エコキュートすべて クチコミ掲示板

エコキュート のクチコミ掲示板

(572件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エコキュート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
エコキュートカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

標準

使用感を教えて下さい。

2019/02/11 11:01(1年以上前)


給湯器 > 日立 > エコキュート ナイアガラ出湯 フルオート 標準タンク(高効率) 460L BHP-FV46RD

スレ主 sasuke0418さん
クチコミ投稿数:5件

この機種の購入を検討しているものです。
特に「快泡浴」についての使用感を教えて下さい。

@「快泡浴」について、思っていたより良くない。最初は使ったけど使用していない等、
  使用感を教えて下さい。
A「快泡浴」の吸気口が、浴室内に設置されている場合、音や見栄え等、気になることがありますか?
B「快泡浴」の吸気口は、新築でない場合、浴室内にしか設置できませんか?
Cこの機種の使用感(良い点、悪い点)を教えて下さい。
  おすすめでしょうか?
D2016年発売となっていて、3年毎に発売されているように見受けられますが、近々新製品が
 発売されるのでしょうか?

書込番号:22458448

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:129件

2019/02/19 14:06(1年以上前)

>sasuke0418さん

はじめまして。
私は使用者ではありませんが、住宅関連のお仕事をしています。
2年ほど前にこの機種460Lを取り付けたお客様のお宅にメンテに伺いました。
そのさいお話を聞いて来たので書かせていただきます。
60代の夫婦+30代の娘夫婦+孫1人の5人世帯です。
引っ越し当初は孫はおらず当初は80代のおばあさんと、30代息子が居ましたがそれぞれ死去、独立。

純正で使える泡風呂というイメージで「快泡浴」の機種を選定しました。
「快泡浴」の機能を選ぶと結構金額の機種選定になった+きっと使わなくなると思ったので当時担当だった私は説明し反対しましたが・・・・・
御施主様のゆっくりとお風呂でくつろぎたいというたっての要望で導入。
結局20万以上高い価格になったのを覚えています。(ここでいう価格は価格comの表示とはかけ離れています。)

@「快泡浴」について、思っていたより良くない。最初は使ったけど使用していない等、
  使用感を教えて下さい。
>引越し当初の数回しか使っていないとの事でした。
>理由はただの泡ぶろだったため飽きたとの事です。(背中のマッサージ機能などあれば使ったかも・・・・とのこと)

A「快泡浴」の吸気口が、浴室内に設置されている場合、音や見栄え等、気になることがありますか?
>吸気口(吸気配管)は純正指示に従って配管した場合は浴室内には設置になりません。
>追い焚き配管と一緒に給湯ユニットに配管し、専用弁に接続になり、そちらから送気されます

B「快泡浴」の吸気口は、新築でない場合、浴室内にしか設置できませんか?
>新築、改築を含めてAの通りです。
>浴室内に設置する理由がありません。

Cこの機種の使用感(良い点、悪い点)を教えて下さい。
  おすすめでしょうか?
>良い点
  ・水道直圧給湯であり、給湯圧力が高い。
・高断熱タンクを使っているということ。←最重要これだけでこのモデルを選ぶ価値あり。 
  ・液晶リモコンで把握しやすいことが多い。
>悪い点
  ・460Lではなく560Lを選ぶべき(家族構成にもよるが・・・・)
  ・追い焚き機能は不要
・快泡浴は不要(ほしいのであれば給湯器と絡まない独立のジェットバスなどを組むべき)
  ・そもそもエコキュートが生活にあっているのか考えたほうがよい。

>正直お勧めしません。
  特別な事情や快適性に重きを置いた場合(コストに重きを置かない場合)はそもそもエコキュートは避けるべきです。
 とくに追い焚きを使いたい場合はなおさらです。
 詳しくは最後に書きます。

