
このページのスレッド一覧(全125スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
55 | 7 | 2022年2月9日 17:41 |
![]() |
8 | 5 | 2022年1月30日 20:52 |
![]() |
8 | 8 | 2022年1月24日 06:24 |
![]() |
0 | 0 | 2021年12月25日 19:15 |
![]() |
29 | 8 | 2021年10月30日 03:58 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2021年10月18日 16:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


給湯器 > パナソニック > エコキュート NSシリーズ フルオート 370L HE-NS37KQS
金曜朝、高齢の両親宅の日立のエコキュートが昨夜から故障との連絡が、、、
メーカーに修理依頼したら、訪問が最短で1週間後の金曜で、まるで話にならない。
ネット検索で上がってきた、KANTECに修理依頼。
並行して、おそらく買い替えだろうと、数社に見積もり依頼。
元の機種と同じ370Lだと、37万円〜40数万円といったところ、、、
ただし、ドコも納期が1週間〜10日ほど必要。
思案中、夜にやってきたKANTECが、修理不可能だが、
毎年のメンテナンスがついたパックなら明後日の日曜日に設置可能と言ってきた!
値段を聞くと、驚きの70万円オーバー、、、、
しかし、両親高齢につき、オミクロン株蔓延状況で、1週間以上銭湯に通うことを考えれば
高くても納期の方が大事、と、22,000円値引きしてもらい、
682,000円と、他の販売店の倍近い金額で、パナソニックのエコキュート購入。
そして、翌々日の日曜日、
予定より遅れて工事始まり、夜には設置完了したものの、
夜中までアレコレやっても、一向に動かない、、、、
初期不良なので、明日メーカーにしっかり対応してもらいます。
との言葉を残して、KANTEC工事部の人も帰った。
日曜日お風呂に入れなかったら、682,000円の意味ないやん、。。。。
工業製品なので仕方ない事とは言え、、、
で、月曜日、昼前にKANTECから、パナソニックでちゃんと対応してもらいます。との連絡が、、、、
しかし、午後にサービスマン来たものの、直すことはできず、夕方近くになってヒートポンプ代替機を依頼。
夜に届いて設置しなおしたけど、やっぱり動かず、、、
パナソニックLSテクノサービスの人が言うには、部品があと数点必要で、
すぐに入手できない部品もある。とのこと。。。。
初期不良品、すぐに直せるなら修理対応でよいけど、部品の入手に時間がかかるようなら、新品交換の方が明らかに早いので、そちらでの対応を依頼すると、子会社なので権限が無くできません。と、、、
使用中の製品が故障したわけじゃない、新しい商品が一度も動いてもいないのに、部品の入手を待たされるって、、、
もちろん、KANTECの方にもクレーム上げたが、手配できそうなので新品交換したいが、パナソニックが応じないとのこと、、、
明日、なんとかできない場合は、解約解除と伝える。
そして、今日、火曜日、
パナソニックお客様相談室にクレーム入れ、折り返し、担当者から電話が入るはずがかかってこない、、、
再度パナソニックに、電話したら、
「LSテクノサービスには申し伝えました。別会社ですので、それ以上の対応できません。」って、、、、
御社の商品が未使用の段階で不良品やから困ってるというのに、子会社に丸投げするなよ、、、
で、パナソニックLSテクノサービスに電話すると、「担当者は出社しているが所在不明。」と、、、、
いやいや、用事があるのなら、誰かに申し送りしとけよ、、、
KANTECに電話すると、新品交換したいがパナソニックの営業が逃げてて返事が一向にもらえないとのこと、、、
KANTECの方で、代替品用意して、とりあえず、今日中に設置しなおすと、、、
その後、15:20、
KANTECからようやくパナソニックが新品交換了承したので、いまから取りに行って今晩中に設置します。と、、、
設置された商品が、ちゃんと作動するのかどうか、今は祈るだけしかできませんが、
エコキュートのように毎日の生活に必要な商品に対して、
今回のパナソニックの対応は酷すぎると思います。
エコキュートご購入の際は、お気をつけて。
もちろん、初期不良品でなければ問題ないのでしょうが、、、
23点

