
このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 1 | 2020年10月23日 11:34 |
![]() |
18 | 3 | 2020年7月28日 23:52 |
![]() |
24 | 5 | 2020年6月3日 07:04 |
![]() |
1 | 1 | 2020年3月25日 01:24 |
![]() |
17 | 4 | 2020年3月1日 17:06 |
![]() |
4 | 2 | 2020年2月11日 10:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


給湯器 > コロナ > エコキュート ハイグレードタイプ フルオート 370L CHP-37AY3
現在 コロナ CHP-371NA6を使用しています 買い替えを検討しています
約11年使用して今は順調に使えています(以前水漏れ修理あり)いつ壊れても不思議ではないと工務店やメーカーと言っています
コロナでも不満は有りません 強いて言えば お湯はり温度設定が1度単位設定ですが 0.5度単位設定(30度30.5度31度31.5度)が良いなと思っています
工務店では買い替えで50万円位と言っています(たぶんコロナ)
お勧めがありましたら よろしくお願いいたします。
7点

コロナに問い合わせたところ
お湯温度設定(お湯張温度設定)は0.5度刻み設定の機種は無いとのことでした
他社メーカーにも問い合わせてみます
書込番号:23743064
2点



給湯器 > 三菱電機 > エコキュート フルオートダブル追いだき 370L SRT-W374
商品はわかるのですが、どこの業者さんが、安くて安心して工事してくれそうでしょうか?
もし良さそうな業者さんがあれば教えて下さい。
東京都在住で、現在都市ガスの給湯器使っています。
戸建てです。
よろしくお願いします
書込番号:23555126 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>katsu183さん
はじめまして。
建築関係の工事をしているものです。
正直どこの業者というのはアドバイスできません。
個人的に私がスレ主さんの立場であれば
https://ps-hp.jpn.panasonic.com/ps/
パナソニック街のでんきやさん みたいなところにお願いしますね。
地域に根差した電気屋さんは、不良工事などできません。
残念ながらパナソニックなんですね。。
もうひとつは家電量販店(ケー〇電気)やヤマダ電〇)などに工事込みでお願いすることですね。
ただし、工事が外注業者さんとなります。提携している業者さんしだいなので・・・・正直不安があることも事実です。
この場合も元請けである家電量販店に保証を含めることができます。
安心を求めるのであれば、東京電力の指定業者にお願いするのが良いでしょう。
現在エコキュートをご利用でないのなら、電力契約や電気の引き込みから見直す必要がある場合があります。
(現在の電気の契約や引き込み状態次第ですが。)
現状のガス給湯機の配管の仕方次第では通常ではない料金がかかることもあります。
東電の指定業者であれば仮に施工業者が悪くても東電に保証も含めることができます。
ただし、どちらの場合も割高になるでしょうねぇ。。
↑安心料や保証料だとおもってください。
私が手配する場合は
@電気工事業者に契約も含めた電気工事をお願いし。
A水道工事業者に既存給湯器の取り外し、ガスの閉栓作業、新規配管、エコキュートの設置を頼みます。
B建築工事、場合によっては壁を壊したり、給湯機用の基礎が必要だったりが発生する場合もあります。
という3業者を別々に手配することになります。
時々、エコキュート専門で電工工事も水道工事もまとめてやってくれる業者さんがいますが・・・・・
素人さんには判断が難しいところでしょう。
では、参考までに。
書込番号:23561511
3点

昔の電温のみの時代と違い指定業者の括りは今は無くなっていますが
東電エナジーパートナーに聞くのが安心という意味では一番です。
ただし費用が安いのを最重視とすると紹介してもらいづらいかもしれません。
エコキュートになってからは電温の時代よりも扱う電気店も増えましたが
出た当初から温水配管の材質などもつい最近まで変わってきており
扱いがそれなりに多い業者でないと後々ツケが回ってくる事になります。
エナジーパートナーへの相談であれば扱いの多い業者、メーカーそれぞれ
付き合いがあるので据付けへの心配は無いのでお勧めします。
書込番号:23564153
2点

>CR7000さん
>竹ぴょんさん
ありがとうございます。安心求めるならたしかに東京電力に聞いた方が早そうです。聞いてみます。
書込番号:23565162 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



給湯器 > 三菱電機 > エコキュート フルオートダブル追いだき 370L SRT-W374
2階で快適にシャワーを使いたく検討しています。
ハイパワー給湯タイプは、水源水圧300kPa以上でご使用ください。
とのことですが、水源水圧とはどうやって調べるのでしょうか?
やっぱ水道局でしょうか?
11点

>payapoko7さん
水道局に聞くしかありません。
書込番号:22853340
4点

現状はエコキュートですか?1階に設置なのか2階に設置なのか?
水道局に聞いても水道本管の圧力しか解らないかもしれません。
水道指定工事店に相談した方が良いかと思います。
低水圧用のシャワーヘッドに変えてますか?
書込番号:22853491 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ありがとうございます。
そうなんですね!
書込番号:22855466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
業者だと費用がかかりそうですね(><)
書込番号:22855470 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

