自転車総合 クチコミ掲示板

 >  > 自転車総合
クチコミ掲示板 > スポーツ > 自転車総合

自転車総合 のクチコミ掲示板

(391件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自転車総合」のクチコミ掲示板に
自転車総合を新規書き込み自転車総合をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
42

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

自転車総合


3万以内で通勤用の自転車を検討しています。
片道5km・平坦な道・歩道との段差は時々有り、といった状況です。

過去のスレ・口コミなども確認しながら以下を候補として考えています。
(正直、何が良いのか分からず、走る自転車というより見た目重視です。)

そこで、確認したいポイントとしては、

(1)タイヤ幅が多少違いがありますが、パンクしやすさは
リストアップした自転車でもそこそこ違うものなのでしょうか?

(2)サビにくさ、というのはどのようなポイントを確認すれば
良いのでしょうか? 私がリストアップしたもので違いはありそうですか?

(3)私の要望を満たしそうな他にオススメがありましたら教えて下さい。

※(1)(2)は友人がパンクしやすい・錆びやすい、とか言っていたのを聞いて
耐久性が高いほうが良いなと思い確認させていただきました。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
(A) ビーズ DOPPELGANGER d29 sequel
http://kakaku.com/item/K0000539661/

(B) ビーズ DOPPELGANGER 404 Not Found
http://kakaku.com/item/K0000141155/

(C) F400-7
http://item.rakuten.co.jp/artcycle/989267/

(D) GT アグレッサー3.0
http://item.rakuten.co.jp/joy-joy/12gt-aggress-sale1/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

よろしくお願いたします。

書込番号:17289787

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/03/11 05:15(1年以上前)

こんにちは。

(1) パンクは、タイヤの適正の空気圧を守られていて、タイヤの減りも適正レベルでしたら、運が悪くない限り、そうパンクはしないものですが、歩道の段差の大きさや、路肩の路面状況によっては、細くて高圧に空気が入っているタイヤの方がパンクのリスクは高いです。

アップされている自転車ですと、1番と4番は、タイヤが太く、空気圧も高くないので、リスクは低くなります。

それと、段差を乗り越えるのに、太いタイヤの方が、段差への侵入角度に、それ程、気を使わなくていいですし、太いタイヤは、中の空気の量も多く、段差の衝撃もホイールに対するダメージも低くなります。


(2) どんな自転車でも、フレームや部品に金属が使われているので、24時間、野外に放置されていたら、サビてきます。
雨にぬれたら、水分を拭いてあげるとか、オイルを塗ってあげるとかのメンテナンス。それと、通勤から帰られたら、屋内に保管されるだけでも、サビの出方はかわってきます。


(3) GTのアグレッサーがいいと思います。
自分も、GTのMTBは、通勤で10年近く使用していまして、頑丈で耐久性はあります。サビも出ていないです。


書込番号:17289954

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2014/03/11 20:40(1年以上前)

>3万以内で通勤用の自転車を検討しています。
>片道5km・平坦な道・歩道との段差は時々有り、といった状況です。

3万円で通販で買いますと、実店舗でメンテナンスができませんので
1年で買い換えることになって逆に高くついてしまいます。

実店舗でメンテナンスするためには、有名メーカー自転車か、有名自転
車店プライベートブランド、にしとく必要があります。

前者がブリジストンクエロ、後者があさひプレシジョンスポーツなどです。

書込番号:17292287

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 トーキョーバイクライトについて

2013/10/22 03:43(1年以上前)


自転車総合

スレ主 chax3さん
クチコミ投稿数:11件

トーキョーバイク ライト

はじめまして。20才155cmの女です。
tokyobike liteは良い自転車でしょうか漠然とした言い方ですみません。

インターネットで調べていたらtokyobikeは良い自転車だという書き込みをいくつか見つけ、女性用が3万円で買えるとのことで気になっています。

今はイオンの26型、ハンドルが真っ直ぐの自転車を使っていますが、走り心地が少し重いので走りやすい自転車が欲しいと思っています。
主な用途は通学と買い物で、いずれも舗装された道です。坂はたまにありますが、あまり気にしてません。

