エコキュートすべて クチコミ掲示板

エコキュート のクチコミ掲示板

(572件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エコキュート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
エコキュートカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

お天気リンクEZについて

2020/12/26 05:03(1年以上前)


給湯器 > 三菱電機 > エコキュート フルオートダブル追いだき 460L SRT-S464U

スレ主 トシ#18さん
クチコミ投稿数:12件

太陽光発電の売電単価が下がったので、自己消費量を上げるのに良さそうなので、お天気リンクEZを検討しております。
導入された方がおられましたら情報を頂けないでしょうか。宜しくお願いします。

書込番号:23869662

ナイスクチコミ!9


返信する
shige2316さん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:3件

2021/01/28 15:50(1年以上前)

>トシ#18さん

私も太陽光発電システム(8.4Kw)11年経過で、売電単価が48円からENEOS売電10円に下がったので、
ダイキンエコキュート13年経過の状況で、エコキュートを三菱SRT-S375Uに更新検討中です。

電力契約 Eライフプラン10KWです。

天候が晴れの日は100%余剰電力でエコキュートの電力を賄う為(雨天時は手動で炊き増し操作で深夜電力)
現在時刻15時が、リモコン表示現在時刻7時となるように設定し、15時に焚き上げ完了(深夜のみ)として運用中です。

よって、 『お天気リンクEZ』について上記のような設定がSRT-S375Uと連携で可能か?、お客様相談センターに問合せの結果
太陽光余剰電力が充分でも100%エコキュートの焚き上げに活用することは困難ですとの回答でした、。(50%も難しい)

どなたか? 対応可能なメーカー、又は設定方法に良い方法をご存じの方はご教授願います。




書込番号:23932411

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 トシ#18さん
クチコミ投稿数:12件

2021/02/01 14:28(1年以上前)

shige2316さん様
情報有難うございます。

SRT-S465Uを注文し2/11に工事予定です。

SRT-S465Uに決定するまでに大手家電屋さん〜地元業者様に見積もりを検討させてもらっている時にお天気リンクEZについて頂いた回答は様々(高評価〜低評価)でした。共通して言えるのは、昨今、卒FITの影響でお天気リンクEZを設置する人が増えてはいるがまだまだ少数で情報が少ない印象を受けました。

ある業者さんが三菱の詳しい人に聞いてもらいましたが、エコキュート自体の電気代が安いので月に数十円のコスト減で約2万円の元をとるのは、難しいとの回答でした。

自分も三菱のお客様センターに問い合わせ同様の回答である印象を受けました。手間は掛かりますが、手動で昼間に湧き上げを行って、学習機能があるので、そちらを試して貰いたいと回答でした。お天気リンクEZの機械はネットでも購入可能なのでまずは無い状態で使ってみて、様子を見て必要であれば後に自分での取付をしても良いかなと思い保留にしましたが、今のところ付けないと思います。

三菱のお客様センターの回答を纏めると、次の通りでした。
単純にネット情報から前夜の湧き上げ量を抑えて湧き上げ⇒天気予報の当たりはずれ関係なく単純に湧き上げる⇒湧き上げ時間や量はコントロールできない。HEMSとはことなりそこまでお利口ではない。天候に関係なく湧き上げるしお天気リンクEZが長年で見てコストメリットが出せるかどうか不明との回答でした。

ご参考にして頂ければ幸いです。

書込番号:23940291

ナイスクチコミ!3


shige2316さん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:3件

2021/02/04 17:13(1年以上前)

>トシ#18さん

工事予定日がお決まりですので、遅い情報かもしれませんが?

