エコキュートすべて クチコミ掲示板

エコキュート のクチコミ掲示板

(572件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エコキュート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
エコキュートカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

3人家族で使用 容量の選択

2020/06/10 17:04(1年以上前)


給湯器 > パナソニック > エコキュート NSシリーズ フルオート 460L HE-NS46JQS

クチコミ投稿数:467件

九州に3人家族で住んでいますが、容量は370Lと460Lどちらがお勧めでしょうか?
差額はあまりないようですので、余裕のある460Lを選んだほうが良いのでしょうか?

毎月の電気代についても差が生じますか?
検討すべきポイントがありましたら教えてください。

書込番号:23460011

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:129件

2020/06/11 09:53(1年以上前)

>sssssssssssssssssssssさん

はじめまして。
建築関係のお仕事をしております。

エコキュートの機種や容量についてですが・・・
3人の家族構成で変わってきます。

大人3人なのか(40代夫婦と70台親)
大人と子供(30台夫婦と小学生)
などです。
@家族構成(年齢層)
A今後(15年ほど)の家族の変動予定(嫁が来る、子供が増える、独立して減るなど・・・・)
B生活習慣(風呂に入るのかシャワーだけなのか、生活時間が一緒か別化など生活時間が合わない場合湯量が掛かり増します)
上記を考慮してみてください。


個人的には2人までは370L 3人以上は460Lをお勧めしますね。
エコキュートは電気代の安い時間帯に沸かして溜めておいたお湯を電気代が高い時間帯に使うというもの。
使い切ったら終わりです。焚き増しは料金がかさみますし、そもそもすぐには沸きません。

導入コストがそこまで変わらないのであれば460Lをお勧めします。
全量を使い切るような使い方をしない限り電気代もそこまで(まったくではありませんのでご注意を)変わりません。

我が家は大人4人(20台30台40台50台)ですが、冬場は毎日焚き増しです。。460Lにしておけばと後悔しきりです。

と言う事で参考になれば。

書込番号:23461411

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:467件

2020/06/11 11:37(1年以上前)

>竹ぴょんさん
ありがとうございます。
竹ぴょんさんは寒い地域にお住まいでしょうか。

私は、大人2人子供1人の構成で九州に住んでます。
調べてみると、給水温度(地熱)が高いので、1月でも300Lモデルで900L程利用できそうです。
(沖縄だと1200L!)

370Lモデルでも余裕ありすぎな気もしています。
容量の大きいモデルを選んで、タンク内の温度設定を下げた方が良いのかなと思って質問しました。

書込番号:23461582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:129件

2020/06/12 11:46(1年以上前)

>sssssssssssssssssssssさん
こんにちは。
こちらは岩手です。

九州の件は見ていましたが、そこまで違うのかとびっくりしました。。
そちらの地域については疎いので・・・すいません。
900L利用できそうとのことであれば370Lでも大丈夫かとおもいます。


現状の人数だと、ザックリと
お風呂で250L シャワー3人で200Lほど、洗い物で150L程度でしょうか?
あとはお子さんの年齢と家族が増えたりなどの変化次第でしょうね。
中高生になると性別によりますがシャワーの回数が劇的に増えます(笑)
ちなみに・・・・・食洗器を導入していれば、洗い物の水量が激減します。

ということで、参考までに。

書込番号:23463583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:467件

2020/06/15 17:13(1年以上前)

>竹ぴょんさん
ありがとうございます。
岩手だと、370Lで850L程の使用量になるようです。

九州だと、
300Lモデルで900L程
370Lモデルで1100L程なんですよね。

うちの場合は370L モデルでもオーバースペックになりそうですね。

書込番号:23471042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2020/10/26 05:16(1年以上前)

エコキュートとは タンクにお湯をためて使う機器です

地熱とか地域とか関係ないですよ????????