D2016年発売となっていて、3年毎に発売されているように見受けられますが、近々新製品が
 発売されるのでしょうか?
>メーカーのリリースが無いのでなんとも言えませんが・・・・・なんとなく今年辺りはモデルチェンジしそうですよね。
ただし新製品=良いものではないので導入に当たってはご注意を。

※ここからはエコキュートに対する私の経験(十数年で100台を超えるエコキュートの設置に係ってきました。お客様方との意見交流もそれなりにしてきました。個人的にもエコキュートを使っています。意見や経験の蓄積にはある程度の自負があります。)
が、あくまで個人なものとお考えください。

エコキュートを導入する最大のメリットはランニングコストです。
「夜間(契約内容や電力会社によって違う)の単価の安い電気料金時間帯の電気を使い、ヒートポンプで沸かして貯めておいたお湯を単価の高い時間帯に使う」を「オール電化契約で契約単価の安い電気料金で使う」という合わせ技ということなのですが・・・・

重要なのは・・・・
・単価の安い時間帯に沸かすこと。(通常は電気単価が深夜帯は約半分くらいになっているはず)
・貯めたお湯の分しか基本的にはないという事。MAX90℃のお湯が460Lしかないということ。しかも徐々に冷める。
・ヒートポンプでの給湯には時間がかかること。←ゆっくり沸かすので効率がい良い。
・ヒートポンプで緊急湯沸をすると単価の高い時間帯に電気を大量に消費して沸かす。←炊き増しはコレしかもそれほど短時間では沸かない。
・追い焚きは機種によって方式が違うが、この機種は熱交換式。←結果タンク内の温度が下がる=給湯湯量は減る。
・停電時や断水時でもタンク内のお湯や水は使える。←じつはすごいメリット

※ご家庭の必要湯量にあった機器容量を選び、利用時間帯と契約が上手くはまり、かつお湯の残総量を把握し、それを踏まえてお湯の利用を出来る方が経済的に素晴らしいメリットを生む給湯システムです。
逆に使用環境に合わない場合はたただの不便なデカ物になります。

ちょっと長々と書いていて収集付かなくなりましたが・・・・・
ご参考までに。

書込番号:22478555

ナイスクチコミ!7


スレ主 sasuke0418さん
クチコミ投稿数:5件

2019/02/19 23:05(1年以上前)

竹びょんさん

ご意見ありがとうございます。
情報が少ないので大変参考になります。

快泡浴に興味があったのですが、やはり使ってない人が多いようですね。

下記の点もいいな〜と思って検討していますがおわかりでしたら教えて下さい。

 ・省エネ機能(保温)
 ・追い炊き、湯はりスピード
 ・水道水(お湯)が衛生的

書込番号:22479816

ナイスクチコミ!0


スレ主 sasuke0418さん
クチコミ投稿数:5件

2019/02/20 01:02(1年以上前)

日立は故障はどうでしょう?
多いような事を聞きましたが。。。

書込番号:22480045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:129件

2019/02/22 09:41(1年以上前)

>sasuke0418さん

おはようございます。
 
 ・快泡浴に関してはご自分で欲しいと思い、その価格差に納得できれば購入しても問題ないと考えますが・・・・・    
  個人的には多機能=故障や不具合の原因だと思っているので一つの機械になんでも求めずといスタンスです。
  必要な機能は別途追加がベストだと思っていますので。

 ・省エネ機能(保温)
  保温=断熱+省エネ=高効率と解釈し書かせてもらいます。

  断熱性能について
  このモデルに採用されている貯湯タンクの断熱材はウレタンフォーム+真空暖熱材で非常に保温効果が高いものです。
  エコキュートは基本的には深夜帯にゆっくり沸かし貯めたお湯を次の深夜帯までに使うと言う考えです。
  沸きあがり時は90℃あったお湯も、夕方〜夜にまったくは使わなくても70℃くらいまでは温度低下します。
  日中にお湯を使って自動的に水が補充されるとさらに湯温はさらに低下します。
  高断熱化しいかに通常の温度低下を抑えるかが貯湯式温水器の肝になっています。
  この機能、性能については後日追加できないのでその時点で最高性能のものを選ぶべきであると考えます。

