
このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2012年9月27日 11:01 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2012年9月9日 07:10 |
![]() |
6 | 4 | 2012年7月10日 10:53 |
![]() ![]() |
173 | 34 | 2012年5月26日 16:33 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2012年4月26日 23:44 |
![]() ![]() |
6 | 7 | 2012年2月23日 07:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自転車総合
NEW BALANCE(ニューバランス) CX 700C アルミフレーム 16speed CANDY WHITE 12NB-CX5002M-WH
という自転車について質問ですが、この自転車の性能はどうですか?
この自転車は、キャンプツーリングを含め、ツーリングに向いていますか?
輪行できますか?
その他意見をお願いします。
0点

自転車には得意とする分野があると思います
キャンプやツーリングは
太いタイヤで丈夫なキャリア装着出来る自転車
立派な泥除けもあったら快適です
輪行は逆です
太いタイヤや丈夫なキャリア
そして立派な泥除け
は
要りません
目的を絞ったが良いと個人的に思います
書込番号:15126649
0点

輪行と、荷物を持つツーリングを行いたいのであれば、「ランドナー」というカテゴリーから選ぶことをお勧めします。マルイシエンペラー、アラヤやパナソニックから出ています。
http://www.araya-kk.co.jp/bicycle/
http://www.maruishi-cycle.com/products/emperor/e_tm.html
http://cycle.panasonic.jp/products/pos/poslineup.html
http://www.nortonbike.co.jp/index.html
書込番号:15126733
0点

>この自転車の性能はどうですか?
普通です。3流自転車に有名ブランドの名前をつけて売ってるゴミかと思いましたが、これはメーカーが直で売ってて、それほどひどいものではないみたいです。販売店見るとイオン自転車が多いですね。
http://www.nb-cycle.jp/item/cyclocross/cx.html
ただスペック表みればわかるけど、スプロケのギアをギア比と書いていて実際の歯数は書かないとか、自転車のド素人ぶりを発揮しています。
この自転車の欠点は
ブレーキが効かない→カンティブレーキ
乗り心地が悪い→アルミフレーム
ハブがイマイチ→ハブだけなぜかシマノではない。
>キャンプツーリングを含め、ツーリングに向いていますか?
僕ならこんな自転車でツーリングはしないですけど、個人の好みです。
値段も結構するし、
http://www.amazon.co.jp/dp/B006VPBY4E/
これだけ値段出すなら、
輪行優先ならこれ
http://www.rinya-bun.com/raleigh/a05cx.html
キャンピング優先ならこういうの買いますね。
http://www.rinya-bun.com/raleigh/a06mfe.html
輪行は軽くてコンパクトな方がよく、キャンピングは丈夫で安定優先。
今は世界一周でもランドナーのようなタイプよりMTBをベースにして作ります。カンティブレーキはどっちにしても山では使い物にならないので、山のある地域をツーリングするならカンティ以外のブレーキを選ぶことをお勧めします。
書込番号:15126883
1点

連投する前に、トピ主は過去の投稿に対しての返信にきちっと目を通した上で、
なんらかの反応をすべき。聞きっぱなしではマナー違反だろう。
気になる自転車すべてについて、訊いて回るつもりなのか?
旅用自転車が欲しいんだろ?
だったら、まずは旅のスタイルから決めてかからないと。
書込番号:15127316
0点



自転車総合
現在、スバルのプレオのニコットに乗っています。来月車検ですが、エンジンの調子が悪くなったので、修理するか買い替えるか悩んでいます。修理代は6万円ほどですが、この先トラブルが多くなったらもったいないので、新車を探すことに。でも、これだ!という車がありません。
通勤で毎日坂道を登っているので力強い車がいいのですが、現在の車に満足しているので、それよりパワーがないとストレスになりそう。
ニコットの唯一の欠点だと思っているのが、後部座席のドアの開きが狭いこと。子供を乗せるのに苦労します。それで、スライドドアのスズキのパレットやダイハツのタントを考えているのですが、パワーが気になります。口コミだとイマイチな感じです。
ニコットを修理した方がいいのでしょうか?セカンドカーなので軽自動車以外は考えていません。情報いただけると助かります。
0点