>yokochan02さん
続きが気になりますがどうなりましたか?
書込番号:24563678 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私も気になります。ウチは修理待ちなので。
1/19 11年目のコロナがお湯溜まらず。20時頃電話。
1/20 翌日にサービス員がきてヒートポンプから漏水発見。
先ずは明日代替えのヒートポンプを持って来て工場で修理するとの事。
→当日は銭湯へ。
1/21 代替え機と交換してお湯OK。漏水ヒートポンプを持ち帰り。
修理可能なら納期一カ月で費用は12〜13万との事。
もしコロナ修理不可ならコチラのPanasonicが候補なので気になります。
書込番号:24563733
1点

お読みいただきありがとうございます。
新品交換で一件落着すると思って書き込んだのですが、、、、
パナソニックの交換品、
初めのものと同じように、設置しても作動しなかったとのことなのです。
現場には立ち会っていないので、どういうエラーコードが出ていたのかは知らないのですが、、、
動作しないとの連絡を受けて、
KANTECに、用意していたはずの代替品を、とりあえず設置するよう依頼。
三菱製のエコキュートを一時的に使用し、パナソニックの修理完了後、再び入れ替える。
との段取りだったのですが、
その後、
パナソニック製をやめて、ダイキン製EQ37WFVへ機種を変更してはどうですか?
との提案を受けて、三菱製でなく、ダイキン製エコキュートが実家に設置されました!
両親は、まだお風呂に入ってないようですが、
今のところ問題なく動作しているようで、良かったです。
パナソニック HE-NS37KQS、
この2商品だけの問題なのか、
実家との何か相性的なものが悪いのかわかりませんが、
トラブルがあったことと、
メーカーの対応が納得できるものではなかったことを報告させていただきます。
自宅は現在、電気・ガス併用なのですが、
オール電化への変更はやめておこうかな、、、
書込番号:24563851
10点

>yokochan02さん
この度は災難でしたね。
どこのメーカーの何の製品か知りませんが部品
供給逼迫から代替部品に替えて製品出荷したが
ダメな物が出てきているという話は聞こえてきて
いるので申し訳無いながらなんとなく嫌な予感が
していました。
ただオール電化自体がだから良くないと判断される
のはまた別の問題だと思います。
商品ダイキンに替えてもやはりメンテ契約付きの
高いプランだったんでしょうか?
こんな困った状況で足もと見られるのは辛いですね。
書込番号:24563970 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もちろんオール電化が良くないというわけではないですよ!
それぞれメリット・デメリットあると思います。
今回、いろいろ疲れたので、
現時点での単なる個人的な感想です、、、、
費用については、ホントに辛いです、、、、
書込番号:24564004
4点

>yokochan02さん
ご返信ありがとうございます。
承知致しました。
ちょっとPanasonicコワイですね。。。
書込番号:24564860
1点

ダイキンのエコキュートを使っていますが修理対応がとても早いです。
24時間電話対応で翌日には修理完了です。
書込番号:24589656
7点



給湯器 > ダイキン > エコキュート フルオート 460L EQ46VFV
太陽光発電が10年経過したので昼間湯沸かしをしようと購入したのですが一部機能が動きません。
何度か問合せて現地も見てくれていますが、マニュアルにも書いておらず、夜間の湯沸かしがすくなく、昼間沸かないため湯切れします。
、
本社で確認中のようです。サービスの方は間に入ってくれているのですが、購入後3ケ月、修理依頼して1ケ月・・・
別の設定(抑制)と競合するようですが、故障との言われず、仕様説明もなくで解決せず。
故障なら交換してくれれば良いのですが
あと10年したら別のメーカーにします。
1点

