
このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2015年1月31日 06:51 |
![]() |
2 | 0 | 2014年6月11日 21:38 |
![]() |
3 | 4 | 2014年2月5日 03:27 |
![]() |
47 | 19 | 2011年10月3日 20:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


給湯器 > 三菱電機 > エコキュート フルオートダブル追いだき 寒冷地 460L SRT-HPK46WD8
はじめまして
電気温水器が壊れ、エコキュートに、北海道 寒冷地に強いと言われ、購入しました。
延長保証に加入されている方がおりましたら教えて下さい。
加入した方がよいか迷っています。どんな利点があるのか。ただの保険加入と考えた方がよいのでしょうか
1点

ボスコビーゴさん はじめまして
>エコキュートに、北海道 寒冷地に強いと言われ、購入しました。
我が家はつくば市で、エコキュートが寒冷地に強いのか分かりませんけど冬場結構冷えますので昼間でも凍結防止の為結構唸っております。
保証につきましては10年保証が最初から付いていましたので深く考えた事はありませんけど、保証は保険と同じで目に見えない「安心」だと思っております。
書込番号:18423728
1点



給湯器 > デンソー > エコキュート フルオート 370L DN371CHBX
メーカホームページを見て気になっています。
実際に購入され、使用した感想を教えて頂けませんか?
着せ替えできるリモコンは落下したりしないのでしょうか?
http://www.denso.co.jp/ja/products/consumer/jutaku/ecocute/lineup02.html
2点



給湯器 > 東芝 > エコキュート フルオートタイプ 一般地向け パワフル給湯タイプ 460L HWH-FBH463SC
灯油式給湯器が故障し、この機会にオール電化にしようとエコキュートを検討しています。最終的に東芝HWH−FBH463SCとダイキンのEQ46PFVでどちらにしようか悩んでいます。エコキュートも電化製品なので電気に強い東芝を勧めるところとエコキュートの心臓部のヒートポンプ技術はエアコン技術と同じなのでその技術が優れるダイキンを進めるところと両者意見がでております。東芝を扱うYさんは8年保障 ダイキンを扱うJさんは10年保障(その分1万円ほどは総額で高いですが)
どちらがお勧めでしょうか?
0点

せっきゃんさん
はじめまして
私は色々事情が有りまして、東芝にしましたが
1万円の違いで10年保証でしたら、
私なら、間違い無くダイキンの方を選びます
また、ダイキンのサポートは365日対応ですので
土日でも修理に来てくれるみたいですよ
書込番号:17094747
0点

minamiboshiさん
早速のレスありがとうございます。
エコキュートの掲示板なのでレスつかないかなぁって思ってましたがとてもうれしいです。
東芝を扱うYさんのところに再度行きましたがやはり10年保障はできないとのことでした。
性能に優劣がないよう?なので10年保障のダイキンの方にしようと思います。
後押しアドバイスありがとうございました。
書込番号:17095051
0点

私もサポート面でminamiboshiさんがおっしゃられる様に
ダイキンを薦めます。365日サポートの他に
前もって指定しておけば出張処理も休日や
夜間も可能らしいのでです。
実際、他社のエコキュート使用していますが。
8年で2回室外機が故障してやはり、夜間修理も
指定出来ないし休日が挟むと遅れるので
そういう点で私も次はダイキンにしようと思っています。
それと例えばもっと条件の良い業者とかあった時、業者の
延長保証とかないとき有償のダイキンその物の保証会社
通した10年の延長保証あるし、オール電化であれば
ダイキンでIHも揃えればオールメタルも通常IHも
どちらでもラインナップがあり選べるし同じく
別途有償で延長保証IHにもつけれるので良いです。
http://www.daikinaircon.com/sumai/alldenka/ecocute/support/index.html?ID=sumai_alldenka_ecocute_&ID=sumai_alldenka_ecocute_index
http://www.daikinaircon.com/sumai/alldenka/ecocute/anshin8/index.html?ID=sumai_alldenka_ecocute_index
http://www.daikinaircon.com/catalog/ihcook/index.html?ID=html_alldenka
書込番号:17127527
0点

minamiboshiさん、グリーンビーンズさん
この度はアドバイスありがとうございました。
先日、ダイキンのエコキュートを発注致しました。
決め手はやはり10年保障と24時間対応、価格というところで決めました。
また、ダイキンはヒートポンプユニットが少し小型で静かだということも
あって。
ネームバリュー的には三菱とかパナがメジャーですが、ヒートポンプの
歴史もダイキンって長いんですね。
いいアドバイスを頂いて感謝いたします。
書込番号:17154085
3点