コロナ  卒FITで「売る」よりも「使う」時代へ 太陽光発電の余剰電力をさらに積極的に活用できる エコキュートを4月発売

ソーラーモードプラスで太陽光発電の自家消費率が最大80%に向上

https://www.corona.co.jp/news/newpro/fit.html

私は発売後に再検討の予定です。

書込番号:23946205

ナイスクチコミ!3


スレ主 トシ#18さん
クチコミ投稿数:12件

2021/02/04 17:27(1年以上前)

shige2316さん様
情報有難うございます。参考にさせて頂きます。

我が家は18年前の電気温水器を使用してますが、自動湯張りが出来なくなってしまいました。部品があれば修理可能ですが旧型のため調達できない状況なのでお湯が出るうちに急いで購入をきめましたが、1/6に注文してやっと来週工事です。

shige2316さん様は計画的に買い替えをご検討されておられるようなので、コロナの新製品が満足する製品だと良いですね。

書込番号:23946229

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

標準

給湯器 > 三菱電機 > エコキュート フルオートダブル追いだき 430L SRT-S435UZ

クチコミ投稿数:310件

先日、プロパンガスからエコキュートに変更しました。こういう新しい家電(住宅設備)が入ると、最初のうちは興味津々で見てしまいます。
さて、今日はこの冬一番と思われる冷え込みでしたが、夜中のわき上げは、深夜1時過ぎから5時半ごろまで行っていました。エコキュート用の消費電力計は9kwhでした。正直この消費量には驚きました。月額にしたらいい金額です。
そこで教えてください。夏場と冬場のでどのくらい差があるものでしょうか。
このまま行ったら・・・と、ドキドキしています。

書込番号:23849832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:607件

2020/12/15 07:34(1年以上前)

>hossiさん

機種も容量も違うのですが、我が家の前年度明細です。

1月(33日間):夜間 366kWh 4,567円
7月(30日間):夜間 136kWh 1,697円

うちは旧電化上手で単価12.5円になります。

書込番号:23849871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19009件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2020/12/15 07:46(1年以上前)

詳しくはありませんが、冬期夜間の沸き上げに9kWhなら妥当な気がします。
オール電化の深夜電力なら単価は11円程度でしょうから約100円ですね。日中の保温を入れても150円程度でしょうか。
とすれば30日で5千円足らず。安いのではないでしょうか。

我が家は普通に都市ガス利用ですが、冬場は軽く1万円超えます。ほとんど給湯にしか使ってないのに高く付きます...

書込番号:23849884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:129件

2020/12/15 11:03(1年以上前)

>hossiさん
はじめまして。
9kwh/1日≠270kwh/30日 まぁまぁそんなところではないでしょうか?
家族構成がわからないので何とも言えませんが、独り住まいではないですよね?
プロパンと比べると劇的に安いと思いますよ。

参考になるか解りませんが・・・・
我が家では
岩手盛岡(ちなみに今日12/15日は最低気温-6度最高気温-3度で真冬日です!)どのくらい寒いかイメージできますでしょうか??(笑)
大人4人家族(40〜50代夫婦+30代子供2名)、エコキュートは給湯専用370L
オール電化ではありません。コンロはプロパンガス、給湯はエコキュート、暖房は灯油炊き

夜間電力の一番少ないのは例年7月か9月一番多いのは12月か1月です。
今シーズンでは夜間で
12月505kwh(28日)18.03kwh/日 5,615円
01月592kwh(34日)17.41kwh/日 6,583円
07月221kwh(31日)7.12/kwh/日 2,457円
09月203kwh(31日)6.54Kwh/日  2,257円
夜間単価はほぼ11円です

冬場は水も冷たくなりますし、浴槽を溜めるので使用料も増えます。
気温が下がるので熱交換器の変換効率も劇的に下がります。
こんなもんかな?といった感じかな??
冬は夏の2倍〜2.5倍といったところ。
給湯のみで考えると結構安いかなと感じます。

下記参考ですが、同じ家族構成で給湯のみ。
夜間電力電気温水器の頃は1.5万を超えてました。
マンション住まいだったプロパンの頃は給湯のみで2万超えてました。
それを考えるとすごく安くなったかな??