  高効率機能について
  エコキュートに採用されるヒートポンプ方式はもともと効率の良い技術です。
  http://www.energy-pass.jp/2016/03/2487/
  詳しくは↑こちらを。原理と採用されている技術は一緒です。私は専門外なので詳しくは無いですが・・・・
  ざっくりかんたん言えば
  電力1から熱エネルギー6を生み出す(COP6)という魔法のような技術です。
  最近のエアコンはこの値が5〜6になってます。(外気温などに左右されます)

  この機種のCOP値はいくつかちょっと解りませんが一昔前のエアコンでも暖房時3〜4ですので
  電気の場合は電熱線で沸かすよりも4倍ほど効率が良いと考えましょう。   
  灯油などの別な熱源と比べた場合は単純には比較できないので要注意ですが。
  ま、エコキュート=ヒートポンプ=高効率であると考えましょう

 ・追い炊き、湯はりスピード
  お湯張りのスピードが早いと言うことはそれだけ浴槽内で冷める時間が短いと言う事なのでこれだけで省エネです。
  追い炊きは前の書き込みでも書きましたが、タンク内の湯温を下げるので効率的であるとは思えません。

 ・水道水(お湯)が衛生的
  ココは微妙ですが・・・・・お湯を呑む機会がどれほどあるかは不明ですが・・・・
  我が家は飲用のお湯は別途沸かしてます。
  そもそも基本熱湯は出せませんので考慮しない方が良いかもしれませんね。
  個人的には配管経路が複雑になるのでお故障の原因も考えられるし勧めしません。

 ・日立ということについては・・・・・
  接置経験が多いのは多いほうから三菱→パナソニック→東芝≒日立≒ダイキンという順ですが
  故障に関しては・・・・ここ7〜8年の製品はほぼ有りません。
  こちらは岩手で寒冷地なので寒さ特有のトラブルはある程度ありますが・・・・それはメーカー問わずです。
  メーカーに偏ってのトラブルと言うことはないですね。
  初期不良は一定数ありますが、それは台数に比例してな感じ。 
  個人的には出荷台数=メーカーのノウハウ蓄積だと思っているのでエコキュートに関しては三菱押しです。
  (ちなみに根っからのソニー党ですが(笑))

と言うことで、参考になれば。

書込番号:22485018

ナイスクチコミ!7


スレ主 sasuke0418さん
クチコミ投稿数:5件

2019/02/24 16:10(1年以上前)

いろいろ情報ありがとうございます。

この機種と、三菱(S464Uあたり)で検討していますが、
なかなか決めてがなく迷っています。

竹ぴょんさんからの情報などを参考に申し少し検討してみます。

書込番号:22490836

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ダイキンEQN46TFV

2019/01/14 09:28(1年以上前)


給湯器 > 三菱電機 > エコキュート フルオートダブル追いだき 460L SRT-S464

クチコミ投稿数:29件

エコキュートについてご意見聞かせてください。
家族4人で住んでますが、非常時のときも考えて、460リットルて探してます。また、高圧だと水道代がかさむとなので避けて検討してます。
候補はダイキンEQN46TFVと三菱SRT-S464辺りかと思ってます。
ダイキンの方がやや高いようですが、性能面等で、どうしようかと悩んでます。ご意見いただければと思います。よろしくお願いします。

書込番号:22392648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:129件

2019/01/16 09:12(1年以上前)

>マックナイト1さん

はじめまして。
4人家族の構成とのことですが。
お住まいの地域(温暖か寒冷地やその地域の水道水温)
ご家族のお風呂に入る習慣(頻度や)
生活時間帯のズレ
来客の有無などで使用湯量は全然違ってきます。

