エコキュートすべて クチコミ掲示板

エコキュート のクチコミ掲示板

(572件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エコキュート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
エコキュートカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

「おまかせ」モードは経済的ですか

2023/12/25 07:55(1年以上前)


給湯器 > ダイキン > エコキュート Xシリーズ フルオート 薄型 460L EQX46XFTV

スレ主 狸御殿さん
クチコミ投稿数:528件

浴室のリフォームついでに給湯器も本機種に更新しました。
太陽光発電はしていません。

更新前が「ナイアガラ出湯」でしたので、多少お湯の出が弱いかなと感じる程度で、満足して使用しています。

ところで、本エコキュートの「おまかせ」設定は、経済的に最善な湯沸かしをしてくれるのでしょうか。
拙宅にエコキュートを導入した当時は、夜間料金と昼間料金は大きく違っていましたが、今はそれほどでもないです。
具体的には東京電力の電化上手ですと、夜間、朝晩、昼間がそれぞれおよそ29円、36円、40円となっています。
夜間に沸かしたお湯は夕方までにある程度は冷めてしまうでしょうし、4時、5時の気温と17時、18時の気温では後者が10℃くらい高いことを考えると、半分くらいは夜間に沸かし、残りの半分は夕方に沸かした方が電気代が安くなるのではないかと思います。
「電力プラン設定」はしますが、さすがに電気料金の変更にまでは追従してくれないですよね。

今回、車をPHEVに買い替えることにしたので、今まであまり気にしなかった電気料金に目が向きました。
つまらない質問ですいません。

書込番号:25559469

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:219件

2023/12/26 00:05(1年以上前)


どちらかというと電力抑制設定とかピークカットとか沸き上げ一時休止になるのではないでしょうか?
https://www.ac.daikin.co.jp/sumai/alldenka/ecocute/function/other#system2

https://www.ac.daikin.co.jp/sumai/alldenka/ecocute/function/benri#days

書込番号:25560427

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

給湯器 > ダイキン > エコキュート フルオート 460L EQ46XFV

クチコミ投稿数:69件

太陽光パネルと同時におひさまエコキュートを導入検討中です。

ダイキンのサイトで「おひさまエコキュート」対応機種を調べると「EQ46XFPV」という機種が出てきますが、価格.COMにはラインナップされていません。
「EQ46XFV」こちらの商品の「昼間シフト機能」は、おひさまエコキュートとは違うのですか?
太陽光の容量さえあれば全て昼間のうちに湯沸かしすることが可能ですか?
どなたか教えていただけましたら幸いです。

書込番号:25306411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2023/09/16 20:17(1年以上前)

書き込みが3か月前なのですでに解決済みかもしれませんが念のため

昼間シフト機能は翌日の天候で太陽光発電量が見込めれば(web天気予報と連動)、夜間に半分、昼間に半分沸かして
余剰電力を有効活用するものです。

それに対しておひさまエコキュートは、太陽光発電の余剰電力を活用するという考え方は同じですが、翌日の天気に関係なく
設定時刻(例えば太陽光発電がやや東向きなら9時ごろ、やや西向きなら11時)になると天候に関係なく毎日同じ時刻に沸
かすものです。
なので、料金プランは夜間安いプランではなく(地域によっては夜間安いプランに加入できない)フラットなプランや
関東圏のように太陽光+おひさまエコキュート所有の方限定のプランもあります。

太陽光の容量は、一般的に設備容量の7割が実際に出力できるとのことなので、エアコン他の電気製品の使用を考慮すると
4kw以上の太陽光パネルは必要ではないでしょうか?

おひさまエコキュートが価格ドットコムに掲載されていないのは流通量が少ないのが理由ではないでしょうか?

書込番号:25425319

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2024/11/19 07:34(9ヶ月以上前)

九電の「電化でナイト」

通常のエコキュートは夜間電力でお湯を沸かす機種で、おひさまエコキュートは太陽光発電で卒FITを迎えて売電するより自家消費されるユーザー様向けの機種です。⇒ FIT期間中は安い深夜電力(14.59円)でお湯を沸かして昼間の余剰電力を売った方(16円)がお得になります。卒FIT後は8円で売るより昼間の太陽光でお湯を沸かした方がお得です。