タンクにたまる温度は同じですよ

元の水が暖かければ それだけヒーターで温める電気がかからない

また 外気温が温かいと冷めるのが遅くなる

もちろん タンクのお湯はかなり熱くなっているので そこに水を混ぜて使うため
水が暖かければ それだけ 混ぜるお湯は少なくてすみます

冬場は 水も冷たい タンクがさめるのも早くなりますので 夏と冬でかなりかわります


値段がそれほど変わらないなら できるだけ大きい機器がいいと思います

電気代 タンクの湯量は使い方によりコンピュータで考えてくれます
また 節電設定などある機器が多いと思います


タンクのお湯を使い切るかどうかは 家族人数などではなく 単にどれだけお湯を使うかです

何リッターのお湯が使えるかは 使うお湯の温度 水道の温度で変わります

タンクあるお湯の量は温度は決まっているのです

そこに混合する水の温度は 地域というより 毎日違います

夏など 九州より北海道が一番暑い日などもあります

もちろん冬は 雪が降る地域 降らない地域 水道の温度 外気温にかなり差が出ます

また お湯は夜間に作り 使うのは主に夜ですから 外気温によりタンクのお湯が冷める量はかなり変わりますね


追い炊きをすると かなりタンクのお湯は冷めてなくなります

使用するお湯の温度も 40度程度で使う人もいれば 60度で水を多く混ぜて使う人もいます

使い方次第で全く変わります

うちは 一人暮らしでも まったくお湯が足りなくなります

エコキュートは 湯がなくなれば 数時間お湯がつかえなくなります
また 機器が高い
壊れた時修理も高い 直るまで時間がかかるなど デメリットが多いですね

都市ガスが来てるなら 私は ガス機器をおすすめします

ガス代電気代も 数千円の差です 

業者はみな エコキュートが得 エコジョーズが得 といいますが

そうとは限りません 大損をしている方もたくさんいます

使い勝手は悪い 大損  ただの業者へのボランティアにならないように気を付けましょう


460Lがいいと思いますよ(^^

電気代を節約したいなら リモコンで設定を変えましょう
お湯設定温度はできるだけ低い温度で使いましょう

また できるだけ 毎日同じ生活スタイル お湯の使用をしてください
コンピュータが学習して最適なお湯の量にしてくれます

まぁ 私もエコキュートについては プロとは言えません
間違いがあれば どなたか指摘訂正などしてください

参考になればと思います


家族人数が!住んでる地域が!ということで決めつけて判断するのは間違いだと思いますよ

使用量 使用できる量などは 各家庭で使い方で全然変わってきます




書込番号:23748653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:467件

2020/10/26 11:33(1年以上前)

>ノーリツ千葉さん
返信ありがとうございます。

水道管は地中を通ってくるため、外気温の影響を受けにくくなります。埋設深が深くなるほどその地域の年間平均気温に近づいていきます。混ぜて使う水道水の温度の影響が大きいようです。

↓私はこちらのサイトのグラフを参考にしました。
https://www.solar-partners.jp/eco-cute-51253.html

書込番号:23749084

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

買い替え

2020/10/10 17:28(1年以上前)


給湯器 > コロナ > エコキュート ハイグレードタイプ フルオート 370L CHP-37AY3

スレ主 AKUCIAさん
クチコミ投稿数:537件

現在 コロナ CHP-371NA6を使用しています 買い替えを検討しています
  約11年使用して今は順調に使えています(以前水漏れ修理あり)いつ壊れても不思議ではないと工務店やメーカーと言っています

コロナでも不満は有りません 強いて言えば お湯はり温度設定が1度単位設定ですが 0.5度単位設定(30度30.5度31度31.5度)が良いなと思っています

工務店では買い替えで50万円位と言っています(たぶんコロナ)

お勧めがありましたら よろしくお願いいたします。

書込番号:23717457

ナイスクチコミ!7


返信する
スレ主 AKUCIAさん
クチコミ投稿数:537件

2020/10/23 11:34(1年以上前)


コロナに問い合わせたところ
お湯温度設定(お湯張温度設定)は0.5度刻み設定の機種は無いとのことでした

他社メーカーにも問い合わせてみます

書込番号:23743064

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信6

お気に入りに追加

標準

金額とサービスで迷っています。

2020/07/29 17:58(1年以上前)


