DALIすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DALI のクチコミ掲示板

(7523件)
RSS

このページのスレッド一覧(全484スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DALI」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
DALIカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ44

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

このスピーカーと他のスピーカー

2021/04/06 12:14(1年以上前)


スピーカー > DALI > OBERON1 DW [ダークウォルナット ペア]

クチコミ投稿数:8件

初心者です。こちらのDaliとfyne audioの F301、b&wの607とで購入を悩んでいます。F301一択だったのですが書き込みを見ているうちに迷ってしまいました。アンプはONKYOのミニコンポFR-F7EXです。寝室使用で音量は半分が限界くらいの使い方です。アンプはいずれマランツのM-CR612 にしたいと思っています現状の使い方で一番合うのはどれになりますか?
好みは人それぞれ違うとは思いますが、経験豊富な諸先輩方なら何かアドバイスをいただけるかと書き込みをさせてまらいました。
宜しくお願い致します。

書込番号:24064494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/04/06 12:20(1年以上前)

>カズ君初心者さん
使い方で選択すべきではないと思います。
自分が気に入った音で選ぶべきでしょう。

要はくっきりした音、ゆったりした音とあった場合に使い方で選択しますか?
好みで選びませんか?

書込番号:24064505

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2021/04/06 12:43(1年以上前)

>カズ君初心者さん

音の好みは人それぞれです。
また感じ方も聴く人によります。

これを踏まえた上での話になりますが、私の個人的な感想で言えば
B&Wは解像度が高く明晰な音ゆえに少し固めかな。

DALI スピーカーはウッドコーンの影響か、優し目のサウンドで
柔らかい音とと感じます。

F301は聴いた事が無いので不明です。

ご参考まで。

書込番号:24064552

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8709件Goodアンサー獲得:1398件

2021/04/06 12:51(1年以上前)

>カズ君初心者さん
こんにちは

個人的願望でしか、記載できませんが

DALIは、合わないかな・・

残り二つは、いいと思います。

あくまで、個人的な感想です。音の傾向だけでも試聴されてみると

いいんですけどね。カズ君初心者さんの好みが見えてくると思いますよ。

書込番号:24064573

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:21件

2021/04/06 13:04(1年以上前)

プリンが良いか?ケーキが良いか?
あなたはどちらが食べたいですか?

一番良いのは両方食べる?

書込番号:24064597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6521件Goodアンサー獲得:488件

2021/04/06 15:11(1年以上前)

以前ヨドバシで説明員(たぶんD&Mの社員でしょう)が、M-CR612に607をつないでネットワーク上のハイレゾ音源を鳴らしていました、自信満々といった感じで。サイズからすると相当良い音(個人差あり)に感じました。その後705につないだらまた次元が違う音(個人差あり)でした。結構大きな音量で聴いたので、音量絞ると印象が変わるかもしれませんね。

いずれにしても試聴しに行った方が良いと思います。

書込番号:24064766

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2021/04/06 17:03(1年以上前)

皆様色々とありがとうございます😭初心者なもので助かります。自分で視聴するのが一番ですよね?fyne audioのF301は視聴したんですが、自分的になかなか気に入ってます。DaliとB&Wは聴けてないので音の傾向など参考にさせてもらいたいと思い書き込みしました。アンプの力も無いのですが、聴き疲れしない、かといってハッキリと聴けるものがいいなと思ってます。

書込番号:24064962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:33件

2021/04/06 17:48(1年以上前)

>カズ君初心者さん
こんにちわ。
その3台だと、ちょっとクラスが違うよね。
B&Wの実売価格は倍近いんじゃない。
明瞭系が嫌いでなければ、3台聴き比べたら、断然B&Wってことになるような気がする。
明瞭系っていうと聴き疲れするイメージがあるかもしれないけど、B&Wの場合、それはないと思う。
候補の機種はレシーバーも含めて売れ筋なので、まず聴いてみるのが一番だね。

607S2+M-CR612の決め打ちでも失敗することはないと思うけど。

書込番号:24065036

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8件

2021/04/06 18:15(1年以上前)

>一枝梅子さん
アドバイスありがとうございます!そうですか、明瞭だけど聴き疲れしないくらいに良い音なのですね。価格は違うのですが憧れのB&Wなので…。一度購入したら当分は変える事もないと思い候補に浮上してきました。でも後ろの壁からは50cm離すのが推奨なんですかね?そんなには離せないかと。頑張って15cmくらいだとDaliも含めてよろしくないものなのでしょうか?

書込番号:24065084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:33件

2021/04/06 18:33(1年以上前)

>カズ君初心者さん
こんばんわ。
B&Wだから50cm取らなければならないってことはないんじゃない。
もちろんそれだけ取れれば理想的かもしれないけど、普通、住宅事情がね。
800D3とかだったらわかるけど、小型の607で50cmは現実的じゃないよね。
最近のブックシェルフは大抵リアダクトバスレフだから、どれを買っても使いこなしの課題は大同小異だと思う。

書込番号:24065127

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:33件

2021/04/06 18:39(1年以上前)

そうそう、800D3をこんな感じで使っている人もいるよ。
どんな音が出てるかは分らないけど、ご自身でアップするぐらいだから、それなりに自信ありってとこかな。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000308686/SortID=23371910/ImageID=3375375/

書込番号:24065136

ナイスクチコミ!2


cantakeさん
クチコミ投稿数:2693件Goodアンサー獲得:400件

2021/04/06 20:14(1年以上前)

>カズ君初心者さん
こんばんは
寝室で近接した距離で音量少な目では、前面バスレフのエラックDBR62はデザインも落ち着いた感じで良いと思います。
普通のバスレフタイプはパワーを入れないと評価されたような音質にならない機種が多いです。
この機種は小音量でも良いと評価のあるタイプです。(地味なんですが最近のオーデイオ雑誌では受賞しています。)
ぜひ試聴して頂きたい機種の一つと思います。

書込番号:24065274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2021/04/06 21:17(1年以上前)

>マランツのM-CR612 にしたい

この製品のパンフレットにメーカーは組み合わせ例として、ダリとB&Wの小型スピーカーを紹介しています。

何方をえらんだとしてもメーカー想定内で、好み次第になると思います。

ジャズやクラシック、LPなどを中心にされるなら、違和感にならない程度に響きや雑味が増加する機器の方がより魅力的な場合もあると思います。

30年程前からコンピュータで作られる曲が大半になりました、昨今は音源や編集ソフトも優秀になり、作者の意図した理想的な音が簡単に仕上がります、そのような曲を中心に聴く場合は原音再生を目指した造りの製品が良いのではと思います。

