
このページのスレッド一覧(全1574スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 2 | 2013年11月21日 11:44 |
![]() |
2 | 4 | 2013年11月16日 22:22 |
![]() |
7 | 2 | 2013年11月2日 16:55 |
![]() |
6 | 5 | 2013年10月25日 13:38 |
![]() |
5 | 0 | 2013年10月21日 22:53 |
![]() |
0 | 3 | 2013年10月18日 13:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > GORILLA EYE CN-GP737VD
車には前後ドライブカメラを付けていますが、日本メーカーからのものはほとんどありません。
今回は、ナビに付いていますが、いずれは、常時録画タイプのドライブカメラを単独で出していただきたいです。
最近の車は、純正ナビを標準装備していることも多く、ドライブカメラのみの需要は高いと思います。
4点

ドラレコやレーダーやスマホ&タブ充電とか、バッテリーが酷使されてるようで、定期検査で指摘されちゃいました。
常時稼動ですし、1台にまとめられたらいいなと。
国産がやけに少ないのは、いつもの日本メーカー特有の、「(過度な)政治的な都合」でしょうね(;´Д`)SIMフリーやら、著作系とか・・
せっかくの(世界的な)需要機会を失ってしまってるのに、気付いて無いのか?わざとスルーしてるのか?経営者がアフォなのか?
やっと737が出ましたので、当機のお値段が落ち着いてきたら、Gorillaのどれかを購入する予定。
書込番号:16862344
2点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T07
10月今月で、無料バージョンアップは最終なんですよね。
とりあえず、SDカードをパソコンに入れてみました。
すぐに地図データダウンロード中になり、数分で
マップチャージ完了。。。となりましたが、これって?バージョンアップ?
それとも、もうないのかな?
更新用パスワードを入れないといけないのかな?
毎度ながら、やり方が、よくわかりません。
0点

最終月は全データ更新じゃないからサクっと終わる。
来月が全データ更新の月、他のナビもそうだけど、
全データ更新手前で無料更新が終わるように仕組まれていますw
来月以降は年1回の有償更新SDカードで地図更新できます。
通常で15000円くらい、通信契約してれば5000円くらい。
書込番号:16755339
1点

10月は差分更新(道路データ、地点情報データのみ)なので、データ量が少なくダウンロードも早いと思いますよ。
今後のマップチャージに関しては有償になります。
http://pioneer.jp/car/v_up/airnavi3/
ダウンロード版の「地図割り」を利用すれば、5,250円で2014年10月までバージョンアップ可能です。
通信契約してれば安くなるのはT10/20の場合ですね。(たぶん・・)
書込番号:16756303
0点


みなさん、ありがとうございました。
本体へのアップデートをしてから、返信しようと思ったのですが、アップデートできる程の長い時間エンジンを切らずにいる暇がなく、いまだにできていません(^_^;)
無料バージョンアップは終わってしまったんですね。
でも、しばらくは、新車についていた純正のものと併用して使っていくことと思います。
有料の情報は、どうしても必要になったら考えたいと思います。
書込番号:16844797
1点



まだ買ってませんが。
前モデルの782FRは地図ソフトが住友で全く殺風景な地図で役立たずでしたが、ゼンリン2013に戻してくれたので安心しました。
ボディーもスリムで、アンテナも内蔵(2つ前の型の7822Fは差込式で背面に膨らみがありゴツイ)
3電源、トランスミッターも◎
ただ、7822Fのようにリモコンは欲しい。
フルセグが綺麗で自宅でじゅうぶん使えるのでリモコンは必須。
テレビの色調整はできないが、設定がとても旨く、自然。
発売されたばかりで値段が高いですね。
4点

ありがとうございます。
以前の旧型のレポも参考になりました。
機能は最低限でいいのでこの機種を検討したいと思いますが、
走行中の操作、視聴制限って無さそうなんですが、旧型ではどうなんですか?
書込番号:16769214
1点