給湯器 > 三菱電機 > エコキュート フルオートダブル追いだき 460L SRT-S464U

クチコミ投稿数:3件

ガス給湯器からエコキュートに変更しようと迷っているものです。11年半たってそろそろ替え時かなというのとがありまして
とある業者さんに三菱460L SRT-S464Uをすすめられました。
こちらは、年1の点検と10年保証をつけていただき工事費込み90万ぐらい(税込)とのことでした。
年1の点検が重要かどうかと、金額が妥当なのか迷っているところです。
保証だけよいか、点検してもらった方が良いのか、ご経験がある方いらっしゃいましたらご意見いただけると助かります。
よろしくお願いいたします

書込番号:23566518

ナイスクチコミ!8


返信する
煮イカさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:156件

2020/07/29 18:02(1年以上前)

年一の点検が高いんですかね…

10年保証については、保証内容と価格にもよりますが
例えば東京電力の延長保証サービスの方がはるかに廉価と思われます。しかも他機器まで対応できます。
https://www.service.tepco.co.jp/s/jyusetu_kaden_lp/

書込番号:23566528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件

2020/07/29 19:32(1年以上前)

>ニクキュウ0202さん

現場の状況がわからないので何とも言えないですが、ちょっとお高いような気がします。

ケーズとかエディオンとか、ホームセンターでも見積もり取ってみてはいかがでしょうか?

それと取扱説明書があるので参考になされると良いと思います。
https://dl.mitsubishielectric.co.jp/dl/ldg/wink/ssl/wink_doc/m_contents/wink/MA_IB/t965z264h06.pdf
これだと3年に1度ですね。

>煮イカさん
紹介の東京電力(管内であれば)の保証も魅力ですね。販売店の保証と比べてみてはどうでしょうか?

書込番号:23566691

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2020/07/29 19:46(1年以上前)

>煮イカさん
ご返信ありがとうございます。
東京電力でこんなサービスあるとは知りませんでした。大変助かりました。ありがとうございました。

>まきたろうさん
ご返信ありがとうございます。
やはりちょっと高いですよね。現在この地域でという売り文句があったのですが、他からも見積とって慎重に決めたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:23566722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8368件Goodアンサー獲得:1081件

2020/07/30 07:18(1年以上前)

>まきたろうさん
>紹介の東京電力(管内であれば)の保証も魅力ですね。

東電の管内かどうかは関係なく、サービス対象は日本全国どなたでもです。
また東電EPと電気の契約をしていなくても加入できます。

書込番号:23567551

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:129件

2020/07/30 09:38(1年以上前)

>ニクキュウ0202さん

はじめまして。
建築工事関連のお仕事をしているものです。

>ガス給湯器からエコキュートに変更しようと迷っているものです。
>11年半たってそろそろ替え時かなというのとがありまして

ガス給湯器で11年。たしかにそろそろ心配したほうが良いころです。
私の納入実績を勘案すると、13年〜15年くらいがガス給湯器の平均寿命といったところです。

>とある業者さんに三菱460L SRT-S464Uをすすめられました。
>こちらは、年1の点検と10年保証をつけていただき工事費込み90万ぐらい(税込)とのことでした。
>年1の点検が重要かどうかと、金額が妥当なのか迷っているところです。

正直高いですね。
東邦は東北北部での工事が多いですが割高な東北でもここまでは無いですね。
スレ主様の工事内容がわからないのでなんとも言えないところですが。
電気工事や給水、追い炊きなどの配管の敷設を考えても余程の遠距離か3階建てなどの要因でないとこの金額にはなりません。

年1点検と10年保証を別途にした見積を頂いて比較検討しましょう。
そうすれば点検と保証にどのくらいの金額が入っているか解ります。
保証が15年以上でなら考えてもいい金額です。
今のエコキュートはほぼ10年はノントラブルです。現状ではだいたい12年〜14年くらいでトラブルがあります。
年1点検の内容も気になるところです。
タンク内洗浄などが入っていれば最高ですが・・・・
目視点検程度なら不要ですね。。
点検・保証にどの程度のお金が入っているのかを見定めることが大切です。
10年後に普通に買い替えれるだけの金額が入っている業者もありますよ。