また女乗りをするので、トップチューブが高くないものがいいです。

長々とすみません。お返事頂けると嬉しいです

書込番号:16738400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 chax3さん
クチコミ投稿数:11件

2013/10/22 04:18(1年以上前)

HPを載せておきます。
一応スペックも書き込みますね。

フレームサイズ:44cm (C-T)
適応身長:150cm〜
腕・股下の長さ、適正サイズの感覚には個人差があるため、適用身長は目安となります。
本体重量:11.7kg
タイヤサイズ:26×1.15HE ホワイトタイヤ/アイボリータイヤ
チューブ: 英式バルブ
ギア比:フロント36T、リア18T
リアブレーキ:コースター or キャリパー
フレーム・フォーク:ハイテンスチール
センタースタンド・ベル付き

書込番号:16738423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/10/22 06:24(1年以上前)

こんにちは。

スピードを出すスポーツバイクとでなく、シティバイクとしてでしたら良いと思います。
シンプルなデザインで、11キロと軽量で、タイヤも細く、出足が軽いと思います。

ブレーキのリアが、コースターブレーキを選択できますが、できたらフロント、リア共に、同じキャリパーブレーキが望ましいです。
ブレーキは両手で、同じぐらいの力で、ブレーキを掛けた方が安定的でいいですし、咄嗟の時は、脚と手と連動させるのは難しいと思います。


あと、通勤でのご使用ですと、泥よけとライトはあった方はいいです。

泥よけがないと、雨が降っていなくても、水の浮いた路面では、タイヤが水を巻き上げ、背中や足下に泥水が掛かってしまいます。

ライトは、フロントと、リアのライトは、暗くなった時の走行では必要です。

リアのバックライト
http://www.cb-asahi.co.jp/item/07/28/item100000012807.html


あと、タイヤが細めで、空気圧が減りやすいと思うので、空気圧はこまめにチェックはされていた方がいいと思います。



書込番号:16738524

ナイスクチコミ!5


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/10/22 07:13(1年以上前)

chax3さん  おはよう御座います。 

>主な用途は通学と買い物
ならば、ママチャリで下記の様な物があります。
女乗り、外装6段、泥よけ前カゴ、ハブダイナモの自動点灯LEDライト,,,etc。

http://item.rakuten.co.jp/auc-two-one/100000240/

近所の自転車屋さんで実際に乗ってみて下さい。

100円ショップに後部LEDライトもあります。

書込番号:16738604

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2013/10/22 07:33(1年以上前)

3万5千円で買える自転車としては最高速の部類です。

「良い自転車」って抽象的ですが、人によって、カーボンでなければダメというひとも居るし、10キロ切らないとダメというひとも居るし、WH-R501以上のホイールでないとダメというひとも居るでしょう。そのように考えますと、この自転車はダメ、良い自転車ではありません。

GIOSのミストラルのSサイズが4万5千円位で買えます。こちらの方が速いです。この自転車をダメという人は少ないでしょう。

しかし、ポタリング用途であれば、TokyobikeLiteでも不足は無いでしょう。ママチャリとは段違い、十分軽快です。スポーツ自転車の入門用に最適だと思います。

書込番号:16738650

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:344件

2013/10/22 10:19(1年以上前)

用途から考えてマイパラス Mー501で十分だと思います

トーキョーバイクはタイヤサイズとか中途半端だからやめた方が良いですよ。
これが良いと言うのなら止めやしませんが。

泥よけ、カゴがないので車重は軽いですが、26x1.1のこのタイヤは思った以上に走らないです。
かなり細身で中途半端なフレームなのでママチャリの様に重量ガンガン載せるタイプでもありません。

スポーティーな走りを期待するならミストラルとかに遠く及びません。

中途半端なんで自分でお金出して買うかと問われたら買いません。

書込番号:16739052 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/10/22 11:55(1年以上前)

>tokyobike liteは良い自転車でしょうか
悪いです。35000円出すならGIOS プルミーノ買った方がいいでしょう。

プルミーノ35000円(ページ中段位に掲載)
http://kanzakibike.com/s_06gios.html

>少し重いので走りやすい自転車が欲しい
ニ之瀬越えさんと同じですけどマイパラスM-501
http://kakaku.com/item/64550811704/?lid=shop_pricemenu_ranking_1_image_6455

