
このページのスレッド一覧(全1575スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2013年11月16日 22:22 |
![]() |
5 | 0 | 2013年10月21日 22:53 |
![]() |
0 | 3 | 2013年10月18日 13:53 |
![]() |
17 | 4 | 2013年10月14日 16:37 |
![]() |
0 | 3 | 2013年10月3日 18:25 |
![]() |
22 | 16 | 2013年12月1日 14:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T07
10月今月で、無料バージョンアップは最終なんですよね。
とりあえず、SDカードをパソコンに入れてみました。
すぐに地図データダウンロード中になり、数分で
マップチャージ完了。。。となりましたが、これって?バージョンアップ?
それとも、もうないのかな?
更新用パスワードを入れないといけないのかな?
毎度ながら、やり方が、よくわかりません。
0点

最終月は全データ更新じゃないからサクっと終わる。
来月が全データ更新の月、他のナビもそうだけど、
全データ更新手前で無料更新が終わるように仕組まれていますw
来月以降は年1回の有償更新SDカードで地図更新できます。
通常で15000円くらい、通信契約してれば5000円くらい。
書込番号:16755339
1点

10月は差分更新(道路データ、地点情報データのみ)なので、データ量が少なくダウンロードも早いと思いますよ。
今後のマップチャージに関しては有償になります。
http://pioneer.jp/car/v_up/airnavi3/
ダウンロード版の「地図割り」を利用すれば、5,250円で2014年10月までバージョンアップ可能です。
通信契約してれば安くなるのはT10/20の場合ですね。(たぶん・・)
書込番号:16756303
0点


みなさん、ありがとうございました。
本体へのアップデートをしてから、返信しようと思ったのですが、アップデートできる程の長い時間エンジンを切らずにいる暇がなく、いまだにできていません(^_^;)
無料バージョンアップは終わってしまったんですね。
でも、しばらくは、新車についていた純正のものと併用して使っていくことと思います。
有料の情報は、どうしても必要になったら考えたいと思います。
書込番号:16844797
1点



カーナビ > ユピテル > イエラ YPB506si
この機種を使っていますが、ワンセグは、内蔵アンテナを伸ばしただけでは、あまり受信感度は良くありません。
また、この機種には、アンテナ入力端子はついていません。
そこで、ズバリ、自作アンテナを作成します。(私は下記方法で自作しました。)
※準備する物
●銅線入りの黒いコード線●クリップ端子(電気用)
●直径4ミリ、長さ30センチほどのステンレス棒
●取り付け端子やねじ類
●アンテナをピラーに貼り付ける両面テープ付き固定金具
以上の品物で、自作アンテナを作成し、ピラーにアンテナを貼り付けます。
アンテナから延びたコードは、ピラーの隙間に隠しなから配線し、フロントガラスまで持ってきます。
コード先は、クリップ(電気用)をハンダでつないでおきます。
あとは、ナビの内蔵アンテナにクリップを挟むと自作アンテナと繋ぐことができます。
アンテナは、ピラーに貼りたくない場合は、横穴空きの小さな吸盤2つを使ってリアガラス内側などに貼り付けても良いです。
ただし、リアにアンテナを設置した場合は、コードは3〜4メートルは準備してください。
ステンレスのアンテナを作らなくても、黒いコードを数メート準備し、内蔵のアンテナに銅線を巻き付けて繋ぐだけでも受信感度はアップします。
材料は、ホームセンターでバラ売り部材をうまく組み合わせて購入し、作成できます。
インターネットでも、カーナビ自作アンテナ作成などと入力すると、いろんな情報が出ていますから、参考にしてみてください。
5点



カーナビ > ユピテル > drive navi YPL514si
購入して数日で,シガープラグコードのランプがつかなくなく,コードを交換していただいた.再び,数日で同様の症状,そこでシガープラグコードの交換と基盤交換をしていただいた.数日して,シガープラグコードは壊れなかったが,本体が起動しなくなった.ACアダプターで立ち上げたが,今度はプログラムがありませんとなり,再び修理に出した.この間,3カ月.購入から一度もナビを使用することはできなかった.結局,修理不能ということで,返品させてもらうことになりました.コーナンで買ったので,修理の送料などはかからなかった.何が原因かは不明です.やはり,車のエンジンキーとともに連動させる仕組みになっているのが,問題ではないだろうか.返品に応じてくれたのでメーカーさんの悪口をいうつもりはないが,不良品にあたることもあるのでしょう.安くて地図も新しいので,期待していたのに残念でした.
0点

