
このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 3 | 2023年7月26日 03:21 |
![]() |
1 | 2 | 2018年9月16日 20:38 |
![]() |
28 | 28 | 2016年11月11日 10:52 |
![]() |
10 | 5 | 2013年8月31日 23:18 |
![]() |
0 | 6 | 2013年5月30日 14:58 |
![]() |
0 | 0 | 2012年10月4日 06:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自転車総合
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12868714/#tabの続き
無印良品のシャフトドライブ車をポシャちゃってCARACLE-S (20インチ) rev.3に乗り換えたんだが、
ボクはストレートバーのハンドルがとても苦手。
というわけでhttps://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12824705/#tabのordina S8cb同様にハンドルバーをブルホーンに交換。
4点

分かってはいた事なのだが折り畳むにはハンドルを取り外さなくてはならなくなってしまった。
あとブレーキがショートストロークのVブレーキなのでレバーをギドネットタイプのものにするか悩み中...
書込番号:23412734 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ようやくブレーキレバーをギドネットタイプのものに交換
作業を依頼した自転車さんが割と分かっている業者さんなので特にコレコレとオーダーを出さなかったのだがいいカンジの仕上がり
書込番号:24512517
2点




自転車総合
せっかくの制度で使わな損ってな感じの「ふるさと納税」ですが、昨年の総務省の技術的助言(自転車等の資産価値の有る物はダメ、返礼率は3割まで、等)
のせいで、返礼品から自転車が消えかかった中、まだ頑張っていた泉佐野市からいよいよ自転車が消える模様です。
https://minatoku-time.com/furusato-tax-recommend-goods/bicycle/
楽天ショッピングサイトの当該自転車の欄には、3月一杯で終わりとの注意書があります。
楽天ならば各種ポイントアップ施策と合わせれば、自己負担2,000円を相殺できるどころかお釣が有るほどのポイントが付きますので、オススメです。
他の自治体で止めるとアナウンスの無い所も有りますが、ラインナップの多さ(といってもアートサイクルオンリーですが、機種が多い)と返礼率の高さからは泉佐野市が一押しでした。
一旦消えると復活は無いでしょうから、狙っている方は急いだほうが良いでしょう。
ただし、納期は4〜5ヶ月必要です。
自分の場合は、年開けて1月頭に注文(正確には寄附申込)しましたが、最新連絡では納品は5月末頃の見込みとのこと。
何か事情の変化が有って自転車が必要という方には全く使えないですが、そのうち自転車が来れば良いという方には良いのではないでしょうか?
書込番号:21694286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ふるさと納税で2017年12月初旬に泉佐野市に子供用自転車を注文しました。
問合せすると2月下旬、3月中旬と二転三転し
届いたのがなんと4月下旬です。なんとハンドル部分が8月にはみるみる錆びでしまいました。
2018年1月にサイクルベースアサヒで2万弱で購入した子供用自転車は錆びはありません。
ちょっと品質が低いと思います。
市販品はアルミコーティング? 泉佐野の返礼品は鉄にメッキ加工でしょうか・・
納期遅いし
1年使用経過なら仕方ないですが半年未満でさび付くとは、ちょっと怒りを覚えます。
書込番号:22113442
0点

