
このページのスレッド一覧(全1575スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 13 | 2010年2月8日 12:08 |
![]() |
0 | 2 | 2010年2月8日 11:54 |
![]() |
6 | 10 | 2010年2月5日 09:14 |
![]() |
0 | 3 | 2010年2月5日 01:40 |
![]() |
1 | 3 | 2010年2月2日 00:16 |
![]() |
2 | 9 | 2010年1月29日 16:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD630DT
以前のスレで、ドライブレコーダの記録をその場場で再生するため、殆ど趣味の範疇でバックカメラ接続ケーブルを自作して見たいと言った者です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059289/SortID=10852019/
多少進捗がありましたので、ご報告です。
¥100+送料¥100のケータイ用イヤフォンの導線は3本しか無いと言いましたが、3本しか無いのに、なぜ4極プガラグを使うのか疑問の思い、先日ニッパで「ブツリッ」とやった反対側を引き千切ってみました。
やっぱり、キチンと4本の導線がありました。(青、ブロンズ、緑、赤)
導線はエナメルで絶縁してありようで、線の側に接触しても導通はありません。
プラグ部分もコジ開けて見るとキチンと4つの接点がありました。
少し触っただけで切れてしまう導線のエナメルを剥がのは不可能で、希望の接点にハンダ付けをやり直すのは人間ワザでは無理だと思います。
0点

しかし、私に必要なのは映像出力だけなので、廃物のACアダプタコードを使って、予想しておいた3極目と4極目にハンダ付けしまいた。
ついでに1極目と2極目は短絡・・・
『一次検証』では大成功!!!。
電源ONした時、P線を接続していないと「車」が選べませんが、
チャンと普通に起動します。(バンザ〜イ・・・)
左から、
1)自作バックカメラ接続ケーブル。
2)ドライブレコーダ側に付ける映像ケーブル。
3) 〃 音声付き(実はステレオ音声ケーブルなので「黄」が無い)
(BP−7000の場合は「白」に映像、「赤」に音声が出てくる)
書込番号:10898900
0点

『2次検証』
起動にはP線が接続されていると認識しているのに、メニューボタンにをタッチすると、
「停車しパーキングブレーキを掛けて操作して下さい」のメッセージ・・・
いくらチェックしても、ヘンなショートは無いし接触不良も無い・・・
以前に造ったモノラルイヤフォンプラグでは問題なし・・・
悶々・・・
マァ・・・
ドライブレコーダの記録映像が再生できれば、ジャマイカ・・・
今日は、もう明日になってしまったので、映像再生の検証は次の機会に・・・
飛行機の離陸のような滑走路が遠逆って行くリアル映像をゴリラに写して見たかったのに・・・
書込番号:10898954
0点

推測ですが。
>起動にはP線が接続されていると認識しているのに、メニューボタンにをタッチすると
最初の写真に有ります「家庭」が選択でると言うことは、先ずは”あれがショート状態”ではないのでは?
本当にP線プラグが本当に本体に挿入され且つサイドブレーキ状態/Pポジション検出(ショート検出)していて「家庭で使いますか?」は?
360DTですがACアダプター接続のネジなしでは起動後に車・家庭を聞いてきますが、ネジありでは聞いてきません。
例のVICS稼動させるマイクロSWも関係するかも知れませんね?
書込番号:10899427
1点

レスありがとうございます。
写真1枚&2枚目は、P線を接続していない場合と自作バックカメラ接続ケーブルを挿している場合の、起動時の違いを写したものです。
ゴリラに付属のP線を加工無しでそのまま挿して起動して見ましたが、
写真2と同じ動作だったので、プラグが挿されているか否かも検出しているようです。
書込番号:10904384
0点


batabatayanaさんから指摘のあった裏面のマイクロSWも、爪楊枝を挿してスタンドに取付けた状態を作り検証を続けました。
書込番号:10904531
0点

しかし・・・
写真のような結果で、これは付属品のP線(加工なし)を挿している時と同じ動きです。
やっぱりハンダが不良???。
テスターでは導通、絶縁とも全く問題が無いのに・・・
何度かハンダをやり直している内に、何かが変形してジャックとの接触がオカシクなったのかも・・・
書込番号:10904591
0点

とは言っても、
ドライブレコーダを接続しての再生には問題がありません。
衝撃によるイベント記録も、連続撮影記録もキチンと再生されまます。
2.5mm4極ミニプラグのコード付きが入手できれば再挑戦もあり得ますが、
イヤフォン用を加工するのはもうクタビレました。
初期の目的に達したので、これで「完」にします。
前回の電池ケースはCPが良かったですが、コイツは散々でした。
くれぐれも真似て造って見ようと考えないで下さい。
買った方が遥かに快適でしょう・・・
書込番号:10904633
0点

