
このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
65 | 0 | 2022年8月14日 01:55 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2022年3月3日 12:44 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2022年1月27日 12:57 |
![]() |
5 | 0 | 2021年12月29日 19:55 |
![]() |
14 | 2 | 2021年9月2日 04:26 |
![]() |
32 | 0 | 2021年8月28日 19:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ガスコンロ > パロマ > WITHNA PD-819WS-60CV 12A13A
本機とPD-809WS-60CVとの違いは何でしょう?
発売年だけでしょうか?
違いなければ、型落ちで安く買える809WSにしようかと思いますが。
書込番号:24876956 スマートフォンサイトからの書き込み
65点



ガスコンロ > リンナイ > デリシア・グリレ RHS71W16ALR-SL LP
火力について質問です。
この度lpガス仕様のガスコンロ買い換えを検討しています。
こちらのデリシアグリレとac電源最上位機種、RHS71W31E13VCSTWと迷っているところです。
質問のポイントはデリシアは左右強火力バーナー、グリレは中バーナー、超強火力となっています。この中バーナーの火力と強火力の差がどれほどかお分かりのかいらっしゃいますでしょうか?
lpガスの超強バーナーが都市ガスよりやや弱いので、あまり差がないのであれば最上位機種の導入も考慮するつもりです。
強強の組み合わせか中超強の組み合わせどちらが使い勝手がよいのでしょうか。
自分は中華やイタリアンなど専門的につくります。
それぞれ機能的なちがいや価格差もあり、調べれば調べるほど迷ってしまいます。
尚、価格差は3万の差でグリレの方が安いです。
書込番号:24621768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ガス消費量はLPG仕様でそれぞれ
強火力バーナー:4.65kW(3999kcal/h)
標準バーナー :2.97kW(2554kcal/h)
小バーナー :1.27kW(1092kcal/h)
だよ。
RHS71W31E14VCSTWの左右コンロは4.20kW(3612kcal/h)。
詳細は↓から説明書をダウンロードしてみて。
https://rkids.rinnai.jp/rin/cgi-bin/itemDetail.cgi?id=1749790000
↑RHS71W16ALR-SL
https://rkids.rinnai.jp/rin/cgi-bin/itemDetail.cgi?id=2053310000
↑RHS71W31E14VCSTW
書込番号:24621855
1点

4000カロリーと4500カロリーでは相当差があります。特に炒め物時には・・・。
自己責任で過去に違う機種ですがバーナーの付け替えしました。RHS71W16ALR-SRの弱い火力のバーナーを強火力と交換という手で両方4500カロリーにして使い勝手が良くなった記憶があります。
料理をするのに6000カロリー〜8000カロリーは必要というのが私の持論です。
書込番号:24626921
0点

MIF様、KE&Y様
ご回答ありがとうございます。返信がおそくなりすみません。
W強火力バーナーと片方だけ超強火力と中バーナーだとやはり使い勝手はデリシア最上位の方がいいんですかね?約400キロカロリーの差がどれくらい影響するのか未知数です。さすがに改造する勇気はないですが改造による火力アップ方法もあるんですね。
おそらくアプリは使用しないとは思いますが、機能も多少ちがうこと、グリレはモデルチェンジしてない分、機能的にどうかといろいろ考えてしまいます。
3万円の差と機能差などを考慮して、どちらがよいとおもいますか?よく考えてきめたいので、参考に教えていただける方、教えてください。
書込番号:24630109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ガスコンロ > リンナイ > デリシア RHS31W30E14RCSTW 12A13A [アローズホワイト]
>ゆもめさん
こんにちは。
私はキャンプ場でしか使ったことはありませんが、言ってみればただの鍋ですので、ガスコンロならどれでも問題なく使えると思いますよ。いや、IHでも使えるかも。
逆に、なぜ使えないかも?と思うのでしょうか。
書込番号:24563807
0点

デリシア専用のダッチオーブンが使えるかが気になってる所です
書込番号:24564074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>デリシア専用のダッチオーブンが使えるかが気になってる所です
判らないなー?
【デリシア】ってこのコンロのブランド名の事ですよね?
そのコンロ専用と謳ってるんなら使えて当然なのでは?
何が気になるのか書いてないから、意味が解らない?
(^_^;)
書込番号:24564121
1点

その使いたいダッチオーブンを書いたら如何!
書込番号:24564124
1点

ココットダッチの事ですよね。
寸法的にココットダッチの蓋にツマミを付けた物がザッココットだと思います。
コンロの上での使用で蓋の利便性を考えたそうです。
ココットダッチも使えると思いますよ。
カタログや取説等で確かめて下さいね。
書込番号:24565061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

麻呂犬 さんとても親切なご説明ありがとうございます。
今から楽しみになりました♪
書込番号:24565268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ガスコンロ > パロマ > PD-202B 12A13A [ニュートラルグレー]
タイトルの製品からの買い替えを考えています。
キッチンの使用上ドロップインタイプで設置したいと考えています。
ハーマン製は幅60センチでこちらはそれより短いのですが、商品を買って取付業者に頼んだ場合基本料金以外の料金は
掛かるでしょうか?
幅が短くなった分空いたスペースはどうなるのか気になっています。
幅が60のRD641STSやN3C20KSSELはコンロ口が多すぎて嫌だと祖母が言っているのでどなたかご存じの方教えて頂けないでしょうか?
5点



ガスコンロ > リンナイ > デリシア RHS71W31E14RCSTW 12A13A [アローズホワイト]
今のガスコンロは吹きこぼれがあります。
3カ所の五徳の中で1カ所だけ温度検知機能がついているタイプでした。
今は標準で3カ所全部温度検知機能付きのようです。
やかんでお湯を沸かす場合吹きこぼれませんが、ラーメンやスパゲッティーをゆでる時は相当注意していないと
お湯が吹きこぼれます。
昔の五徳は吹きこぼれたお湯が溜まる様に少しへこんでいて、多少の吹きこぼれは問題なかったのですが、
今は吹きこぼれたお湯が溜まる場所が無いフラットなガラストップなので、お湯が床まで流れてしまったりします。
麺類をゆでる時に今の製品は吹きこぼれがゼロでしょうか?それとも多少はあるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
6点

昔の五徳は吹きこぼれたお湯が溜まる様…
それは汁受けとかですね。
五徳とは鍋等が乗る所です。
今は電磁調理器のフラットな物に対抗?してスタイリッシュなデザインを多く採用していますね。
掃除がし易い様に五徳も小さなものがポンポンポン。
昔のフル五徳の便利さも無し。
吹きこぼれは調理内容と鍋に対する量で千差万別ですから、気をつけるしか無いと思います。
もし今IHからガスに戻るなら。
汁受け皿が有り、フル五徳のタイプを希望します。
書込番号:24314794 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

言われることはわかります。
IHと同じくフラットにするメリットがわかりません。
五徳の下は波紋状にして、ふきこぼれを受けてくれるような溝がないと内部にたれて行きます。
購入時、フラット過ぎるのを避けるしかありませんね。
書込番号:24319424
2点



ガスコンロ > リンナイ > リッセ RHS31W23L8RSTW 12A13A [ハモンピンク]
リッセのグリルのスモークカット機能に魅かれているのですが、デザイン面でノーリツのピアットワイドグリルを気にいっていて迷っています。ピアッワイドグリルにはスモークカット機能が無く、魚焼きの煙を焼き切る事が出来ません。両社でどの程度煙の量に差が出るものなのか、情報も無く、どなたかアドバイスしていただければ幸いです。またそんなに気にするほどの事ではないでしょうか?
32点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)