
このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 4 | 2016年12月30日 19:20 |
![]() |
4 | 2 | 2016年11月28日 22:52 |
![]() |
10 | 5 | 2016年9月28日 03:49 |
![]() |
8 | 2 | 2016年7月26日 23:59 |
![]() |
18 | 3 | 2016年7月26日 13:37 |
![]() |
3 | 4 | 2014年2月5日 03:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


給湯器 > 三菱電機 > エコキュート フルオートダブル追いだき 370L SRT-S372U
12月20日に三菱のヒートポンプ給湯機SRTーSK372UDをつけました。湯はりの時間は、給湯器が学習するのに時間がかかるとのことですが、今は32分ほどかかります。カタログには、ハイパワータイプだと12~17分となっており、お客様相談室に聞いても、30分は長すぎるので、業者にみてもらった方がいいとのことでした。設置した業者に話すと30分くらいはかかるし、一月くらいで20分くらいになるとのことなのです。どちらが正しいのか迷っています。どなたかよろしくお願いします。
4点

>キヨッチーさん
こんにちは。
何Lいれているのかわかりませんが、32分はかかりすぎだと思います。
設置後1週間程度は浴槽の形状を学習するために若干長くなるとはなっていますが、
20日に取り付けて今日は30日ですからね。
普通エコキュートって15分前後で湯はりが終わります。
>設置した業者に話すと30分くらいはかかるし、一月くらいで20分くらいになるとのことなのです
業者が言ってる事のほうがおかしいと思います。
水圧に問題があるとか、何かしら原因があると思いますが。
メーカーが言うように点検してもらったほうが良いと思いますが。
書込番号:20525860
0点

ポテトグラタンさん
早速の回答ありがとうございます。湯量は180リットル入れています。やはり、時間がかかりすぎですよね。エコ給湯機の設置と同じ日に、ヒートポンプの暖房機も設置したのですが、こちらの方の工事が途中でして(思ったほど温かくない)、1月中旬に残りをすることになっています。この時に配管などを点検してもらうことにしていたのですが、倍もかかっていますので、正月明けに連絡して早めに点検してもらいます。お忙しい中ありがとうございました。
書込番号:20525944
4点

180Lくらいはどこのメーカーでも15分前後くらいですねぇ。
2階とかだと若干長くなるとかはありますが、倍もかかるようなものではものではないですし。
おっしゃる通り早めの点検が良いと思います。
>ヒートポンプの暖房機も設置したのですが、こちらの方の工事が途中でして(思ったほど温かくない)
温水?エアコン?
なんかトラブルが多いようで大変ですね。。。
早く解決されるといいですね。
書込番号:20525992
0点

>ポテトグラタンさん
風呂は1階にあります。
暖房機はサンデンのヒートポンプで、温水で温めています。前は、電気ボイラーで温水を作って温めていたのですが、電気代が安くなるとのことで変えました。期待したほど温かくないものですから、業者の提案の温水を流す道筋を2系統から3系統に変える工事を追加してもらう予定です。これで温かくなることを期待しています。ありがとうございました。
書込番号:20526136
0点



給湯器 > 日立 > エコキュート ナイアガラ出湯 フルオート 標準タンク(高効率) 460L BHP-FV46PD1
この BHP-FV46PD1 を今年秋に設置しました。(寒冷地仕様のない型です)
最近、凍結防止の警告メッセージが毎朝のように表示されるので、メーカーに問い合わせたところ
タンク部と風呂の間の配管が○度を下回ったら、凍結防止運転を行う
このため一日中残り湯を貯めた状態にしておく必要がある
このことを知らずにいたので風呂は毎晩抜いていました(この水がないと循環運転できないための警告)
毎晩残り湯を残すのも大変なので、残り湯を残さなくてもよい方法はないかと尋ねたら、市販のヒーターを巻けばこのメッセージがでても無視してもよいとの返事でした。
それで施工した会社に問い合わせたところ対応可能とのことでしたので、施工を依頼しました。
それで質問なのですが、こういったヒーターはタンクと風呂の間だけでいいものなのでしょうか?
それとも工事ついでに、ヒートポンプ配管、給湯配管まで全部施工してもらった方がいいものなのでしょうか?
メーカーはタンクと風呂の間だけでもいいが、どうせならそういった配管も施工するとより安全といっていました。
ここまでパンチしていて気になったのですが、通常寒冷地仕様というのはどの辺の配管をヒーター施工しているものなのでしょうか?もしわかるようなら合わせて教えてください。
1点