>ぴっぴですさん
返礼品の自転車が直ぐに錆びてしまったとのこと、お気の毒です。
泉佐野市のふるさと納税返礼品だった自転車は、アートサイクルスタジオ若しくはSOGO自転車ブランドのいずれも大阪の福井商会さんという所の物だったと記憶していますが、車種はふるさと納税返礼品としてはかなり豊富でした。
ただし、ふるさと納税返礼品としての商品説明はあまりに簡略過ぎて、どんな自転車なのかさっぱり分からないので、アートサイクルやSOGO自転車の同一車種をネットで調べて詳細を確認するのがお薦めでしたが、この「自転車をふるさと納税で」ということ自体が、過去の話となってしまいました。
自転車を選んでいなければ、他に美味しそうな食品やら何やら選べたというのは有りますが、全員が全員ふるさと納税制度を使っている訳でもないことを踏まえれば、まぁ、タダ同然みたいなものなのでご愛嬌として笑い話にするのがお薦めです。
書込番号:22114391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自転車総合
お昼を外食にと言うことになり、久しぶりに乗る自転車の空気入れをした。
前輪・後輪共にタイヤを指で押すとかなり抜けてるのがわかった。
片方入れ終わるだけで眩暈がして、休んだ後にもう片方も終わる。
ついでに妻のBSの自転車も空気を足した。
終わった後、部屋に戻り「ちょっと気分悪いから休憩させて」と出発を遅らせました。
まだまだ体力不足ですが、ウォーキングの比ではなく空気入れは疲れます^^;
食事の後にゆっくり走ってたら、何やら前輪で周期的に音がします。
止まって手でタイヤを回すと、1箇所でぷっくりタイヤが膨らんでいます。まるで漫画のたんこぶの様。
そして大きく表面も亀裂が入ってるので、これはもう無理と判断。
ちょうどその場が この自転車を買った全国チェーンの専門店前です。
実はこの自転車、お安い1.5万円ほどの中国製で、6年以上前に買ったものです。
虫ゴムくらいは自分で出来るのでよく空気漏れ出した頃、両方交換したりしてますし、
後輪が破れた際は2年前に近所にあったお爺さんが営む小さな自転車屋でBSのタイヤに一式交換してもらってます。
そして今日また前輪が。
やっぱり中国クオリティです。 今日の費用は3,500円と安くは感じましたが 自分は月に2回しか乗らない程度なのに
毎日仕事先へ乗って行く妻の14年物BS自転車は、タイヤ交換など一度もありません。
表面つるつるなのもあり、そろそろ次のを考えてはいますが。
安く買ってもこの6年あまりではTotal費用も安くはなってませんし、「お医者」へ行く回数も増えます。
気持ちの割り切りは必要ですけど何だかなぁって思いますね。
そう思うこの頃、PCのディスプレイを中国製パネル使用のモニターに替えようかなと思ってたのは事実です(笑)
3点

こんばんワン!
>ウォーキングの比ではなく空気入れは疲れます^^;
あはははは〜 <("0")> それはいかん鍛えよう!
ご苦労さまです。あなた
我が家の奥様のお買い物 BSの自転車も健在。
丈夫でタイヤもGood!な状態でありますよ。
さすがにエアーは英式なので抜けますが
ちゃんと点検補充してれば問題なし。
ま〜私しゃマウンテンバイクばかりですが
こちらはバルブは仏式で滅多に空気は抜けません。
自転車も気を付けられよ。
仲良くて宜しゅうございます(*゚v゚*) あなた
書込番号:20361956
2点

こんばんはです^^
体重85kgの自分は、重いせいかよく空気は抜けますわ(笑)
今はスーパーバルブって簡単なものになって、それも百均で買えますしありがたいのは確かですが^^
ウオーキングもやっと最近2km歩けるようになったくらいで、元気な高齢者さんらには何時も抜かれまくっています^^;
書込番号:20362056
2点

お二方こんばんは、
自分は昔マウンテンバイク乗っていた時は、しょっちゅうリム打ちしてパンクさせていましたね。
(1mぐらいのところから降りたり、トライアル系の遊びもしていたので…)
おかげで当時はパンク修理はお手の物でした。
ハブもレバーリリースだからスムーズにいけばパンク修理5分前後で済ましていた時が懐かしい。(笑)
ポンプも自転車に取り付けられる奴だけど確かダブルアクション(押しても引いても入っていく)使ってましたね。
若かったからできた芸当だな。(笑)
ママチャリなら英式なので時々虫ゴム確認が時々必要ですね。
ポンプも自転車ぐらいなら安い電動ポンプでも結構入れられると思います。
足踏み式は安物は急い入れると足踏みが曲がる物もあるのでお勧めしません。
う〜、もう何十年も自転車乗っていないな。(笑)
そういえば少し前に、電動アシストしすぎる海外の自転車が問題になっているってニュース見たけど、
怖いもの見たさで乗ってみたい気も(笑)
書込番号:20362092
2点