メーカーの対応が良くて、まだ不幸中の幸いでした。機械ものですから当たりはずれもあります。このナビで重宝されている方も大勢いますので、安物買いの…は当てはまりませんね。
書込番号:16720266
0点

交換等をそこまでされてその状況なら、
有る時期に製造した物が今一だったのかも知れませんしが
電圧が気になります。
シガーの電圧がオルタネータと言いますか発電供給電圧を制御している物が
今一状態で通常より高い電圧だと想定しますと。
その高さを5Vコンバータ付シガープラグコード、本体側で吸収できない、問題かも知れません。
ACアダプターだと一応はある程度まで行くのであれば特に。
走行時シガー部には13〜14V位が通常だと思っていますが
(私の車は13.8〜14.0V、最近の車は限りなく12Vに近いかも知れない)
関連する物(レギュレータ?)が劣化損傷すると高めになったりもするようです。
次回の点検時等で調べて見るのも有りだと思います。
書込番号:16720862
0点

みなさんご返信ありがとうございます.車自体の問題もあるかもしれないとも思ったりしました.プラグは5V変換だし,ヒューズは飛ばないので 電流は大丈夫だと考えていました.また,私はソニーNAVU(ポータブルナビ)を使用していますが,同じ車で 問題なく使用できます.このユピテル製品 評価も高いので,私の買った製品だけの問題だと思います.一応 車も点検の時に 聞くようにします.
書込番号:16721806
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP530D
プログラムデータ Ver.P13A500052-26がアップされました。
http://strada.mci-fan.jp/com/toppage/top.do
ダウンロードにはユーザー登録が必要みたいです。
アップデートするにはSDカードが必要です。
12点

アップデート後2日間バイクで使用してみました。
取り付け角度・走行中の振動など車より不利な条件ばかりですが、
なんとか実用上問題ないことが確認できました。
一段落といったところでしょうか!?
細かいところをいうとトンネル内で一時的にGGが消えることがありましたが、
トンネルを抜けるとすぐに正常な状態に戻っていました。
書込番号:16701591
1点

本日、パナサイトよりアップデートしました。
アップデート情報をダウンロードして、SDに保存して、
本体にSDを挿入して、通常通り、アプリケーションバージョンアップ
をしましたが。アプリケーションバージョンは、
「P13A500052-26」ではなく、「P13A500052-19」
になりました。
まだ、実走行していないので、改善されているか、不安です。
他にもそのような方、いらっしゃいますか?
書込番号:16702958
1点

saku MT-01さん
私も「P13A500052-19」になりました。
しかし、更新方法の説明書の最初のパターンである電源オフ状態から更新でやり直したところ「...-26」になりました。
私の場合は、更新前に音楽を聴いていたので、「AVオフ」にしてからメニューをたどって更新しました。そうしたら「...-19」になっていました。
もしかしたらと思って、更新の説明書に従って電源オフ状態から本体上部のボタンを押しながら、背面の主電源を入れて更新をかけたら「...-26」になったしだいです。
以上です。
書込番号:16704862
2点

neiperさん
ありがとうございます。
試してみたところ、「P13A500052-26」になりました。
-19で走行しましたが、GGマークは点灯しませんでした。
-26では、まだ試していません。
また、ご報告します。
書込番号:16705781
1点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP530D
カーナビで温泉・銭湯を調べると、ゴリラとクラリオンしか、まともに検索できません。
ストラーダもダメです。
他のナビは、カテゴリー分けが、きっちり出来ていないため、大半の温泉・銭湯が抜け落ちています。
もちろん、名前検索や電話番号検索なら出てくるのですが、
知らない土地の、名前の知らないスーパー銭湯は調べようがありません。
私の住んでいる地域では、他のナビでは、「あすかの湯」「かもきみの湯」のスーパー銭湯or温泉?が特にでてきません。
アルパインのは、各社で一番、「温泉・銭湯のカテゴリー」分けできておらず、最も使えません。
一番、このカテゴリーで最強なのは、クラリオンなのですが、
ポータブルの方が買い替えやすく、お買い得なので、ゴリラに拘っています。
しかし、今回のナビ、私の使っているサンヨーのゴリラでは、「かもきみの湯」が出てたのですが、名前検索しても調べられなくなっていました。
この1件だけなら、いいのですが、他県の温泉・銭湯も削除されている物件もあるのではないかと心配です。
最近の5インチものは、FM-VICS やトランスミッター、アンテナ端子など無くなってしまい本当に残念です。
TVの感度は、アナログ停波後、電波が強くなったので、チューナー感度自体は基本的に変わっていないように思えます。
性能ダウンしている面もありますが、そのうちこのゴリラを買う予定でいます。
サンヨーのゴリラを引き継いだ時点で、フルセグ対応、ビエラ画質のゴリラーダとして進化したほうが売れたと思います。
0点