失礼しました、挿入されてませんよね。
電圧差?+5Vの微妙な変動検知で給電源識別している?とにかく車ではOKでしょう。
ナビ&ドライブレコーダ事故?にはくれぐれもお気をつけ下さい、当方はワンジョブ脳?で”そこ”しか見えません、
総合判断がなかなかで・・・ナビ案内時は十分に気をつけているつもりです・・・運転そのものが?
書込番号:10905145
2点

つまらないスレにお付き合い下さり、ありがとうございます。
「室内でACアダプタ使用」「マイクロSW対処なし」でも上を挿した時は、車中の場合と全く変らない動きをしますので、やっぱりプラグ&ジャックの接触不良かと思っています。
以前は年に5000kmくらいしか走りませんでしたが、最近は月に1000kmを越す事も増えたため、事故に合う確率も数倍になっていると思いレコーダを付ける事にしました。
最近では新幹線に跳ねられたハトが高架から道路脇に落ちて来て、
車に当った訳ではないのに、フロントからトランクまで赤い模様が点々と・・・
気持ち悪かったですぅ〜
書込番号:10905823
0点

お叱りを受けそうな流れですが。
当方ここ3年とも年間約2万ですので事故直後とかを見ますと、あそこで少しスピードを上げていたら私?とか
私が上げなかったから起きたのかとか、事故された方には申し訳ないですがある種の偶然連鎖?運命?を感じています。
とにかく、自分だけの問題では済まない事が多い運転ですので十分に注意してナビを楽しみましょう。
書込番号:10905966
0点



カーナビ > GEOTEL > XROAD RM-C5020
充電してみたら 下記の IBMMANIA さんが 書かれた問題が・・
スリーブ〜停止は 反応するのですが 起動が・・・・しません
リセットしないと起動しなくなりました・・・・・
今回も ナビには何もしてないのに・・・・
本体交換だから 初期異常なのだが 非常にさびしい〜〜
これから メール連絡しなくては・・・・
0点

その後
再修理なので 至急とし 修理伝票も付けて 送付
本日 もっどって来ました 早い・・・・
早速チェックしなくては・・・・・と思ったら
前回は 交換だけだったが 今回は項目チェックが入った
良品交換?と 記入あり・・・・・判断が・・・・・?
寒いので 報告は1ヶ月後に・・・・
書込番号:10886833
0点

いろいろチェックしました所
少し感度が落ちたかな?と思えるが 最初より良いです
充電管理もちゃんと動いてるみたい
問題は無い状態で 退院してきました
後は 実装して チェックしなければ・・・・・まだ寒い・・・
ナビのルート検索結果が 細かい所で何故か 今までと少し違いが
タイミングの問題程度ですが 精度が上がっている感じが?
これで 故障なしで使用できれば 満足ですが・・早く暖かくなーれー
書込番号:10905921
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD630DT
こちらの情報で勉強して、1月末前にアマゾンで購入、土曜日に取付完了しました。取付の簡単さとナビ機能の充実に大満足ですが、レビューに書いたようにエコドライブの評価基準のシビアさだけがちょっと悲しいです。
さてさて、2月に入った途端に総じて値上げされましたねぇ…
アマゾンなんて一割近いアップです。偶然底値?で買えたので良かったのですが、こういう価格変動って、どう読み解けば良いのでしょうか?
多少の変動はともかくビックリでした。
2点

何処も在庫は有る模様ですので、単に競合店が売り抜け?していなくなったので戻したのではないのでしょうか?
書込番号:10875357
1点

batabatayanaさん、
早速のレスありがとうございました。
履歴を見たら、確かに競合の1社が消えていましたね。
何社もの横ならびの価格付けだったので、1社の存在がこんなに影響するのかと
改めて価格の奥深さを見た思いです。
書込番号:10878604
0点

その期間、高騰原因の一つと考えられるのが
楽天市場のポイント10倍キャンペーンでしたから
実質一割引で販売と同じことに。。。。
キャンペーンが終了していますから再び元の価格に戻るかと予想します
書込番号:10879665
1点

TA63さん、レスありがとうございました。
う〜ん、プライスリーダーのショップに楽天のポイントキャンペーン対応のところはなかったような…
見落としてたら申し訳ありません。なかなか快進の買い物は難しいですね。
これから需要期になり、春モデルも出て来るでしょうから、また下げ基調になるのでしょうね。
書込番号:10880111
0点