可能なら将来的に使い分けも良い気がします、何をどのように聴きたいのかを念頭におき試聴されてみては。

書込番号:24065420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2021/04/07 00:15(1年以上前)

>カズ君初心者さん

私も初心者です。
最近、スピーカーの購入で悩み、こちらに先輩方にアドバイスいたさました。
憧れのB&Wにしようと思いつつ、どうしたら良いのか?と。
で、紆余曲折して、見た目のかっこよさと口コミでの評価の高さとB&Wよりも手が出しやすい価格という理由で、dariのオベロン1を購入しました。
もともと安いオーディオだったので、比較にはなりませんが、dariが奏でる音は.買って本当に良かったと思える音で、何の不満もありません。特にさっくさやピアノなどは音が伸びてきて最高ですし、
ロックやブルースやAORなどジャンル問わず、艶ややかな音を楽しんでます。
B&Wと比較はしてないのですが、ご参考にしてください。

書込番号:24065758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2021/04/09 17:46(1年以上前)

皆様色々とアドバイスありがとうございます😭
本日アキバにて視聴してきました。B&Wは607をDaliはオベロン1、メヌエット、OPTICON1E を視聴してきました。価格や音を吟味してオプティコンが浮上してきました。Daliの音が好みのタイプでした。オプティコン1が値引きも凄い事になってますが、人気がないのですか?

書込番号:24070631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8709件Goodアンサー獲得:1398件

2021/04/09 17:51(1年以上前)

>カズ君初心者さん
視聴お疲れさまでした。

DALIがよかったですか

人気と値段は関係ないですよ。

自分に合ったspを選択されるのが一番だと思います。

中高域にメリハリのあるDALIのイメージだったのですが、

印象はどうだったのでしょう。

書込番号:24070640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:33件

2021/04/11 10:05(1年以上前)

>カズ君初心者さん
こんにちわ。
MENUETとOPTICON1を聴いてOPTICON1を選ぶって、スレ主さん、自分の好みをしっかり分かってるんだね。
巷じゃ、このクラス(大きさっていう意味でね)ではMENUET最高みたいな風潮があるけど、実はわたしもOPTICONの方が好きなの。
で、スレ主さんの聴くジャンルが気になって前スレみたら、ジャズ・フュージョン・J-POPなんだね。
なんか、すごく納得しちゃった。
OPTICON1は今すごく値引きが大きいし、気に入ったなら、即決もありじゃないかな。
ディスコンって噂も聞いた気がするし。(誤情報だったらゴメン)

書込番号:24073765

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2021/04/11 11:03(1年以上前)

皆様本当にありがとうございます。
視聴して、、、最初がB&W607S2ANでした。小さい筐体から出る音は想像を超えるほど良く鳴っていました。
低音もズバッズバッと響く感じで音量を絞ってみても結構いい感じで、最初に聴いたのは間違いだったかとも思いました。
そのDALIのコーナーに行きoberon1綺麗な音色>meneuetもっと綺麗な音速>2台ともB&Wほどではないけど低音もきれいにでてるといった印象。
最後にopticonと聴いてみました。menuetより乾いた音色で低音はむしろこちらの方がいい鳴りっぷりかと。
見た目も悪くないし、生産終了が値段の安さにつながっているのならベストタイミングかと思い即決!

明日月曜日に届く予定です。fine audioのF301から始まり、oberon1,B&W607と思ってもみなかったopticon1という選択。
やはり皆さんのアドバイスのとおり自分の耳で聴いてみないとわからないものですね。

それいこの世界は上限を(金額の)しっかり決めておかないと地獄に陥りますね?あと1万とか2万ならとつい上を見てしまいます。皆様の書き込みを参考にしながらの選択でなければ迷いに迷っていたと思います。
既存のアンプでopticon1をどれほど鳴らせるか不明ですが、マランツのM-CR612にステップアップも視野に入れながら音楽を楽しみたいと思います。
opticon1が届き設置できましたらレポさせて頂きます。今度はopticon1の方で書き込みます。
有難うございました。

書込番号:24073898

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:33件

2021/04/11 12:14(1年以上前)

>カズ君初心者さん
OPTICON1のご購入オメデト。
とても良い選択だと思うよ。
同じぐらいのお値段なら607も捨てがたいけど、S2で実売価格は2万円も上がっちゃったからね。
武骨な607と比べると、OPTICONは造りも良いしね。
アンプをM-CR612にするとますます良くなるから、楽しみは尽きないね。

書込番号:24074039

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ29

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

B&W CM1 S2 との比較について

2020/08/14 15:10(1年以上前)


スピーカー > DALI > MENUET SE [ペア]

クチコミ投稿数:28件

今、スピーカーは、B&W CM1S2 です。
主にパソコンからの出力ですので、USBダックはS.M.S.L M500。アンプはTEAC AP505です。
高音、中音は満足しているのですが、低音の質の足りなさを少し感じます。
MENUET SE の評判が高いので気になっています。
視聴していないので、何とも言えませんが、これに変えると低音も期待できるのでしょうか?
分かる方、お教え下さい。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23599452

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5559件Goodアンサー獲得:584件

2020/08/14 15:27(1年以上前)

セイジ53さん、こんにちは

>低音の質

質ならCM1S2のままがよく、量が不足ならSW-300を入れた方が下が伸びて効果も高いでしょう。

書込番号:23599485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/08/14 15:39(1年以上前)

>セイジ53さん
質感は同じとしても低域は無理です。逆に落ちるかも。。
ウーファー追加もありだと思います。

ですが、
https://kakaku.com/item/K0001001165/
Menuet SEのまで考えているならばもう少し足してB&W 705 S2程度を考慮に入れるのはどうですか?
低域も充実してくると思います。

書込番号:23599514

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:25件

2020/08/14 16:03(1年以上前)

拝啓、今日は。

私也の主観ですが?、
単純に低音の質か、量なのかにも依りますが?、
低音の再現能力(質)で有れば“CM1s”の方が有利だと思いますよ?。(無論音質の善悪の判断ではありませんが!)
今回の“低音の再現能力改善”を検討されたいの有れば?、
私なら敢えて提言指せて頂くと、同等レベルの“メヌエット”クラスを検討されるのでは無く、出来れば“2ランク上位モデル”での検討を考える事が無難だと思いましたよ?。
(後々の二度手間等の回り道を想定も出来ますので?)
こんな観測に也ますが?、参考迄に。

悪しからず、敬具。

書込番号:23599561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2020/08/14 16:20(1年以上前)

>セイジ53さん

こんにちは。
私も他の方々同様、MENUETで低域の向上は無理だと思います。
クウォリティを落とさず量感を増す狙いで705S2か706S2という案はありますが、スペック上は変わりませんので(共に45Hz〜)おそらく大きな改善は期待できないでしょう。
703S2まで上げれば文句なしだと思いますが、恐らく大幅な予算オーバーですよね。
それでも、中途半端に投資するよりは、お金を貯めて703S2 あたりを狙うのが正解だと思います。

直ぐにでもということであれば、あいによしさんご提案のサブウーファ追加が現実的だと思います。

書込番号:23599590

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/08/14 16:24(1年以上前)

>セイジ53さん

> (B&W CM1S2 で)低音の質の足りなさを少し感じます。
> これ(MENUET SE)に変えると低音も期待できるのでしょうか?