給湯器 > 日立 > エコキュート ナイアガラ出湯 水道直圧給湯 薄型タンク 370L BHP-FS37GD
設置して翌日、シャワーを使用したら、
下記の事象となります。
@頭を濡らした後、シャンプーで約30秒止めた
A再びシャワーから湯を出す、しばらくすると約13秒くらい「水」になる
冬にはたまらない仕様?です。
これはおかしいのでしょうか?
6点

日立のエコはさわったことないんですが、
おそらく、タンクのお湯の熱で熱交換して出湯してるかとおもいますんで、
配管などの設備廻りに異常がなければ、
(サーモスタット水栓の仕様や不良で、ある程度高温の湯がはいってこないとサーモが働かないとか、
給湯配管の流量が少なく流量が検出されにくいとか
給湯器設置場所からお風呂までが遠い、かつ、30秒程度で配管内の残り湯が冷めてしまうような異常な保温状態など)
流量を検出してから熱交換器にタンク内の高温水が入るまで、
10秒程度のラグがあるということじゃないかと思います。
それが正常かはわかりませんので、
販売店さんに相談されたら良いかとおもいます。
書込番号:13536929
4点

ごめんなさい。
ちょっと読み違えてました。
シャワーを止めたあと、
30秒後にまた、開けると
配管内の残湯がでた後、13秒ほど水が出るんですね。
失礼しました。
上記レスはスルーして下さい。
書込番号:13537056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

給湯器からの温度設定値を上げて(ヤケドしない程度に)、シャワー水栓で温度を調節してみてもダメですか…!?
もし、していなければ試してみて下さいm(_ _)m
書込番号:13541043
1点

現象としては、シャワーでお湯を使い一旦止めて30秒後にお湯を出し始めると、お湯が出て来るが途中に13秒程冷水状態が続いて、またお湯が出て来ると言う事でしょうか。
ちょっとカタログ等を見ましたが、某ろぐ。さんがレスされた様にお湯を一旦止めてしまうと、熱交換器に送る熱水も止まってしまい熱交換器が冷めてしまうのでは無いでしょうか。
この製品は、お湯の圧力を稼ぐ為に、高圧の水道水を熱交換機で温めて供給し圧力の低下を抑えるのを特徴としています。あたかも、ガスの瞬間湯沸ボイラーでお湯を止めると、ボイラーの火が消えてお湯の温度が下がってしまうのと同じ様な現象では無いでしょうか。
とは言え、10秒以上も冷水状態が続くのもどうかなと思います。給湯器本体の調整で、現象が緩和されるかもしれませんので、取付販売店に相談されてみた方が良いと思います。
当座は、お湯の量を少しずつ搾っていって、どのぐらいの湯量でお湯が冷たくなるか(熱交換器に熱水を送らなくなるか)試して見て、お湯を止めずにシャワーを使って凌ぐしか無いかもしれませんね。
書込番号:13544393
1点

アドバイスありがとうございました。
やはり、ドシロウトなので、設置業者に確認してみます。
書込番号:13547548
1点

本日、日立の方がいらっして確認した結果
日立の仕様だそうです。
推奨として、給湯温度を55℃でと言われたらしいです。
妻がためしたところ確かにシャワー側の不具合事象は改善されますが
混合水栓側の温度調節もタイミングみながら調整が必要
問題は、湯船に浸かっていた子供に給湯側から出ていた55℃
の高温でやけどしそうになった事。当然、妻は納得しません
私も日立さんの推奨の55℃の湯をあびてみましたが、熱いです。
機器には全く問題なく、当初からの仕様であるならば
メーカー側のPR不足、この仕様では、小さなお子さんがいる家庭には
お勧めいたしません。 もう一度、メーカー側にこれが日立ですか?と
言うつもり、日立は好きだったのに残念だ!
書込番号:13559697
5点

