
このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
33 | 6 | 2022年12月26日 07:30 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2022年1月27日 12:57 |
![]() |
5 | 0 | 2021年12月29日 19:55 |
![]() |
10 | 5 | 2022年8月27日 13:25 |
![]() |
14 | 2 | 2021年9月2日 04:26 |
![]() |
32 | 0 | 2021年8月28日 19:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ガスコンロ > リンナイ > デリシア RHS71W31E13RCSTW 12A13A [プラチナミラー]
初心ですが、質問失礼いたします。
新築マンションでコンロの交換をお願いしており、不動産からRHB71W31E16RCSTWの品番で見積もりいただききました。リンナイのカタログを見ても同じのがなく、違いは何なのかご存知の方教えていただきたいです。
16は色の違いかと思いますが新しいカタログには16が見当たらないです。
こちらのものを見ていたので交換費用が全部で58万円といただいてびっくりしていますが不動産に頼むとそのくらいかかるのでしょうか?
書込番号:24609109 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>mmmaa21さん
はじめまして。
建築工事関係のお仕事をしているものです。
RHB71W31E16RCSTWですが
詳しくは解りませんでしたが、工事店向きの商品ですね。
下記のリンナイスタイルに記載があるので正規品です。
https://www.rinnai-style.jp/kitchen/kitchen-cat2/52-1080.html
デリシア19年モデル
75センチ幅
操作部液晶
乾電池タイプ
レンジフード連動
ガラストップツイードシルバー
という仕様だと思います。(わかる範囲です)
RHB71W31E16RCSTWですが
RH B 71W 31E 16 RC STW
↑リンナイ ↑販売経路 ↑幅75cm ↑液晶有無 ↑色 ↑電源 ↑?ゴトクとか?
という感じですね。
定価37万ですので・・・・多分
@ガス工事業者さんの卸で25万くらい
工事費を含めて30万くらい。←これが原価です。
Aガス会社を通して場合30万x1.2(諸経費)=36万
Bマンション工事会社を通して36万x1.2(諸経費)=44万
C不動産会社を通して44万x1.3(諸経費)=58万
みたいな感じでしょうかね?
階層下請け構造の弊害です。
高いとお思いなら、不動産屋に頼まず
自分で探して、ガス工事会社さんにお願いするか、ガス供給会社に相談が良いでしょう。
ということで参考までに。
書込番号:24612178
14点

ビックカメラで、工事費込みで18〜19万くらいで買えますよ。
ただ、納期は未定ですが。。
工事無しなら2万安くなる感じです。
自分で交換して、東京ガスなどに接続だけお願いすれば工事費は5000円程度ですみます。
検索すれば交換の仕方などは動画で出てきます。
接続だけは資格が必要なので、お願いする必要があります。
くれぐれも、購入の際のガス種別と、交換の際は元栓を閉めることを忘れないように。
書込番号:24617335 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

細かくわかりやすい解説ありがとうございます!
品番の見方が???だったのですっきりしました!
書込番号:24620204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
とても安いですね。。。。
色々検討し直します。ありがとうございます。
書込番号:24620205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とてもわかりやすい解説ありがとうございます。
品番の見方が???だったのでとてもすっきりしました!
書込番号:24620206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

9月に100vタイプを購入しました。商品と工事費、延長保証10年で23万くらいでした。乾電池タイプなら同じ条件で20万くらいでしょうね。不動産屋経由の見積もりはいくらなんでも高すぎ、商品価格と工事費の内訳を確認して、商品価格が定価超えるのは問題です。不動産屋に普通に自分で交換すると伝えて自分で手配のほうがいいですね。ガスコンロが不動産の付帯設備ならきちんと合意とる必要ありそうです。長期ご使用されるなら延長保証は加入したほうが安心です。加熱する機器に回路で制御する機能が組み込まれているので、絶対おすすめします。
書込番号:25069222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ガスコンロ > リンナイ > デリシア RHS31W30E14RCSTW 12A13A [アローズホワイト]
>ゆもめさん
こんにちは。
私はキャンプ場でしか使ったことはありませんが、言ってみればただの鍋ですので、ガスコンロならどれでも問題なく使えると思いますよ。いや、IHでも使えるかも。
逆に、なぜ使えないかも?と思うのでしょうか。
書込番号:24563807
0点

デリシア専用のダッチオーブンが使えるかが気になってる所です
書込番号:24564074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>デリシア専用のダッチオーブンが使えるかが気になってる所です
判らないなー?
【デリシア】ってこのコンロのブランド名の事ですよね?
そのコンロ専用と謳ってるんなら使えて当然なのでは?
何が気になるのか書いてないから、意味が解らない?
(^_^;)
書込番号:24564121
1点

その使いたいダッチオーブンを書いたら如何!
書込番号:24564124
1点

ココットダッチの事ですよね。
寸法的にココットダッチの蓋にツマミを付けた物がザッココットだと思います。
コンロの上での使用で蓋の利便性を考えたそうです。
ココットダッチも使えると思いますよ。
カタログや取説等で確かめて下さいね。
書込番号:24565061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