水圧なら、水道管がどこに通っているか把握していれば、分岐して油圧式圧力計などで計測できます。
まぁそれなりの道具は必要なのですがね。
通常は水道用部品の上限が0.75mpaとなっているのでそこを2階から数値の確認出来れば良いのではないでしょうか?
私は自分で温水器設置しましたよ。普段はエアコン設置専門なんですが温水器も出来るんじゃないかと思ってやりました。
余裕でした。だけどプロエスチレン管や拘った資材使ったので結構費用が掛かりました。
油圧式圧力計も常時確認出来るよう設置しました。自分のは室内型なんですがね。
業者はいい加減にやる場合があるので自分でやる方が無難です。(個人意見です。)
ただし、私の地区では業者でしか電気会社に温水器の設置申請が出来なかったので、つまづいたのはそこぐらいです。
電気会社は業者とぐるなので、下請けはそっちからやらせたいのでしょう。
なので良くこの業者に頼んで下さいみたいな事言われます。
私に至ってはそうはいきません。ワハハハ
書込番号:23444329
1点



給湯器 > パナソニック > エコキュート NSシリーズ フルオート 370L HE-NS37JQS
引越し先候補のマンション(築2018年10月)がオール電化です。
パナソニックのソーラーパネルとエコキュートが設置されています。
・ソーラーパネル VBHN120SJ44 (120αPlus) 発電出力4.4kW 蓄電機能なし
・エコキュート NS37JQM 370リットル
エコキュートの室外機が寝室の前のベランダに設置されていました。
深夜に稼働するそうで、音が気になって眠れないのではないかと心配です。
マンションは積水ハウスのシャーメゾンです。
現在も築4年くらい積水ハウスの賃貸マンションに住んでいますが、夜中にエアコンをつけると室外機がうるさいのでエアコンは切っています。
エコキュートの室外機もエアコンの室外機と同じくらいうるさいでしょうか?
0点

騒音嫌悪は、個人差が大きいので、なんとも言えません。
近所の家がエコキュートを設置し、うるさいので、窓を二重にしています。
5mm + 5mm でかなり遮音できます。
賃貸なら、健康リスクのある騒音や高圧電線のある場所を、わざわざ選ばなくても良いのでは?
書込番号:23303891
1点



給湯器 > 日立 > エコキュート ナイアガラ出湯 フルオート 標準タンク 370L BHP-F37SD
コロナの多機能エコキュート(CHP−H4614AT)から日立の本製品に買い替え予定で検討しています。
直圧式でないエコキュートのタンクの貯湯は、お風呂、シャワー、炊事、で使用され消費されますが、日立の直圧式の場合、タンクのお湯は、水道の熱交換にしか使われないのでしょうか?
カタログの図では、熱交換にしか使われていないようなのですが、タンクのお湯は何につかわれるのでしょうか?
9点

はじめまして。深夜に失礼致します。
直圧とは減圧されてない水が熱交換器でお湯になりシャワーなどお湯の蛇口から出て来て、追い焚き配管は別ルートで出てきてると思いますが。
今までのエコキュートは減圧された水がタンク内でお湯になって蛇口に接続されていると思います。
寝ぼけていますから解りにくい説明ですいません。
書込番号:23156620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はい。すべて熱交換されているお湯で、タンクのお湯を直接使っているところはないですよね。
電気給湯器も他のエコキュートもタンク内のお湯を使用していると思うのですが、日立の直圧式のタンクのお湯は、熱交換用にしか使われないのでしょうか?
お湯切れは熱が冷める現象だけで、実際にお湯の量がへっているわけではないのでしょうか?
疑問に思いました。
書込番号:23157001
1点

熱交換器に入ったお湯は冷めたらタンクに戻る仕組みみたいですね。熱交換器でミックスしてないからお湯が飲めるとの事でしょうか。タンクから熱交換器に行き、またタンクに戻る仕組み。
風呂湯張りはタンクからお湯を消費するみたいですかね。
書込番号:23157506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじめまして。
日立のエコキュートは、タンクのお湯はお風呂には入れて、水道は水道直の水をエコキュートのお湯で温めて使用するので飲めるようです。他のメーカーのエコキュートのお湯は飲めないようです。
書込番号:23260705 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



給湯器 > 三菱電機 > エコキュート フルオートダブル追いだき 460L SRT-P464B
民泊施設で採用しようと思っています。460Lで4~5人用とありますが、この目安はシャワーですか?浴槽ですか?。5人目が使い切ったとして、6人目が使えるようになるまで何分くらい掛かりますか?
3点

はじめまして。1分間で約12リットルがシャワー使用の目安ですから1人で10分使用すれば4人位で空になります。
空のタンクがお湯になるには7時間位でしたかね?
エコキュートに拘りなければガス給湯器の方が安心ですし宿泊先のシャワーが10分以上使用禁止となると個人的には寂しい感じがします。
書込番号:23202104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)