マイパラスM-702
http://kakaku.com/item/64550811703/?lid=shop_pricemenu_ranking_2_image_6455
で十分かなと思います。

M-702をベースに整備してクランク回りだけ交換して乗るのがベストだと思います。
上の3車種についてのレビュー
http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=%83f%83B%81%5b%83v%a5+%83C%83%93%83p%83N%83g&BBSTabNo=19

M-702の整備、改造などについては自転車道場でいろいろな人がされています。
わからないことがあれば質問してください。経験者の方から回答もらえると思います。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/

マイパラス501でも泥よけとか前カゴ、キャリアなど外したらtokyobike liteと重量変わらなくなりますよ。でも泥よけ、チェーンカバー、ライトなどは通勤や買い物時に必要なのであった方がいいです。後でつけるなら、それなりにお金かかりますから....

書込番号:16739259

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2013/10/22 16:59(1年以上前)

ディープインパクトさん

>>tokyobike liteは良い自転車でしょうか
>悪いです。35000円出すならGIOS プルミーノ買った方がいいでしょう。
>プルミーノ35000円(ページ中段位に掲載)
>http://kanzakibike.com/s_06gios.html

tokyobikelite HE26×1.15inch
pulmino 20×1-3/8(1.375inch)

同じ価格ということでご紹介されたんでしょうけど、
さすがにtokyobikeliteの方が走ると思います。
ミストラルなら理解できますが。

書込番号:16740179

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/10/22 18:26(1年以上前)

>さすがにtokyobikeliteの方が走ると思います。
>ミストラルなら理解できますが。
遅いと思われているプルミーノの写真アップしておきます。3台の自転車でレースしたら、どれが一番速く走れそうに見えますか??

今までピナレロのロードバイクとか路線バスならぶっちぎって走ってますけど、ミストラルとかtokyobikeliteにはあったことがないので、よくわかりません。あとプルミーノは20×1-3/8のタイヤではありません。

chax3さんは速く走ることを求めているのではなく
>走り心地が少し重いので走りやすい自転車が欲しい
との要望なので、プルミーノはいい選択だと思いますよ。

書込番号:16740489

ナイスクチコミ!2


スレ主 chax3さん
クチコミ投稿数:11件

2013/10/23 01:44(1年以上前)

皆さんお返事ありがとうございます。とても参考になりました。
ディープインパクトさんが紹介して下さった自転車も今度見に行ってみたいと思います。
マイパラスは通販のようですね。

私はスイスイと走るのが好(^_^)



書込番号:16742341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 chax3さん
クチコミ投稿数:11件

2013/10/23 01:58(1年以上前)

すみません。途中の所で書き込みしてしまいました。
続き 早く走るのは好きですが、街中なので迷惑がかからない程度のスピードで走ろうと思っています。

書込番号:16742379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2013/10/23 07:15(1年以上前)

おはようございます。

>今までピナレロのロードバイクとか路線バスならぶっちぎって走ってますけど、
>ミストラルとかtokyobikeliteにはあったことがないので、よくわかりません。

ディープさんのプルミーノはノーマルじゃないでしょ?あと、脚力も普通じゃないでしょうし。

>あとプルミーノは20×1-3/8のタイヤではありません。

KENDA KWEST 20x1 1/8 というサイトもありますね。

それでも、26インチの1.15インチのタイヤのtokyobikeliteの方が速いんじゃないでしょうか。

tokyobike 昔は38000円と安かったんだけど、今は値上がりして面白味に欠けています。

でもtokyobikeliteなら、3万5千円でシンプルな構成で、昔の雰囲気が少し残っています。

お店が近くにあれば一度試乗してみることをお勧めいたします。

書込番号:16742750

ナイスクチコミ!4


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/10/23 07:32(1年以上前)

chax3さん  おはよう御座います。 通学、買い物しているときは安全第一。
機械物は壊れるし消耗部品もあるし、成長期の人は座席の高さなど調整も必要です。
安価な通販品買うのはベテランさん。
アフターサービスのためにも近所のお店で試乗し、購入されますように。

動いている物体をブレーキ以外で止めると、どこか変改したり壊れたり、怪我します。

高速走行に特化した競技用は、別物です。

書込番号:16742779

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:344件

2013/10/23 09:09(1年以上前)

