ月以上前)

>@/@@/@さん
>「同様の過去スレを探して参照」
>「調べても分らない事だけ質問」

同感。

ここも「よくある質問」コーナー作ればいいのに 草

書込番号:25935547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2024/10/23 13:26(11ヶ月以上前)

条件からして、高画素機しか許容できないでしょう。
高感度の敷居は曖昧なのですから。

書込番号:25935610

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1437件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2024/10/23 19:59(11ヶ月以上前)

f6.3 1500万画素

f7.1 1500万画素

参考 オリジナルサイズ

>KJWLVさん

そもそもレンズが・・・というのが正直なところで皆さんの意見も同じと思いますが、もうレンズはお持ちなので仕方がない、自分ならどう撮るか?考えてみました、
先ず許容できるISOを上限に設定、ssをそれに合わせて下げる、当然ブレ写真量産になりますが連写で、「下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる」式で撮ります、何枚かはピントの合うものがあるでしょう、明るい会場であればその分ssを上げられるかもしれません。

参考画像は約10mの位置から400mmf6.3とf7.1で撮影、約1/4の1500万画素にトリミングしました、ISO6400に合わせss1/60と1/50です。
(シルキーピックス忠実色、やや軟調、明るさのみ変更)

書込番号:25935967

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24927件Goodアンサー獲得:1700件

2024/10/23 21:15(11ヶ月以上前)

>KJWLVさん

求めるボディが高感度と高画質、
更にクロップするのがほとんど…
使用するレンズはRF100-500。


撮影会場が暗いと言ってもどの程度なのか?
更に100-500でクロップするなら
被写体までの距離はかな離れている?
それともドアップ?


ボディが決まっても、下手すればレンズが無駄にならなければ良いのですが…

KJWLVさんが、求めるものに対し
どこまで許容できるか判断できませんので
他の方も言われているように、
レンタルして確認された方が
解決が早いかと感じます。

書込番号:25936062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5443件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2024/10/24 08:49(11ヶ月以上前)

>KJWLVさん

自分なら、R5m2かな。

PhotonsofPhotosのダイナミックレンジをみると、
両機種余り変わりなく。
ということは、R5m2をR6m2の画素数に縮小すると
ほぼR6m2程度のノイズ量ということ。

R6m2サイズからのトリミングなら、
R6m2はノイズそのままでトリミング分だけボケる。
R5m2はノイズは増えるがディティールは残る。
ノイズはAIである程度低減できる。

両機種の価格差より、
現レンズと明るいレンズとの価格差の方が大きいので、
R6m2を選んでも良いレンズが買えるわけでもなく。

と、自分ならR5m2ですが、
スレ主さんにはR6m2をおすすめ。

理由は、
今からR5m2を発注しても、
納期は多分半年以上先だから。

書込番号:25936439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:31件

2024/10/24 22:28(11ヶ月以上前)

>KJWLVさん

アイドルの撮影ということは、動きもあるのでしょうか?

それでF7.1。かなり厳しいような。

あまりアップを狙っても良い写真にはならないと思うけどね。

しっかりピントを合わせて少し引いた写真をあとからトリミングするのが堅いと思うけどね。(F値可変ズームレンズの場合)

でも、照明が明るいのであれば大丈夫だと思いますけど。(ライブ撮影経験あり)

書込番号:25937283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2024/10/25 17:10(11ヶ月以上前)

>KJWLVさん

>高感度と高画素のどちらも譲れない場合R5かR6M2のどちらいいか

世の中無理な物は無理です

今まで撮影はしていましたか

簡単に言えばどちらが譲れる(譲れない)かとなります

500でほとんどクロップってどんなアイドルでどんな会場でしょうかね

撮るのを諦めるとか動画でごまかすってくらい厳しのでは

高画素って言ったってどのサイズで写真見ます
そんなに高画素必要かな

一応R6Mをお勧めしておきます

理由は適正(欲しい繊細度)より先ずは撮れる事優先かな
※画質が良い写りの悪い写真よりターゲットは小さくても写りが良い写真が良いし
許せるならR6Mでクロップも出来るがR5の感度は上げられない

って言うかR5の感度でも足りそうな気もするけど













書込番号:25938102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信14

お気に入りに追加

標準

PNGで写真保存

2024/10/04 11:30(11ヶ月以上前)


カメラその他

クチコミ投稿数:38件

こんにちは。
写真の保存に関して
JPGEとPNGを比較した際、PNGの方が容量が大きいみたいですが、編集しても劣化しないため
写真保存に向いているのでは?と思いました。
PNGでなく、JPEGが一般的なのは容量の問題だけでしょうか?