麻呂犬 さんとても親切なご説明ありがとうございます。
今から楽しみになりました♪
書込番号:24565268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ガスコンロ > パロマ > PD-202B 12A13A [ニュートラルグレー]
タイトルの製品からの買い替えを考えています。
キッチンの使用上ドロップインタイプで設置したいと考えています。
ハーマン製は幅60センチでこちらはそれより短いのですが、商品を買って取付業者に頼んだ場合基本料金以外の料金は
掛かるでしょうか?
幅が短くなった分空いたスペースはどうなるのか気になっています。
幅が60のRD641STSやN3C20KSSELはコンロ口が多すぎて嫌だと祖母が言っているのでどなたかご存じの方教えて頂けないでしょうか?
5点



ガスコンロ > リンナイ > リッセ RHS31W23L7RSTW 12A13A [フロストアイスシルバー]
ガスコンロに必ず付いてるSiセンサー。高温になると勝手に火を弱める使い手にとって超迷惑な機能。
http://everyday-e-news.com/events/si-sensor-remove/
上記サイトに掲載してる「Siセンサーを取り外す」
最初はコンロの天板を外しと書いてますが、このガスコンロには天板がありませんよね??
天板がないので、外せないって事ですよね??
よろしくお願いいたしますm(__)m
6点

>シェフ777さん
はじめまして。
あえてSIセンサーの取り外しには触れませんが。
>天板がないので、外せないって事ですよね??
天板は有りますし、取り外しも出来ます。
>ガスコンロに必ず付いてるSiセンサー
ついていない機種もございます。探せるか、買えるか、使えるか、設置できるか、などはまた別問題ですが。。
ということであまり参考になさらずに。
書込番号:24339647
2点

>竹ぴょんさん
レスありがとうございますm(__)m
天板あるんですね。
ネジとかもなさそうだし、どうやって外すんでしょうか??
実は我が家のビルトインコンロとよく似てまして、
天板は外せそうにないなぁ〜と思ってたんです。
システムキッチンに埋め込まれてて、天板のネジが見当たりません
書込番号:24339950
0点

>竹ぴょんさん
天板もあるし、取り外しも出来るとの事ですが・・・
でも、どうやって外すかは知らない・・・って事でしょうか??
書込番号:24341138
0点

このコンロでしたら、奥の排気口のところにあるネジ2本外せばガラスの天板を簡単に外せますよ。
リンク先の画像ような状態になります。
ただ、最近のコンロには、温度の安全装置を一時的に無効にできる機能、例えばこのコンロなら「高温炒め物モード」があるはずですが、それではダメなのでしょうか。
安全装置は安全確保に必要だから、わざわざコストをかけて付いてる訳で。
書込番号:24894091
2点

>Yuh@R3さん
レスありがとうございますm(__)m
はい、ネジ2本で止めてるだけで簡単に外せました。
だいぶ前に麻婆豆腐を作った際の吹きこぼれも掃除できました。
https://www.youtube.com/watch?v=QxK_JJNu3QU&t=1261s
上記の動画(18分30秒から再生)を参考にSiセンサーを無効にしました。
書込番号:24895526
0点



ガスコンロ > リンナイ > デリシア RHS71W31E14RCSTW 12A13A [アローズホワイト]
今のガスコンロは吹きこぼれがあります。
3カ所の五徳の中で1カ所だけ温度検知機能がついているタイプでした。
今は標準で3カ所全部温度検知機能付きのようです。
やかんでお湯を沸かす場合吹きこぼれませんが、ラーメンやスパゲッティーをゆでる時は相当注意していないと
お湯が吹きこぼれます。
昔の五徳は吹きこぼれたお湯が溜まる様に少しへこんでいて、多少の吹きこぼれは問題なかったのですが、
今は吹きこぼれたお湯が溜まる場所が無いフラットなガラストップなので、お湯が床まで流れてしまったりします。
麺類をゆでる時に今の製品は吹きこぼれがゼロでしょうか?それとも多少はあるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
6点

昔の五徳は吹きこぼれたお湯が溜まる様…
それは汁受けとかですね。
五徳とは鍋等が乗る所です。
今は電磁調理器のフラットな物に対抗?してスタイリッシュなデザインを多く採用していますね。
掃除がし易い様に五徳も小さなものがポンポンポン。
昔のフル五徳の便利さも無し。
吹きこぼれは調理内容と鍋に対する量で千差万別ですから、気をつけるしか無いと思います。
もし今IHからガスに戻るなら。
汁受け皿が有り、フル五徳のタイプを希望します。
書込番号:24314794 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

言われることはわかります。
IHと同じくフラットにするメリットがわかりません。
五徳の下は波紋状にして、ふきこぼれを受けてくれるような溝がないと内部にたれて行きます。
購入時、フラット過ぎるのを避けるしかありませんね。
書込番号:24319424
2点



ガスコンロ > リンナイ > リッセ RHS31W23L8RSTW 12A13A [ハモンピンク]
リッセのグリルのスモークカット機能に魅かれているのですが、デザイン面でノーリツのピアットワイドグリルを気にいっていて迷っています。ピアッワイドグリルにはスモークカット機能が無く、魚焼きの煙を焼き切る事が出来ません。両社でどの程度煙の量に差が出るものなのか、情報も無く、どなたかアドバイスしていただければ幸いです。またそんなに気にするほどの事ではないでしょうか?
32点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)