トーキョーバイクはこれじゃ無いですが、今の仕事場に乗ってきている人がいます・・・

小径車好きでgiosが嫌いな(笑)私がいうのもなんですが、プルミーノとの比較なら走りならトーキョーバイクよりプルミーノが上ですね。
タイヤが大きければ走るってものでもないです。
乗り心地は小径車の宿命でプルミーノは硬目にでるけど、慣れれば問題なし。
唯一の問題はタイヤの減りが速い事位。
まあ普通の使い方なら気になる事は無いと思います


特にこの26インチのタイヤサイズは安くて良いのが無いから奨めません。
giosの使っている小径車のタイヤサイズなら海外通販でシュワルベのduranoが一本2000円位で購入できますからね。

書込番号:16743053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 chax3さん
クチコミ投稿数:11件

2013/10/23 16:32(1年以上前)

書き忘れていました。BRDさんと二乃瀬さんのオススメして下さった自転車も候補に入れます。ありがとうございます。

トーキョーバイクライトは軽くてスピードが出る所が魅力的ですが、
タイヤが特殊とのことで、近くの自転車屋さんで見てもらえなかったり、維持にお金が掛かるようなら微妙です。
あと私の地域では東急ハンズでしか売ってないみたいです。

マイパラスなどの他の自転車はネット通販なのが心配ですが、お安くて良いですね。

皆さん参考になるアドバイス本当にありがとうございますm(_ _)m

書込番号:16744446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/10/23 17:50(1年以上前)

こんにちは。

tokyobike liteのシンプルなデザイン性に、興味を持たれたのかなと思いましたが、20インチの小径車でもOKですと、GIOSのプレミーノも小径車ですが、GIOSが作るだけあって、よく走りいいと思います。

ただ、tokyobike liteのタイヤ幅とプレミーノのタイヤ幅はほぼ一緒で、プレミーノの方が、タイヤ径が小さいので、路面の凹凸や段差には敏感に感じます。
街中での取り回しの良さは、小径車の方があり、自分も通勤は大阪市内の混雑した所なのですが、小径車を乗っている方が多いです。

どちらを選択されてもいいと思いますが、通販でなくいつでも相談のできそうな近所の自転車屋さんで、購入できる方がいいと思います。

プレミーノは、全国にお店があるサイクルベースあさひでも、あったと思います。


それと、tokyobike liteのタイヤ26×1,15は特殊ですが、一般に安く流通している26×1,25幅のタイヤでも嵌りますので、大丈夫です。
タイヤ幅は、28ミリから32ミリぐらいに少し広くなります。

http://club.coneco.net/user/8184/review/48636/


書込番号:16744734

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:344件

2013/10/24 11:17(1年以上前)

>マイパラスなどの他の自転車はネット通販なのが心配ですが、お安くて良いですね。
私のM-501のレビューを見てもわかりますが、たまに外れがあります。

けど、TokyoBikeもハンズの整備だったら期待できないのでそう変わらんでしょ。買うなら自転車屋で買いましょう。

M-501なら整備とかそのほか諸々、問題があればディープさんの自転車道場で聞くのが宜しいかと思います。

LITEは泥除け、かご、ライト、リアは反射鏡すらない?
足りない部分の追加費用も考えた方が良いと思います。そうすると\35,000以上?
用途から考えて私にはM-501と差額程の快適さがあると思えないのですけど。
※とはいえ、別に自分が気に入れば何でも良いですよ。

私はタイヤは、物が無いから我慢してサイズ違いなんて購入の仕方しませんので(MTBのタイヤサイズ交換は意味合いが異なるので除外)やっぱりこの自転車は選択しません。

書込番号:16747799

ナイスクチコミ!3


スレ主 chax3さん
クチコミ投稿数:11件

2013/10/24 12:44(1年以上前)

アルカンシェさん お返事ありがとうございます。今度この二つの自転車を見に行くので、とても参考になります!ありがとうございます(^_^)

二乃瀬超えさん お返事ありがとうございます。
ネット通販で買い物したことないので少し自信がないのですが、まず実物を見に行った後でこちらも考えたいと思います!