>プライスリーダーのショップに楽天のポイントキャンペーン対応のところはなかったような…
つまり、競合店(プライスリーダーのショップではない)にポイント換算すると同等価格になるお店が数店舗発生していた?ので
プライスリーダーのショップとしては現金価格自体を下げて販売していた・・・かな?
発表までは、自動価格降下プログラム?が稼動するのでしょうね。
書込番号:10880297
1点

補足します
楽天の、個別店舗対応ではない
「全ショップ対象!00時間限定!10倍ポイント還元」キャンペーンが月末にありましたので
それを見越しての価格調整があったのかと想像いたしました。
同じ店舗でも楽天経由で購入することになるので、価格.comより若干価格が高くなりますが
キャンペーンを利用すると ポイント還元ですが一割引で、買えるので
値段だけなら、まだまだ下降線かなぁと。
書込番号:10882805
1点

batabatayanaさん
TA63さん
補足ありがとうございました。
ということは、場合によっては一割程度高いところまでチェックが必要だというわけですね!
結果的には「今より」安く買えましたし、取付も週末に済みましたので満足です。
アドバイスいただきありがとうございました。
書込番号:10885018
0点

どうも、アドバイではなく単なる思いですし、治らないですがリハビリ兼ねてます・・・
急激な一割安は厳しいのでは、今回は?マイナス約4千円では無く約1.7千円の下げですし多分SD630DTのみのようですし・・・
書込番号:10885046
0点

batabatayanaさん、重ね重ね、どうもです。
自分は陸マイラーなので、カード購入を基本に購入ショップを検討して、アマゾンになりました。54600円で買った三日後に59800円になりましたので、5200円ものアップです。これにはちょっと驚きでした。最安値からは2000円ちょっと高かったので、どうしようか悩みましたが、結果オーライでした。これからはもっと多角的に下調べをして買い物を愉しみたいですね。
書込番号:10889736
0点

伸ばすほど重要な内容ではないと思いますし(失礼)かつ、チャト気味ですが。
当方も程度にアマゾンさんですが、価格変動は激しいお店ですね、自分に在庫が無いときは提供店?の価格で販売ている
感じですね、つまりアップ度は「提供店の高い価格」となるので・・・アマゾンさん価格と考えた方が良いと感じています。
書込番号:10889787
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD630DT
ナビが必要となるようなドライブの機会は今のところありませんが、12月に買った630DTは機嫌よく動いています。
今回ドライブレコーダ(セルオートBP−7000 1万円ちょい)を買いました。
イザと言う時にはその場でこれをゴリラに繋ぎ、状況確認ができるようにしてやろうと考えています。
SD仕様なので差替えで再生可能かと思いますが、ゴリラはMP4のみ再生可能だし、BP−7000は拡張子が「.ec」になるので、AV出力でないとその場で再生は無理のようです。
バックカメラ接続ケーブル(NVP−BCX1)は、純正電池ケースほど割高感はありませんが、電池ケースやP線などを自作した流れからコイツも自作して見ようかと考えています。
購入する部材は2.5mm4極ミニプラグのみ。
3.5mm3極ミニやRCA(メス、オス)は、ごろごろあります。
ただ・・・
結線にイマイチ確証が持てません。
ここでの色々な情報やカンで、
4極ミニプラグの先端から数えて、
・1極目と2極目→P線用
・3極目→RCAジャックのピン部
・チューリップ部→RCAジャックのチョーリップ部
で間違いは無いだろうと考えていますが、
どなたか、ご存知の方が居られましたらお力添え願えませんでしょか・・・
0点


レス、ありがとうございます。
折角、DR−850取り説をご紹介頂きましたが、
レコーダ用のAVケーブルは自宅にゴロゴロ余っているので、
ゴリラ用のバックカメラ接続ケーブルを自作して見ようと言う魂胆です。
本日、2軒のホームセンターへ行って見ましたが、2.5mm4極ミニプラグ(或はそれを使ったケーブル)は売っていませんでした。
後は大型電機店か街の電気屋さんを当たって見ようと思います。
結線は自身が信じる内容でやって見て、NGなら試行錯誤ですね。
素直にNVP−BCX1を買った方が楽ですが・・・
書込番号:10863337
0点