>愛犬ショコラさん
こんにちは。
>ヒーターはタンクと風呂の間だけでいいものなのでしょうか?
寒い地域でしたら、そこはやったほうがいいと思いますが。
業者さんがやってくれるなら、お住まいの地域や設置環境をみてやってくれるでしょうから、おまかせで大丈夫な気はしますが。
ヒートポンプ間は今の機械は時々回ってるでしょうし、断熱材もありますし。
エコキュートにする前はどうだったんですかね?
前も給水、給湯にヒーターを巻いてたのでしたらその方が安心かもしれませんし。
>通常寒冷地仕様というのはどの辺の配管をヒーター施工しているものなのでしょうか?
貯湯ユニット内にあるわけですが、メーカーや機種によって違いますが10個とか、それぐらいついてます。
場所はわりと広範囲。給水、給湯、減圧弁の付近や水抜き栓、排水栓、いろんな場所についてます。
書込番号:20426916
1点



給湯器 > 日立 > エコキュート ナイアガラ出湯 フルオート 標準タンク 370L BHP-F37PD1
マンションに住んでるんですけど、
Yumexと書いてある、給湯器の台所のリモコンと風呂のリモコン画面が同時に映らなくなりました。
まだ給湯器の故障かどうかわかりません! 今お湯は出ません。!
自分のうちの給湯器を玄関横の壁の中を見たら、上記の商品のような、細長い風呂台所用給湯器でした。
細長い風呂台所用給湯器を探してるのですが、出来れば安いものを探してます。
買い替える琴になった時のために安い給湯器をいくつか紹介していただけないでしょうか?
20年くらい前の細長い(マンション用?)給湯器でした。
給湯器の一番上の方に(画像)バキュームブレーカーって書いてある。これ給湯器と関係ないですよね?。
型番は解りません、給湯器が堅いプラスチックの箱に覆われて、給湯器その物が見れませんw。
給湯器の下の部分の画像だけ貼り付けます。(画像給湯器真下のパイプしか、撮れませんでした。)
質問1、
まとめますと、風呂台所用、細長い安い給湯器さがしてます。
安い給湯器をいくつか紹介していただけないでしょうか?(上記の商品は、値段が、高すぎるので)
ただのリモコンの故障だけだと助かるんですけど。
質問2、これって業者に頼んだら幾らくらい掛かる物なんでしょうか?
1点


余計なお世話かもしれないけどマンション住まいだったら管理組合とかに相談しないといざこざになるかも?
書込番号:20242250
2点

マンションの所有者はご自身ですよね?
万が一賃貸マンションの場合、大家さん、仲介業者に修繕、交換義務があり、住んでいる人は大家さんに要求するだけです。(ご自身で追加で設置した機器、特約がある場合は除く)
結局、配管工事を伴いますので、数社に給湯器と工事の下見をさせ、見積を取り、選んだ方が良いです。
書込番号:20243480 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>上記の商品は、値段が、高すぎるので
エコキュートへの書き込みですが、できればエコキュートに買い換えたいって事でしょうか?
貯湯ユニットのほかにヒートポンプユニットも置かないといけないですし。
簡単に置けるようなものではないですよ。
ご自身で修理や交換も行わなくてはいけないのでしょうか?
そうだとしたら業者を呼ぶべきです。
書き込みを見た限り不明な部分が多いわけですが、こういった商品は現地調査したほうがいいですよ。
ご自身で商品を決めても取り付け不能でしたらどうしようもないです。
書込番号:20243959
3点

