
このページのスレッド一覧(全1575スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2012年8月4日 23:47 |
![]() |
1 | 8 | 2012年8月1日 12:34 |
![]() |
6 | 2 | 2012年7月31日 08:49 |
![]() |
5 | 1 | 2012年7月28日 18:01 |
![]() |
15 | 6 | 2012年7月19日 22:33 |
![]() |
1 | 0 | 2012年7月18日 17:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > RWC > X-RIDE RM-XR430MC
いちおう「以下、自己責任で。もし試されるならバックアップを取っておく事を忘れずに。」と書いておきます。
元XROAD RM-A4000使いです。
つい最近RM-XR430MCに新調して、
試しに『Mayonnaiser』を使ってみたらCE化はできました。
PCにつないで
N:\Solomon\BIN
(N:\はうちでのドライブ名。環境によってかわります。)
に「Mayonnaiser」のReadme_Mayonnaiserを参考に環境を整え、
メニュー画面→設定
ナビゲーションソフトの自動起動 をT(on)
ナビゲーションパスを Mayonnaiser.exe
にしてやる。
で、設定ファイルである Mayonnaiser.txt は以下のようにすると、
ナビを立ち上げると出る警告画面で、自動に『確認』ボタンが押されるようになります。
(RM-A4000でもこの半自動操作はやっていたので、できるようになってうれしい。)
#
# Mayonnaiser 動作設定ファイル
#
#
:EXEC
\ResidentFlash\Solomon\BIN\Easyway.exe
#
:WAIT
50
#
:TAP
300,225
#
# End of File
これはナビの実践的立ち上げに特化した記述です。
以下のリンクにすればWinCEのクスプロラーが立ち上がります。
\Windows\Explorer.exe
一番使いたかった
『PopUpMenu for XROAD RM-A4000』
というマルチタスク化にできるソフトはいろいろやってみたが残念ながらソフト自体が立ち上がってきませんでした・・・
誰か詳しい人、使えるようにして〜(^_^;)
0点

『PopUpMenu for XROAD RM-A4000』利用について
『mfcce400.dll』というファイルが足りないみたいで『Mayonnaiser』で立ち上げ時、Windowsフォルダにコピーするようにしてやると『PopUpMenu for XROAD RM-A4000』は動いた。
内容としては Mayonnaiser.txtに以下記述を追記する。
(『mfcce400.dll』はグーグル検索してなんとか手に入れてください。)
#
:COPY
\ResidentFlash\mfcce400.dll
\Windows\mfcce400.dll
#
:EXEC
\ResidentFlash\Solomon\BIN\PopUpMenu.exe
しかし、このPNDはナビソフトが最前面を支配してしまい、PopUpMenuの意味がまったく無し。
そもそも、標準の音楽視聴ソフトをナビソフトを落とすことなく操作したかっただけなのだが、そのソフトへの割り当てもよう分らん。
以上より、これ以上追求するのはやめにし、普通に使うことにします。
音楽を聴きながらってのもそんなにすること無いし。
書込番号:14894105
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U37 (W) [ホワイト]
1ヶ月以上前からAmazonでは入荷未定状態です。
在庫のあるショップで買えばいいのだが、もしかするとモデルチェンジが近くて流通在庫が少なくAmazonの受注残が掃けないだけなのか?
U35からの買い替えタイミングに悩みます。
0点

ソニーのお客様センターにこのナビのことで聞きました。
後継機種は今のところ出る予定はないようですよ。
それにこの機種はもう生産していないらしく、店頭在庫限りだそうです。
それと2013年3月末までに買って申し込みをすると新しい地図データが
ダウンロードできる権利がもらえるそうです。
ですから買うなら早いほうがいいのではないでしょうか。
書込番号:14753467
0点

新製品の販売については企業の最大の秘密です。
だから聞かれても「今のところは」と言う以外ないです。
この機種が売れているのなら次期機種は出るでしょうし、売れないものなら出ないでしょう。
個人的には「もう少し待ってみたら?」と思いますが。
書込番号:14769889
0点

皆新東名のナビが欲しいのじゃないのか?
私は書き換えるのに2万出す位なら最新型がほしいです。ついでにレーダーも買い換えたいです。
だから必ず出ますよ。
書込番号:14773355
0点

Amazonでは在庫が無くなり、マーケットプレイスからしか買えなくなりました。
個人的にはU39にワンセグが付いてくれたら即買いなんですが。
書込番号:14773393
0点


非常に残念です。次期モデル欲しかったのになー。シュ〜ン。
儲からんから止めたのかな?
書込番号:14864313
0点

U35ユーザーです。
そろそろ更新した方が良いのかと思い始めた頃にPND撤退のニュース‥‥
スマホからどうやって走行ログ抜けっちゅーねん!
Googleマップを回転させる地図じゃ南に走るとき不便でしょーが(地名が逆さま)!
音楽聴きながらだとバッテリーがあっという間に無くなるだろ!(あ、これはナビも同じか)
それに「スマホをナビに」とか言っても自転車に取り付けるには「挟み込む」だけとか、
専用のカバーに入れて固定する方法では、市販のシェルカバーつけたら納まらないとか
中途半端すぎる。
iPhone4SとOptimusLTEの2台持ちしてますが、それでもナビは専用機に任せたい。
なので音楽再生とログ機能が付いた自転車向けのナビとして重宝していたのですが、残念です。
更新ディスク買うくらいなら、U37買うのと金額的には大差無いですよねぇ。
乗り換えのほうが賢明でしょうか‥‥?
書込番号:14882831
0点