低音の「質」というのをどういう意味で使っていらっしゃるのか十分に理解できないままでのコメントになりますが、
低音再生にはB&W CM1S2の方が有利だと思います。
MENUET SEだと、もしかしたら逆に物足りなさを感じてしまうかもしれません。

サブウーファー追加での対応や、ご予算に合ったトールボーイも検討してみてはいかがでしょうか。
いろいろと試聴してみて下さい。

書込番号:23599599

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/08/14 16:35(1年以上前)

>セイジ53さん

もしデスクトップでの利用でしたら、トールボーイの話はスルーしてください。

書込番号:23599614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8709件Goodアンサー獲得:1398件

2020/08/14 16:47(1年以上前)

>セイジ53さん
こんにちは

現状での低域部分の

セッティングに関する事を、やってみてはいかがでしょうか。

書込番号:23599636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2020/08/15 05:44(1年以上前)

低音の質と言うのはどのようなものかですね。

単純に不快な低音を出さないためなら、より小型スピーカーを選択するのは適切ですし、「MENUET SE 」は最適なモデルのひとつでしょう。

しかし、「B&W CM1S2」は低音の質は良い部類のスピーカーです。
なので、質感が改善するかは不明ですし、低音が減ることによるデメリットが出ても不思議は有りません。

ただし低音の帯域は狭いですね。
スペック上は低音は45Hzからですが、このとき-6dBなので、実質的には出ていないも同然だとは思います。
実際に低音が感じられるのは60Hzとか、より高い領域だとは思われます。
低音を充実させるなら、SWの追加かより大型スピーカーへの買い替えだとは思います。

書込番号:23600793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2020/08/15 06:38(1年以上前)

>セイジ53さん
こんにちは。
背面バスレフのスピーカーは、設置環境によって低音の感じが少しは変わるかと思います。

DALIのも背面バスレフですが、斜め下向きなので後ろ空間とかも調整しやすいので、低音出る感ありの方が多いのではと思ってます。

どの程度の低音が欲しいか?ですか。設置の背面とかの距離を変えたりインシュレーターや反射板を置いたりと、もう少し調整してみるのもありかなと思いました。

書込番号:23600827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


創造館さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:14件

2020/08/15 06:53(1年以上前)

>セイジ53さん

似たような口径なら能率が低いほど低音が良く出ます。

とはいえこのサイズのSPは大抵100Hz止まり、そこから下はポートの共鳴なので質は期待できないと思います

低音の出方はポートに吸音材を入れると多少、調整できます。
あと机の上なんかにベタ置きにちかい形で鳴らしてないでしょうか。

書込番号:23600837

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件 MENUET SE [ペア]のオーナーMENUET SE [ペア]の満足度5

2021/04/06 15:09(1年以上前)

CM#S2はB&Wの失敗ラインナップであって707S2なら満足するでしょう。

書込番号:24064764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーケーブルの太さと価格

2021/02/22 12:50(1年以上前)


スピーカー > DALI > EPICON2 MH [ウォールナット ペア]

クチコミ投稿数:200件

スピーカーケーブルを新たに購入しようと思っているのですが
今まで1年半ほどモガミ 3103を利用していたのですが
スピーカーケーブルを変えるという発想がなくこういう音
なのだと我慢して聴いていました。しかし最近BELDEN 8470
を試しに繋いだところすっきりした音になり自分好みに近づいた
ような気がしました。しかしスピーカーの価格に見合わないケーブル
なのか力不足に感じる面もあります。以前イクリプスのTD510MK2
というスピーカーでオヤイデ電気 RSCB 0.2sq 柔軟性シリコンコード
というケーブルをどこかで進められていたので利用したところベルデンの
ケーブルよりかなり軽やかな音になり値段ばかりでなく相性が重要なのだと
思い知らされました。それ以前の記憶だとIkon6でベルデンを利用していた
ことがありましたがその頃はスピーカーケーブルに不信を抱くことなく
満足して聴いていました。
個人的に細いケーブルが好みかもしれないのですがSAECのSPC-650
というケーブルが候補に挙がっています。そういえばネットで検索していると
以前DALIのEPICON2購入者プレゼントキャンペーンでKIMBERKABLE 8TCが
もらえるということがあったそうなのでEPCON2にはぴったりのケーブルなのだろう
と思っていました。
太すぎず2.5mペアくらいで1万円以下でEPICON2と相性のいいケーブルは
無いでしょうかおすすめがありましたらお教えください。よろしくお願いします。

書込番号:23981789

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:3件

2021/02/22 13:09(1年以上前)

>たけちよちゃんさん

自分で買って試してみましょう。
他人にはその変化&合う合わないはわからないでしょう。

ま、おそらく例の人が出てきて荒れるでしょう。
ケーブルで音は変わる変わらない論争に発展予想します。

書込番号:23981822

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8709件Goodアンサー獲得:1398件

2021/02/22 13:28(1年以上前)

>たけちよちゃんさん
こんにちは

1万以下なら オーディオテクニカを基本に一度聴いてみてはいかがでしょう。

LUXMANだと、少し甘くなるかもしれないですね。。

書込番号:23981855

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件

2021/02/22 13:36(1年以上前)

>883163さん

忠告ありがとうございます。
そうですねそこまで高いものではないですし。
買って試してみたいと思います。
ありがとうございました。

>オルフェーブルターボさん

回答ありがとうございます。
オーディオテクニカですか。
ラックスマンもスピーカケーブルを出しているのですね。
試してみる候補に入れておきたいと思います。
教えてくださってありがとうございます。

書込番号:23981865

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5559件Goodアンサー獲得:584件

2021/02/22 13:47(1年以上前)

たけちよちゃんさん、こんにちは

>すっきりが好み、パワー不足に感じる

ゾノトーンはいかがでしょう。
6NSP-Granster 2200α \1,800/mくらい
高音が通って低音も強くなったように感じるかも

2chピュアは調整箇所が少ないので、音色を変える方法としてケーブルも有効だと思います。

書込番号:23981884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件

2021/02/22 15:16(1年以上前)