お勤め
お疲れさまです
休みの日に試乗に行きましょう
自分でエンジンの調子が悪いと感じるなら
代えたが良いと思います
書込番号:15040660
0点



自転車総合
オススメの自転車保険ってありますか?
毎日自転車通勤をしていると、歩行者や車と接触しそうになることが多く、
そのうち事故を起こしてしまうのではないかと危機感があり、保険に入って
おこうと思っています。
”自転車保険”と検索するとチューリッヒやイオン、au損保、ちゃりぽ、セブンイレブン、
などの保険が出てきます。
保険料、補償内容、支払方法など違っていて、それぞれメリット、デメリットがあるのだと
は思いますがどれが良いか判断しきれません。
どなたかアドバイスなどありましたら、よろしくおねがいします。
0点

mongeloさん こんにちは。 「営利を目的としない」と言う全労済に入ってます。
元々四輪の任意保険(保証無制限タイプ)に入っていて自転車旅行するので追加しました。
他社との詳しい比較はしておりません。
( http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/sub1/Bicycletravel/bicycletravel.html )
書込番号:14749394
0点

私的には、生命保険入っているのでしたらチューリッヒのスーパー傷害保険Liteで入院費や通院費に特化した形で契約するのが良さそうな感じでしょうか。
結局の所、相手方には自動車や火災保険のオプションの日常賠償責任特約に入って(安いし)まかなった方が保証額も範囲も大きいのでそちらに入って、別途自分自身のケガに対する補償を考えた方が良いと思います。
なので、傷害保険のみ別途で考えた方が良さそうです。
書込番号:14750298
1点

私の場合は、カードで毎月引き落としが出来て、
保険料が安いものを探してこちらに入りました。
http://charipo.net/
自転車に乗っていて賠償責任が1,000万円を超えるようなケース
はレアなので、月額260円のこの商品で十分です。
自転車通勤の私の分と、わんぱくな息子の分も入りました。
書込番号:14750749
1点

自分は片道15km自転車通勤しています。本当は自動車保険に日常(または個人)賠償責任特約がつけられればそちらを考えたのですが、あいにくとつけられない保険でした。(ちなみにS●I損保です。)
医療保険は別で加入しているので必要なのは個人賠償のみでした。
なのでチューリッヒのスーパー傷害保険Liteの医療保険などを削りに削って個人賠償メインで契約しました。契約者個人・ネット\1000引きで掛け金年額\2520 保障最高5000万円です。
自転車は速度や乗り方にもよりますが、大きな怪我もしますし、子供や老人相手なら最悪死亡事故も起こしえます。
もちろんコレは稀な場合というかあってはならなのですが、補償額が1000万では足りない可能性もあります。稀なケースを想定して加入するのが保険ですから。
お勤めの会社が自転車通勤を認めているなら労災も範囲に入ると思います。いろいろご確認してみてください。意外と入っている保険でまかなえたりするものですよ。
今の保険加入状態やどっちの心配(自分の?相手の?)しているかでお勧めは変わると思いますし、特約がつけられるならそっちのほうが断然安いと思います。
書込番号:14788139
4点



自転車総合
標高90mの坂道を楽に登れる自転車を探しています。
勤務先が移転のため、4.2kmの自転車通勤が最短となりました。
電動アシスト自転車を購入を考えていましたが、6万以上と予算オーバーで厳しいです。
(転職を検討してるため、いつまで乗るかわからないため...)
自転車通学・通勤をしたことがないため、自転車を暫く乗っていませんでした。
20代女子が乗りやすい自転車を教えて頂きたいです。
厳しいと思いますが、予算3万あたりで教えて頂けたら嬉しいです。。(オーバーでも構いません。)
よろしくお願いいたします!
書込番号:14272581 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

追記なのですが、
170cm身長があるんで、男性用でも構いません!お願いします!
書込番号:14272595 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

標高差90mの坂道でしょうか。えらく厳しいです。
ひとによると思いますが、自転車使用は、膝関節を壊す危険があります。
病気になったら、高額医療費が必要です。
原付バイクの購入か徒歩をお薦めします。
書込番号:14272705
7点