バイク用に買いました。ド○キの特価で7980円でした。
使った感想は、一言で言うと『もっとまともなナビの方がいい』。
車で使用している定価5万のナビに比べると、能力低すぎ。
問題点1:詳細→広域の切り替えが普通は1〜2秒で切り替わるが、
20〜30秒もかかるようになる時がある。このため何度も押してしまい、
大縮尺に意図せずなってしまう。
問題点2:ナビ起動状態でバックライトの調整が出来ないため、
最適輝度で使用できず、見づらい。
問題点3:自動で選択されるルートが最適とはとても思えない。
問題点4:二重起動です、というエラーメッセージが出るが、無意味。
問題点5:起動時には50m縮尺になり、Shutdown前の縮尺にならない。
このため設定でナビを離れて再度ナビに戻ると、縮尺が変わる。
4点

5万円もしてその内容だとガッカリするが。
1万円以下だとそんなものでしょうね。
メーカーの名を見て安くても買わないよ。
安くて良いものというのは通常高額で売られている機能が十分なものが安く売られているというもの。
初めから安く売るために作られた物はその程度。
やはりメーカーを選ぶことが大切ですね。
書込番号:14878200
1点

2万円以下のモデルって下手したらスマフォアプリ以下だったりしますね。
後悔したくないなら、大手国産で5万円前後狙わないと。
書込番号:14878239
1点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U77V [ブラック]
ソニー、カーナビ事業撤退へ
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2012072700770
ポータブルナビゲーションシステム「ナブ・ユー」に関するお知らせ
http://www.sony.jp/nav-u/info2/120727.html
XYZ77につづいてまたも撤退。お詫びに地図ソフト更新安くして欲しいです
いつまでもメモリーカードにこだわっているようでは、先はないですね。
カメラはとっくにSDカートOKなのに、何考えているんだろう。
3点




カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SL305L
アップルも高性能なアプリを発表したし、グーグルもアップルに追随していて
今もそうですが、高機能スマホを吸盤タイプのフックに挟んで使用すれば、カーナビが
いらなくなる時代が直ぐそこに来ています。
そうなれば、地図の更新はリアルタイムで行われるし、渋滞情報もすべてスマホで
できることになります。
恐るべきアップル&グーグル。
カーナビメーカーに激震が走ったとのニュースが流れていた。
4点

そして利用者はグーグルとアップルにすべての個人情報と行動が監視されるとさ。
書込番号:14677815
6点

裏街の詳細路の案内は無理でしょうな〜 車速パルスがないとね。
書込番号:14677878
3点

マップの基本データはアップルのオリジナルなのかな?
書込番号:14678137
0点

>>アップルのオリジナルなのかな?
C3 Technologies: SAAB AB(航空機・軍需メーカー)から独立、分離した会社。
ミサイル誘導システムを商用転用したもの。
http://www.youtube.com/results?search_query=c3+technologies+3d+map&oq=C3+Technologies+3D+map&aq=0L&aqi=g-L1&aql=&gs_l=youtube.1.0.0i19.26735.29032.0.30810.3.3.0.0.0.0.80.231.3.3.0...0.0.FiFZRPu3vxI
初めは軽自動車メーカーを中心に専用機が作られると予想しています。
http://www.honda.co.jp/navi/audio/wx-135cp/
オプションの車両価格の10%前後というのはパーツとしては高い方です。
マージンはある程度確保できていると思いますが、どのみち自社の製品ではないのでたかが知れています。
パルスがなくとも実用にはなりますが、パルス+ジャイロを組み合わせた汎用ユニットがあればさらに普及していくと思います。
(現状アプリ縛りにするから普及はしていません)
書込番号:14678977
0点

どうもこんにちは。
スマホがナビの代用になりえるくらいのナビ性能を獲得し始めると…
ナビ初心者とも言うべきライトユーザーがこぞってナビ機能を使い始める
↓
調子に乗ってナビ見ながらメール等のチェックをし始める
↓
画面注視&前方不注意による事故の増加
↓
結局乗車中のナビ&デバイス使用を極端に抑えるような法改正
↓
様々なユーザーが迷惑を被る
このような流れが目に見えて怖いです…
書込番号:14679147
2点

この機種と直接関係のある話ではないですね?
自分はタブレットを最近買ってナビソフトを使おうとしたけど、オフラインでまともに使えるナビソフトが現時点であまりない(グーグルは完全オフラインじゃない、他にあっても地図情報が古い等)、それにGPSの性能もカーナビに負ける等の理由から、結局この機種の8Gバージョンのジャパネット限定モデルをヤフオクで買いました。
いいソフトがないのは、多分にこういうカーナビ市場を壊滅させないための圧力等があるのかもしれないですね。
この風潮が続くならこれからも専用機で行かざるを得ないでしょう。
書込番号:14829522
0点



カーナビ > ユピテル > イエラ YPB506si
えっと…付属品にはないAC電源ですが、USBケーブルで可能です。
レビューにも書きましたが、偶然にカードリーダーのUSBケーブルが
挿さったので、本日、確認…っていうか、もう1本欲しいので
ヨドバシカメラにて「iBUFFALO デジカメ・PSP用」の
USB2.0A to miniB ってのを520円…だったかな…で購入後
自宅で挿してみました。結果、OKでした。
AC電源は定価2.100円だったかと思うので、こちらの方が安上がりです。
以上、報告終わり。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)