我が家は大人4人(40〜50代夫婦+社会人子供2人)で三菱の370L追い焚き無すです。
岩手住まいで冬場は湯船につかります。
息子、娘はそれぞれ変な時間帯にシャワーを浴びたり食器などの洗い物も時間が合わないため別々だったり。
夏場はシャワーのみで済ませますが冬場はお湯が足りなくなることが多々(月の2/3程)
結局焚き増しで対応しています。(契約電気単価の安い夕方から)
焚き増し分の電気料がいくらかかっているかは正直解りませんが、春秋と冬の料金差を考えると、月6,000円くらいにはなっているイメージです。
利便性(お湯切れの心配)や万一切れてしまった際の対応などを考えると安心を選びたいところ・・・・・

下記に書かれていますのでご参考までに。
http://ii-ietatete.com/ecocutetankcapacity/
https://www.solar-partners.jp/eco-cute-51253.html

選ぶ機種によっての違いもあるとは思いますが初期投資の金額を納得できるなら容量を増やす方向で考えた方が良いと思います。
お湯不足で毎日余計なランニングコストが掛かるなら本末転倒です。
多い湯量でも焚き上げ温度や湯量の設定などで無駄にはなりません。

容量だけは後で増やせないので、多いものをお勧めします。
あ、一応10年〜15年は使いますので今後のご家族構成の変化もそれとなく考えておいてくださいね!
我が家は1人は結婚して独立して出ていくだろうという想定でしたので・・・・・・(笑

メーカーに関してはダイキンか三菱なら問題ないと考えます。
住宅関係の仕事をしていますがどちらも他に比べると信頼できます。
圧は3階にお風呂などと言う特殊な場合を除けば普通圧仕様で十分です。

と長々と書きましたがご参考までに。

書込番号:22397355

Goodアンサーナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ61

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

水漏れ等故障について

2017/02/26 20:18(1年以上前)


給湯器 > 三菱電機 > エコキュート フルオートダブル追いだき 370L SRT-W372

スレ主 reotinさん
クチコミ投稿数:6件

現在、東芝の電気温水器を使用中ですが、三菱SRT−W372の購入の購入を考えています。
東芝の温水器は水漏れ、エラー表示などで修理代でエコキュートを工事費込みでお釣りが来る位かかっています。
去年の暮れに修理してもらいましたが、最近またお湯不足のアナウンスが出てきます。
この際、交換を考えています。
ちなみに、購入後3カ月位で、故障が多い為新品と交換してもらいましたが、その後も故障が多い欠陥品でした。
三菱のエコキュートを使用中の方で同様の故障があるか教えてください。

書込番号:20693428

ナイスクチコミ!15


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2017/02/26 20:31(1年以上前)

>reotinさん  こんにちは

最初サンヨー370Lを付けまして、これが随分長持ちしましたが、サンヨーが無くなるみたいで三菱450L?にしましたが、
これが外れで7年程度で水漏れして交換、また三菱で5年たちますが、順調です。

書込番号:20693492

ナイスクチコミ!6


スレ主 reotinさん
クチコミ投稿数:6件

2017/02/26 20:43(1年以上前)

こんばんは、ご連絡ありがとうございます。
三菱はあまり故障が無いみたいですね。
やはり三菱にしようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:20693526

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2017/02/26 21:21(1年以上前)

水漏れ少ないと思います。

書込番号:20693660

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2017/02/27 02:04(1年以上前)

故障の無い商品は無いですので長期保証も考えられては。
特に貯湯ユニット側のほうは、どこのメーカーでもなんだかんだ問題は出てきますよ。
メーカーで長期保証を準備してるのもありますし、販売店独自のもあるかもしれません。

書込番号:20694410

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2017/02/27 19:41(1年以上前)