ちなみに暖房は別に掛かりますので、灯油炊きのファンヒーター2台+灯油ストーブで1台で冬場は30,000円といったところ。

昨年1月は電気36,000円、灯油30,000円、プロパン4,000円、水道4000円
冬場は光熱費の為に仕事してますね(笑)

ということで参考までに。

書込番号:23850152

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16105件Goodアンサー獲得:1315件

2020/12/15 11:57(1年以上前)

スレさん
プロパンは幾らのお支払いでしたか?
給湯器の電気代…夜間かな、と比べましょう。

女の子がいて朝シャンばかりされてた時は…ですよ。
450リットルでしたが、大丈夫?って時が有りましたからね。
何度か昼間に沸かしました。

書込番号:23850217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:310件

2020/12/15 13:04(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

プロパンガスは月平均8000円ですので得なことは確かですが、夏と冬の格差がすごいんですね。電流計が今まで見たこともない値でした。倍くらい違のであれば納得ですが、年平均でしか考えてなかったので驚きました。

ちなみに我が家の家族構成は、夫婦と小学男子が2人の4人家族です。まだ、親と一緒に風呂に入っているので全然お湯は使っていません。そのうち、バラバラで入って、使い始めると思いますが、370には不安を感じ430にしました。

書込番号:23850350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

タンク温度確認

2020/11/05 13:59(1年以上前)


給湯器 > 三菱電機 > エコキュート フルオートダブル追いだき 370L SRT-W374

クチコミ投稿数:51件

エコキュートでタンク温度が確認できる機種はありますか?

書込番号:23769274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:129件

2020/11/16 09:22(1年以上前)

>TERIYAKI BEEFさん

はじめまして。
以前はタンク内温度が表示できる機種があったような気がしますが・・・
現在は(私の知る限りですが・・・・)有りません。

実際はタンク内の温度は焚き上がり時点ではほぼ90℃(90℃の設定の場合)ですが・・・・
お湯を使うごとにお湯はタンクの上部から消費され、下部から冷水(水道水)が供給されます。
すると、タンク内の温度は供給される水道水の温度にも寄りますが、上部はお湯90℃ですが、下部は限りなく水15〜20℃くらいでしょうか。
となります。
お湯を使うごとに冷水の量がタンク下部からどんどん増えて行きます。
(途中焚き上げなどを行わないとお考え下さい)

水は静かに供給されるので(熱いものは上に、冷たいものは下に下がるので)のであまり混ざらないまま(タンク全体が60℃や40度になることはないようです)水の量が下から増えて、お湯は上から減っていきます。
あくまであまり積極的に混ざらないだけであり、最終的には混ざり30℃くらいになってしまいます。
給湯で使わない場合でも次の自動焚き上げの時間までは20℃くらいは温度が低下すると言われています。

タンクの給湯可能量や残湯量はこの温度と給湯設定温度をもとに計算して表示しています。
50℃で給湯可能なお湯の量が表示されます。

実際にはタンクの中のお湯が空になっているわけではなく、お湯〜水へと静かに入れ替わっているとお考え下さい。
ので実際のタンク内の温度はどこで計測するかで温度が変わります。
タンク上下の温度を計って平均を出したり、使用湯量から大まかな温度を想定することはできるでしょうが・・・・・・

あまりメリットも利用法もないと思われます。
それよりは、現状の何℃のお湯がどのくらい使えるという表示のほうが使う側にとってはメリットもあるでしょう。

ということで、長くなってしまいましたが、参考までに。

書込番号:23790938

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:51件

2020/11/16 09:28(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます。現在はないのですね。自分でも探してみましたがないようです。エコキュートではない電気温水器にはタンク温度表示があったので、温度を見ながら停止して節電していました。タンク温度が見れないのであれば今までの個人的データを元にやってみるしかなさそうですね。
ありがとうございました。

書込番号:23790950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

自動保温が途中で強制終了します

2020/10/29 15:56(1年以上前)