視聴制限はありませんシガーソケットに差すだけです。
ナビの性能はゴリラには及びませんが、とにかくテレビが綺麗なので良いと思います。
2つ前の7822Fからアンテナにブースターがあり、ただの2本アンテナよりフルセグが写りやすいです。
フィルムアンテナもあるようですが、配線の引き回しや、ジャックの抜き差し、車両乗り換えなど考えると、高価なオプションまで必要とは思いません。
テレビ画像の色は、特に黒が綺麗で、髪の毛や黒いスーツのシワがきちんと写ります。
家電の液晶テレビや個人で色調整するとほとんど黒が潰れて墨汁のように設定されている場合がほとんどです。
つまりコントラストが強すぎ、色の濃さも濃すぎます。
このメーカーは3機種使いましたが、きちんと設定されております。
7インチ、3電源、トランスミッター、フルセグではこのメーカーが一番安いと思います。
書込番号:16785587
2点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U77V [ブラック]
最近ナビで、住所のフリー検索を行おうとしたらエラーが。
https://www.youtube.com/watch?v=STgATVvDwRA&feature=c4-overview&list=UUIs0DAto447cGtxkO9hwStQ
サポートに問い合わせたところ、地図更新(キャンペーンでの)でダウンロード板を
選択したんですが、その時にファームウエアの更新をしていなかったみたいで(記憶にないので)
それが原因で動画のような状態に。
PC見たんですがそれらしいデータが残っていない。
地図のデータはツールでバックアップ取ってたんで問題はないのですが。
サポートはそのデータがないと改善しようがないとのこと。
データを無くしたのであれば再度CDを購入して下さいと。
いまさら2万も出してデータ更新なんてする人いないでしょう。
キャンペーン版が出た時にCD版にしてけば良かったんですが。
ダウングレードするにも出来ないし。
自分のミスとはいえそのデータもしくは登録してるのだから送料こっちもちで
送ってくれるという選択肢はないのかなと。
CDごとにシリアルナンバー登録する作りなのかわかりませんが。
なんか悔しいです。
まあ他の機能は使えてるのでしょうがないですが。
ナビ撤退したからかわかりませんがもう少し融通がきいてもいい気もしますが。
ビーコンに惹かれてソニーにしたんですがやはり失敗でした。
パナソニックのゴリラにいまさらですがしておけばよかったと。
今回のエラーに気付くのも遅すぎですけどね。(笑)
いつも行くような所は登録積みでフリー検索をしていなかったというのもありましたが。
1点

・・・
僕もおそらくですけど、最初で最後のなびになると思います・・・
ちょっと、ひどすぎる対応だと思います。
ジャストシステム様の場合でさえ、ごめんなさいm(__)m
いちど登録すると、対応してもらえます。。
いつのまに、世界のソニーから?井戸のソニーに変身?
東京なら、ソニーストアまででかけて聞いてみるのも良いと思うのですけど・・
・・・
書込番号:16577696
2点

ポチアトムさん
有難う御座います。
最初サポートにメールして、解決せず、延長保証に入っていたので
その会社に連絡したところ、操作のサポートがあるので問い合わせてみて下さいとのこと。
ハード面の故障は送料向こう負担ですが(保証会社)ソフト面の故障はこちらもちののことで
電話連絡したら先に書いた対応に。
まあ私もきちんと読んでなかったのも悪いのですが、まさか地図更新でこんな不具合が出るとは。
しかも地図のデータならともかくファームウエアのデータを新たにCD購入して下さいとは
考えられません。
カメラは(コンデジ)画質も良く像素子作ってるメーカーなので良いのですが
HDDで昔対応が悪かったので失敗したかなと。
ビーコンユニットがポータブルナビではここだけしかなかったので購入したのですが。
前はパナソニックのストラーダポケットをバイクにマウントして使ってたのですが
VICSがHID入れたことによりノイズで使えなくなり、ビーコンは行けそうだったので
(実際問題なしでしたが)使ったら行けたので。
ただルート登録や選択がストラーダに比べて使いづらくいまいちな面があったのですが。
しかも買って少ししたらいきなり撤退とは。
ソニーの経営が厳しい理由もわかる気がします。
とりあえず違う部署にメールで書面で残る形で連絡はしましたがまあ対応は
変わらないでしょうね。
今度はゴリラにします。(笑)
書き込み有難う御座いました。
書込番号:16577782
3点

ポチアトムさん
再度違う部署に聞いたら同じ回答。
とりあえず修理に出してもらうしかとの1点張り。
保証切れてて、延長保証入ってるのですがソフト面での不具合は
保証の対象外なのでとのこと。
修理費もいくらかかるかわかりませんしもうそのまま使います。
先日箱根に行ったのですが、箱根神社から七里ヶ浜まで検索掛けたら
何と新宿区の自宅経由して七里ヶ浜に行けとの指示が。
何度やっても同じ。
前のストラーダの時は経由設定も楽でしたがこのナビは癖があり
設定も大変。
おまけにナビが馬鹿と来てるので本当に使えません。
久しぶりし失敗した電化製品です。
書込番号:16585677
0点