書込番号:25966345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

給湯器 > ダイキン > エコキュート Xシリーズ フルオート 460L EQX46XFV

クチコミ投稿数:69件

太陽光パネルと同時におひさまエコキュートを導入検討中です。

ダイキンのサイトで「おひさまエコキュート」対応機種を調べると「EQ46XFPV」という機種が出てきますが、価格.COMにはラインナップされていません。
「EQ46XFV」こちらの商品の「昼間シフト機能」は、おひさまエコキュートとは違うのですか?
太陽光の容量さえあれば全て昼間のうちに湯沸かしすることが可能ですか?
どなたか教えていただけましたら幸いです。

書込番号:25306388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
shige2316さん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:3件

2023/06/26 13:58(1年以上前)

>東海うまごんさん

ダイキンおひさまエコキュート EQ46XFPV は下記から確認できます

https://www.ac.daikin.co.jp/sumai/alldenka/solar_ecocute_zenkoku/lineup

書込番号:25317850

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

DMM ソーラーパネル蓄電池セット購入

2023/03/26 04:32(1年以上前)


給湯器 > ダイキン > エコキュート Xシリーズ フルオート 460L EQX46XFV

クチコミ投稿数:1件

電気代 ガス代高騰でDMMソーラーパネルと蓄電池 エコキュート Ihコンロを購入予定です。
どなたか金額が高いか安いか教えて頂きたいのですが!
お見積もりを添付致します

書込番号:25195538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16105件Goodアンサー獲得:1315件

2023/03/27 09:59(1年以上前)

幾分か地域差が有りますからね。
他店で相見積もりを取らないのですか?
エコキュートは少し安いと思います。

詳細見積もりで出ていないのですが、おそらく総合的には他店でもあまり変わらないと思います。

昔オール電化する際数店で相見積もりを取りましたが、機器は安価だけどその他の工事等が高い…
又逆に機器は高いが工事等が安価…

合計ではそんなに変わらなかったです。

結果として近くで尚且つ話しやすさや従業員さんの多さで決めました。

書込番号:25197200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ51

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

給湯器 > 日立 > エコキュート フルオート 標準タンク 370L BHP-F37UU

クチコミ投稿数:5件

パナソニックの電気温水器DH46G3QUBAの買い替えを検討してます。
家族4人でオール電化で今月の電気代が4万円近く、色々調べた結果、電気温水器が一番消費していると思い、15年近く使ったので、壊れる前にじっくり検討して買い替えることにしました。
質問が2点あります。
※質問1
この日立のタイプが、電気量販店で47万の見積もりです。
風呂は一階の為、標準水圧タイプで給湯圧力が190kpaとなってます。
現在のパナソニック温水器は、
逃し弁設定圧力170kpa
水道用減圧弁150kpa
と、取説にあります。
この場合、日立につけ変えたとき、あまり水圧は変わらないってことでしょうか?
※質問2
現在家族4人で460リットルタイプです。
来年一人巣立つ予定なので、370リットルにしようかと思ってます。
金額の差はそんなにないのですが、460と370では電気代にメリットはありますか?
またあと一年は4人で使うので、370にするのは無謀でしょうか?
色々調べましたが、よい解答が見つからなかった為、ご教示願います。

書込番号:25038507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:219件

2022/12/04 16:44(1年以上前)

エコキューとに変えるなら日立なら水道直圧の蛇口からの給湯は
全て水道水を熱交換器で温める水道直圧式の日立のエコキュート
がよいです。水道水をそのまま温めるので飲めるのと水圧は水道圧
そのままです。タンクのお湯は風呂湯張りと熱交換器の熱源にしか
使いません。370Lでもよいですが?4人でも多めにつかう場合
460Lがベストだと思います。50万円近く出すなら
同じ日立で水道直圧エコキュートがよいです。
BHP-37UDかBHP46UDがよいです。
今まで460Lで1日でかなり減るなら460L
あまり減らないなら370Lで、但し水道水や
追い焚きの熱交換器の熱源が別配管でタンクのお湯を循環
させて熱源としているので460Lの方が個人的にはお勧めです。
メリットは水道水圧で飲める事です。
https://kadenfan.hitachi.co.jp/kyutou/lineup/f-ud/

https://kakaku.com/item/K0001432830/

https://kakaku.com/item/K0001432831/

書込番号:25038584

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:219件

2022/12/04 16:58(1年以上前)

電気温水器は基本ヒーターで温めるのでエコキュートはエアコンと同じ様に熱交換
で温めます。エアコンと違いガスはCO2ですが。ヒーターではなく熱交換なので
電気温水器よりは効率はよいでしょうね。