書込番号:16748059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 WILLVIのタイヤについて

2013/01/03 22:31(1年以上前)


自転車総合

クチコミ投稿数:30件

WILLVIのタイヤを交換したいのですが、 ピレリ ウィンター アイスコントロール 175/65R14 14インチBRANDLE ブランドル 947ホイール 5.50-14 のセットでもはけるでしょうか?

書込番号:15566234

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2013/08/03 23:19(1年以上前)

基本的にWILLVIはVitzと同じですので、Vitzに対応してれば大丈夫です。

書込番号:16433784

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

どちら.がオススメですか?

2013/05/08 12:25(1年以上前)


自転車総合

クチコミ投稿数:8件

同じ質問を知恵袋でもしたんですが、広く意見を聞きたいので質問します。
ロードバイクフレーム購入で迷ってます。詳しい方アドバイスお願い致します。学生(高校、大学)の時にトラックをやっていて昨年、15年ぶりにロードバイクを購入(TREK4.5)、ホイール(FAST FORWARD F6R)だけ変えて乗ってます。ロングライドは好きですがレース志向が高いです。(ツールド宮古島、シマノ鈴鹿に無謀にも昨年エントリー。宮古は台風で中止になり命拾いしましたが^)今は、大阪在住で週末は、箕面の峠か堺浜の周回コースで練習してます。今年もツールド宮古島、シマノ鈴鹿、エンデューロ、クリテに出ます。ショップの方と走るのも好きですが、比較的、一人で練習するのが好きです。周回コースをドラフティングなしで100km3時間30分、平均時速28kmくらいです。ヒルクライムは、まだまだ苦手ですが好きです。パーソナルデータ身長177cm、体重78k(すいませんデブです。)質問ですが、まだ本格的に初めて1年くらいなんでどうかとも思ったですが、サーベロ S2かスペシャライズドのS-Works Tarmac SL4 をフレームから組んでみたいという衝動で週3くらいショップに行ってしまいます。Trek6.9SSLも考えていたのですが、優等生過ぎるのと折角、買い替えるのであればTrek以外もよいかと。コンポは、できればアルテグラDi2を希望しているのですがどちらのフレームがお奨めですか?なかなか試乗できるところがありません。サーベロは前のめり気味と聞いたことあるので乗っている方かできればロード歴が長く、レース志向の方のご回答お待ちしております。

補足 ロード歴は1年くらいですが、学生の頃、トラックを計5年(大学2年まで)やってます。

書込番号:16109053

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/05/08 16:22(1年以上前)

こんにちは。

以前のターマックに試乗したことがありますが、フレーム剛性感があり、乗り味は硬かったです。長距離のレースよりかは、シマノ鈴鹿ようなレースに向いている感じがします。
多分、トレック4,5からの乗り換えですと、剛性感のアップと乗り味は硬く感じるかと思います。

大阪にお住まいですと、江坂にスペシャライズドの専門店が出来たそうで、そこで、展示車やターマックとよく似たジオメトリーのバイクに跨ぐことができるかと思います。

ロードバイクは、御自身の走りやすいポジションが、そのバイクのジオメトリーと合うのかどうかが重要なので、その部分を重視で検討されてもいいと思います。

http://rabbit-street.com/esaka/


書込番号:16109656

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/05/13 10:02(1年以上前)

ありがとうございます。この江坂のお店行ってみました。やっぱりターマックですね。vengeも捨てがたいですが・・

書込番号:16128015

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

自転車を買い換えたいのですが

2013/01/05 23:07(1年以上前)


自転車総合

クチコミ投稿数:43件

15年間乗った自転車を今回買い換えようと思います。

ブリジストンのHPを見ると、「通学向け」の自転車が多く
20代後半のオトコが乗るにはどうかな〜と思う自転車が多
いように思えます。

とはいえ、通勤と買い物(主に食料品)に使うので前にバス
ケットや後ろにステンレス製のキャリアを付けなければな
らないのでどうしてもあのタイプの自転車になってしまう
のですが・・・

本当は、近くの河川に長〜いサイクリングロードがあるので、
クロスバイク(ブリジストンのオルディナなど)を買おうと思
いましたが、買い物の時にクロスバイク後ろのキャリアにお
米10キロを乗せるのは可笑しいですし??