>故障中ですさん
はじめまして。
読解力が無いのか何度読んでも良く分からなかったので質問です。
そもそも、何を求めて(何をしたくて)この機種のエコキュートを導入したのかです。
・夜に沸かして昼に使いたい?
・昼にも沸かしたい?
・足りないから昼にも沸かさないといけない?
・そもそも460Lで足りる使用環境なのか?
というあたりです。
@太陽光発電の話(10年経過の件、売電なのか、自己利用なのか?)
Aエコキュートの話
これがそれぞれ話なのか、セットの話なのかが解りません。
エコキュートの故障の症状の話が・・・・
B夜間沸かしで、湯量が少ないのか?何リットルまで沸いて少ないと言うのか?
C昼間沸かしが出来ないのか?これは設定や操作の問題だと思うのですが・・・・
D別の設定(抑制)と競合する・・・・これが何の事を言っているのか?
故障であれば交換か修理で良いでしょうし、不具合なら機種交換なのか?
Eあと10年したら別のメーカー・・・これが太陽光の話なのか、エコキュートの話なのか?
そもそも10年待つ必要は何なのか?
この辺りが解りませんでした。
解りやすく書いてもらえれば、誰かわかる人もいるでしょう。。
読解力不足なのかもしれませんが、補足してもらえっると助かる方も居られるでしょう。
お手間ですがよろしくお願いします。
書込番号:24531609
1点

太陽光の発電で電気代を掛けずにお湯を沸かすのが目的です。
エコキユートは本来深夜の安い電力で沸かすのが基本なので敢えて半分だけ沸かして残りを昼間沸かすのがこの機種の売りで購入した理由です。
書込番号:24531649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カカクkwさんは故障中ですさんですね。
わざわざ新しい名前を同時に二つ使うような
意味不明なややこしい事はやめましょう。
書込番号:24533284 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

説明が足らず、申し訳ないです。
エコキュートは通常、夜間電力が安くなる契約で沸かす制御をしていますが、この機械は太陽光発電を活用するため夜間の沸かす量を減らし昼間沸かす設定が可能となっています。
ただし、設定しても動作しないことが多く(10回設定して8回以上は動かない)、故障を疑ってメーカ確認をお願いしましたが故障はなしとのこと。それではどう操作すればよいか尋ねても回答がなく、仕様開示もないので動作しないことに納得できずメーカに再度確認を求めましたが問題ないそうです。ユーザから見ると、明日は晴れるので今晩沸かさず、明日の昼沸かそうという期待に応えてもらえない。
結果、夜間湯を沸かさず、昼に焚きまししないのでう湯が足らず入浴時に手で沸かすことになっています。
このようなあいまいな制御であれば広告で宣伝するのはどうかと思います。>カカクkwさん
書込番号:24571356
1点

>故障中ですさん
>カカクkwさん
この機種の売りといってもパナも三菱ももう機能
としてとっくに採用して両社とも手動設定でなく
自動設定までできてました。
機能として後発で内容も進化していないのを売り
と言われても理解してもらうのは厳しいですよ。
書込番号:24571748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



給湯器 > 三菱電機 > エコキュート フルオートダブル追いだき 370L SRT-W37
新築戸建ハウスメーカのサービスで本品を設置し5年が過ぎました。
1週間ほど前から表題と添付動画の通り、泡洗浄時のような状態で、追い炊きも以前より時間を要するようになりました。
三菱電機の相談センタに電話し、マニュアル記載の@フィルター点検、A室外給湯器の下部バルブ緩みの点検を
実施するも異状なく解消しないので、ハウスメーカにも点検してもらい、来週月曜日5/31にメーカ訪問修理してもらう事になりました。
予告経費 B出張費:3,850円 C点検見積もり技術料:3,850円 +実費 を了承の上で修理依頼しました。
これまで快適に利用していたのですが、5年過ぎると少しづつ不具合が顔を出してきますね。
途中経過報告です。
2点

すごい泡ですね。
給湯器本体内部の漏れなら修理も可能かも知れませんが、途中配管だと床下めくったり大変かも知れません。
でもそうなるとハウスメーカーの保障範囲になって無料なんでしょうけど、保障範疇には入らないんでしょうか?
新築引き渡し時の保証書にどう記載されているか、気になりますね。
地震やなにがしかの地盤沈下等が発生したなら別ですが、
配管の施工不良だと、私なら無償修理だろ!と言いますね。
今時の素材の物で、五年位で自然に不具合は起きませんから。
只2,3日風呂に入れなくなることが予想されますね。
(>_<)
書込番号:24160563
2点