>883163さん

回答ありがとうございます。
ゾノトーンは以前6NSPGRANSTER5500αや
6NPS-NEO GRANDIO 5.5Hiの電源ケーブルを
使用していましたがあまりいい思い出が無いです。
味が付いてしまって個人的にはすっきりしたとは言えなかったです。

書込番号:23982021

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12992件Goodアンサー獲得:756件

2021/02/22 16:15(1年以上前)

スピーカーケーブルを変えてそれがわかるほど耳が鍛えられてない私はショップの1番Standardな1000円/mのを使ってます。

書込番号:23982091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2021/02/22 17:08(1年以上前)

たけちよちゃんさん、こんばんは。

過去スレだと
>OPPO UDP-205→DENON PMA-SX1→DALI Epicon2
こういう組み合わせのようですが、
それで、
>最近BELDEN 8470を試しに繋いだところすっきりした音になり
>自分好みに近づいたような気がしました。
これだと、スピーカーケーブルではなくアンプが合っていないような。
SX1はサウンドマネージャーが替わる前のものなので、
DENONの音の厚みが残っているアンプで、
それに、やはり緩い系というか厚みあり系のDALIだと
どのあたりを求めているのかわからないけど
すっきりとはいかない感じでしょうか。
アンプをYAMAHAとかMARANTZあたりに変えた方が
より好みの傾向かもしれないとは思うのですが。

とりあえずスピーカーケーブルとしては、
多くの欧州系スピーカーメーカーでスピーカーの内部配線に使っている
Van Den Hul(ヴァンデンハル)をお勧めします。
https://www.esoteric.jp/jp/brand/vdh/vdh_speaker_cable_bulk
ヨドバシだと、切り売りで4種類あるので、
https://www.yodobashi.com/category/22052/500000073388/500000073481/500000073490/m0000003164/
細い方から2番目のVDH-T7R2(The Clearwater)でしょうか。
仕様から、1.73sq見当です。
1670円/1m(ポイント167)ですから、ポイント換算で5mが約7500円くらいです。
ウチではいちばん太いVDH-T3R4(The Magnum Hybrid)を使っていますが、
銀コートのためか高域が明るく伸びるような・・・おそらくプラセボ(笑)

書込番号:23982170

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:200件

2021/02/22 17:46(1年以上前)

>blackbird1212さん

回答ありがとうございます。
それと多くの情報大変有難いです。
先ほどゾノトーンの6NSPGRANSTER5500αが見つかったので
試しにバイワイヤーの4本のうち2本だけでシングルワイヤーとして
接続してみたところとてもいい音が出る様になりました。
なぜこうなったか考えてみると1年半モガミを利用している間に
電源ケーブルをOPPOのプレーヤーにゾノトーンDENONのアンプに純正から
プレーヤーにサンシャインのものとアンプにフルテックのものに変えていて
何故かゾノトーンの電源ケーブルとゾノトーンのスピーカーケーブルが相性の悪い
組み合わせだったようでした。電源ケーブルとスピーカーケーブル
XLRケーブルのいずれも相性のあるものだと思い知らされました。
紹介してくださったVan Den Hulというのもいずれ試してみたいと思います。
5500αで当分は聴いていくつもりです。

書込番号:23982216

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5559件Goodアンサー獲得:584件

2021/02/22 20:52(1年以上前)

たけちよちゃんさん、こんばんは

>先ほどゾノトーンが見つかったので
>試しに接続とてもいい音が出る様になりました。
>電源ケーブルとスピーカーケーブルも相性

電源ケーブルは以下がよいかもしれません。
フラットで厚みが出てくる感じでした。
BLACK MAMBA-α V2

書込番号:23982548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件

2021/02/22 21:39(1年以上前)

>あいによしさん

電源ケーブルを変えたのはごく最近なんです。
フルテックのオーディオ用タップにサンシャインやフルテック
のemperorなどの電源ケーブルで揃えたばかりでして。
あと少しでエージングも終わる様で、今のところ満足いく音質ですね。
ケーブルのおすすめを教えていただきありがとうございます。

書込番号:23982638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2021/02/24 01:10(1年以上前)

信号線の場合は、コリコリした音が好みの人は硬めの被覆、大らかな音が好みの人は柔らかい被覆が有る、との傾向をもう随分前に亡くなられた井上卓也と言う評論家が書いていて、確かに経験では大体当ってるなと思うのですが、スピーカーケーブルに付いては傾向良く判りません。
個人的にトーレンスのホースみたいなケーブルを使った時はホントに蛇口全開みたいな音に辟易して、結局バンデンハルやベルデンを使って来ましたが、最近バンデンハルの被覆の硬さ太さが扱い辛くなったので、sir tone と言う聞いた事ないメーカーのモノを使い始めました。柔らかくて端子処理も楽で良いのですが、バンデンハルと比べてSN良く分離良くて少しウオーム感有る音で気に入って使ってます。値段もゾノトーンより少し安かったと思います。 因みに私が今使ってるスピーカーはオーディオフィジックスと言うドイツの会社のブリロンという小型スピーカーです。

書込番号:23985287

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

タンノイ マーキュリーM2からの買い替え

2021/01/30 11:22(1年以上前)


スピーカー > DALI > OBERON3 DW [ダークウォルナット ペア]

スレ主 ABC-123さん
クチコミ投稿数:13件

現在、
スピーカー:タンノイ マーキュリーM2
アンプ:ソニー TA-FB720R
CDプレーヤー:デノン DCD-755RE
で、主にキング・クリムゾン、デビッド・ボウイ、ローリングストーンズなどの洋楽ロックを聴きます。
部屋は6畳の洋間です。
現在、スピーカーをこのオベロン3への買い換えを検討しています。
近くに視聴できる店がなく、ネットの評価を見てこのオベロン3がいいのではないかと思っています。
予算的には6、7万円までで考えています。
ご意見を聞かせていただけるとありがたいいです。

書込番号:23935687

ナイスクチコミ!1


返信する
fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2021/01/30 12:11(1年以上前)

>ABC-123さん
こんにちは。マーキュリーはF1 Custom
を利用してるものです。他に何種類か国産や英国の小型スピーカーも利用してます。

DALI ならMENUET MRが私が小型スピーカーで試聴したなかでは飛び抜けてた音だと思います。上位モデルへ移行のためならばこれくらいになるかと。
予算はオーバーでしょうか。このクラスの予算以上ならば、いろいろと良い物の提案もでるかと思います。