書込番号:25038605

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:219件

2022/12/04 17:04(1年以上前)

水道直圧とは

https://kadenfan.hitachi.co.jp/kyutou/feature/02.html

書込番号:25038610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:219件

2022/12/04 17:16(1年以上前)

※質問1
この日立のタイプが、電気量販店で47万の見積もりです。
風呂は一階の為、標準水圧タイプで給湯圧力が190kpaとなってます。
現在のパナソニック温水器は、逃し弁設定圧力170kpa
水道用減圧弁150kpaと、取説にあります。
この場合、日立につけ変えたときあまり水圧は変わらないってことでしょうか?

変わらないです。

書込番号:25038626

ナイスクチコミ!1


hicchomeさん
クチコミ投稿数:1006件Goodアンサー獲得:64件 エコキュート フルオート 標準タンク 370L BHP-F37UUのオーナーエコキュート フルオート 標準タンク 370L BHP-F37UUの満足度5

2022/12/04 18:05(1年以上前)

>じっくりママさん

>またあと一年は4人で使うので、
>370にするのは無謀でしょうか?

我が家では一人娘がやたらとお湯を使うのでコロナの300から日立の370に変えましたが、購入時には店の営業さんから「最近のは効率やタンクの保温性が上がってるので昔の300とは違う、今なら300で充分では?」と言われ、実際370ではオーバースペックだったなと思います。
なので、4人の時も370でも大丈夫では?と思います。
が、お子さん二人が娘さんならお湯を使う量が多くなるかなと思うので少しの金額の差なら470の方が安心かもしれませんね。

書込番号:25038679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:219件

2022/12/05 10:29(1年以上前)

1階だから標準圧を選ぶ2階、3階だからパワフル高圧、水道直圧を選ぶというのもありますが。
1階でパワフル高圧、水道直圧を選ぶというのは減圧弁式の標準圧の場合
偶々食事後の食器洗い中に家族が風呂に入ってシャワー浴びると機種によっては
水量水圧が標準圧では落ちる事もあるのです。複数系統同時に使った場合。
パワフル高圧、水道直圧の場合は水量水圧落ちない。今流行りのウルトラファインバブル
にするならダイキンのEQ37WFVがお勧めダイキンのエコキュートは減圧弁式で
フルオート全機種にウルトラファインバブルアダプター別売が対応と構造がシンプル
なので業者さんに頼むと簡単に付けてもらえる。それでウルトラファインバブルシャワー
もある程度の水圧が必要なのでパワフル高圧型がお勧め。減圧弁式で最高水圧320kpa
EQと組み合わせればウルトラファインバブルアダプタとシャワーへッド併用の場合
は一番選びやすいと思います。ウルトラファインバブルシャワーヘッドのみでも
ウルトラファインバブルの発生には水圧がある程度必要なので各社パワフル高圧型
か日立の水道直圧型が良いでしょう。私の場合もこのケースで昨年エコキュート
が駄目になり一つ前のEQ46VFVとウルトラファインバブルを導入しました。
後、耐震性能は貯湯ユニットの足が4本足の長府製作所とPanasonicです。
価格が安くてコスパ重視であれば東芝エコキュート特徴は貯湯ユニット
とヒートポンプユニットが標準で5年保証でメーカーの有償保証で+5年延長。
日立一択にしないでも重視する事を考えて選べば良いです。
47万円なら特殊な工事がなければただ取り替えるだけなら探せば
460Lのパワフル高圧型が買える値段なので370Lは余裕の値段なので
業者も精査された方が良いです。電気温水器より電気代はよくなるでしょうね。
後は4人でもライフスタイルにによって容量選ぶ様になると思います。例えば3人でも
風呂で1人家族でお湯を大量に使う人がいたら何L必要とか一概に言えない
所ですよね。それと370Lで良いと思ったら夜間の深夜電力の時間に沸かした
お湯で足りなくて深夜電力以外の時間帯に沸かすから電気代が上がるとか?
そう言うケースの場合は460Lとか?550Lの方がよいのではないかとなったり
むずかしいですよね。

書込番号:25039704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:219件

2022/12/05 17:10(1年以上前)