坂道のきつさは斜度も関係してくるからなあ。
いったい何キロ進んで90m上るのかが分からんとねえ。
1kmで90m上るんなら斜度9%で相当しんどいけども、
3kmで90mなら斜度3%、これなら慣れてくれば鼻歌交じりでいける。
予算3万?
近所の自転車屋さんに行って
''ギアがいっぱいついてて軽いやつ''
を選んで買いましょう。
ギアを思いっきり軽くして、力任せにぎっちらぎっちら漕がなければ、
膝なんてそうそう壊れんよ。
書込番号:14272874
15点

>20代女子が乗りやすい自転車を教えて頂きたいです。
厳密に聞くならどの様なタイプの自転車が希望?
マウンテンバイク・ロードバイク・クロスバイク・折りたたみ自転車・シティサイクル等色々あります。
20代女子が乗りやすい がスカート着て乗るという事なら折りたたみ自転車かシティサイクルと想うけど…。
http://www.bscycle.co.jp/root/catalog/nolkog/lineup/NK-S.html ノルコグ NK70S
http://kakaku.com/item/K0000268933/ 価格.COM登録ページ
紆余曲折した舗装された山道で緩やかな勾配と想う…。
(pomepoさん 自らが自転車通勤選んだんですから)
急勾配な山道なら勾配変わる場所迄自転車で後は徒歩を勧めます…。
書込番号:14272925
3点

たくさんアドバイスありがとうございます!
山で有名な土地でして、どうしても坂だらけになってます。。
バスという方法もあるのですが、余計に時間がかかるため、
出来たら自転車で頑張りたい!と思いまして質問させて頂きました*
(デスクワークで運動不足対策も考えてです。。笑))
マウンテンバイク・ロードバイク・クロスバイクに乗ってみたい!という憧れもあります。
シティサイクルは教えて頂きましたので、上記も教えて頂けたらうれしいです!
書込番号:14272948
5点

こんにちは。
>>標高90mの坂道を楽に登れる自転車を探しています
>>予算3万あたりで教えて頂けたら嬉しいです。
下記のクロスバイクは、如何でしょうか。
車体が11キロと軽く、フロントの一番小さなギアで24Tで、リアのギアで一番軽いので32Tと、この前後のギアの組み合わせの変速で、和歌山の林道の激坂以外、たいていの登り坂は登れると思います。
http://www.qbei.jp/product_info/product/38992
書込番号:14272954
6点

http://kakaku.com/item/K0000076976/ 価格.COM登録ページ
http://www.doppelganger.jp/product/402/ DOPPELGANGER 402 sanctum
アクセサリーにメット・フロントバック等考えると本体にコスト余りかけられません…。
書込番号:14273191
5点

再び、こんにちは。
下記のサイトのクロスバイクは、先程、御紹介しましたクロスバイクより少し価格は張りますが、塗装がいいです。
サイズは、430、若しくは480でいけると思います。
実際に跨って見られるのがいいと思います。
シティバイクと、スポーツ車(クロスバイク)とでは、部品からフレーム設計が違い、実際に乗ると、フレームの剛性感やペダルを踏んだ時の軽さが違います。
それと、スポーツ車は、フレームのセンターが出ているかの検査もされていて、シティバイクには、そのような検査はされていません。センターが出ていなければ、真っ直ぐに走らないのです。
スポーツ車のエントリークラスでは、どうしても3万台後半からになってしまいます。(^^ゞ
http://www.qbei.jp/product_info/product/38961
書込番号:14273350
4点

satorumatuさんがおっしゃるように急勾配な山道なら勾配変わる場所迄自転車で後は徒歩を勧めます…。
実は、自転車通勤をして膝を痛めたことがあります。
1日や2日通勤しても足を痛めないのですが、数ヶ月と繰り返し坂を登ると、ある日、突然、膝が痛くなります。
人間の体は、感じなくても無理をすると少しずつ壊れていきます。
壊れてから後悔しても辛いだけです。
書込番号:14273414
4点

補足:DOPPELGANGER 402 sanctumはメーカー希望小売価格:42,000円(税込 44,100円) の商品です…。
安ければ良いとはいいませんがコストパフォーマンス気にして選んでます…。
書込番号:14273415
7点