こんばんワン!
>体重85kgの自分は、重いせいかよく空気は抜けますわ(笑)
なんだって〜(笑)そらいかん あなた痩せよう。
>元気な高齢者さんらには何時も抜かれまくっています^^;
あはははは〜 <("0")> それもな〜
ガンバ!あなた
それしか言いようがない(笑)
書込番号:20362097
1点

>電動が安い?
ほぅ、それは考えもしなかったです^^;
こんなの見つけましたわ、階段を持って降りるのも良さげなので今度検討いたします(^◇^)
https://www.monotaro.com/g/01239434/
糖尿病治療でもよく言われてます、体重70kg以下に落とせと^^;
公園の1周600mのウォーキングコースを元気な頃は8分前後で7周くらい周ってましたが、今は1周を11分ほどかかってます。
最近の冷え込みでやっと3周回れるようになりましたよ。
書込番号:20362168
2点

おはようございます^^;;;
僕の自転車は2006年生まれです。
タイヤのチューブは自分で交換しました。
前は英国、後ろは米国のバルブです。
3ヶ月経つと空気はなくなります。
モダンなママチャリを置いていってくれたので助かっています。
最近、自転車を買ってあげようかと言われています^^;;;
タイヤはケンダか共和様?でまだまだ代えていないです。
やはり体重が増えると歩くのがおっくうになります。
僕も以前85キロだったのですがリーマンの時に69キロになり
現在も69キロです^^理想は63キロです。
無理せず減量(^○^)が良いと思います
・・・
書込番号:20362918
0点

>あずたろうさん
>この自転車を買った全国チェーンの専門店前です
それ、もしかして「A社」でしょうか。
うちもタイヤが擦り減ってタイヤ、チューブの前後A社で交換してもらいました。
3か月もたたないうちにタイヤはひどいクラックが入りました。
タイヤはBSに限りますね。
書込番号:20363223
1点

こんにちは、ぽちどらごんさん、turionさん。
妻の次期自転車は前にマツコの番組で紹介された丸石の自転車をお気に入りに入れてます^^
自分のは安くて手がかからず乗れればそれで良いので、もうちょっと出来の良い中国品はないものかと思います(笑)
すごいですねー69kgを維持されてるんですか、油断して間食増えた日にはすぐに増加に転じますよ、
ホント体重管理は日々の積み重ねですね。 いくら食っても増えない体質の方が羨ましいですわ。
turionさんも僅か3か月とは酷過ぎなタイヤでしたねー。 そしてご明察です、ビールメーカーと同じ名前のお店です^^;
自国じゃあのようなもの使わず、輸入品を使ってるとしたら自分が情けなくなりますが。^^;
書込番号:20363365
0点


それホントに3か月なんですか?
どうみても5,6年以上 経ってるって見えますよね。^^;
うちの不良品は一切ロゴなしでしたね。
書込番号:20363598
1点

あずたろうさん
>どうみても5,6年以上 経ってるって見えますよね
それくらい経っていますが、3か月でタイヤの両サイドにクラックがほぼ全周入りました。
前後交換しましたが、どちらもです。
値段は他店のBSより1割くらい安かったと思います。
関東圏の老舗の自転車メーカーはわりと良いですね。
書込番号:20363640
0点

・・・
今日はドライブ日よりで、新城市の道の駅に出かけてきました^^
野菜がお値打ちで、ネギ、里芋、大根買ってきました。
高速沿いの紅葉はまだ少し早いようです。
新城市でラリーが今日明日昨日から、、見たかったのですが・・・
帰りに岡崎SAで矢場とんの串カツキャベツと名古屋コーチンのお店の唐揚げ買ってきて
4枚切りのパン2枚に納豆とキャベツ挟んで、おかず串カツと唐揚げ1個ずつ食べました。
いま食べ終わってとてもおいしかったです。昼ご飯です。^^
タイヤの写真アップ参考になります。
僕のタイヤは、1年自転車で通い、25キロ×25日×12ヶ月ぷらす1000キロほどです。
10年近くで8000キロ程です。
良くまだ1度も外のタイヤ交換せずに走れると思います・・・驚きます。
チューブは自分で一度交換しています。
初めてチェンシンタイヤだと知りました。
参考です。
書込番号:20364091
0点