提示された予算内の中で雰囲気的に変えるためならば
KEF Q350
などもあるかと思います。
試聴がお薦めですが出来ないなら冒険なので、レビューとか良くみて自分の感でお決めください。

書込番号:23935758 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2021/01/30 12:32(1年以上前)

>ABC-123さん

>主にキング・クリムゾン、デビッド・ボウイ、ローリングストーンズなどの洋楽ロックを聴きます。

ロックなら艶があるスピーカーより、メリハリがあるスピーカーがあるスピーカーの方がいい気がしますが。
例えば、JBLやモニターオーディオ辺りですかね。

https://kakaku.com/item/20444311197/
https://kakaku.com/item/K0001276764/

書込番号:23935792

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2021/01/30 12:37(1年以上前)

>ABC-123さん

音の好みは人それぞれです。
ですのでご自身でどうしても聴いてみる事が出来ない場合の方法として
YouTubeで聴いてみると言うのもあります。

当然YouTubeを再生するご自身のスピーカー音色になりますし、録音状態等に影響受けますので
本来の試聴とは言えないと思いますが、なにもないよりはマシかなとも思います。

聴くスピーカー本来の音色では無いですが、少しは候補製品の比較になればなあと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=l_jkr33MLRI

他にはこんなもの
https://www.youtube.com/watch?v=RN5nPI_yjT4

検索すれば他の候補に良いなあと思われる機種もあるかもしれません。

書込番号:23935801

ナイスクチコミ!4


cantakeさん
クチコミ投稿数:2693件Goodアンサー獲得:400件

2021/01/30 13:19(1年以上前)

>ABC-123さん
こんにちは
聴かれるジャンルからメタル系のユニット使用のほうがメリハリがあって良いのではと勝手ながら思っています。
最新機種では、ご予算内ではモニターオーディオ ブロンズ100-6G などはオーデイオ雑誌での評価もありますし、200oウーファーなので迫力ある低音も期待でしるように思います。
バイワイヤーやバイアンプもできるSP端子なので発展性もあります。
YouTubeなどでも感じが判ると思います。ぜひ候補にどうでしょうか。失礼しました。

書込番号:23935890

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:33件

2021/01/30 14:29(1年以上前)

>ABC-123さん
こんにちわ。
60〜70年代のロックならJBL4312Gがイチオシだけど大幅予算オーバーだよね。
雰囲気を味わうなら最高なんだけどね。

予算に近いところだとB&W606S2AEか607S2AEがお勧めかな。
現代的なサウンドで新たな発見があるかもよ。

予算内に入れるなら、皆さんお勧めのBRONZE100-6Gの一個下のBRONZE50-6Gだけど、
このクラスは候補が沢山あるから、見て聴いて選ぶのが一番だね。

試聴に行くなら、予算外でも4312Gと606S2AEは聴いて損はないと思うよ。

書込番号:23936008

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5559件Goodアンサー獲得:584件

2021/01/30 14:34(1年以上前)

ABC-123さん、こんにちは

>予算的には6、7万円まで
もう2万円出してB&W607を検討されてはいかがでしょうか?一部の楽器やボーカルに特化した個性的なスピーカーは取っ付き易いので最初はいいのですが、ステップアップなら個性的ではなく解像性能の高いものが、長く使えて飽きにくいと思います。

簡単に言うと個性の強いスピーカーは、セッティングやアンプの環境変化に強くメーカー美音で同じように鳴るので店頭効果も抜群、但し買って帰るとアンプやケーブルを更新してもスピーカーの個性に消されて、よくなった実感が減ってしまいます。




書込番号:23936024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/01/30 14:50(1年以上前)

>ABC-123さん
似たクラスで選択するのはやめた方が良いです。
あと評価が良いで選択すると自分の好みと合いません。
雰囲気が変わった。今の機種の方が良かったとなる気がします。

私もDALIならばMenuetの方が良いと思います。

書込番号:23936049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6521件Goodアンサー獲得:488件

2021/01/30 15:42(1年以上前)

>60〜70年代のロックならJBL4312Gがイチオシ

そうなんですよね、解像とか定位とかどうでもいい、乾いた空気が飛んでくるような音の方が合うと思います。この時代の音源はB&Wだと音楽を聴くというより、レコード(録音された音)を分析するという感じになりそうな気がします(クリムゾンはそういう聴き方する人も多いですが)。そして、大口径(量より瞬発力)のウーファーの方が合うと思います。とにかく色々聴いてみるべきだと。

書込番号:23936131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2021/01/30 17:38(1年以上前)

ABC-123さん、こんばんは。

個人的意見としては、
>アンプ:ソニー TA-FB720R
https://audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/amp/ta-fb720r.html
何を期待してスピーカーを買い換えようと思っているのかはわかりませんが、
アンプを買い換えるのが先のように思います。
DENON PMA-1600NE
https://kakaku.com/item/K0000912586/
マランツ PM8006
https://kakaku.com/item/K0001007524/
ヤマハ A-S801(S)
https://kakaku.com/item/K0000686838/
このあたり。

スピーカーについては、
>スピーカー:タンノイ マーキュリーM2
https://audio-heritage.jp/TANNOY/speaker/mercurym2.html
これでしょうか。
候補は他の方からいくつか出ていますが、
ロック中心だとすると、ウーファーの口径は小さくしない方が良いと思います。
現状が16cmなので、これ以下は選ばない方が良いということです。

M2のウーファーは座繰り無しでバッフルにそのまま取り付けてあって、
開口径もあっているはずなので、買い換えは止めて、
スキャンスピークのウーファーに交換する方法を提案しておきます。
Scan-Speak Discovery 18W/8424G00 18cm
https://www.amazon.co.jp//dp/B01B6M5CJE
出来ればツイーターやネットワークにも手を入れたいところですが、
とりあえずウーファーをそのまま付け替えるだけでも、
M2→88dB/8Ω、18W/8424G00→89.4dB/8Ωなので、
使えるはずだと思います。
ペアで1.8万弱で1本9千円弱のユニットです。
このクラスのユニットは、ペア20万以上のスピーカーに使われるものです。
M2のクロスオーバー周波数は2.5kHzですから、
基音のほとんどはウーファーから出ています。
低音からボーカル域まで音質が改善されるはずです。
ですが、良い音質を得るためには、アンプの買い換えが必要だと思います。

書込番号:23936345

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2021/01/30 18:06(1年以上前)