あのー、すみません、ストーカーみたいで申し訳ありませんが、「かもきみの湯」、奈良県でしたら50音検索で出ました。他にはどこの県にも登録はないようです。このナビに愛着があるので、今調べてしまいました(汗)。
>フルセグ、ビエラ画質
自分はテレビはなくてもいいので、5インチで作り分けして欲しかったです。でも、PNDのクチコミではテレビの需要はたくさんあるみたいですので、少数派なのかな。フルセグだと、値段も上がるだろうし、配線もしないといけないですし・・。やっぱり上位機種があるといいですね。
書込番号:16658169
0点

smilepleaseさん
こんばんは
スーパーオートバックスのデモ機では「施設50音検索」すると「かもきみの湯」の「かも」までは出るのですが、その後「き」のボタンが現れないんです。
ファームのバージョンによっても違うのでしょうか!?
フルセグは、不要としてもトランスミッターくらいは復活して欲しいものですね。
書込番号:16661943
0点

電話番号とかでも駄目だったのですか?
発売5ヶ月、展示品、検索・情報部のバージョン違いは有りえるかな?
逆に”き”以下が読めない等の障害等にて”知らん振り”なら今一ですね
書込番号:16662017
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP735VD
当方現在720VDを使用中で知人に720VDか735VDの購入を相談されたのですが、調べてみたら720VDに対して735VDは後継機とは言いがたい物の様ですね。(1クラス下の製品的な)
同様の検討をしている方もいらっしゃるかもしれませんのでメモしておきます。
・外部映像入力機能が無い。
・ジャイロのセンサーに530と同じ仕様の物(530でGG機能の不具合認知されている)を採用しているらしく、本体の設置許容角度が20度と狭くなり、自車位置の更新間隔が0.5秒単位になってしまった。
・ACアダプタが付属しない。(付属しないなりに安くなれば構わないが現状はかなり割高)
外部映像入力できないという点で735VDは却下となりましたが、個人的にはゴリラジャイロの劣化も納得がいきませんし、もし値段で妥協するとしたら35,000円以下かなと思います。
実際早いうちにそのぐらいの値段にはなりそうな気がしますが。
知人共々737に期待します。
3点

最近のGORILLAは新機種が登場する度に機能が省略されるようですね。
CN-SP720VLでも↓のように多くの機能が前モデルから省略されています。
http://review.kakaku.com/review/K0000411684/ReviewCD=541643/#tab
コストダウン目的でしょうけど、ある程度の機能を搭載したモデルも欲しいですね。
書込番号:16650701
3点

確かに710→720で省かれた機能は多々ありますが、徒歩ナビ関連機能(縦画面、コンパス、脱着式バッテリー)は、スマホの普及によって殆ど意味の無いものになってしまいましたし、機能の整理も兼ねて理に適ったコストダウンだったと思います。
逆に質感の高いデザインになったりと、製品の品質向上の意思も感じられました。
しかし最近のパナゴリラの新製品を見るにつけ、廉価な他社製品との競争でコストダウンが無論至上命題なのは分かりますが、自社製フルナビとの関係で性能の引き下げを図っている気がしてなりません。
サンヨー時代のゴリラとは根本的にその辺の事情が異なりますね。
ゴリラブランドの製品もすっかりパナ製品になってしまいそうです。
PNDの本質的な性能向上にワクワクする事はもうこの先無いのかな・・・
書込番号:16655335
3点

そうと知らず・・・買ってしまいました(涙)
サンヨー時代のNV-SD730DTがタッチパネルの調子が悪くて。
5年?前同品と比べてもパナソニックになって性能劣化・・・
情報量は多いですけど、反応も鈍いしスクロールも遅く。
パーキングケーブルも付属なくて、取り付けは吸盤だけで
取り付けられる場所がなく、まだ使っていません
書込番号:16666256
1点

komusumeさん NV-SD730DTは私も以前使っていました。
↓のVP-37(ミニゴリラ用アタッチメント)を使ば、NV-SD730DTのスタンドにCN-GP735VDを設置出来ると思われます。
http://www.yacjp.co.jp/audio/VP-37.html
それとNV-SD730DTのVICSアンテナもCN-GP735VDには接続出来ないのですよね。
私の場合はVICSアンテナ端子をミニプラグに繋ぎ直して対応しましたが・・・。
書込番号:16666379
0点