ちょっと残念な結果になってしまいお気の毒です。
もし、シックスフォレストさんのお宅の混合水栓が、サーモスタット付きの物出ないのなら、交換を検討されてはいかがでしょうか。
サーモスタット付き混合水栓とは、水栓に温度調節用のダイアルが付いており設定した温度で水栓が自動で熱水と冷水を混合する物です。殆どの機種で調整ダイアルにストッパーが有り、それを解除しないと40℃以上のお湯が吐出しない様に出来ています。
最近の住宅では、浴室ではサーモスタット付き混合水栓、台所や洗面化粧台等ではシングルレバー式混合水栓を採用する物件が多く、メーカー側もそれを前提で話をする事も多いです。
ただの老婆心でしかないのですが、一度、販売店に相談されて見てはどうでしょうか。
書込番号:13560846
2点

アドバイスありがとうございます。
本当に仕様なのか? 他の購入者から同苦情とかないのか?
その辺りを確かめてみてから、対応したいと考えております。
書込番号:13561562
2点

残念ながら、サーモ付き水栓がメジャーになった今となってはスレ主様の主張はクレーマー呼ばわりになってしまうのでは!?
そんな事より、大事なお子さんがヤケドしないうちに水栓を早く交換しないとですよ…
書込番号:13561583
4点

サーモ付きで給湯温度を上げた状態でもダメなのですか!?
ウチは大丈夫ですけど…。
ただし、ウチの場合は浴槽に付いてる水栓はサーモ無しですので子供にはお湯は出すなと言い聞かせております…。
書込番号:13567024
2点

@頭を濡らした後、シャンプーで約30秒止めた
A再びシャワーから湯を出す、しばらくすると約13秒くらい「水」になる
上記内容からの推測ですとエコキュートが悪いわけではなくサーモ水栓側が悪いように思えるのですが?
蛇口も感度のいい物とそうじゃない物があります。
経年劣化によるスレ主のような症状が出る場合もあります。
メーカーサービスマンが来て改善しないのであれば本体側の不具合では無いのではないでしょうか?
仕様を見る限り水道直圧方式と書いておりますので水圧が以前とは異なる為に温調しきれていないだけかもしれません。
一番簡単な方法としてはエコキュート側を40度程度に設定しサーモ水栓の水側を閉めた場合サーモ水栓から40度程度のお湯が出るかどうか試してみるとよいかもしれません。
エコキュートをつける以前はどーされていたのでしょうか?
書込番号:13569318
4点

書き忘れましたが閉める箇所はリンクの通りです。
http://www.kvk.co.jp/support/professional/professional07.html
書込番号:13569329
2点

俺、修理屋さん アドバイスありがとうございます。
サーモ水栓は半年前にINAXに改修(定期点検を含め)を行ってもらっています。
アドバイスのサーモ水栓の水側を閉めた場合サーモ水栓から40度程度のお湯が出るかどうか試してみるとよいかもしれません。
→この場合、夏場等で水のみの使用上は問題ございませんか?
改善策の一つとして対応したいと考えております。
書込番号:13570084
1点

水側を閉めると書いたのはサーモ水栓側が悪いのかエコキュートが悪いのかを見極める為に試して頂きたいのです。
閉めた状態でも変動が激しいならエコキュート。
変動しないでスムーズに出るのであれば蛇口という結論になるのではないかと。
書込番号:13577772
1点

今まで、アドバイスを頂きありがとうございました。
昨日、不具合対応で、メーカーの方に来ていただき、
制御盤を交換してやや安定したのでしばらく様子みてください
との事で、夜に使用してみると、確かに安定していて、これなら
問題なしと言う状態になりました。
クレーマと思われるのがいやで、あきらめる人もいるみたいですが、
やはり、おかしい事はおかしいと言うべきかなーと思いました
対応頂いたメーカーの方には感謝です。
書込番号:13579212
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)