>ABC-123さん
個人の嗜好品なのでいろいろとでるかと思います。
本当は試聴が一番ですが試聴できないなら予算内の

https://the360.life/U1301.doit?id=9135

のその他製品にあるマーキュリーなど聴いたことあるスピーカーとのグラフ比較が気持ち少しは参考になるのでは。
洋楽ロックなら実際実物を試聴すると国産のもかなり頑張ってるかと思います。

私のマーキュリーも洋楽ロック系はいい感じで鳴るので現予算程ならより貯金されるのも良いかも。
インシュレーターや台での調整もありかもですね。

書込番号:23936397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ABC-123さん
クチコミ投稿数:13件

2021/01/30 19:36(1年以上前)

みなさま、たくさんのご意見をいただきありがとうございます。
どちらかというと、ダリ オベロン3より他の機種がお勧めというご意見が多いようです。
中でも気になるのは、JBL4312MUWX、B&W607、ダリ メヌエットといったところです。
あとかなり高いですが、JBL4312G、ちょっと無理かなあ。
YOU TUBEで視聴するという方法もあるのですね。
また、中途半端な機種なら買い換えないという選択肢も。
これらの機種を中心にネットで調べて悩んで見ます。

書込番号:23936540

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットショップに在庫がないようですが

2021/01/18 18:50(1年以上前)


スピーカー > DALI > MENUET MR [ロッソ ペア]

クチコミ投稿数:758件

SE含めてネットショップに在庫がないようですが、ひょっとして販売終了なのでしょうか?

ヨドバシネットショップで購入しようと思うのですが、お取り寄せのまま注文をキャンセルされる可能性があるので注文をためらってます。

書込番号:23914315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 MENUET MR [ロッソ ペア]の満足度5

2021/01/18 19:07(1年以上前)

>AccuBattery Proさん

通常、販売終了ならその旨の記載がありますが、そのような記載は見当たりませんね。
ちなみにJoshin webショップでは「お取り寄せ お届け:2月下旬以降」と記載されていますね。
ここで聞くより販売店や輸入元に聞くのが一番確実かと思います。
D&M DALI お客様相談センター https://dm-importaudio.jp/dali/support/

書込番号:23914355

ナイスクチコミ!1


針の先さん
クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:173件

2021/01/18 19:15(1年以上前)

>AccuBattery Proさん
コロナ前からも時々入荷が滞ることがあったので今回もその類いではないでしょうか。DALIだけではなく他の海外メーカーで同じような事があります。
向こうのコロナはわかりませんけど物流はどこも酷いらしいので今回は再入荷も長引くかもしれませんね。

書込番号:23914378 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 MENUET MR [ロッソ ペア]のオーナーMENUET MR [ロッソ ペア]の満足度4

2021/01/18 19:23(1年以上前)

>AccuBattery Proさん

シマムセンのオンラインショップでは、ウォールナット色(品切れ)と出ますが
その他のブラック ロッソはあるみたい(品切れと表記無し)ですが…。

http://www.shimamusen.com/shopdetail/000000009137/002/026/X/page1/order/

書込番号:23914390

Goodアンサーナイスクチコミ!2


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2021/01/18 19:49(1年以上前)

>AccuBattery Proさん

こんばんは。

私も別のメーカーのオーディオ製品を注文したら、納期回答は2月末と連絡受けました。
海外メーカーの製品は、注文タイミングが悪いと納期が掛かる場合もありますね。

また、販売店(ヨドバシカメラ)に在庫がなくても、輸入代理店や問屋が在庫を持っている場合もあるかと思いますから、問い合わせてみないとなんともいえない所もあります。


>ひょっとして販売終了なのでしょうか?

販売終了の場合、ヨドバシアキバアウトレットコーナーに展示品の販売する場合がありますが、今年の初めに行った時には展示品が販売されてなかったので、販売終了ではないかと思います。

書込番号:23914437

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29827件Goodアンサー獲得:4578件

2021/01/18 19:56(1年以上前)

ヨドバシの商品ページにも入荷予定日が記載されています。但し、予約済みが多い場合は更に待たされる可能性もあると思います。

書込番号:23914445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:758件

2021/01/18 21:17(1年以上前)

>DELTA PLUS様
>針の先様
>古いもの大好き様
>圭二郎様
>ありりん00615様

多数のご回答をありがとうございました。まとめてのご回答ご容赦下さい。

過去オーディオ製品限らずお取り寄せ→販売終了の経験があることと、メヌエットも発売開始から年数が経過していることからモヤモヤしてました。

分かってはいたものの、日本のみならず海外でもコロナで大変なご時勢でしたね。

また私は普段スマホカテにおり、新製品でも少し前は1年サイクルのモデルチェンジでしたが、今は半年経たないで生産終了も珍しくなくなりました。オーディオは暫く離れていたので、私のモデルサイクルの感覚がおかしくなっていました。

3年前に購入したメヌエットをリビングで使用していますが、高音の優しさ、特に弦楽器の温かさに惚れこみ、寝室用にもと思った次第です。

在庫があるELACに心動きそうになりましたが、ロッソを待ちたいと思います。

古いもの大好き様。ショップをご紹介頂きありがとうございました。が申し訳ありません。過去ヨドバシでオーディオ製品をお世話になっているので、ヨドバシで注文したいと思います。ありがとうございました。

書込番号:23914615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2021/01/30 16:37(1年以上前)

1月3日にネットで注文して、今日、2月6日入荷予定の連絡有りました。
年末に試聴した某量販店でも入荷は一ヶ月以上かかると言われました。
厳寒期のデンマークは冬期休業が長いようです。当然、コロナの影響大でしょうし。
台、ケーブル、インシュレーターと準備は整ったので、あと10日くらいで宅配されると思うとワクワクです。

書込番号:23936232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AVアンプについて

2021/01/28 22:03(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]

クチコミ投稿数:15件

初めての投稿です。
よろしくお願いします。アンプやスピーカーについては全く詳しくありません。
AVアンプについてお聞きしたいことがあります。
アンプとしてHTX-22HDXを使用し、
センター:D-108C
フロント:ZENSOR1
リア:SS-F6000
でHDMIにてテレビに繋いで使用しています。
社会人になった直ぐに、少ない給料で何となく買ったのであまり相性などは気に出来ていませんでした。
もう、10年経ちそうなので、AVアンプを交換したいと考えてます。
スピーカーはこのまま使用したいです。
おすすめのAVアンプ教えて頂けませんか。
予算は5万程度までで考えてます。

他のスピーカーとして
プリメインアンプ: PMA-390SE
スピーカー: SC-CX101
音源:Echoshow5でAmazonミュージック
で音楽を聴いてます。
音は気に入ってます。

書込番号:23933081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5559件Goodアンサー獲得:584件

2021/01/28 22:53(1年以上前)