補足。
登り坂で、膝を痛める話しが御座いましたが、ペダリングで、重いギアをムリにペダルを押し込むような漕ぎ方とか、足先と膝の方向とが違うフォーム(O脚、X脚)で漕いだりしていますと、膝に悪影響がでます。
爪先と膝先と真っ直ぐ同じ方向で、軽いギアで、クルクルとペダルを回すように漕がれたら大丈夫です。登り坂は、いい有酸素運動になりますよ。
書込番号:14273604
8点

2012 FUJIフジABSOLUTE S 17インチをイチオシします。
こんな自転車です。
http://www.tamaan.com/fuji/2011/11fuji_big_03_1.jpg
↓カンザキサイクルだと通販で買っても、完成車で送られてきて箱から出せばそのまま乗れます。このページの中間くらいにあるので見てください(画像アップします)値段もここはわりと安いと思います。
http://kanzakibike.com/s_fuji.html
しかし3万は無理。45000円位はたぶんします。問い合わせてみてください。
通勤で使われるということなので大きなバッグもキャリアつければ運べるのでお勧めです。坂道も90mくらいなら平坦走ってるのと変わらない感じで上れます。
坂道は登ろうと思わず、ただ自転車に乗ってればいいです。余計な力を使わないで力を使わず自転車から降りない、それだけで登ります。
坂道が大変だとか苦しいとか思う人は、坂道の上り方を知らないだけです。坂道は楽しくてワクワクするものです。ABSOLUTE Sは電動自転車より坂道は楽です。
自分の乗り方の間違いを自転車のせいにするのはやめましょう。
間違った乗り方をしていると膝とか腰を痛めるので「苦しい」とか「痛い」とか感じる時は何かが間違っているので反省して間違いを正しましょう。
まともな自転車で正しい乗り方をマスターすれば、どんな坂道でも楽しく、力を使わず、快適に上れます。どうしてあんなに坂道を恐れていたんだろうと過去の自分を笑えるようになります。自転車の真の底力を実感して笑って通勤してください。
書込番号:14276314
13点

>坂道が大変だとか苦しいとか思う人は、坂道の上り方を知らないだけです。坂道は楽しくてワクワクするものです。ABSOLUTE Sは電動自転車より坂道は楽です。
>自分の乗り方の間違いを自転車のせいにするのはやめましょう。
間違った乗り方をしていると膝とか腰を痛めるので「苦しい」とか「痛い」とか感じる時は何かが間違っているので反省して間違いを正しましょう。
アドバイスは良いと思いますが自分の思い込みを押しつけるのは不適です…。
開示された確実な情報を提案し質問者の選択に委ねるのが在るべき書き込みと想います…。
書込番号:14276384
18点

中古でよければ GIANT ESCAPE R3
良い点
・たまかずが出たので中古相場は若干低め(3、4年前ので2万前後)
・あまり乗らず売られた状態が良いのが結構ある。
悪い点
・フレームとかホイールとかダメなのはやっぱりダメ。
(だけど、この価格帯(2万円前後)なら多分新品を購入しても同じ。駄目なのはダメ!)
自転車の中古専門店(サイクリーは・・・)なら一応整備済みで渡してくれます。
年式によりますが2万円前後で購入可能。(運がよければ泥除け付きSEが買える)
自転車屋にタイヤ交換してもらって8千円前後。
予算的にあうのはこのくらいでしょうか。
※どうもサイクリングしたいって雰囲気でないので・・・中古です
膝の件
pomepoさんの坂の勾配でしたら、フロントトリプルの自転車なら100%ギアが余ります。
ポジションをだして重たいギアを使わなければ大丈夫。
やばいと思った時はすぐ降りる。
※疲労の蓄積より、たまたまヘンな感じで力が入った時が危ない。
まあ私的には・・・転職するんでしたら「バスでいいんじゃね?」と思っちゃいますが。
サイクリングとかするんでしたら、あと一、二万奮発して新品購入したほうが幸せになれます。
書込番号:14276653
4点