給湯器 > 日立 > エコキュート ナイアガラ出湯 フルオート 標準タンク 370L BHP-F37SD

クチコミ投稿数:21件

コロナ禍の今年3月に17年近く使用した三菱のエコキュートが故障し、すぐ設置できるのは日立かコロナのものしか無く、この機種を設置しました。
17年前の三菱のエコキュート(370L)は4人で使用していても、滅多に夜中の沸き上げ時以外に自動沸き上げをすることはありませんでした。
こちらの機種は、夜8時の湯はりで4時間の保温設定をしていますが、購入当初より夜10時頃に自動沸き上げになっていました。
最近は寒くなってきてお湯が足りないのか、自動保温が途中で強制終了になることがほとんどです。
まだ本格的な冬でもないのに自動保温が切れるのは、この先が思いやられます。
今は、子供も独立して2人で使用していますが、17年前の三菱のエコキュートは4人のときも自動保温が強制終了することはありませんでした。

これは何等かの製品不良なのか、それともメニュー設定が悪いのでしょうか。
こちらの機種を使用されている方、問題なく使用できているか教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:23755359

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:4450件Goodアンサー獲得:346件

2020/10/29 16:52(1年以上前)

持っていません。
取説読むと 【契約番号】 と言うのが悪さしていませんか?
日付時刻が合っていますか?

>それともメニュー設定が悪いのでしょうか。
貴方のメニュー設定が誰も分からないですから、答えようがないと思います。
と言うより 『取扱説明書』 読まれてます?
読んでいて意味が判らないところを質問された方が解決しやすいと思います。
(^_^;) 

書込番号:23755441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:232件

2020/10/29 19:49(1年以上前)

>オッチャッピーさん

湧き上げ時に一度自動保温が解除されるのかもしれません。湧き上げ時にお湯を使用すると湧き上げ時間が長くなり設定時間内に湧き上がらない可能性もあるからだと思います。

それとも自動保温が強制終了した後に再度自動保温のスイッチを入れても自動保温にならないということでしょうか?

書込番号:23755674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2020/10/30 11:53(1年以上前)

>入院中のヒマ人さん
契約番号は、電力会社の契約と一致しています。
日時設定も合っています。

>入院中のヒマ人さん
>レイワンコさん

説明不足で申し訳ありません。

自動保温が強制終了になるのは、タンク内の温度が下がってて自動沸き上げしている時に入浴中でシャワーを使用したりすると、タンク内の温度が下がりすぎるので自動保温を強制終了しているのだと思います。
これは故障とかでなく、そういう仕組みというのは分かっています。
当然、自動沸き上げが終わり、また風呂自動のボタンを押せば自動保温できます。
私は夜遅く入浴するので再度自動保温しても、私が入浴する時にはまた自動沸き上げして保温が切れたり、入浴中に追い炊きできなくなったりします。
毎日のお湯の使用量は280L平均です。
なので、お湯切れというよりタンク内の温度が下がり自動沸き上げしている感じです。

質問の意図は、まだ本格的な冬でもないのに2人の使用で、タンクが満タンの状態から途中で自動沸き上げしたり、自動保温が継続できないのが、この機種での普通なのか、製品不良なのかを知りたいのです。
できれば、このエコキュートを実際に使用している方が問題なく使用できているのなら、どのようなメニュー設定で使用しているかも情報いただけると助かります。
因みに、自動保温は4時間、沸き上げ設定は「おまかせ節約」、湯切れ防止は「少量」、その他詳細設定は工場出荷時のままです。
よろしくお願いします。

書込番号:23756656

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:232件

2020/10/30 12:22(1年以上前)

>オッチャッピーさん

入浴検知追い焚きという機能が工場出荷時にONになっているはずなので切にしてみてください。

書込番号:23756701 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4450件Goodアンサー獲得:346件

2020/10/30 16:30(1年以上前)