>入院中のヒマ人さん
早々に返信ありがとうございました。
最初に電話した三菱の客相も、配管不良の可能性を案じ先にハウスメーカに診てもらって下さい。と言われ
ハウスメーカのエコキュートやキッチンの設置兼メンテ担当者を呼び、診てもらったところ、配管には異状なく
排水バルブを始め各種バルブの動作点検しても異常が無く、メーカ修理手配と相成りました。
その担当者の経験談によると、「給湯器内部の幾つかの電磁バルブが動作不良になっている可能性が高く、
メーカ修理担当者も疑わしきバルブを数個持参すると思います。万が一、基盤不良の可能性も有りその時は
高額になる。」との事でした。
いずれにせよ素人には手に負えない状況なので、俎板の鯉状態です。
話題は変りますが、ご入院中なのでしょうか?早期に回復なされれば良いですね。
私はリタイヤ組年金生活3年生。最後の車と釘を刺されつつ買い換えた新車で遊び頬けております。
書込番号:24160776
0点

>IRVとくさん
全然関係なかったらすみませんが、エコキュートを使ってるという事なので
もし電気の契約が東京電力でオール電化用のプラン(スマートライフプラン)を契約している場合は、
エコキュートの10年延長保証が電気の契約にデフォルトでついてきます。
なので確認してみるといいかもしれません。
書込番号:24160786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>煮イカさん
ご助言頂き有難うございます。
5年前にオール電化向けプラン「電化上手」を滑り込みで契約でき、そのまま継続しております。
当時は仕事に出ており非常に安価で良いプランだったのですが、3年前に退職し、
日中の在宅率も高まり、昨年新プランとの比較した時は、現状維持がベターでした。
書込番号:24160837
0点

>話題は変りますが、ご入院中なのでしょうか?
口コミ件数見てご判断ください。
煮イカさんもおっしゃっていますが、
ハウスメーカーとしての付帯設備と言うことでの保障はないのでしょうか?
五年でこれでは納得がいかないでしょう。お調べになった方が良いですよ。
関係ないけど私も年金受け取り者です。体も硬いし、トイレも近い。
(T_T)
書込番号:24161019
1点

逃がし弁不良だと思うが…
書込番号:24162211 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>麻呂犬さん 及び 皆さんコメント有難うございます。
麻呂犬さんの仰る事がピンポン!かもしれません。(*^^)v
状況が変化しておりますので現状報告です。
以下 ハウスメーカへ先ほど送ったメール本文を共有します。
前略
xxx(ハウスメーカの担当)さんに診てもらった当夜と翌日の給湯時まで泡が大量に出てたのですが、
昨晩の追い炊きから、直ってしまいました。
先ほど早朝バイクから戻り、念のため再度給湯しましたが問題なく静かに満ちました。
想定さられ要因は、xxx(ハウスメーカの担当)さん金曜に2、3回行った「逃がし弁」操作しか回復トリガは
思い浮かばないのですが、その操作後2日NGで、3日後から回復した事が不可解です。
いずれにせよ今現在回復しておりますので、明日のメーカ修理を見送る方向で調整をお願いします。
以上
なおマニュアルには年2〜3回点検する。と記載されてましたが、マニュアルは今回初めて開き知りましたが、
ハウスメーカからの引き渡し時にもその説明も有りませんでした。
書込番号:24162605
0点

その後1〜3ヶ月毎に「逃がし弁」を操作している為か、泡の大量発生は起きておりません。
お騒がせ致しました。
マニュアルはよく読みましょう。
と言うことで閉めさせては頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:24559934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



給湯器 > 三菱電機 > エコキュート フルオートダブル追いだき 460L SRT-S464U
快適です。
しかし、
風呂側から、風呂自動を止めたら、台所のリモコン側からも音声で知らせちゃう。
深夜に帰宅した時に入浴して操作したら、家族に大迷惑‼︎
書込番号:24511503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



給湯器 > 日立 > エコキュート ナイアガラ出湯 フルオート 標準タンク 370L BHP-F37RD
昨年末にエディオンでオリジナルモデル(日立BHP-F37RDE4)購入しました。ネットで貯湯タンクのメンテナンス作業を
3ヶ月から6ヶ月の間隔で、水抜きをしてと記載されていたのでエコキュートを使用されてる皆さんは、この様な作業を
されていますか?また定期的にメンテナスを行わない場合、本体への影響は大きいのでしょうか?
お教えいただければ幸いです。
13点