私は三菱電機のエコキュート使用していますが。
10年の間に2回位室外機故障で交換で1回水漏れしていますよ。
個体によってそういう事は起きるので
他の方もおっしゃられる様に有償延長保証は入るのが良いです。
工事会社で有償で延長保証を独自に延長保証やっているなら
良いですが。いない所で買うなら日立とかダイキンとか
東芝の様に有償10年延長保証に対応したメーカーが良いです。
三菱電機は8年までなので有償10年延長保証のあるメーカー
が良いですよ。後はダイキンが夜間や日祭日
の修理に対応している様です。

http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/diahot/ecocute/forte/guarantee.html


http://kadenfan.hitachi.co.jp/kyutou/

http://kadenfan.hitachi.co.jp/ih/pdf/hosyou.pdf#search=%27日立+エコキュートの延長保証%27

http://www.daikinaircon.com/sumai/alldenka/ecocute/

http://www.daikinaircon.com/sumai/encho_hosyo/index.html?p=eq

http://www.daikinaircon.com/sumai/alldenka/ecocute/support/

http://www.toshiba-carrier.co.jp/products/small/eco/index_j.htm

http://www.toshiba-carrier.co.jp/products/small/eco/feature/5years/index_j.htm

http://www.toshiba-carrier.co.jp/products/small/eco/support/warranty.htm

書込番号:20696011

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:281件

2017/02/28 08:24(1年以上前)

https://www.monotaro.com/s/q-%83G%83R%83L%83%85%81%5B%83g%20%8B%8B%90%85%8A%C7/?gclid=CjwKEAiAuc_FBRD7_JCM3NSY92wSJABbVoxB_RZ_VjLV0HRctOLNJwHJuD5asHD5V9ymfsDlpxQCNhoCJjjw_wcB&ef_id=WIXEGAAAAUyZ79yO:20170227232010:s

水漏れ箇所が特定されてないので何とも言えませんが、エコキュート専用給水管を使えば10年は持ちますが、銅管やフレキ管で
繋がれると持たないでしょう。

書込番号:20697359

ナイスクチコミ!7


スレ主 reotinさん
クチコミ投稿数:6件

2017/02/28 19:52(1年以上前)

里いもさん、ご返答ありがとうございます。
東芝の温水器の水漏れ箇所は、本体内部の配管の結合部分の上部より水漏れがあり基板にかかりショートして基板交換、水漏れ箇所のパッキン交換が5〜6回ありました。
東芝製品は基本設計がいい加減だと思います。
本体以外の水漏れはありませんでした。
修理は、本体内部の故障でした。

書込番号:20698694

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2017/02/28 20:02(1年以上前)

>reotinさん
詳しい故障個所の説明ありがとうございます。
配管上部とのこと、やはりパッキンなどの耐高熱温度性能が一番の問題だったかなと。
その部分は本体タンクからの漏れじゃないとすれば、施工業者の選択したパッキンなどの不適合もあるのかなと。
実際の現物を見てないのでこれ以上のことは言えませんが。

書込番号:20698716

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2017/03/01 19:37(1年以上前)

電気温水器でもエコキュートでも施工業者は配管の上部は施工しないです。
基本的に給水、給湯部分の施工。
フルオート使ってたんですかね?
給湯混合弁、ふろ混合弁、逆止弁等々、さまざまあるような場所ですから、そこらへんから漏ったのだと思いますが。
東芝は電気温水器から撤退したメーカーで、撤退するぐらいですから、それぐらいの力の入れようというか、売れないというか。
エコキュートはやっぱりヒートポンプエアコンが強いメーカーの商品は中々ですね。

書込番号:20701336

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 reotinさん
クチコミ投稿数:6件

2017/03/01 20:12(1年以上前)