といったです。
他の方も書いてらっしゃいますが、他店などから見積をとって(同じ内容で)
比較してみましょう。

まだ壊れていない段階なのでじっくり検討できます。
これが、給湯機が壊れてからだと、検討する余裕もなく高くても早いところにお願いすることになります。

ということで 参考までに。

書込番号:23567718

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2020/07/30 09:57(1年以上前)

竹ぴょんさん
ご返信ありがとうございます。
やはり高いと自分も思いました。また見積取る際、全て項目別に確認すればとういことで
その通りだと思いますので、今後は参考にしてお願いするようにしようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:23567738

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

工事について

2020/07/24 17:10(1年以上前)


給湯器 > 三菱電機 > エコキュート フルオートダブル追いだき 370L SRT-W374

スレ主 katsu183さん
クチコミ投稿数:29件

商品はわかるのですが、どこの業者さんが、安くて安心して工事してくれそうでしょうか?
もし良さそうな業者さんがあれば教えて下さい。
東京都在住で、現在都市ガスの給湯器使っています。
戸建てです。

よろしくお願いします

書込番号:23555126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:129件

2020/07/27 10:56(1年以上前)

>katsu183さん

はじめまして。
建築関係の工事をしているものです。

正直どこの業者というのはアドバイスできません。
個人的に私がスレ主さんの立場であれば
https://ps-hp.jpn.panasonic.com/ps/
パナソニック街のでんきやさん みたいなところにお願いしますね。
地域に根差した電気屋さんは、不良工事などできません。
残念ながらパナソニックなんですね。。

もうひとつは家電量販店(ケー〇電気)やヤマダ電〇)などに工事込みでお願いすることですね。
ただし、工事が外注業者さんとなります。提携している業者さんしだいなので・・・・正直不安があることも事実です。
この場合も元請けである家電量販店に保証を含めることができます。

安心を求めるのであれば、東京電力の指定業者にお願いするのが良いでしょう。
現在エコキュートをご利用でないのなら、電力契約や電気の引き込みから見直す必要がある場合があります。
(現在の電気の契約や引き込み状態次第ですが。)

現状のガス給湯機の配管の仕方次第では通常ではない料金がかかることもあります。
東電の指定業者であれば仮に施工業者が悪くても東電に保証も含めることができます。
ただし、どちらの場合も割高になるでしょうねぇ。。
↑安心料や保証料だとおもってください。

私が手配する場合は
@電気工事業者に契約も含めた電気工事をお願いし。
A水道工事業者に既存給湯器の取り外し、ガスの閉栓作業、新規配管、エコキュートの設置を頼みます。
B建築工事、場合によっては壁を壊したり、給湯機用の基礎が必要だったりが発生する場合もあります。
という3業者を別々に手配することになります。
時々、エコキュート専門で電工工事も水道工事もまとめてやってくれる業者さんがいますが・・・・・
素人さんには判断が難しいところでしょう。

では、参考までに。

書込番号:23561511

ナイスクチコミ!3


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2020/07/28 16:33(1年以上前)

昔の電温のみの時代と違い指定業者の括りは今は無くなっていますが
東電エナジーパートナーに聞くのが安心という意味では一番です。

ただし費用が安いのを最重視とすると紹介してもらいづらいかもしれません。

エコキュートになってからは電温の時代よりも扱う電気店も増えましたが
出た当初から温水配管の材質などもつい最近まで変わってきており
扱いがそれなりに多い業者でないと後々ツケが回ってくる事になります。

エナジーパートナーへの相談であれば扱いの多い業者、メーカーそれぞれ
付き合いがあるので据付けへの心配は無いのでお勧めします。

書込番号:23564153

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 katsu183さん
クチコミ投稿数:29件

2020/07/28 23:52(1年以上前)