設置してから、2年程経過してます。
やったことありませんが、ネット検索してみると年に数回はした方が良さそうですね。
水道水の不純物が沈殿する様です。
冬場はタンクの水量の減少は多いです。夏場は少なくなります。
タンクにある水が多い時期ほど、多めにしても良いかもしれません。
書込番号:23146929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初めましてつきsanさん
早速の返答有難うございます。購入されて2年メンテはされていないの事、
安い買い物ではないので気になった次第です。契約が昨年末だったので、
設置は1月9日です。工事業者の人に詳しく聞いてみます。有難うございました。
お互い長く持ってくれれば良いですね!
書込番号:23147008
2点

>カープ狂さん
こんばんは
私の家のエコキュートは、初期のコロナのものですが、水抜き水抜きと思いながら、
一昨年まで12年間1度もしませんでした。
どうしていいか分からなかったというのが正直なところだったのです。
(カタログに書かれている場所に水抜きコックがなかった…)
そこで、昨年、思い切ってコロナに電話すると、定期点検があるとのことで、お願いした次第です。
真夏の暑い時期に、担当の方が半日かけていろいろチェックしてくれました。
我が家の水道水にあまり不純物がなかったのか、特に問題なく終了。
1万5千円ぐらいだったので、点検を兼ねて安かったかなと思っています。
ネットで検索すると、悪質業者が点検と称して高額請求、しかも機器を壊すようなことが多くなって、
コロナをはじめとして正規製品業者が自分から点検に乗り出したそうです。
点検の際に、後どれだけ使えますかと質問したら、もうそろそろと考えてもいいのではないか
と言われたので、コロナには悪いですが、自分も評判のよいこちらの製品にしようかなと考えています。
設置をしてもらったら、どこに水抜きコックが付いているか聞いておくといいと思います。
そして、水抜きしやすいといいですね。
書込番号:23149306
1点

初めましてhjsadogさん。
購入されて12年水抜きの作業をされなかったの事。そして定期点検で異常が無かった由、
良かったですね。9日に設置に来るので、設置業者に詳しく聞いてみます。
いろいろと有難うございました。
書込番号:23149506
2点