先ほども書いた電気温水器もエコキュートの電気代上がるのは、
オール電化プランは深夜電力安いが日中は電気代高い設定になっているので
深夜電力で沸かして湯切れを起こして沸き増しを自動で行うと
日中の電気料金の高い時間にする様になると電気代が増えます。
対処方法はそうなるという事は使い方に容量があっていないという事なので
1つは自動沸き増しをオフにして使い方を変え日中のお湯の使用を湯切れしない様に減らす方向に行く。
または、2つは、交換予定があるならそれより大容量の余裕のあるエコキュートに変更する。
そう言う事も踏まえて考えると余裕が少しある方が電気代を節約できると思います。
各メーカーの定格の基準では電気温水器の4分の1の電気代とされていますが。
こういうライフスタイルによる個々の使い方によって若干電気代が上下します。
後は最近は魔法瓶浴槽の様な冷めにくい浴槽の場合は更に効率良くできます。
何故かは冷めにくい浴槽なので自動運転で追い焚き回数を減らせるので追い焚きも
熱交換器で追い焚きしていてタンクのお湯が熱源になるので回数多ければ多いほどタンクのお湯が
減るので浴槽でも差が出ます。そこら辺もよく検討されて選んでください。
急がせる訳ではないですが。でも交換は電気代高騰から早めにエコキュート替えた方が
ランニングコスト的にはお得でしょうね。


書込番号:25040193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:219件

2022/12/05 21:37(1年以上前)

それと延長保証のある業者を選ぶ事です。
延長保証が業者に無い場合各メーカーが保証会社と提携する
各メーカー別の有償の10年延長保証もあります。

例えば日立だと
https://mizuho-jyusetu.com/mj/wp-content/themes/mizuho_housing/pdf/hitachi.pdf


書込番号:25040603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8368件Goodアンサー獲得:1081件

2022/12/06 06:13(1年以上前)

>またあと一年は4人で使うので、370にするのは無謀でしょうか?

別に無謀だとは思いませんが、家族構成と使い方次第では無いですか。
うちはパナの370Lで夫婦+娘2人ですが、娘たちが2人とも高校生の時、1人の娘が凄く長風呂でお湯をたくさん使うので、しょっちゅう追い炊き機能を使用していました。買い替え時は460Lと考えていたのですが、今は大学生になり一人は家から出て行ったので、3人暮らしだと370Lでも余裕です。(長風呂の娘は地元の大学に通っているので家に残っています)

書込番号:25040937

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:219件

2022/12/06 19:44(1年以上前)

後は標準圧でダイキンEQN37WFV,EQN46WFVは減圧弁式でシャワーが弱いとかの改善で
水圧が2022年モデルから210Kpaです。

後、太陽光発電とかの連携連携機能の充実だとPanasonicがあります。

三菱電機はキラリユキープというUV光線照射による水質保持機能
(日立キラリUVクリーンも同じ機能)
残り湯の熱を熱交換器を通して回収して熱をタンクに回収
する、バブルおそうじは、マイクロバブルによる配管洗浄
(Pシリーズ、Sシリーズ)


書込番号:25041794

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2022/12/06 19:51(1年以上前)

まとめての返信失礼します。
水圧が変わらないようなので、標準タイプ
容量は一番お湯を使う子供が巣立つので、370リットルで良さそうだなと思いました。
また、皆様>グリーンビーンズ5.0さん
のお話を見て、他メーカーも検討してみようと思いました。
大変参考になりました。ありがとうございます!

書込番号:25041808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:219件

2022/12/07 11:51(1年以上前)

最後に1部メーカー錆とかを配慮して貯湯ユニットの給湯の配菅がステンレス配管を
採用しています。
ダイキン、コロナ、日立、長府製作所は貯湯ユニットの内部配管がステンレス配管
Panasonicはグレードによってステンレス配管と銅配管で三菱電機と東芝は
銅配管です。

書込番号:25042665

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:219件

2022/12/07 13:53(1年以上前)

本当に最後ですが。
ダイキンの場合は土日祝サービスが稼働しています。
エコキュートも機械物なので全く故障しないとは言えないので。

以前私が体験したのは金曜日に壊れて修理頼んだら土日が休みなので次の週
の週中近くの修理になった事です。

書込番号:25042833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:219件

2022/12/10 12:25(1年以上前)