きょうみやさん、こんばんは

AVアンプのスレがあるので、そちらにカキコされた方が、よいアドバイスが付くかもしれません。

書込番号:23933190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]の満足度5

2021/01/28 23:13(1年以上前)

>きょうみやさん

現在お使いのHTX-22HDXでも5.1chの音は出ると思うのですが、HTX-22HDXにどのような不満があるのか、新たに購入するAVアンプに何を求めているのかを明らかにしないと、的確なアドバイスは付かないと思います。

また、「予算は5万程度まで」だとかなり選択肢が絞られます。
価格コムの比較表で絞り込むとこんな感じ。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001051903_K0001044724_K0001044723_K0001046548_K0001157307_K0001067083_K0001283723_K0001067082_K0001049730&pd_ctg=2043

単純に安くて5.1chを鳴らすだけで良いならDENON AVR-X550BTやSONY STR-DH590になるだろうし、薄型が良いならヤマハ RX-S602、最新のものが良いならヤマハ RX-V4Aなど、何を重視するのかで変わってきます。
ネットワーク機能が必要かどうかでも選択が変わってきます。

もう少し予算を上げるならこんな感じ。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001156769_K0001157308_K0001283722_K0001278236_K0001277437&pd_ctg=2043
型落ちの薄型マランツ NR1710や最新の薄型マランツ NR1711なども挙がってきます。

以上のように、今の情報のままだと、こんなのがあるよ〜という形式的なことしか言えませんね。

書込番号:23933227

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2021/01/29 05:12(1年以上前)

>あいによしさん
ご返信ありがとうございました。
まだAVアンプがどれが良いか分からなかったので、スピーカーの方で聞いてみた次第です。
気になるのが出てきたらそちらでもう一度聞いてみます。

書込番号:23933479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2021/01/29 05:26(1年以上前)

>DELTA PLUSさん
ご返信ありがとうございました。
そうですね。不満点書くの忘れてました。
不満点はリア:SS-F6000があんまり存在感がなく、自分で設定しても音があまり聞こえない(近くだと少し音はなってます)ように感じたため、アンプが力不足なのかもと思いと電化製品は10年程度で寿命来るのかなと思っているので、そろそろ買い替えを検討してみたと言うところです。

ネットワーク機能は気になっています。
スマホなどでスピーカー操作できて、今よりも良い音が出せたらいいなと思ってます。
ヤマハのRX-V4Aが気にはなっていますが、
今のスピーカー達との相性などどうでしょうか。

音で言うとマランツの製品の方がいいのでしょうか。
追加ですみません。
スピーカーのインピーダンスが6Ωの分と8Ωの分があり、アンプは6Ω対応の製品から選ぶ方がいいですか。

書込番号:23933487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]のオーナーZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]の満足度4

2021/01/29 05:27(1年以上前)

>きょうみやさん

AVアンプ 10年経ちそうなので交換されたいとの事ですが、何を基準になのかが良く判りません。
音的にあのメーカー品を購入したいなとか、あの機能がほしいなとか…。

その様なご要望と言うか、目的が無いのであれば予算内で売れ筋ランキングで選ぶ
もしくは見た目で選ぶとかで如何では、とかになってしまいます。

現在ご使用のHTX-22HDXに問題無く好調であるのであれば、質問の趣旨とは異なりますが
フロントスピーカーをDALのOBERON3(予算オーバー申し訳ありません)にしてみるとかが
個人的には変化があって良さそうに思えたりもします。

リアをZENSOR1で。

書込番号:23933489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2021/01/29 05:51(1年以上前)

>古いもの大好きさん
ご返信ありがとうございました。
中の基盤など10年程度の耐久かなと思っていましたが、まだまだ持つものですか?

機能で言うと、ネットワークで繋がるのが気になってます。
あと、音は今のより良いのがいいですが、今のスピーカーをそのまま使用するのでは叶わない願いですか?
スピーカーのグレードアップは中々厳しいですが、魅力的です。
資金的にあんまりないので、AVアンプのみ交換し、音質上げることが出来たらと考えてました。
すみません、こうゆうのを最初に書かないと分からないですよね。今度気を付けます。

書込番号:23933493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/01/29 05:56(1年以上前)

>きょうみやさん
10年の基準で選択するならばMPG4-AAC対応、4k、8k対応で絞りましょう。
RX-V4Aは良い選択かと。。但し上記基準で絞って気にいるものを選択でしょうか。

書込番号:23933495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2021/01/29 06:04(1年以上前)

>kockysさん
ご返信ありがとうございました。
提案して頂いた内容で調べてみます。

書込番号:23933498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]のオーナーZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]の満足度4

2021/01/29 06:10(1年以上前)

>きょうみやさん

『中の基盤など10年程度の耐久かなと思っていましたが、まだまだ持つものですか?』

こればかりは「運」も絡むので何ともですが、可動部が少ない(電動ボリュームくらいかな)アンプは
割と長持ちで、私のパイオニアAVアンプは10年(2011年発売)経過しましたが特に問題見られません。

プリメインアンプでは34年物もボリュームガリは多少あるものの(リモコン無かった機種)まだ動いてます。

音の変化は、アンプよりスピーカーの方が、自分の経験上大きいです。
AVアンプの新規購入目的が、もう一つ明確でなかった事から10年経過で変化を求めて
おられるのかなと思った次第です。

であれば、アンプよりはスピーカーかなとも思いました。
今のスピーカー構成がお気に入りであれば、流用で問題ありません。

SONY SS-F6000は、この価格でこのサイズ&ユニット数に興味がわき使ってますが
正直な所個人的音質評価いまいちなので、この辺変えると面白いかもと思ってしまいました。 

書込番号:23933504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2021/01/29 06:46(1年以上前)

>古いもの大好きさん
ご返信ありがとうございました。
34年も持つのですね。びっくりしました。
今のも10年以上は持ちそうですね。
お察しのとおり、変化を求めてました。
アンプが先に壊れるだろうから、そこからと思ってました。

SONY SS-F6000ですが、あんまり音出ないと思ってましたが、評価が良いので、アンプに原因があるのでは?とおもってました。

因みにですがHTX-22HDXはアンプとしてはどうですか。ぼちぼちなもので、安いAVアンプ買うくらいならそのままでもいいようなものですか?