DOPPELGANGER 402をお勧めされている方に
>不適です…。
といわれちゃった。過去にも
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13133972/
>形がクロスバイクであれば良いなら ホダカのnostalia で良いと想う。
と車重16.8kgが「良い」と書かれてる方??。それなら不適でいいですね。
http://www.relaxybike.jp/markrosa/horizontal.html
僕の住む所も山に囲まれていて、どこに行くにも坂道を通ります、10%を超える坂も何カ所かあり、ABSOLUTEで大根キャベツ積んで走ってます。とっても楽しい坂道です。電動自転車で走った時は「重い」「だるい」「気持ち悪い」と思った。DOPPELGANGERみたいな自転車がいいように見えるレベルなら、一生坂道を楽しく上れることはないので、重い電動自転車を「軽い」「軽い」と勘違いして乗り続けるしかありません。
pomepoさんのめざすところ、人間のセンス、感性が最後は決め手になると思います。まがいものや3流商品にだまされず、いいもの買ってください。
書込番号:14280723
4点

>形がクロスバイクであれば良いなら ホダカのnostalia で良いと想う。
自分が相手を批判するのに都合の良い部分だけ出すのも姑息です…。
だけど3万の予算では複数フレームサイズ有るクロスバイクの安いモデルも買えない…。までお読み下さい…。
不適 と指摘したのは商品では無く其の後の
>坂道が大変だとか苦しいとか思う人は…以降の熱く語る部分なんですが…。
DOPPELGANGER 402 sanctumは\22,990円ですが重量:12.2 Kgで安い割に軽い部類と想います…。
書込番号:14281680
5点

追記:アルミフレームのクロスバイクが2万円台で有ると想定して無かったのは確かですが…。
書込番号:14281777
2点

坂は苦しいよ。
重力に逆らって進むんだもん苦しいに決まってるわな。
苦しいけど楽しくて気持ちいい。
自転車乗りはみんな自分の体をいじめて喜ぶマゾヒストなんだわ。
坂でぜーはー言ってるうちに、脳内麻薬がドバドバ出てきて、
だんだん気持ちよくなってきちゃうの。
そういうのが日常になってきてる人たちのコメントだから、まあ、
話半分に聞いといたほうがいいよ。
夏場は往路できっと汗だくになるけど、職場的に大丈夫かどうか、なんてのも考えといたほうが良い。
書込番号:14281795
11点

pomepoさん、お初にお目にかかります。
標高差90mをジテツーとは見上げた根性です、天晴れ!
170cmのモデル体型にも磨きが掛かる事でしょう。
さて、ご挨拶はこの辺にして、車種選定の前に注意点を少々…
通勤との事、荷物の量は如何程でしょうか?
日焼けしますよ、無防備なら5月にはムケちまいます。
汗でドロドロになります、お顔の塗装も剥げます、夏場はスッピン1択です。
ヘルメットは必須です、ヘアーが乱れます。
上記、対応可能な許容範囲ですか?
健康美人も難しいんですよね。
書込番号:14281833
4点



自転車総合
妻と子供2人で乗る自転車を探しています。
妻(155cm)は特に運動ができる方ではありません。
子供は3歳と1歳の女の子です。
特に機能(変速機能など)は問いません。
使いやすく、
できれば安価(全部で5万程度)で、
耐久性があり、
整備性に優れるものが良いです。
が、予算とのトレードオフだと思いますので、
一番重要なのはコストパフォーマンスと考えております。
初めからチャイルドシートが付いているものか、
後付けの方がいいでしょうか?
自転車は全く素人ですので、
どなたか詳しい方のアドバイスが頂けると嬉しいです。
この機種にこのシート付けるのが良い!
などとズバリ言って頂けるとさらに助かります。
厚かましい質問かもしれません、だとしたらすみません(*_ _)人
よろしくお願いいたします。
0点

3人乗り可能な自転車は、幼児2人同乗基準というものに適合したものでないと、道交法違反になります。
3人乗りの自転車を乗り比べた方や詳しい方はなかなかいらっしゃらないでしょう。
こちらが参考になるでしょうか?。
http://konose.bicycle.client.jp/type/triple.html
3人乗り禁止
http://allabout.co.jp/gm/gc/184474/
書込番号:14427810
1点