>ぽちどらごんさん
こんばんは。
タイヤの写真ありがとうございました。
その状態は普通のオゾンクラックといわれるものだと思います。
良いですね。
書込番号:20364976
1点

http://item.rakuten.co.jp/e-cocos/t-ccb266-43-3/
ギアはシマノだけどタイヤはやっぱり彼の国製でしょうかねぇ。
洒落てるしかなりお安い^^;
書込番号:20365071
2点

自転車のタイヤはブリヂストンは作ってませんよ。他社に作らせているだけ。
値段は高いけれどそれなりのタイヤです。
韓国と中国の会社は耐久性無いです。山はあってもひび割れたり、繊維が出てきてパンクする。台湾製が良いです。
共和は韓国、チェンシンは台湾。
チェンシンは自転車タイヤの世界最大のメーカー、はるかに良いです。
自転車屋でタイヤ交換させると耐久性の無いタイヤにさせられます。交換回数が多くなって儲かるから。
それが嫌なら自分で交換するしかないですね。。
g
ポンプは空気の吐出量の大きいものを使うとポンピング回数が激減します。ロードパイク用だとあっという間。
でも、機械式には敵わないでしょう。
書込番号:20365249
0点

はい詳しく教えていただきありがとうです^^
やっぱり1万代の自転車は手を出さないことにします^^
書込番号:20368319
0点

あずたろうさん
>やっぱり1万代の自転車は手を出さないことにします
私の愛車は1万半ばで6段変速です。
タイヤももちろん全然問題ないです。
某総合スーパーで購入しました。
でもやっぱりGIANTは憧れますよね。
http://www.giant.co.jp/giant17/
台湾は良いメーカーが多いのでしょう。
平仮名のASAHIは鬼門だ。。
ホント関東圏にもいっぱいあります。
あんな増殖しなくても良いと思う。
書込番号:20368810
0点

1万円の中国製マイパラス501使っています。(写真1)詳細は
自転車道場 マイパラスM501製作↓見てください。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/ThreadID=191-19631/
日本製にこだわるなら、フレームだけ買って自作するしかないです。
一台作りました。↓フレームは日本製です。写真2
自転車道場 社用車製作
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/ThreadID=191-22222/
>でもやっぱりGIANTは憧れますよね。
上で作ったママチャリ以上のGIANTのママチャリがあれば、ぜひ教えてください。
僕はGIANTで欲しいと思う自転車はありません。タダでもいらんと思うのはあります。
1万円とか中国製とかレッテル貼ってゴミと宝石を一緒にして結論出さずに一台一台の自転車の中身を観察、研究し、一生つきあえる相棒に仕上げていきませんか?。表面で判断しないで中身で判断し、いい自転車見つけてください。
書込番号:20369780
4点

いやいや自作できる体力や設備・道具が備わってれば多少はやる気には成れるかと思いますが。
スレ主は半病人・半障碍者です、悪しからず。
書込番号:20369915
1点

やる気のない人は設備と道具があっても何もできません。やる気と覚悟があれば設備と道具がなくても出来ます。
必要なのは成し遂げようとする覚悟だけ。
言い訳並べて逃げてるうちは何も出来ません。中国の職人でも気合い入れていい自転車作ってる人もいます。
そういう仕事は自分が同じように気合い入れて真剣に自転車と向き合ってないとわかりません。
現在BSもパナも全部中国製自転車です。
トラブルの原因は中国製うんぬんにあるのではなく、自転車に愛がない乗り手の扱いとメンテナンスにあります。自分でぶっ壊していて、その責任を中国のせいにするって最低だと思いませんか?
愛のないユーザーにぶっ壊されて自転車が泣いています。
書込番号:20370967
3点