>この機種での普通なのか、製品不良なのかを知りたいのです。
>実際に使用している方が問題なく使用できているのなら、どのようなメニュー設定で
残念ながらエコキュートを使用している方は多くても此の口コミを見ている方は少ないですよ。
殆ど皆無ではないでしょうか。
使い方をメーカーに問い合わせされる方が良いと思います。
m(_ _)m

書込番号:23757088

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2020/10/31 14:34(1年以上前)

>レイワンコさん
>入院中のヒマ人さん

エコキュートのことは分かっていると思っていたので、あまり取説を読まずに使用していましたが、
今回、お二人のご指摘で改めて設定について調べてましたら、メーカーのサイトに

「上手な使い方ガイド」
https://kadenfan.hitachi.co.jp/kyutou/contents/tukaikata/

というコンテンツがありまして、沸き上げ設定をお湯の残量や季節で「おまかせ節約」と「おまかせ多め」を使い分ける、
追い炊きや保温より「高温さし湯」のほうがおすすめだと書いてありました。
また、毎日の沸き上げは満タンにしているのではなく、「おまかせ節約」にしていると直近7日間の平均使用量、
「おまかせ多め」にしていると最大使用量に応じて沸き上げてると取説にありました。
17年前のエコキュートより、自動的にecoな運転をするようになってたのですね。

昨日、自動保温は設定したままでしたが、お湯を足すのを「高温さし湯」にするだけで、最後まで自動保温できるようになりました。

この機種は、浴槽への直接給湯以外は水道水をタンク内に循環させて温めて給湯するので、
浴槽以外でお湯を使えば使うほど、タンク内のお湯の温度はどんどん下がっていくということですね。
この仕様がいいのかは、今のとこ?ですが、あと10年以上は付き合っていかなければならないので、
この機種に合った使い方をして、しばらく様子をみます。

いろいろ調べていただき、ありがとうございました。

書込番号:23758924

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

買い替え

2020/10/10 17:28(1年以上前)


給湯器 > コロナ > エコキュート ハイグレードタイプ フルオート 370L CHP-37AY3

スレ主 AKUCIAさん
クチコミ投稿数:537件

現在 コロナ CHP-371NA6を使用しています 買い替えを検討しています
  約11年使用して今は順調に使えています(以前水漏れ修理あり)いつ壊れても不思議ではないと工務店やメーカーと言っています

コロナでも不満は有りません 強いて言えば お湯はり温度設定が1度単位設定ですが 0.5度単位設定(30度30.5度31度31.5度)が良いなと思っています

工務店では買い替えで50万円位と言っています(たぶんコロナ)

お勧めがありましたら よろしくお願いいたします。

書込番号:23717457

ナイスクチコミ!7


返信する
スレ主 AKUCIAさん
クチコミ投稿数:537件

2020/10/23 11:34(1年以上前)


コロナに問い合わせたところ
お湯温度設定(お湯張温度設定)は0.5度刻み設定の機種は無いとのことでした

他社メーカーにも問い合わせてみます

書込番号:23743064

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信6

お気に入りに追加

標準

金額とサービスで迷っています。

2020/07/29 17:58(1年以上前)


給湯器 > 三菱電機 > エコキュート フルオートダブル追いだき 460L SRT-S464U

クチコミ投稿数:3件

ガス給湯器からエコキュートに変更しようと迷っているものです。11年半たってそろそろ替え時かなというのとがありまして
とある業者さんに三菱460L SRT-S464Uをすすめられました。
こちらは、年1の点検と10年保証をつけていただき工事費込み90万ぐらい(税込)とのことでした。
年1の点検が重要かどうかと、金額が妥当なのか迷っているところです。
保証だけよいか、点検してもらった方が良いのか、ご経験がある方いらっしゃいましたらご意見いただけると助かります。
よろしくお願いいたします

書込番号:23566518

ナイスクチコミ!8


返信する
煮イカさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:156件

2020/07/29 18:02(1年以上前)

年一の点検が高いんですかね…

10年保証については、保証内容と価格にもよりますが
例えば東京電力の延長保証サービスの方がはるかに廉価と思われます。しかも他機器まで対応できます。
https://www.service.tepco.co.jp/s/jyusetu_kaden_lp/

書込番号:23566528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件

2020/07/29 19:32(1年以上前)

>ニクキュウ0202さん

現場の状況がわからないので何とも言えないですが、ちょっとお高いような気がします。

ケーズとかエディオンとか、ホームセンターでも見積もり取ってみてはいかがでしょうか?