>CR7000さん
>竹ぴょんさん

ありがとうございます。安心求めるならたしかに東京電力に聞いた方が早そうです。聞いてみます。

書込番号:23565162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

水源水圧とは

2019/08/12 15:14(1年以上前)


給湯器 > 三菱電機 > エコキュート フルオートダブル追いだき 370L SRT-W374

スレ主 payapoko7さん
クチコミ投稿数:187件

2階で快適にシャワーを使いたく検討しています。
ハイパワー給湯タイプは、水源水圧300kPa以上でご使用ください。
とのことですが、水源水圧とはどうやって調べるのでしょうか?
やっぱ水道局でしょうか?

書込番号:22852980

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:13681件Goodアンサー獲得:2857件

2019/08/12 18:25(1年以上前)

>payapoko7さん

水道局に聞くしかありません。

書込番号:22853340

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:118件

2019/08/12 19:42(1年以上前)

現状はエコキュートですか?1階に設置なのか2階に設置なのか? 

水道局に聞いても水道本管の圧力しか解らないかもしれません。

水道指定工事店に相談した方が良いかと思います。 
低水圧用のシャワーヘッドに変えてますか?

書込番号:22853491 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 payapoko7さん
クチコミ投稿数:187件

2019/08/13 19:05(1年以上前)

ありがとうございます。
そうなんですね!

書込番号:22855466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 payapoko7さん
クチコミ投稿数:187件

2019/08/13 19:07(1年以上前)

ありがとうございます。
業者だと費用がかかりそうですね(><)

書込番号:22855470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2020/06/03 07:04(1年以上前)

水圧なら、水道管がどこに通っているか把握していれば、分岐して油圧式圧力計などで計測できます。
まぁそれなりの道具は必要なのですがね。
通常は水道用部品の上限が0.75mpaとなっているのでそこを2階から数値の確認出来れば良いのではないでしょうか?
私は自分で温水器設置しましたよ。普段はエアコン設置専門なんですが温水器も出来るんじゃないかと思ってやりました。
余裕でした。だけどプロエスチレン管や拘った資材使ったので結構費用が掛かりました。
油圧式圧力計も常時確認出来るよう設置しました。自分のは室内型なんですがね。
業者はいい加減にやる場合があるので自分でやる方が無難です。(個人意見です。)
ただし、私の地区では業者でしか電気会社に温水器の設置申請が出来なかったので、つまづいたのはそこぐらいです。
電気会社は業者とぐるなので、下請けはそっちからやらせたいのでしょう。
なので良くこの業者に頼んで下さいみたいな事言われます。
私に至ってはそうはいきません。ワハハハ

書込番号:23444329

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

給湯器 > パナソニック > エコキュート NSシリーズ フルオート 370L HE-NS37JQS

クチコミ投稿数:114件

引越し先候補のマンション(築2018年10月)がオール電化です。

パナソニックのソーラーパネルとエコキュートが設置されています。

・ソーラーパネル VBHN120SJ44 (120αPlus) 発電出力4.4kW  蓄電機能なし
・エコキュート NS37JQM 370リットル

エコキュートの室外機が寝室の前のベランダに設置されていました。
深夜に稼働するそうで、音が気になって眠れないのではないかと心配です。
マンションは積水ハウスのシャーメゾンです。

現在も築4年くらい積水ハウスの賃貸マンションに住んでいますが、夜中にエアコンをつけると室外機がうるさいのでエアコンは切っています。
エコキュートの室外機もエアコンの室外機と同じくらいうるさいでしょうか?

書込番号:23303851

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2020/03/25 01:24(1年以上前)

騒音嫌悪は、個人差が大きいので、なんとも言えません。
近所の家がエコキュートを設置し、うるさいので、窓を二重にしています。
5mm + 5mm でかなり遮音できます。
賃貸なら、健康リスクのある騒音や高圧電線のある場所を、わざわざ選ばなくても良いのでは?

書込番号:23303891

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エコキュート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
エコキュートカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(住宅設備・リフォーム)