こんにちは。
SANYO製のエコキュートを使用していて、昨年の終盤、ちょうど10年を迎える直前に不具合が発生して、Panasonic製に交換しました。
その間、一度も行ったことはありませんでした。(^^;
因みに、不具合はそれとは関係なく、基盤交換が必要な類のもので、修理に4万円ほどかかるということだったので、買い換えました。
エコキュートの寿命は10〜15年らしく、他にも不具合が出れば無駄になるので。
それから、今回の交換の際、業者の方に言われたのですが、取説等では定期的にエア抜きのバルブを開けと書いてあるが、このバルブが故障する事例が多発しているので、触らないでくださいとのことでした。
そんなこともあるそうです。
もちろん、メンテナンスはできる範囲でやった方が良いでしょうけど、エコキュートに限らず、メーカーは責任回避のために頻繁な手入れをしろと説明書に書いているように思います。
掃除機や加湿器、調理家電なんかも、「そんなに手入れしている人、見たことないわ」と思うような頻度で書いていますよね(笑)。
書込番号:23149734 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カープ狂さん
はじめまして。明けましておめでとうございます。
建築関係のお仕事をしており、エコキュートなどの取り付けも行っています。
エコキュートなどの貯湯式の給湯器はタンク内に「常時」常に!400L前後(タンク容量による)の水や湯が溜まった状態になっています。
しかも基本密閉式のタンクなので開けて掃除をすることができません。
エコキュートの取扱説明書にも書いてありますが・・・・
「飲用不可」です。つまり、エコキュートを通ったお湯は飲めませんよ!とメーカーも書いています。
煮沸で良いというメーカーもあるようですが・・・・
これを10年近く使い続けるのです!
ネットで調べれば出てきますが、タンクを切開してみた動画や記事が多数あります。
水垢や汚れで、5年もすると内部はすごいことになっています(笑)
水道の成分にも大きく左右される部分でもあります。
井戸水のところは汚れもひどいと思いますし、水道でも硬水などのミネラル分の多い水を水源にしているところは付着物も多いと思います。
これを少しでも減らそうというのがメーカーの言う、水抜き洗浄です。
通常使用では流れない汚れを少しでも流しましょうといったところ。
手順は
@エコキュートのメインブレーカーを落とす。
Aタンクに入る側(給水側)のバルブを閉め水がタンクに入らないようにする。
Bタンクから出る水抜きバルブを開けて、水を排水する。
(機種によっては500L近い水やお湯(熱湯)が出るので排水先にご注意を、タンクが室内設置の場合はなおさら溢れないように)
C全部出きったら、Bの水抜きバルブを閉める。
DAの給水バルブ開けて水を張る。
E水が溜まったら、念のためA〜Dをもう一回くらい繰り返して洗い流すと、効果があるでしょう。
F@のブレーカーを上げて復帰。
気を付けていただきたいのは、この時点でタンクの中は水です。
自動焚き上げの設定にもうよりますが、手動焚き上げ作業をしないとお湯は出ませんので!
詳しくはお使いの給湯器の説明書を参考のこと。
個人的な考えでは・・・・
・やらないよりは良い。
・新品のうちから定期的にやったなら尚よい!
・タンクや管内の付着物が落ちれば多少は給湯効率も上がるはず!
といったところかと。
なぜかと言うと、そもそも、密閉式タンクでコスリ洗いなどできません。
「水で洗い流すこと」しかできないのです。
エコキュートのタンクに至るまでの、宅内の水道の配管も、道路に埋まっている水道本管も、上水道の施設(メンテ次第)も
タンク内部と同じで何十年と使いっぱなしだからです。
古い水道本管など工事で掘り返すと大変なことになっていることが多いです。
とても、一般人にはお見せできないです(笑)
私は自宅では、機械や配管の点検や掃除もかねて年に2回ほど春秋にやっています。
と、言うことで参考までに。
書込番号:23151928
4点

初めまして竹ピョンさん。
丁寧なご説明ありがとうございます。素人では手が掛かり過ぎなので業者に
お願いした方が良いように思います。いろいろと有難うございました。
書込番号:23152006
2点

>竹ぴょんさん
古い書き込みですが、若干追加を。
AとBの間に、「逃し弁のレバーを上げる」
を追加しないと、タンクに空気が入らずタンク内が陰圧になりへしゃげるかもしれません。
一般的に湯沸かしタンクの肉厚は薄く、排水による陰圧で簡単につぶれてしまいます。
物によっては陰圧になったときに自動的に空気が入る物もありますが、通常は排水するときは逃し弁を手動で開けます。
あと、日立のナイアガラシリーズは私の知る限り国内エコキュートでは飲めるお湯が出せる機種です。
浴槽の湯はりにはタンク内のお湯を直接使いますが、台所とシャワーに使うお湯は熱交換器による瞬間湯沸かしです。
書込番号:24420144
2点



給湯器 > 日立 > エコキュート ナイアガラ出湯 フルオート 標準タンク BHP-F46TD
【背景】
BHP-F46TDの購入は確定。HEMSはLIXILのライフアシスト2を導入予定。
日立エコキュート HPの説明に、
・HEMSに接続する場合は、別売のHEMS接続用アダプターが必要
・「日立エコキュートアプリ」を使用する場合は、必ず「WLAN接続用アダプター(無線)」(別売)が必要
「※[日立エコキュートアプリ]とHEMSの併用はできません」の注意書きあり。
↓
スマートフォンでエコキュートを操作するのに、HEMS(ライフアシスト2)のアプリか日立エコキュートアプリの
どちらかを選択する必要がある状況
【質問】
LIXILのライフアシストを利用している方、日立エコキュートアプリを使ったことのある方に質問したいのですが、
どちらの環境が良いと思うか、またはこのアプリはココが悪いなどのご意見いただけないでしょうか。
【予算】導入金額はあまり大差ない為、問題視していない
よろしくお願いいたします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)