それと取扱説明書があるので参考になされると良いと思います。
https://dl.mitsubishielectric.co.jp/dl/ldg/wink/ssl/wink_doc/m_contents/wink/MA_IB/t965z264h06.pdf
これだと3年に1度ですね。

>煮イカさん
紹介の東京電力(管内であれば)の保証も魅力ですね。販売店の保証と比べてみてはどうでしょうか?

書込番号:23566691

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2020/07/29 19:46(1年以上前)

>煮イカさん
ご返信ありがとうございます。
東京電力でこんなサービスあるとは知りませんでした。大変助かりました。ありがとうございました。

>まきたろうさん
ご返信ありがとうございます。
やはりちょっと高いですよね。現在この地域でという売り文句があったのですが、他からも見積とって慎重に決めたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:23566722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8368件Goodアンサー獲得:1081件

2020/07/30 07:18(1年以上前)

>まきたろうさん
>紹介の東京電力(管内であれば)の保証も魅力ですね。

東電の管内かどうかは関係なく、サービス対象は日本全国どなたでもです。
また東電EPと電気の契約をしていなくても加入できます。

書込番号:23567551

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:129件

2020/07/30 09:38(1年以上前)

>ニクキュウ0202さん

はじめまして。
建築工事関連のお仕事をしているものです。

>ガス給湯器からエコキュートに変更しようと迷っているものです。
>11年半たってそろそろ替え時かなというのとがありまして

ガス給湯器で11年。たしかにそろそろ心配したほうが良いころです。
私の納入実績を勘案すると、13年〜15年くらいがガス給湯器の平均寿命といったところです。

>とある業者さんに三菱460L SRT-S464Uをすすめられました。
>こちらは、年1の点検と10年保証をつけていただき工事費込み90万ぐらい(税込)とのことでした。
>年1の点検が重要かどうかと、金額が妥当なのか迷っているところです。

正直高いですね。
東邦は東北北部での工事が多いですが割高な東北でもここまでは無いですね。
スレ主様の工事内容がわからないのでなんとも言えないところですが。
電気工事や給水、追い炊きなどの配管の敷設を考えても余程の遠距離か3階建てなどの要因でないとこの金額にはなりません。

年1点検と10年保証を別途にした見積を頂いて比較検討しましょう。
そうすれば点検と保証にどのくらいの金額が入っているか解ります。
保証が15年以上でなら考えてもいい金額です。
今のエコキュートはほぼ10年はノントラブルです。現状ではだいたい12年〜14年くらいでトラブルがあります。
年1点検の内容も気になるところです。
タンク内洗浄などが入っていれば最高ですが・・・・
目視点検程度なら不要ですね。。
点検・保証にどの程度のお金が入っているのかを見定めることが大切です。
10年後に普通に買い替えれるだけの金額が入っている業者もありますよ。

といったです。
他の方も書いてらっしゃいますが、他店などから見積をとって(同じ内容で)
比較してみましょう。

まだ壊れていない段階なのでじっくり検討できます。
これが、給湯機が壊れてからだと、検討する余裕もなく高くても早いところにお願いすることになります。

ということで 参考までに。

書込番号:23567718

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2020/07/30 09:57(1年以上前)

竹ぴょんさん
ご返信ありがとうございます。
やはり高いと自分も思いました。また見積取る際、全て項目別に確認すればとういことで
その通りだと思いますので、今後は参考にしてお願いするようにしようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:23567738

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エコキュート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
エコキュートカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(住宅設備・リフォーム)