皆さんはどのような自転車を買いますか?ご回答よろしくお願
いします。

書込番号:15577236

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:262件

2013/01/05 23:23(1年以上前)

こんばんは

完全に自分のほしい自転車になりますが、これです(^^;
いわゆる実用自転車(配達用)というものです。

書込番号:15577325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/01/06 07:38(1年以上前)

こんにちは。

クロスバイクなどの普通のスポーツ車でも、前にカゴ、リアに荷台を装着できるのがありますが、それは軽量な重量を想定されたものが多いです。
10キロのお米は、ちょっと重いです。フレームの強度が心配です。

そこで、キャンプなど重い荷物を積めることを想定されたランドナータイプは如何でしょうか。フレームもクロモリで強度があります。

軽量でスポーツ車の走りはありますし、リアに荷台を装着されたら重い荷物も積めそうです。

ARAYA の SWALLOW Randonneur

http://www.araya-kk.co.jp/bicycle/2012/13_RAN/index.htm

http://www.rinya-bun.com/raleigh/a02ran.html


書込番号:15578503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/08 22:08(1年以上前)

はじめまして。
僕は今、3台の自転車を用途に合わせて使い分けてますが
買い物や普段使いには、クロスバイクを使っています。
お米10キロくらいだったらそれほどの距離を走るわけでもないのでこれで平気です。
あと、あさひのプレジョントレッキングなども使えそうですよ。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/12/68/item100000006812.html

書込番号:15591590

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2013/01/25 20:28(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:15669695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

トラックエンド車のチェーン引きについて

2012/11/11 23:43(1年以上前)


自転車総合

クチコミ投稿数:6件

最近、MASIのシングル固定の自転車を購入しました。この自転車のフレームはクロモリでトラックエンドですが、販売車の状態ではチェーン引きが付いていません。

チェーンの張りの微調整などのためにチェーン引きを取り付けたいのですが、取り付けるとチェーン引きの厚さの分だけエンド幅(120mm)が数ミリ広がることになると思いますが、大丈夫でしょうか?

書込番号:15328382

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2012/11/12 00:03(1年以上前)

エンド幅が広がるようフレームを引っ張りながらホイールを嵌めることになりますが、まず問題は有りません。

書込番号:15328501

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2012/11/12 13:30(1年以上前)

ツキサムanパン さん

コメントありがとうございました。

まず問題はなさそうで安心しました。ところでチェーン引きをエンドの外側に付けるという方法も問題はないのでしょうか?

書込番号:15330249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2012/11/12 16:18(1年以上前)

>チェーン引きをエンドの外側に付けるという方法も問題はないのでしょうか?

ハブナットやワッシャーに回り止めのギザギザが刻んであるものなら、チェーン引きを外側に付けると、効果が無いだけでそれ以外の支障は無いものと思われます。

ただし、エンド幅についてはこんな記載も見つけました。

http://www.geekgarage.jp/blog/?p=3932

書込番号:15330692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/11/12 19:19(1年以上前)

大変参考になるリンク先のご紹介ありがとうございますm(__)m

結局、フレームに余計なストレスを一切かけたくなければ、フレーム本来のエンド幅を維持するように取り扱った方が良いということでしょうね。

そこまでのこだわりがなければ、チェーン引きの厚さ程度のエンドの広がりは実用上許容範囲であると理解しておきたいと思います。



書込番号:15331305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2012/11/12 22:45(1年以上前)

ツキサムanパンさんのこのリンクは
http://www.geekgarage.jp/blog/?p=3932
ド素人が勝手に書いているだけなので参考にしない方がいいです。
このリンクの写真を一枚アップします、このハブ見て何も思いませんか?

中野浩一さんが世界戦で使ったピストの写真とシマノデュラのピストハブ写真をアップします。何が違うでしょう。

最後に現在の世界戦などで使われているFUJIのトラックリアエンド写真をアップします。

ピストにはチェン引きを使うものと使ってはいけないものがあります。
Peace Wheelsさんのピストは使ってはいけないピストです。
チェン引きがついていないのではなくチェン引きをつけてはいけないピストなので、つけていません。

中野浩一さんが世界戦で使ったピストはチェン引きがついているでしょうか?
よく見てください。これはチェン引きをつけていないのではなく、つけてはいけないからついていません。

リアエンド幅120mmのピストにはチェン引きはつけません。

書込番号:15332399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/11/12 23:26(1年以上前)

ディープ・インパクトさん コメントありがとうございます。

同じトラックエンドでもチェーン引きを付けてはいけないものがあるとは知りませんでした(^_^;)ハブによって違いがあるのでしょうか?