3人乗り適合のやつでメーカー品となると、ブリジストンのアンジェリーナ
ミニがお勧めになります。
http://kakaku.com/item/K0000270096/
5万円です。リアシートは6千円位のやつを自分でつけると良いでしょう。
でも、ご自宅近辺に坂道があるなら、電動をお勧めします。ギュットミニ。
http://kakaku.com/item/K0000334178/
12万円です。リアシートは6千円位のやつを自分でつけると良いでしょう。
うちの妻も155センチですが、ギュットミニで坂道を頑張って3人乗りで
送迎しています。
うちは、OGKのRBC-007DXSというリアシートを6千円で購入してつけています。
書込番号:14431008
0点

チェックしてみました。
3人乗りは危険ではないかという話になりまだ何も買ってないですが、参考になりました。
ありがとうございました!
書込番号:14489492
0点



自転車総合
身長約160p、女のスポーツ車初心者です。通勤用(片道10キロ以上)を主に考えておりますが、そこそこの遠乗りも考えています。といっても20キロ以内だと思いますが…。
ドロップハンドルで細身のフレームが好みで、初心者なら補助ブレーキも付いていたほうがいいかなーと思い、色々とお店を回りましたが、「ライトウェイ シェファードアイアンD」が一番好みに近い仕様(Calamitaが一番好みのデザインでしたが…)でしたが、サイズが合わず、断念しました。
これと同様の形で、何かお勧めのものはありませんでしょうか?
また、私の好みにこだわらず、これがおすすめ、というのが別にあればそれも良ければ教えていただけないでしょうか。
いくつかお店を回ったり、サイトを見たりしましたが、特に自転車に詳しいわけでは決してないので、いろいろと教えていただければと思います。
ちなみに、予算は安ければ安いほどもちろん良いですが(笑)、上限は7万前後で考えています。
よろしくお願いします。
1点

こんにちは。
>>また、私の好みにこだわらず、これがおすすめ、というのが別にあればそれも良ければ教えていただけないでしょうか
細身のフレームのチューブに、シェファードアイアンDと同じ素材のクロモリが使われていて、フォークがカーボンで、リアギアが10速で、重量も10キロを切っていて、シェファードアイアンDよりも質も価格も上位モデルなりますが、如何でしょうか。
ロードバイクは、ロードバイクの走行性能を活かすためにも重量は10キロは切って欲しいですし、また、御紹介しますバイクはリアのギアが10速なのですが、長距離になるほど、疲労しないためにも、長く同じペダルを回すペースを守って走ることが大事ですので、ギア数はたくさんある方が走り易いです。
それで、補助ブレーキはなく、予算より上になってしまいますが、下記のバイクを御紹介させて頂きます。
BASSO VIPER
http://www.job-cycles.com/brand/basso/viper/index.html
GIOS AIRONE
http://www.job-cycles.com/brand/gios/rb_airone/index.html
シェファードアイアンDより、メインパーツが2ランク上位クラスになり、重量もより軽く、走りも軽くなります。
クロモリのロードバイクの中にも、そんなにしならない(堅い)フレームがあったりするのですが、上記で御紹介しましたバイクは、このクラスでは、よくフレームがしなる方で、推進力に変えてくれます。
身長160センチくらいですと、VIPERのトップチューブが505ミリか515ミリのサイズのバイクがいいと思います。
こちらのバイクは補助ブレーキはなく、あるとイザという時に便利ですが、ロードバイクの前後の重量バランスの良い走行ポジションは、変速レバーのあるブラケットを握る位置がベストですので、早くそのポジションで習得されたらと思います。
もし、ブラケットの位置が遠ければ、ステムを短いのに、ショートリーチのハンドルに変える方法があります。
書込番号:13732197
1点

横レスで失礼します。
アルカンシェルさん こんばんは
BASSO VIPER
上記のリンクがとれないので、クグッてみましたら、下記にURL変更されてました。
suzy0968さん、参考にしてください。
http://www.job-cycles.com/basso/collection/detail/roadbike/viper/index.html
GIOS AIRONE
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/roadbike/airone/index.html
ただの、ひまじんより
書込番号:13743563
0点