グリーンビーンズさん
ご返答ありがとうございます。
グリーンビーンズさんのご指摘のとうり、施工業者の配管以外のパッキンより水漏れでした。
高圧型になったばかりのフルオートですので、タンク内の配管が色々ありましたが、大体同じ場所より水漏れしました。
1年に1回〜2回故障していたように思います。
交換となると高額ですので、修理して使用していますが昨年暮れに修理して、また最近「お湯が少なくなりました」とアナウンスされます。
今回は、修理せずに交換しようと思いこちらの口コミに投稿させて頂きました。
電化製品でこれだけ故障の多い製品は初めてです。
三菱のエコキュートの場合8年の延長保証に加入可能ですので、延長保証も含めて検討しています。

書込番号:20701458

ナイスクチコミ!2


スレ主 reotinさん
クチコミ投稿数:6件

2017/03/09 19:58(1年以上前)

みなさん、色々ご返答ありがとうございます。
やはり故障の少ない三菱のSTRーW372にしようと思います。
延長保証も、メーカー保証の8年の延長保証も入ろうと思います。
三菱の延長保証は、通販業者、家電量販店と違い減圧弁、逃し弁等本体全部が保証対象で安心でこちらに加入しようと思います。
色々、ありがとうございました。

書込番号:20724345

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ30

返信1

お気に入りに追加

標準

床暖房の温まり具合教えてください

2017/02/26 15:21(1年以上前)


給湯器 > パナソニック > エコキュート DFシリーズ 床暖房機能付フルオート 460L HE-D46FQS

スレ主 tatakakaさん
クチコミ投稿数:62件

この機種にて床暖房を利用されている方、教えてください。
@床暖房は満足できるぐらい温まりますか?当方東海地方在住です。
Aお湯切れはありますか?5人家族です。
現在オール電化にリフォーム検討中で、
この機種にするかエコキュート+床暖房用ヒートポンプにしようか迷っています。
イニシャルコスト、ランニングコスト等含め、お詳しい方見えましたら
よろしくお願いします。

書込番号:20692547

ナイスクチコミ!30


返信する
クチコミ投稿数:5件

2025/02/11 16:48(7ヶ月以上前)

我が家も床暖房機能付きエコキュートの導入を検討しています。
その後、導入されていましたらレポートして頂けると助かります。
ちなみに
以前、商品化していて、廃番にした三菱電機からコメントを聞く事が出来ました。やはり給湯と床暖房の熱源として使用する場合に、どちらかがお湯不足になり、困った案件が多くて、廃番にしたそうです。

書込番号:26070907

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

湯はりの時間

2016/12/30 16:11(1年以上前)


給湯器 > 三菱電機 > エコキュート フルオートダブル追いだき 370L SRT-S372U

クチコミ投稿数:8件

12月20日に三菱のヒートポンプ給湯機SRTーSK372UDをつけました。湯はりの時間は、給湯器が学習するのに時間がかかるとのことですが、今は32分ほどかかります。カタログには、ハイパワータイプだと12~17分となっており、お客様相談室に聞いても、30分は長すぎるので、業者にみてもらった方がいいとのことでした。設置した業者に話すと30分くらいはかかるし、一月くらいで20分くらいになるとのことなのです。どちらが正しいのか迷っています。どなたかよろしくお願いします。

書込番号:20525733

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/12/30 17:13(1年以上前)

>キヨッチーさん

こんにちは。
何Lいれているのかわかりませんが、32分はかかりすぎだと思います。
設置後1週間程度は浴槽の形状を学習するために若干長くなるとはなっていますが、
20日に取り付けて今日は30日ですからね。
普通エコキュートって15分前後で湯はりが終わります。

>設置した業者に話すと30分くらいはかかるし、一月くらいで20分くらいになるとのことなのです

業者が言ってる事のほうがおかしいと思います。
水圧に問題があるとか、何かしら原因があると思いますが。
メーカーが言うように点検してもらったほうが良いと思いますが。

書込番号:20525860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2016/12/30 17:53(1年以上前)