ホームセンターに見積もり頼んだら25万かかるって言うので、
ネットで14万くらいの風呂台所給湯器見つけたので、それにしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20244747
0点



給湯器 > 日立 > エコキュート ナイアガラ出湯 フルオート 標準タンク(高効率) 460L BHP-FV46PD1
今購入を検討している機種は年間給湯効率が3.0の製品と 3.8の製品です。
定価ベースだと15万くらい違いますが、40%として考えると差額は6万くらいになるのではないかとふんでいます。
5人が毎日入る場合、460リッターを毎日ほぼ使い切るとした場合、この効率の差は電気代にどのくらい跳ね返ってくるのでしょうか?
10年使うとした場合、元は取れますか?
今使用しているのが460リッターで冬場は毎日ほぼ10時間(午後10時〜午前8時)フル稼働になります。
すみませんが年間給湯効率が3.8の場合と3.0の場合、電気代はどのくらい差がでるものなのでしょうか?
4点

私もエコキュートについていろいろ調べているので間違っているかもしれませんが・・・・
http://www.aijapan-home.jp/article/15248173.html
の中段くらいの
「日立エコキュートの電気代は?」
という項目に参考になる書き込みがありました。
この式に倣えば・・・
15,450円÷3.0×3.8=19,570円
となり年間で 19570-15450=4120円
くらい安くなるのでは?
書込番号:20051551
3点



給湯器 > 日立 > エコキュート フルオート 標準タンク 560L BHP-F56PU
エコキュートを導入して10年が経過して故障も増えてきたためにエコキュートの入れ替えを考えています。
それで同一メーカーの BHP-F56PU で見積もりを取ったのですが、その時の業者の説明には最近のエコキュートは深夜時間帯で沸かしても、昼間お湯が減ってくると自動で日中でも自動で沸き増しをする旨の説明がありました。
最近はだいたいこのような仕様だと言っていましたが、これは本当なのでしょうか?
また他社でも同じなのでしょうか?
これでは高い日中に電気をかなり使うことになりランニングコストが跳ね上がってしまいそうで悩んでいます。
今使っているエコキュート(約10年前の製品)は「深夜のみ」という設定をすると深夜時間帯以外では勝手に沸き増ししない製品でした。
6点

リフォーム業者の者です。
エコキュートはほとんどの機種で発売当初から昼間でもお湯が不足すれば自動的に沸き上げをします。
スレ主さんの言うように深夜しか運転しない設定もできるようになっていますよ。
但しその場合は湯切れの可能性もあるので、ご自分で確認しながら手動での沸き増しが必要になります。
550Lタイプですのでまず大丈夫と思いますが・・・
またどのメーカーの機種も設置後しばらくは学習運転をして、ご家庭にあった沸き上げ方をしてくれます。
自動運転にしていても昼間に動くケースは少ないので、あまり気にされなくて大丈夫だと思います。
それよりもちょっとアドバイスさせていただくと、弊社の経験上日立さんのエコキュートは故障が多く、修理対応も悪い印象があります。
弊社も色々なメーカーを取り扱ってきましたが、個人的にはパナソニック、三菱がお勧めです。(あくまでも経験上の主観ですが・・・)
書込番号:20067991
6点

>最近はだいたいこのような仕様だと言っていましたが、これは本当なのでしょうか?
>また他社でも同じなのでしょうか?
同じです。
深夜だけ沸かすよりも、日中にちょっと下がったタンク内の温度を上げてやったほうが、逆に省エネだったようです。
ランニングコストは気になさらなくてもいいと思いますよ。ここら辺はメーカーによって制御は色々でしょうけどエコに使えるように学習し、湯沸かしも調整してくれるはずです。
もちろん深夜だけ湯沸かしの設定もできますが。
しかしエコキュート10年で入れ替えですか
確かに3方弁の故障とか出てくるとは思いますが、決定的な故障って少ないですし、長持ちが売りなんですけどね。
すすけるわけでないですし。
パナは確かにいいです。ただ460Lまでです。
間に合う家庭が多いですが、スレ主様はちょっと足りない感じ!?
書込番号:20068133
4点