書込番号:25914004

ナイスクチコミ!1


返信する
α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1050件

2024/10/04 11:59(11ヶ月以上前)

>セロリ森さん
>PNGでなく、JPEGが一般的なのは容量の問題だけでしょうか?
後、互換性でしょうね?
JPEGならほぼ間違えなく使えますから…
互換性、容量が気にならないならPNGで良いかと思います。

書込番号:25914026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2024/10/04 12:04(11ヶ月以上前)

セロリ森さん こんにちは

PNGの場合 色数によってファイルの重さ変わるようですが フルカラーだとファイル重くなるようです それに対し JPEGは フルカラー画像の場合 圧縮して画像を軽くできるので 写真などで使われるようです

写真の保存で 圧縮bかかるのが嫌でしたら 写真の保存で使われている TIFFを使えば 圧縮無しで保存できると思います

書込番号:25914029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2024/10/04 12:07(11ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん
>α7RWさん

ご回答ありがとうございます。
TIFFは試したら重たすぎました。
おそらく互換性だけということで安心しました

PNGはJPEG比で大丈夫そうなのでPNGで保存しようかと思っています。
主にスキャンで保存です。
PNG → Photoshop加工(無劣化)と何回やっても劣化しないが理由になりました。

書込番号:25914036

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2024/10/04 13:35(11ヶ月以上前)

PNGにはEXIFか付きません。
いつ撮ったか、どういう条件で撮ったかの記録がファイルに残らないのは大丈夫でしょうか。

書込番号:25914146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/04 14:08(11ヶ月以上前)

>セロリ森さん

>PNGでなく、JPEGが一般的なのは容量の問題だけでしょうか

JPEG デジタル写真の最も一般的な保存方法のひとつ

PNG  高品質の写真ではなく、主にwebのグラフィック、ロゴ、チャート、イラストに使用
     PNGにはあるが、JPEGにはないものは、透明な背景のグラフィックを処理する機能

カメラで高品質で保管されるならば自由度が高いRAWが良いのでは。

書込番号:25914183

ナイスクチコミ!7


しま89さん
クチコミ投稿数:11649件Goodアンサー獲得:865件

2024/10/04 22:30(11ヶ月以上前)

何を持ってPNGにたどり付いたか知りませが、カメラの撮影情報を高品質で保管するなら、RAWでの保存では

書込番号:25914765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BMSさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/08 13:18(11ヶ月以上前)

容量もだけど、互換性もです。
Jpegならほぼ全ての機器で特別なソフトを追加しないでも表示できます。PCやスマホはもちろん、デジタルフォトフレームやTVとかでも。
PNGはその点で少し劣る。

画像加工だけども、スキャナで読み込んで保存は別にJpeg(低圧縮)でも構わないです。
Jpegは保存する度に劣化するけど、
開く→(上書き)保存→閉じる ↩️を繰り返した場合に顕著になる。

Photoshopを使うなら、Photoshop独自のPSD形式で保存して、最終的にJpegで書き出せばいいです。
PSD形式のファイルを残して、元のPNGなりTIFFは不要と判断した時点で破棄しています。
後での再加工も考えてPSD形式は残して、他のアプリで使う、人に見せるとかするのはJpegで別名保存。

書込番号:25918956

ナイスクチコミ!1


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5235件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2024/10/08 13:41(11ヶ月以上前)

セロリ森さん

はじめまして。こんにちは。

価格.COMのトップページでこのクチコミが紹介されていて、
興味深い内容なので参加します。

holorinさんがコメントされた、
>PNGにはEXIFか付きません。
凄く説得力があります。

加えて産業財産権絡みかなと考えました。
JPEGは標準化団体が仕様を策定し管理している規格のため、
色々と製品化しやすい?交渉しやすかった?みたいな。
なおエビデンスはありません。思いつきです。

書込番号:25918988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


koothさん
クチコミ投稿数:5443件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2024/10/08 16:57(11ヶ月以上前)

>セロリ森さん
まず、デジカメ黎明期の時点で、
jpegは存在したけれども、PNGは影も形もなく。
QV10は独自形式だけれどもjpegの拡張で、
その拡張部分などで各社共通部分を
EXIFに分離したのがjpeg普及理由の1つ。

当時は画素数が少なく、メモリも少なく、
高画質ならTIFF(後にRAW)、程々画質ならjpeg。
RAWにこだわる初代キスデジの頃のキヤノンは
jpegFINEでニコンより高圧縮(画質より枚数優先)。
当時のjpegはそんな立ち位置。

PNGはQV10が出たあと、
GIFの特許回避で世に出たフォーマット。
各社がPNGを気軽に使えるようになった時点では、
デジカメの画素数が増えてjpegの粗が出にくくなって、
置き換えに至らなかったし、
保管にjpegでも概ね大丈夫な時代になりました。
もちろん、こだわる人はRAWだったりTIFFだったり、
TIFFを内包したPhotoshopのフォーマットだったり。

今はさらに画素数が増えたし、
メモリも処理速度も向上したから、
8ビットのjpegにこだわる必要もなく、
今後は10ビットのHEIFも普及すると思います。

書込番号:25919152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件

2024/10/08 17:37(11ヶ月以上前)