本日サポートからメールが。
ソニー使い方相談窓口 メール担当:○○と申します。
以前お問合せいただきました、NV-U77V において
検索が行えない件につきまして、改めてご案内いたします。
前回お伺いした状況からしますと、本体のファームウェアが
最新の状態に更新されていないために
上記の現象が発生していたと推察されます。
以前のお問合せいただいた際は、改善に至らず
誠に申し訳ございません。
このたび、地図データ無料ダウンロード で
アップデートされたお客様を対象とした
最新の本体ファームウェアが公開されました。
■ パーソナルナビゲーションシステムのソフトウェアアップデートの
お知らせ
http://www.sony.jp/nav-u/update/index.html
※『2013年10月24日 パーソナルナビゲーションシステム
「NV-U97VT/U97V/U77VT/U77V/U76VT/U76V/U75V/U75/U37/U35」の
ソフトウェアアップデートのお知らせ』をご覧ください。
現在もなお、お手元で現象が改善していない場合は
上記のアップデートを実施いただくことで改善される
可能性がございます。
大変お手数ではございますが、アップデートをお試しいただき
現象が改善されるかをご確認いただければ幸いです。
ご不明な点がございましたら、件名を変更せずに
このメールにご返信ください。
何とぞ、よろしくお願いいたします。
-----------------------------------------
ソニー使い方相談窓口 メール担当:○○
-----------------------------------------
最初いまさら何のメールかと思ったんですが。
書かれてるサイトに飛び、ダウンロードしてナビにインストールしたところ
改善されました。
改善前
https://www.youtube.com/watch?v=STgATVvDwRA
改善後
https://www.youtube.com/watch?v=6Zm-XqviczU
住所のフリー検索もできるようになりました。
前のサポートは酷いものでしたが、今回はわざわざメールで連絡頂いたので
驚きましたが有難いことです。
サポートも人次第なんですね。(笑)
書込番号:16748800
0点




カーナビ > ユピテル > イエラ YPB506si
この機種を使っていますが、ワンセグは、内蔵アンテナを伸ばしただけでは、あまり受信感度は良くありません。
また、この機種には、アンテナ入力端子はついていません。
そこで、ズバリ、自作アンテナを作成します。(私は下記方法で自作しました。)
※準備する物
●銅線入りの黒いコード線●クリップ端子(電気用)
●直径4ミリ、長さ30センチほどのステンレス棒
●取り付け端子やねじ類
●アンテナをピラーに貼り付ける両面テープ付き固定金具
以上の品物で、自作アンテナを作成し、ピラーにアンテナを貼り付けます。
アンテナから延びたコードは、ピラーの隙間に隠しなから配線し、フロントガラスまで持ってきます。
コード先は、クリップ(電気用)をハンダでつないでおきます。
あとは、ナビの内蔵アンテナにクリップを挟むと自作アンテナと繋ぐことができます。
アンテナは、ピラーに貼りたくない場合は、横穴空きの小さな吸盤2つを使ってリアガラス内側などに貼り付けても良いです。
ただし、リアにアンテナを設置した場合は、コードは3〜4メートルは準備してください。
ステンレスのアンテナを作らなくても、黒いコードを数メート準備し、内蔵のアンテナに銅線を巻き付けて繋ぐだけでも受信感度はアップします。
材料は、ホームセンターでバラ売り部材をうまく組み合わせて購入し、作成できます。
インターネットでも、カーナビ自作アンテナ作成などと入力すると、いろんな情報が出ていますから、参考にしてみてください。
5点



カーナビ > ユピテル > drive navi YPL514si
購入して数日で,シガープラグコードのランプがつかなくなく,コードを交換していただいた.再び,数日で同様の症状,そこでシガープラグコードの交換と基盤交換をしていただいた.数日して,シガープラグコードは壊れなかったが,本体が起動しなくなった.ACアダプターで立ち上げたが,今度はプログラムがありませんとなり,再び修理に出した.この間,3カ月.購入から一度もナビを使用することはできなかった.結局,修理不能ということで,返品させてもらうことになりました.コーナンで買ったので,修理の送料などはかからなかった.何が原因かは不明です.やはり,車のエンジンキーとともに連動させる仕組みになっているのが,問題ではないだろうか.返品に応じてくれたのでメーカーさんの悪口をいうつもりはないが,不良品にあたることもあるのでしょう.安くて地図も新しいので,期待していたのに残念でした.
0点

メーカーの対応が良くて、まだ不幸中の幸いでした。機械ものですから当たりはずれもあります。このナビで重宝されている方も大勢いますので、安物買いの…は当てはまりませんね。
書込番号:16720266
0点

交換等をそこまでされてその状況なら、
有る時期に製造した物が今一だったのかも知れませんしが
電圧が気になります。
シガーの電圧がオルタネータと言いますか発電供給電圧を制御している物が
今一状態で通常より高い電圧だと想定しますと。
その高さを5Vコンバータ付シガープラグコード、本体側で吸収できない、問題かも知れません。
ACアダプターだと一応はある程度まで行くのであれば特に。
走行時シガー部には13〜14V位が通常だと思っていますが
(私の車は13.8〜14.0V、最近の車は限りなく12Vに近いかも知れない)
関連する物(レギュレータ?)が劣化損傷すると高めになったりもするようです。
次回の点検時等で調べて見るのも有りだと思います。
書込番号:16720862
0点

みなさんご返信ありがとうございます.車自体の問題もあるかもしれないとも思ったりしました.プラグは5V変換だし,ヒューズは飛ばないので 電流は大丈夫だと考えていました.また,私はソニーNAVU(ポータブルナビ)を使用していますが,同じ車で 問題なく使用できます.このユピテル製品 評価も高いので,私の買った製品だけの問題だと思います.一応 車も点検の時に 聞くようにします.
書込番号:16721806
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)