一応・・・
2.5mm4極ミニプラグを\100、送料\100で入手しました。
こんな細っこいコードに2本づつ、計4本の導線が入っているのか一抹の不安・・・
早速、ニッパでブツリと・・・
何だか4本の導線に見えますが、1本はナイロンの補強繊維。
結局、導線は3本しか無く、映像用2本とP線用2本の導線が確保できません。
プラグ自体はゴリラのバックカメラ接続ジャックにピッタリ合うのに・・・
テスターで導通を調べると、赤=1極、緑=2極、ブロンズ=3極でした。
赤と緑でP線用は確保できますが、映像用が1本しかありません。
さて・・・ どうしよう・・・
室内でテストや設定をするためにマルチACアダプターや、電源確保のために取り出し線付きヒューズも買ったのに・・・
既に、純正バックカメラ接続ケーブルの実売価格をオーバー・・・
やっぱり、純正を買うしかなさそう・・・
2mと長いのが気に食わないけど・・・
書込番号:10889159
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB541DT
ダイソーで売っていました。確かサイズはB6です。
カーショップなどで購入すると、ゴリラの文字が印刷された銀色の袋をくれるのですが、そもそも大きいサイズを含めての汎用品で、止メ具も無く、またとても滑りやすいので、落っことしそうに何度もなったので購入しました。
手触りも良く、中々いい感じです。(笑)
1点


花とオジさん
レス、ありがとうございます。
最近はダイソーであまりいい思いはしてなかったのですが、今回は、本当に満足のいく商品でした。
書込番号:10872796
0点

ダイソーではナビカバーと銘打って、銀色のもあるそうですよ。
ウチの近所のダイソーでは、B6ソフトウレタンもナビカバーもありましぇ〜ん。 (>_<)
書込番号:10874263
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD630DT
以前に自作電池ケースを紹介させて頂きましたが、その後の検証結果をご報告させて頂きます。
まず最初に廃物のUSB給電ケーブルを利用したDCコードが硬くて、ジャックから抜けやすいと言う件ですが、
真相はプラブ部分の形状が違う事が原因でした。
自作電池ケースのプラグ方を純正品と同じ様な形になるように削ろうと思います。
0点

『電池による動作』
本日、延べ8時間の間に3時間強ほど稼動させました。
車でナビとして使うのにワザワザ電池ケースを使う事はあり得ないと思いますが、自作電池ケースでもごく普通に使えます。
1)2)
外して徒歩でも使って見るため、ViCSアンテナは繋ぎませんでした。
3)4)
動作や反応速度もシガー電源と変わりはありません。
書込番号:10830192
1点

『スタンドから外すと』
5)スタンドから外して見ました。
6)センターコンソール上にほぼ水平に置いて普通に動いていましたが・・・
7)信号待ちの時に、水平のままグルリと回転させて見ると・・・
8)急に方向オンチになりました。(当然と言えば当然ですが・・・)
車が走りだ出すとスグに回復します。
書込番号:10830227
0点

『徒歩で使うとどうなるか』
630DTは徒歩モードがありません。
通常モードのまま、他人の視線を感じながら歩きまわってみました。
車から外した後、普通の速度で動き続けている限り、正常の動作するみたいです。
(あまり長時間歩いた訳ではないので、いつまで正常に動作するのか定かではありませんが・・・)
水平に近い角度で持ち歩くため、上の写真7)8)のように方向オンチになる事があります。
歩き方が遅かったり、立ち止まる時間がある程度になると、自車マークが●(停車)になってしまいます。
方向オンチになったり、停車状態になると徒歩では回復させられませんでした。
思いっきり走れば回復するかも知れませんが、ナビを見ながら歩いていても恥ずかしいのにイキナリ走り出したりすると、救急車やパトカーを呼ばれるかも知れないので、出来ませんでした。 (~_~;)
書込番号:10830236
1点