皆様、大変ご丁寧なアドバイスをたくさんありがとうございます。
勉強になります、ありがとうございます。

目的は写真をスキャンして保存したいです。
1回目の質問にスキャンと記載しておらず、返信でスキャンと記載していました。
申し訳ありません。

スキャンした写真(赤ちゃんのときに撮ってもらった銀塩)を保存した後にPhotoshopで水平や色調を調整しました。そのときに時代が進んだらまた編集したくなるなあ(AIの進化とか)と思って、PNG(可逆圧縮)の方が良いのでは?と思ったのが経緯です。

PSDは重たいしデフォルトでサムネイルが表示されない、TIFFも重たいという懸念点がありました。
EXIFは忘れていましたが、今回はスキャンなのであまり関係がなかったですm(_ _)m

PNG24はJPEGと同じ約1,677万でフルカラーで少し容量が増えるようです。数M程度増えるだけのようでPNGの可逆圧縮の方が個人的にはメリットに感じました。

しかし、PNGのbit数判別にはコマンドプロンプトかソフトが必要みたいでちょっと面倒です。
Photoshopで確認したところ、スキャンしたものは8bitで保存されていました…

所持しているスキャナーではPNG8になってしまうので結論JPEGで保存することにしました。

私は写真が好きなのでついつい細部に拘ってしまいますが、写真は残っている事が大切ですので、互換性や扱いやすさを重視して保存していこうと思った次第です。
ありがとうございました。

書込番号:25919197

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2024/10/08 19:05(11ヶ月以上前)

セロリ森さん 返信ありがとうございます

>目的は写真をスキャンして保存したいです。

自分も以前 スキャンにハマっていた時がありましたが 画像調整中は フォトショップ形式か TIFFで行い 最後にJPEG(低圧縮)で保存していますが 画質の落ち気にならなかったです

書込番号:25919291

ナイスクチコミ!1


lssrtさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:71件

2024/10/08 22:30(11ヶ月以上前)

僕もフィルムスキャンは8bitのPNGにすることが多いです。
理由はbit数をさらに上げると処理が重くなることと、保存タイミングさえ間違えなければ
8bitでも十分なトーンをキープできると感じるからです。
そこらへんはスレ主さんの感覚と同じかと思います。

ただフィルムの場合は、元々素材にあまりトーンがありませんから、
確かにJPEGもトーンを大分飛ばしてしまうフォーマットではありますが、粒状性が
はっきり出るような解像領域で扱っている場合はJPEGでも問題ないだろうとも思います。

ちなみに他の方からEXIFの話が出ていますが、PNGも7年前のバージョン1.5.0から
EXIFに対応しています。例えばアプリが対応していればこんな話になります。

https://note.com/walking_poppo/n/n29a20b82f1b8

書込番号:25919537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/09 12:49(11ヶ月以上前)

まあほぼ結論出てそうですが、技術屋観点で言うと

 PNG: 可逆圧縮、完全に元通りに戻せる。ただし色表現のビット数にはいくつかある。
  8bit: 256諧調。24bit: RGB888、約1,677万色、32bit: アルファチャンネル(透過情報)付き。
  8bitで保存、と言うのは、たぶんRGB各色8bitってことですよね?したがって24bit PNGでしょう。
 圧縮方法は、基本的にZIPなどと同様と考えてください。
 同一性のあるデータをまとめてしまう方法です。赤赤赤赤赤→赤x5と表現し、データ量を削減します。

一方、
 JPEG: "非"可逆圧縮。MPEGなどと同様に「非可逆=もとには戻らない」データ削減方法です。
 ここには人間の目の仕組みを工学的に反映していて、「どうせ気づかないトーンなんて一緒にしちゃえ (どの程度かはオプション値による=圧縮率)」と言う方法でデータを削減しています。
 MPEGのデータ削減や、MPEG3(AUDIO)の「人の可聴域外のデータは削減する」のと類似する手法です。

でそれぞれに向き不向きがあります。

PNGは、データ削減しないですから、静止画、特にトーンだとか、複雑な構成の画像は苦手です。
ZIPで圧縮するのと同程度のデータ削減量です。
JPEGは、イラストなどベタ塗りの部分を「無意味に圧縮」してしまって、いわゆるブロックノイズなどが出たりします。

まとめ。
写真は、圧縮率を考慮してJPEG。今後を見込んでHEIFでもよいでしょう。ただし圧縮率はできるだけ高品質で。
かっちり保存するなら95%以上が望ましい。

なお、TIFFは、画像形式の一種とされていますが、厳密にはコンテナです。中身に「画像ファイル」を入れることができます。
外見はTIFF、中身は JPEGやBMP + その他情報、と言うことが可能。
キヤノンのCR2などのRAWファイルは、TIFF(BMP)+WBなどの拡張情報+EXIF と言った感じに。

書込番号:25920060

ナイスクチコミ!3


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5235件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2024/12/08 12:41(9ヶ月以上前)

koothさん、lssrtさん

こんにちは。

その後のコメント確認がとっても遅れて、
今読みました。

勉強になりました。
ありがとうございます!

書込番号:25991113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラその他」のクチコミ掲示板に
カメラその他を新規書き込みカメラその他をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)