735のカタログでは、画面切換やスクロールはもちろん、ルート探索が速いので、とあります!
以前に600を使っていましたが、600と比べてひどすぎるほど操作やスクロールが鈍すぎます!
只今、パナソニックと誇大広告ではないか話中です!
書込番号:16671815 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

CN-GP735VD の店頭の機能表を見て目を疑いました。FMトランスミッターの欄に「−」があります。無いってことでしょうか?代々ゴリラには付いて私はこれなしでは運用できないほど便利に使っています。
・本当ですか?
・だとしたらなぜ廃止?
・代替機能はありますか?
ゴリラの本体スピーカーから音声を聞くよりもラジオで聞く方が色々便利なのです。
真相について教えてください。
書込番号:16710529
1点

snooker147さん
↓のように前モデルからFMトランスミッターは省略されています。
http://review.kakaku.com/review/K0000411684/ReviewCD=541643/#tab
省略された理由は単純で、コストダウンです。
尚、車のスピーカーから音声案内を出したい場合は、ゴリラのヘッドホン端子とカーオーディオのAUX端子を接続するという方法があります。
書込番号:16710680
2点

レポート読みました。がっかりするような仕様になり下がっていますね。
ありがとうございます。参考になりました。
いま思いついたのですが、音声端子と外部トランスミッターを直結して電波を飛ばすことは不可能でしょうか?
また音声端子とAUX端子を接続して運用している方の使用感も聞いてみたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:16711279
0点

CN-SP720VLを使用してますが、最近発売のモデルに買い換える気になれませんね。
ワンセグ視聴では必ず欲しいFMトランスミッターが付いていないなど不満です。
FMトランスミッターからワンセグ放送を車のオーディオスピーカーを通して聞けないなんて、
ユーザーの見方ではなく、愚の骨頂です。
パナが業績悪いのはユーザーの見方ではなく、効率優先になってしまったことです。
もっとユーザーが必要としている基本機能を中心に、使いやすい製品の発売を希望します。
書込番号:16711399
2点

snooker147さん
例えば↓のようなFMトランスミッターならCN-GP735VDのヘッドホン端子に接続して音声案内をFM電波で飛ばす事が出来るでしょう。
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=793
それとGORILLAとカーオーディオのAUX端子を接続した場合ですが、カーオーディオのボリュームを結構大きくする必要があります。
このボリュームを大きくする弊害と思われますが「ザー」というノイズが入るようです。
このノイズは、音声案内程度なら大きな問題とは思いませんが、音楽を聴いている場合は多少気になると思います。
書込番号:16711441
0点

FMトランスミッターでの運用は出来そうですね。でもジャック周りがごちゃごちゃしそう・・。
いずれは710から乗り換えますので参考になりました。
いつもありがとうございます。
書込番号:16719004
0点

もう見ていらっしゃらないかも・・・。
ちなみに今期の型のゴリラでの音楽・動画再生は「モノラル」です。
本体からしか音が出せないというのは大いなる退化ですね。
しかも配線etcをして音を出しても「モノラル」では・・・。
・・・FMトランスミッター機能省略といい、もうパナソニックのナビを買うことはないでしょう。
書込番号:16806235
2点

モノラル!なるほど外部出力しない限りモノラルで問題ないですものね。
しかしちょっとユーザーをバカにし過ぎた仕様でないでしょうか。
サポートにガンガン文句言ってトランスミッターなど復活させましょう!!
書込番号:16806603
2点

Panasonicゴリラ2013.10版カタログみて書いてます。
道路マップ無料更新が新型より一年早く終わり導き衛星もまだ一機だし、非対応でも良しとして、電話番号検索の個人宅の件数が440万件減っているのとスポット検索の件数が82万件減っているのは、個人が電話帳に載せなくなっているのと、お店の廃業の反映でしょうか?
立体交差店拡大図は20交差点増え100拡大図が増えている。ハイウェイ分岐図は180カ所増え370画像増えている。
でも730や735や737には、ワンセグ録画や番組持ち出し再生や映像同時表示やワンセグ画面サイズ切換などTV項目や、音楽のプレイリスト再生って所に◯が無い。
地図が古いのは2016年1月の期限ギリギリを待って更新すればイイし、旧型の方が良さげな感じ…。バックカメラも720と737だけみたいだし。
書込番号:16902440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ワンセグ録画番組持ち出し再生機能がないのですか?私もネットで調べましたが明記されてないですね。
ゴリラを買う大きな理由はこの機能があるからなのですが。
ディーガとの連携はどうなるのでしょうか?
ところでこの機能があるゴリラで最新のものは何でしょうか?無いのなら別のメーカーに乗り換えないと・・
書込番号:16902744
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)