『エネループの持ちは』
満充電後、3ヶ月ほど保管状態だったエネループを1時間弱補充電しました。
充電器のランプは、未だ充電中表示のままでしたがその状態で使いました。
案内はせず、現在地表示のまま1時間半くらい。
現在地表示のまま徒歩で使用10分くらいを2回。
案内20分くらい。
案内しながらとワンセグ視聴を20分くらい。
途中の電源OFFは、昼食時の約1時間、P店に入った3時間くらいです。
ホームセンターやダイソーで買い物中の約40分は、駐車場で電源はONのままにしておきました。
帰宅まで正常に動作していた電池を抜き、デジタル一眼カメラに入れて見ました。
電池残量マークはZEROで、カメラが正常に動作したり、電池切れでOFFになる状態で、ほぼ空と言う状態でした。
カメラで何度もカメラでチェックした後の電池を再度630で使って見ると、
電源がONになってすぐに自動的にOFF、又ONになって自動的にOFF・・・
と言う動作を繰り返しました。
『結論』
自作電池ケースでも普通に使える。
しかし、徒歩では使い物になるとは言えない。
よって、徒歩でも案内が必要な人には630は向かない。
電池ケースはアウトドアでのワンセグ視聴用として見るべきか・・・
エネループで3時間以上持つ。
ワンセグ視聴だけなら、純正電池ケースと同等の3時間40分持つと思われる。
541や531の徒歩モードは極低速、或は停止状態でも案内を続けるのでしょうね。
しかし、垂直に近い角度で持ち歩くのはチョット辛いものがありますが、541や531は水平に近い角度でもっても正常に動作するのかなぁ・・・
ジャイロを止めるのかなぁ・・・
(630は高い建物の間やアーケードの下を歩行中は、自車マークが動かなくなりました)
(そして、動かなくなった後は徒歩では回復させられませんでした)
630でも自車マークが停車状態にならない限り案内を続けるみたいなので、徒歩モードなんて、自車の移動速度の検出値が違うだけのような気が・・・
書込番号:10830298
0点

花とオジさん へ
楽しく見させて頂いてます、実証される花とオジさんとはことなりいつもの推論ですが。
GG機能は内蔵バッテリー判断では機能しないはずですが、該接続(のネジ技無し)時に、マークが緑色の時有りました?
「カーシガーライター給電」と、騙せたとします(ネジ技は必要?)。
本レスでの本行の後の1.〜4.の内容は全て私の推測ですので御注意願います(描画回数等はファームアップ前)。
1.電源オン後のGPS測位完了後から指定の自車マークとなり多少の移動で自車マーク方向が決定され移動し始めます。
2.その後、GPS測位継続して描画及びGPS変化率?等と加速、定速、減速、カーブ動作にてGG機能が学習完了
(現設置状況でのGPS測位変化率?と加速センサー、ジャイロの各変化率?の基礎比値?)なら自律航法を開始しGGマークが緑色になります。
3.以降「1秒周期のGPS測位での描画後0.5秒後に基礎比値を基にした自律航法での位置描画が1回」の繰り返し描画となります。
4.基本的にはGPS連続測位2地点で進行方向/向き/方位が決定されます(自律航法からの位置地点も有りか)
以上から。
ゴリラにカメラスタビライザー的な物を付けるか、とにかく揺らさないように且つ、上方に空をそれなりに確保し案内ルート道路の傍を歩けばマップマッチング描画し、音声出力地点に来れば(700m地点はじめ数箇所と該当地点地点)対応した(検索時に準備した音声ファイル?)音声案内もされると思います。
GPS測位+自律航法で車載が基本のナビですので歩行での音声案内付きナビは厳しいのかな?
歩行での使用はルート案内表示・音声案内が無くても場所にもよりますが12mの詳細まであれば現在の位置と方向(歩行停止継続では方角が安定しないかな?Lite NV-LB50DTは電子コンパスでOKでしょう)が判明すれば十分とは思えますね。
書込番号:10830771
0点

レスありがとうございます。
GGの色は確認していません。
チョット恥ずかしいので両手で覆うように持っていたので、多分受信できていなかったのでしょう。
しかし、車から降りて2〜3度の右左折をしながら、おいおよそ南へ約30m、東へ30mほど歩いた時点で、方向オンチになり自車マークも「↑」から「○」に変わり動かなくなりました。
その後、北へ50m、西へ30m、南へ20mほど歩いて車まで戻りましたが、自車マークが動き出す事はありませんでした。
またの機会にGGに注意しながら試して見ようかと思います。
書込番号:10831605
0点

『DCプラグ手直し』
約1mの位置にカッターで切り込みを入れ、
そのまま切り取ろうとしましたが、指にも切り込みを入れてしまいそうな気がして怖いです。
で、ニッパで千切り取ろうとしましたが、ケバケバになって非常に見苦しいです。
で、ヤスリで擦りました。
自分で言うのもナンですが「クワンペ〜キ!」です。
書込番号:10831677
0点

630DT取説の「困った時は・・・」の中に、このような記述があります。
Q.自車マークが動かなくなった。
A.時速10km以上で走行して下さい。
(表現が正確ではないかも知れません)
やっぱり、徒歩で使用する時は結構一生懸命走らないといけないかも・・・
書込番号:10856689
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)