自転車総合
http://www.news24.jp/articles/2013/07/28/07233245.html
「・・・ベルを鳴らしたが、よけなかったため口論になり、腹が立って自分をコントロールできなくなり、殴ったり蹴ったりした」という風に19歳の犯人は述べているようですが、この事件を知ってしばらくはただただ唖然とするばかり。
しかしまぁ殴り殺すのは極端としても、歩道でベルを鳴らすような輩はいらいらして傲岸不遜になっている可能性が高いとは言えそうなので、チリンチリンにムッと腹が立っても素直によけた方が良さそう・・、なんてバカな話があってたまるか!!
いくら標識で許されているとしても歩道を自転車走行なんてクレイジーだ。(なんて言いつつ自分も歩道走行しているわけだが)
「自転車は原則車道走行」ではなく「“絶対”車道走行、歩道走行厳禁」になればいいのにと思うものの、幼児を乗せた女性や子供が安全に自転車走行できるような車道環境とは程遠いのも事実。
せめて歩道走行する際は低速最徐行、歩行者には絶対ベルは鳴らさず「すいません自転車通ります」の一声。
そして行政による道路環境整備とドライバー及び自転車乗り両者に対する啓蒙活動。
警察による毅然とした指導を期待したいところですが、警官が歩道を自転車走行しているようでは駄目だよな・・
おまけに、歩道走行に慣れっこになっていたと思われる新聞記者のとほほなロシア記。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/worldtown/CK2013070302000314.html
0点

指定場所以外でベルを鳴らすのは道路交通法違反だったような。
でも街中では、歩行者に向かってベルを鳴らしている自転車をよく見ますし、自分も鳴らされたことがあります。
もう少し歩行者に気を使った運転を心掛けてほしいものです。
書込番号:16417082
1点


犯人は一日中イライラしていて犯罪まで犯してしまったのですからかわいそうな人です。触らぬ神にたたりなし。おかしな相手には逆らわず従っておくのが良いですね。関わらないことです。
書込番号:16417747
1点

ジジババは交差点手前でむやみやたらに鳴らして全く減速しないのを多々見る。
日本の警察は自転車に甘すぎ。
書込番号:16424710
2点

だがしかし!
車道の脇に自転車専用通路を沢山設置している地域なんだが
路駐だらけで結局飛ばせないし、車道側にかわさないといけないので逆に車にブーブー鳴らされる!
しかも危ない
特にタクシーはウザすぎる!
乗り降りは仕方ないとして、客気付く為か側道寄りに走りやがる!
まずは自転車云々の前に法設備と警察の路駐取締役強化を真っ先にやるべき
しかし歩道とはいえ、自転車向かってきているのに
全くかわそうとしない人多すぎなのも気になるところだが!
あとは最近の人は集中力が無いのか、視野が狭いのか全然自転車に気づかない
自転車ばかりが悪者扱いされるのは違うような気がするんだが
歩きスマホも周りを意識してやりやがれ!
書込番号:16530204 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自転車総合
フレーム2つを連結したような…
溶接技能が有れば作れますが、良い根性してますね。
書込番号:16192827
0点

乗り降りはどうやるんだろう。。。
信号待ちの時は、足がつかない・・・
書込番号:16192845
0点

一番怖いのは「橋」だと思います。橋の欄干に接触して転落したら下は50m下の川か地面ということはないのか。新潟で歩行者だが夜間あるいていた中国人が川に落ちて死んだ。
書込番号:16194021
0点

個人的には、いわゆる「だるま自転車」と同じように道路以外のところで乗るものではないかと思います。あいにくお店が閉まっていて聞くことができなかったのは残念でした。
書込番号:16194052
0点



自転車総合
テレビ東京の深夜番組で、来日した外国人の男性が、青森市内で売れ残りのジュニアスポーツを5000円で買って日本海沿いに旅行を開始したのには驚きました。出来れば追跡番組を作るか、旅行記を出して欲しいところです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)