書込番号:23933531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]のオーナーZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]の満足度4

2021/01/29 07:34(1年以上前)

>きょうみやさん

『因みにですがHTX-22HDXはアンプとしてはどうですか。』

ONKYOのAVアンプは使用した事がありませんので…。
2chアンプであれば、クール(輪郭のハッキリしたサウンド)と感じA-905FX2を今も使用してます。

最近のAVアンプ機能が欲しいとのご要望無ければ、価格帯としてあまり変わらない
AVアンプには私なら手を出しません。
もし手を出す場合なら色々なグレードUPを考え2倍(希望小売価格で)くらいのクラスにします。

書込番号:23933561

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2021/01/29 07:50(1年以上前)

>古いもの大好きさん
ご返信ありがとうございました。
なるほどです。
今の資金力的にはスピーカーの変更の方が良さそうな気もしてきました。
またお金貯めてからAVアンプ、スピーカー変更を考えて行こうかと思います。

書込番号:23933576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]の満足度5

2021/01/29 11:19(1年以上前)

>きょうみやさん

> 不満点はリア:SS-F6000があんまり存在感がなく、自分で設定しても音があまり聞こえない(近くだと少し音はなってます)ように感じたため、アンプが力不足なのかもと思いと

原因がアンプの力不足ではない場合はアンプを換えても根本的には改善しないので、原因はしっかりと把握した方が良いと思います。

そもそも、フロントスピーカーがメインスピーカーとも呼ばれるように、音はフロントから(セリフ・ボーカルはセンターから)メインで出て、リアは効果音の役割が大きく音があまり鳴っていないと感じることもあります。
また、コンテンツによっては、リアからの音が控えめなものもあります。
「自分で設定しても」ということは、リア(サラウンド)の音量レベルは上げてみたということですよね?

リスニングモードをAll Ch Stereoにしてもリアの音があまり聞こえない状況でしょうか?
もしそうなら、アンプに不具合がない限りは、アンプ以外の所に原因がありそうです(ケーブルの接続不良、スピーカーの不具合、スピーカーの力不足など)。

面倒ですがフロントとリアを交換して聴いてみたり、SC-CX101をリアに持ってきて聴いてみると、原因がスピーカーにあるのかが判断できると思います。

> 電化製品は10年程度で寿命来るのかなと思っているので、

使い方、総稼動時間にもよるでしょう。
毎日長時間利用していたら寿命は短くなるでしょうし、利用時間が短いなら10年以上余裕で持つこともあると思います。
私が以前使っていたAVアンプは不具合なしで16年ほど使えました(HDMI端子、ネットワーク機能がなかったので買い替え)。
現時点で不具合がないならまだ使えると思います。
「資金的にあんまりない」ともお書きということも考え合わせると、不具合がない段階での買い替えの必要性はそれほど高くないようにも思えます。
AVアンプは規格の移り変わりが激しいですし、買い替えの必要性が高くない段階で買い替えると、後悔する可能性もあります。
そのあたりの見極めはしっかりとした方が良いと思います。

> ネットワーク機能は気になっています。
> スマホなどでスピーカー操作できて、今よりも良い音が出せたらいいなと思ってます。

ネットワーク機能の利便性は買い替えのメリットですね。
音に関しては、アンプと比較すると、スピーカーにより依存すると一般論としては言われていると思います。

> ヤマハのRX-V4Aが気にはなっていますが、今のスピーカー達との相性などどうでしょうか。

アンプとスピーカーの相性は、インピーダンスに着目すればOKです。
あとは、アンプとスピーカーの相性ではなく、アンプとユーザーの相性、スピーカーとユーザーの相性を考えて下さい。

> 音で言うとマランツの製品の方がいいのでしょうか。

使う人の好みの問題です。
マランツだと価格コムの現在の最安価格で、NR1710が57,800円、NR1711が71,770円となり「予算は5万程度までで考えてます」という所を越えてきます。
上を見るとキリがない世界なので、「上限は○万円まで」というのを明確にしておかないと際限ない感じになってしまいますね。

> スピーカーのインピーダンスが6Ωの分と8Ωの分があり、アンプは6Ω対応の製品から選ぶ方がいいですか。

そのとおりです。
ただ、現在一般的に販売されているアンプは、6Ω非対応のものを探す方が難しいように思います。

書込番号:23933839

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2021/01/29 12:27(1年以上前)

>DELTA PLUSさん
ご返信ありがとうございました。
確かに確認しないとダメですね。
一応All Ch Stereoで音出てるのは確認しました。
他のモードでも音はなってます。そもそもリアは音が控えめなものですね。
しかし、入れ替えはしてないので入れ替えしてみてどうなるか確認してみます。
(子供が小さいので中々確認に時間取れないかもしれません。)

スピーカーとアンプの相性の件、ありがとうございました。
アンプに関してはもっと勉強してからにしようと思います。

書込番号:23933930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]の満足度5

2021/01/29 13:11(1年以上前)

>きょうみやさん

> 一応All Ch Stereoで音出てるのは確認しました。
> 他のモードでも音はなってます。

はい^^;音が大きい小さいに関係なく音が出るのは当然の話であって、
All Ch Stereoにした場合はフロントと同じくらいの音量でリアからも音が出るはず(リアからの音があまり聴こえない、ということはないはず)なので、
All Ch Stereoにした場合にどの程度の音量でリアから音が出ているかが問題なんですけどね^^;

@All Ch Stereoにしてもこれまでと同じようにリアからの音があまり聴こえないなら、どこかに問題あり(アンプの力不足かは不明)
AAll Ch Stereoにしたらリアからもハッキリと音が聴こえるなら、(これまでリアからの音があまり聴こえないと感じていたのは)アンプの力不足が原因とは言えない
という趣旨です。

まあ、Aの場合でも、アンプが強化されると、リアの音声成分が控えめに収録されているケースでも、今のシステムと比較するとより明確に表現できる可能性はあるかもしれませんが。
もちろん、スピーカーのスペックが足を引っ張っている可能性もあります。
ここでの言葉だけのやりとりだけでは、うまく伝わりにくいものもありますね。

書込番号:23934000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2021/01/29 18:50(1年以上前)

>DELTA PLUSさん
All Ch Stereoで再度確認しました。
フロントより少しだけ、音が小さく聞こえるが大体出てます。
別モードで入れ替えして違和感なく聞こえました。
フロントとリアのスピーカーを入れ替えた方が私にはよく聞こえるため、入れ替えて暫く様子見てみます。
色々と教えていただきありがとうございました。

書込番号:23934499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]の満足度5

2021/01/30 12:00(1年以上前)

>きょうみやさん

リアから音があまり聴こえないという現象の原因を絞り込めてきたようですね。
いろいろと試行錯誤しながら自分なりの理想のシステムに近付けていくこともAudio&Visualの醍醐味のひとつだと思います。
楽しんで下さい。

書込番号:23935741

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DALI」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
DALIカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)