確認させていただきたいのですが、「付ける必要がない」ということではなく、「付けてはいけない」つまり、付けることによって何らかの支障が生じるということでしょうか?

どのような支障が生じるのかご教示いただければ幸いです。

書込番号:15332671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2012/11/13 07:35(1年以上前)

>ハブによって違いがあるのでしょうか?
あります。110mmと120mmのピストリアハブの違いを勉強してください。
110mmエンドのフレームに120mmピストハブは、どんなに幅を広げても入りません。僕が上にアップした写真をみても違いがはっきり出ています。

わからない人は修行を積んでください。言葉をいろいろ並べるより1度実戦経験積む方が意味が理解できます。

「MASIのシングル固定の自転車」というのがピストかどうか不明ですが、ピストもどきはフレームのセンターが狂っているものが多いのでリアエンド10mmくらい広げても、どっちみち狂ってて同じようなもんです。

>チェーン引きをエンドの外側に付けるという方法
アホのすること。こういうのを間違った整備といいます。

>チェーン引きを外側に付けると、効果が無いだけでそれ以外の支障は無いものと思われます。
やったことない人の回答はマジ受けしない方がいいと「思われます」

>付けることによって何らかの支障が生じるということでしょうか?
疑問があるなら自分で実戦踏んで確認しましょう。支障というのは個人差があります、個人の要求するレベルに差があるので自分がそれでいいと思うなら、自転車極めている人から見れば「こいつアホか」と思う整備でもやればいいです。支障を体験しましょう。

書込番号:15333621

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2012/11/13 09:19(1年以上前)

ディープ・インパクトさん

貴重なアドバイスをありがとうございました。

MASIの自転車は、ディープさんのおっしゃる「ピスト」ではなく、街乗り用の固定車です。

今後、実体験を通じて、肌感覚で自転車の整備について理解していきたいと思います。

書込番号:15333859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/11/13 09:24(1年以上前)

ツキサムanパンさん

いろいろ情報を提供していただき、ありがとうございました。

書込番号:15333878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2012/11/13 13:15(1年以上前)

「アホ」呼ばわりされてしまいましたね。
外側に付けることを勧めているわけではなく、また「効果が無い」というのはチェーン引きの効果ではなく回り止めギザギザの効果が無くなりますということなのですが。
外側に付けているものを見たことはありませんが、それで大きな支障が出ることはないと「思われます」、まあ普通はする必要も無いですけど。

>やったことない人の回答はマジ受けしない方がいいと「思われます」

確かに、トラックエンドの『外側』に付けたことは無いですけど。

書込番号:15334620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2012/11/14 09:40(1年以上前)

ツキサムanパンさんをアホ呼ばわりはしていません。

自転車整備には絶対やってはいけない整備というものがあって、チェン引きを外側につけるというのもそのひとつ。

そういう整備をしている自転車は危険でいつかトラブルに発展します。

僕も人のいうことを聞かず、間違った整備をして、それが元で自転車を壊し、落車し、レースに負け、痛い目の経験を積み「そうか、こんなことやる奴はアホだ」と支障を体験してきました。一番いいのは自分の身体で血を流して理解することです。だから疑問ならやればいいです。僕はその結果どういう支障が出るか知っていますけど、この程度のことは死ぬほどダメージを負うことではないので警告することもありません。ただチェン引きを外側につけている自転車を見たら「自転車整備を何もわかってないアホだ」と笑うだけです。

書込番号:15338331

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2012/11/14 19:20(1年以上前)

了解しました。私の早トチリでしたか、申し訳ありません。

いい加減な整備がクセになってしまっては、遅かれ早かれ事故に繋がるということですね。

書込番号:15340137

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自転車総合」のクチコミ掲示板に
自転車総合を新規書き込み自転車総合をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)