ありがとうございます。
気にしなくてもよいようですね。
正直、故障が最近多くて、週末にかかると数日使えないのが一番困るのです。
男性はまだしも女性陣が。。。かわいそうなので。
それに価格交渉でそこそこ安く入れ替えできそうなので、検討を進めている次第です。
書込番号:20068151
2点



給湯器 > 東芝 > エコキュート フルオートタイプ 一般地向け パワフル給湯タイプ 460L HWH-FBH463SC
灯油式給湯器が故障し、この機会にオール電化にしようとエコキュートを検討しています。最終的に東芝HWH−FBH463SCとダイキンのEQ46PFVでどちらにしようか悩んでいます。エコキュートも電化製品なので電気に強い東芝を勧めるところとエコキュートの心臓部のヒートポンプ技術はエアコン技術と同じなのでその技術が優れるダイキンを進めるところと両者意見がでております。東芝を扱うYさんは8年保障 ダイキンを扱うJさんは10年保障(その分1万円ほどは総額で高いですが)
どちらがお勧めでしょうか?
0点

せっきゃんさん
はじめまして
私は色々事情が有りまして、東芝にしましたが
1万円の違いで10年保証でしたら、
私なら、間違い無くダイキンの方を選びます
また、ダイキンのサポートは365日対応ですので
土日でも修理に来てくれるみたいですよ
書込番号:17094747
0点

minamiboshiさん
早速のレスありがとうございます。
エコキュートの掲示板なのでレスつかないかなぁって思ってましたがとてもうれしいです。
東芝を扱うYさんのところに再度行きましたがやはり10年保障はできないとのことでした。
性能に優劣がないよう?なので10年保障のダイキンの方にしようと思います。
後押しアドバイスありがとうございました。
書込番号:17095051
0点

私もサポート面でminamiboshiさんがおっしゃられる様に
ダイキンを薦めます。365日サポートの他に
前もって指定しておけば出張処理も休日や
夜間も可能らしいのでです。
実際、他社のエコキュート使用していますが。
8年で2回室外機が故障してやはり、夜間修理も
指定出来ないし休日が挟むと遅れるので
そういう点で私も次はダイキンにしようと思っています。
それと例えばもっと条件の良い業者とかあった時、業者の
延長保証とかないとき有償のダイキンその物の保証会社
通した10年の延長保証あるし、オール電化であれば
ダイキンでIHも揃えればオールメタルも通常IHも
どちらでもラインナップがあり選べるし同じく
別途有償で延長保証IHにもつけれるので良いです。
http://www.daikinaircon.com/sumai/alldenka/ecocute/support/index.html?ID=sumai_alldenka_ecocute_&ID=sumai_alldenka_ecocute_index
http://www.daikinaircon.com/sumai/alldenka/ecocute/anshin8/index.html?ID=sumai_alldenka_ecocute_index
http://www.daikinaircon.com/catalog/ihcook/index.html?ID=html_alldenka
書込番号:17127527
0点

minamiboshiさん、グリーンビーンズさん
この度はアドバイスありがとうございました。
先日、ダイキンのエコキュートを発注致しました。
決め手はやはり10年保障と24時間対応、価格というところで決めました。
また、ダイキンはヒートポンプユニットが少し小型で静かだということも
あって。
ネームバリュー的には三菱とかパナがメジャーですが、ヒートポンプの
歴史もダイキンって長いんですね。
いいアドバイスを頂いて感謝いたします。
書込番号:17154085
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)