Sweetie Spaceさん、ありがとう御座います。
suzy0968さん、すいませんでした。m(_ _)m
http://www.qbei.jp/product_info/product/38954
補助ブレーキは、ハンドルの幅が狭くなければ、後で取り付けることができます。
書込番号:13743903
0点

アルカンシェルさん Sweetie Spaceさん
大変詳しいレスをありがとうございます!!
とても助かります。
リンク先も確認させていただきました。
たしかに良さそう…ではありますが、ちょっとさすがに予算的に無理な感じがひしひしとします 苦笑
大変恐縮ですが、7万前後に抑えて、ドロップハンドルで何かお勧めのロード、もしくはクロスはないでしょうか。
我儘ばかり言って大変申し訳ないですが、よろしくおねがいします。
書込番号:13745228
0点

こんにちは。
★クロスバイクでは、バッソのレスモ、GIOSのアンピーオは如何でしょうか。
素材はしなりのあるクロモリ素材で、ロード用のパーツ、タイヤが使われていたりで、クロスバイクの中でもロードバイク寄りの走行性能のあるバイクです。
ただ、レスモ、アンピーオのサイズ470で、トップチューブが530ミリありますので、ドロップハンドルに比べ、フラットハンドルは、持つ所が近いですから大丈夫と思いますが、確認の方、お願いしときます。
http://www.job-cycles.com/basso/collection/detail/crossbike/lesmo/index.html
http://www.qbei.jp/product_info/product/38959
GIOSのアンピーオとレスモとは、設計は同じで工場が違います。
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/crossbike/ampio/index.html
★ラレーのCRE カールトンーEのクロモリのロードバイクは、如何でしょうか。 補助ブレーキが装備しています。
スペックを見ますと、主要な所にシマノのロードの部品が使われていますし、ラレーはイギリスのメーカーですが、日本のアラヤ工業という昔から自転車のリムを作ってきた所が代理店をやっていますので、安心していいと思います。
430のサイズで、水平換算のトップチューブの長さが523ミリありますので、このへんで合うかどうかの確認の方、お願いしときます。
http://www.qbei.jp/product_info/product/38104
http://www.raleigh.jp/catalog_data/2012/25-26.htm
7万円台後半になってしまいましたが、5万円台で安いアルミ素材のフレームを使ったバイクもあるのですが、それは乗り心地が堅いですし、アルミで強度を持たせているために、フレームチューブが太くなっています。
個人的に、クロモリのしなり効いた走行が好きなので、クロモリ素材のバイクを御紹介させて頂きました。
前回、ラレーのバイクを御紹介しなかったのは、自分自身このバイクに試乗したことがなかったので、見送っていました。
ですので、こういうバイクがあると、いう感じで受け取って頂ければと思います。
クロスの方は以前のモデルで試乗して、いい感触でしたので、御紹介させて頂きました。
あと、関西にお住まいでしたら、今週末に、2012年モデルの大規模な試乗会がインテックス大阪であります。
もし、よろしかったら、いろいろ乗り比べられたらと思います。
http://www.cyclemode.net/
書込番号:13746167
2点

乗り心地が少し硬いですけど GIOS SIERA 2012 64,512円
http://www.silbest.jp/shopdetail/064025000011/057/001/order/
メーカーホームページ 460mなら乗れるでしょう。
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/roadbike/siera/index.html
フロントシングル バーエンドバーなど少し部品が落ちますが(後で交換すればいいだけですけど)フレームはレイノルズ520クロモリで一流 SCHWINN(シュウイン) SLICKER(スリッカー)2012 56,852円
http://www.silbest.jp/shopdetail/064025000058/057/007/order/
商品画像は、このページ下にいっぱいあります。ゴールドの部品がきれい。
http://www.qbei.jp/product_info/product/39171
S(480mm)なら乗れると思います。
書込番号:13746551
1点

上に僕があげたのは全部却下。
ついに出た。小さい女性のためのロードバイク
値段も7万以下。イチオシします。2012 CRN CARLTON-N 420mm
http://www.rinya-bun.com/raleigh/04crn.html
書込番号:14191982
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)