>電気代が4万円近く

家族の方が1人来年巣立つのもあり使用料減りますが。
電気代が電気温水器が深夜電力以外の時間
沸きまししているか?も問題です。
家族が3人でも現在4人で湯切れで沸きましをしょっちゅうしている
様なら460Lで足りてないという事で使用料が減って
460Lでちょうど良いということになる。
深夜電力の時間外で沸きましあまりしていなくて
現状より使わなくなるというのであれば370Lでも良いと思います。
その地域によって電力会社が違い若干料金差があると思いますが。
前者であれば家族が3人になって370Lにしたら足りなくなり
沸きましを繰り返すと電気代高い時間に沸きましするので
かえって電気代高くなります。DH46G3QUBAはモニター
に沸きまし表示が出る様なので偶に深夜電力でない時間
とか夕方とか風呂を使う時間とかに湯切れ沸きましをかなりして
いないか見てエコキュートに変える前に調べた方が良いですね。
月4万円近くて電気温水器が湯切れ沸きましで電力を食っていないか?
調べた上で370L、460L選んだ方が良いですよ。
湯切れして沸きましで電気代が上がっているという事は現状が
460Lでも足りて無いという事なので家族が3人になって
460Lで足りる様になる可能性もあるという事ですよ。
現状、深夜電力の給湯で460Lで間に合っていてほとんど
深夜電力の時間外に湯切れ沸きましあまりしていないなら
370Lでも良いと思います。ライフスタイルによって厳密
には電気代の差がかなりでます。その上で家族の人数で変わります。

私の場合でも以前370Lで1日タンク3分の2位の消費していました。
三菱電機の標準圧で今は、ダイキンの460Lパワフル高圧で
1日でタンクの3分の2位消費しています。何故大きい容量
に、これは解っていたから460Lにしたのです。
このケースの場合は370Lだったら湯切れを起こして
電気代があがっていました。460Lだから電気代も上がらず
済んだのです。何故かは170kpa→320Kpa水圧1.8倍
だからです。水圧が高いイコール一瞬のお湯の出る量も多いからです。
減圧弁式なのでタンクに貯湯したお湯をつかうのでそこら辺の計算
で460Lなのです。
選ぶ時は電気代考えた場合は家族構成、人数も選定要素
の1つですが?そういう以外の細かい仕様や現在、温水器がどういう
運転をしているか細かい条件も節電の要素になりますので
370L、460L精査して選ばれた方が良いですよ。
10年以上使うものなので。私が初めに言った日立の給湯のお湯が飲める
水道直圧式も特殊工事がなければ460Lも47万円もあれば買う業者に
よって余裕の予算なのでよく精査して選んでください。



書込番号:25046841

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

給湯器 > パナソニック > エコキュート NSシリーズ フルオート 370L HE-NS37KQS

スレ主 hime321さん
クチコミ投稿数:4件

【困っているポイント】エコキュートを買い替えました。以前ご質問されていた方とかぶるのですが、前の15年使用のパナソニックエコキュートを今回交換で、基礎、屋内配管は交換されず、新規の本体だけの交換でした。
私も屋内配管、アンカーやり直し交換のうえで、新規本体が入ると思って、2980000お支払いしました。
最後の説明で、製品、工事とも10年保証にはいっていたので、屋内配管、基礎部分も保証に入っていると思っていたら、基礎から水化吹き出したりした場合は、保証範囲外で他の水道業者さんに、別途費用を払って修理なので、10年の工事、製品保証に入らないと言われてしまいました。これは普通なのでしょうか?家は平成8年製品です。 追加費用ってどのくらいなのでしょうか?

【使用期間】

【利用環境や状況】

【質問内容、その他コメント】

書込番号:25022126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16105件Goodアンサー獲得:1315件

2022/11/24 07:52(1年以上前)

取替えで298000円は安い方だと思います。
私の知り合いの所なら330000円ぐらいかな?
多分下取りが1万だから320000円だと思う。

多くの広告を見ましたが工事?配管や基礎等の部分の保証は見たことがないですね。
早期の水漏れ等なら無償だと思う。
よく唄っているのはエコキュートの本体だけですね。

多くのと申しましたが地域性もあるので違いが有るかもです。

書込番号:25022604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 hime321さん
クチコミ投稿数:4件

2022/11/24 21:17(1年以上前)

間違えました。398000円でした。でもやはり基礎なし引き込み配管交換なしで妥当なのかもしれないですね。お返事頂いた麻呂犬さん、本当に有難うございました。若干のもやもやは残りますが、諦めます。

書込番号:25023532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エコキュート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
エコキュートカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(住宅設備・リフォーム)