ポテトグラタンさん
早速の回答ありがとうございます。湯量は180リットル入れています。やはり、時間がかかりすぎですよね。エコ給湯機の設置と同じ日に、ヒートポンプの暖房機も設置したのですが、こちらの方の工事が途中でして(思ったほど温かくない)、1月中旬に残りをすることになっています。この時に配管などを点検してもらうことにしていたのですが、倍もかかっていますので、正月明けに連絡して早めに点検してもらいます。お忙しい中ありがとうございました。

書込番号:20525944

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/12/30 18:15(1年以上前)

180Lくらいはどこのメーカーでも15分前後くらいですねぇ。
2階とかだと若干長くなるとかはありますが、倍もかかるようなものではものではないですし。
おっしゃる通り早めの点検が良いと思います。

>ヒートポンプの暖房機も設置したのですが、こちらの方の工事が途中でして(思ったほど温かくない)

温水?エアコン?
なんかトラブルが多いようで大変ですね。。。
早く解決されるといいですね。

書込番号:20525992

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2016/12/30 19:20(1年以上前)

>ポテトグラタンさん
風呂は1階にあります。
暖房機はサンデンのヒートポンプで、温水で温めています。前は、電気ボイラーで温水を作って温めていたのですが、電気代が安くなるとのことで変えました。期待したほど温かくないものですから、業者の提案の温水を流す道筋を2系統から3系統に変える工事を追加してもらう予定です。これで温かくなることを期待しています。ありがとうございました。

書込番号:20526136

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

給湯器 > 日立 > エコキュート ナイアガラ出湯 フルオート 標準タンク(高効率) 460L BHP-FV46PD1

クチコミ投稿数:959件

この BHP-FV46PD1 を今年秋に設置しました。(寒冷地仕様のない型です)
最近、凍結防止の警告メッセージが毎朝のように表示されるので、メーカーに問い合わせたところ

タンク部と風呂の間の配管が○度を下回ったら、凍結防止運転を行う
このため一日中残り湯を貯めた状態にしておく必要がある
このことを知らずにいたので風呂は毎晩抜いていました(この水がないと循環運転できないための警告)

毎晩残り湯を残すのも大変なので、残り湯を残さなくてもよい方法はないかと尋ねたら、市販のヒーターを巻けばこのメッセージがでても無視してもよいとの返事でした。

それで施工した会社に問い合わせたところ対応可能とのことでしたので、施工を依頼しました。

それで質問なのですが、こういったヒーターはタンクと風呂の間だけでいいものなのでしょうか?
それとも工事ついでに、ヒートポンプ配管、給湯配管まで全部施工してもらった方がいいものなのでしょうか?

メーカーはタンクと風呂の間だけでもいいが、どうせならそういった配管も施工するとより安全といっていました。



ここまでパンチしていて気になったのですが、通常寒冷地仕様というのはどの辺の配管をヒーター施工しているものなのでしょうか?もしわかるようなら合わせて教えてください。

書込番号:20425374

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/11/25 21:43(1年以上前)

>愛犬ショコラさん

こんにちは。

>ヒーターはタンクと風呂の間だけでいいものなのでしょうか?

寒い地域でしたら、そこはやったほうがいいと思いますが。
業者さんがやってくれるなら、お住まいの地域や設置環境をみてやってくれるでしょうから、おまかせで大丈夫な気はしますが。
ヒートポンプ間は今の機械は時々回ってるでしょうし、断熱材もありますし。
エコキュートにする前はどうだったんですかね?
前も給水、給湯にヒーターを巻いてたのでしたらその方が安心かもしれませんし。

>通常寒冷地仕様というのはどの辺の配管をヒーター施工しているものなのでしょうか?

貯湯ユニット内にあるわけですが、メーカーや機種によって違いますが10個とか、それぐらいついてます。
場所はわりと広範囲。給水、給湯、減圧弁の付近や水抜き栓、排水栓、いろんな場所についてます。

書込番号:20426916

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:959件

2016/11/28 22:52(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:20436722

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エコキュート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
エコキュートカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(住宅設備・リフォーム)