このページのスレッド一覧(全665スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 54 | 16 | 2020年1月12日 08:15 | |
| 222 | 59 | 2020年1月1日 11:49 | |
| 16 | 13 | 2019年12月28日 01:30 | |
| 8 | 0 | 2019年12月21日 15:33 | |
| 9 | 15 | 2019年12月19日 23:43 | |
| 28 | 30 | 2020年3月23日 09:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スピーカー > DALI > OBERON1 DW [ダークウォルナット ペア]
転居に伴い、初めてのホームオーディオシステムの構築を検討中です。
利用環境・目的
・15畳ほどのリビング。
・テレビはLGの49SM8100PJB [49インチ]
・Airplayを利用したALACでの視聴。(それ以上のハイレゾ視聴は予定しておりません。)
・NetflixやAmazon Prime Videoを用いた映画やドラマ鑑賞。
・地デジやBS4K放送の視聴。
・予算は8万ほどで収まると嬉しい。
・2年後に転居予定なので大きすぎないセッティングが好ましい。
AVアンプとしてDENONのAVR-X1600Hの購入を検討しており、それに合わせたオーディオスピーカーで当機種を検討中です。
トールボーイスピーカーなども検討しましたがスペースの都合や音の方向性からブックシェルフで検討中です。
最初は2chセッティングで徐々にウーハーやセンタースピーカーを増設予定です。
実際に家電量販店で視聴をして、音自体は気に入りましたが、なんせ初めてのことであるので、見えない落とし穴がないか不安です。
上記の環境、初めてのホームオーディオシステムとして、この選択は正しいでしょうか?
いろいろな玄人の意見をお聞きしたいです。
4点
リア追加するんですか?将来的にサラウンドに発展する気があるのであれば良いのですが。。
そうでないならばAVアンプ以外の選択もありますよ。例えばマランツのNR-1210等
あと、センタースピーカー必要ですか?このテレビサイズで必要に思えません。
書込番号:23152707
5点
>kockysさん
ありがとうございます。NR1200のことでしょうか?
リアは可能性としては考えられるため、また予算も難しいため、2chに特化した本製品はパスしていたのですが、調べてみると音質の面で一つ頭が抜けているようですね。
センタースピーカーに関してはあくまでこれから必要になったらという形で考えております。
ウーハー→リア→(必要に応じて)センターと言った流れでしょうか。
貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:23152747
1点
>Beatboxer634さん こんにちは
ご予算、アンプなどからしますとOberon1は悪くない選択と思います。
Oberon1は好評だったZensor1の後継機と見てもいいかと思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001090647_K0000264760&pd_ctg=2044
音質は更に練り上げられていますので、とても聞きやすい音に仕上がってると思います。
お部屋の大きさからしますとフロアタイプが映画での音響効果にも優れていますが、次回のグレードアップと言うことで。
併せてご検討頂きたいものにモニターオーデオBronze2があります、音の違いはご視聴頂くのが一番ですが、
音の表現にも優れ、聞き疲れなく、聞き飽きない魅力(つやの表現など)があるかと思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000793812&pd_ctg=V010
書込番号:23152788
0点
>里いもさん
ありがとうございます。そうなのですね!
同じ価格帯(セットで5万以下)のフロアタイプでおすすめのものはありますか?
この価格帯だとブックシェルフスピーカーが良いのでしょうか?
Bronze2ぜひ試聴してみたいと思います。
書込番号:23152839
1点
>Beatboxer634さん
残念ながら5万円でのおすすめフロアタイプ(トールボーイ)タイプはありません、13万以上になってしまいます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000793820_K0000793817&pd_ctg=V012
少なくても108,000円ですね。
書込番号:23152860
0点
>里いもさん
おっしゃる通り次のステップアップの時に検討します!
ありがとうございました。
書込番号:23152865
2点
予算は何で8万ですか?
お考えのアンプとスピーカーは買えそうですが・・・
試聴してスピーカーが気に入ったのであれば 他人がとやかく言うものじゃありませんから・・・
一つ気になったのは・・
>> 「トールボーイスピーカーなども検討しましたがスペースの都合や音の方向性からブックシェルフで検討中です」
ブックシェルフスピーカーを活かすには スタンドは必須! 当然 占有スペースは同じになります。
スピーカーをどー置くかは存じませんが・・ (笑)
2chメインで始めるなら フロント左右 →+リア →+ウーファー →+センター の順でしょうね。
リアが無ければサラウンドとは言えず 映画サラウンドにはスーパーウーファーが有った方がより良いですね。
センターは置き場所があれば使いましょ。 下手な位置なら要らない。
書込番号:23152877
4点
>黄金のピラミッドさん
ありがとうございます!
なんで8万円、、、、。あくまでそれが予算だというお答えしかできませんが、、、。笑
スタンドに関してはテレビボードが木目のもので異常に大きいので、テレビに傍にそのまま設置をする予定でした。
もしそれで気に入らなければ、テレビボードを小さいものに変え、スタンドを設置する予定です。
書込番号:23152888
1点
>Beatboxer634さん
更にお手頃でのブランド品がありました、7万からです。ただし、所有や試聴してませんのでご試聴ください、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001030617_K0001139497&pd_ctg=V012
ただしOberonのフロアタイプは重量10Kgと軽いのでお勧めできません。
書込番号:23152902
0点
>Beatboxer634さん
型番間違ってましたね。予算がある程度決まっている場合割り切るしかなくて。。
https://kakaku.com/item/K0000824846/
スピーカースタンドの価格加えたらと考えてコレと決めて聴いてみるしかないです。
優先度が価格第一、音は次だと思いますので。
書込番号:23152919
7点
>Beatboxer634さん
こんばんは。
> スペースの都合や音の方向性からブックシェルフ
> 最初は2chセッティング
> 実際に家電量販店で視聴をして、音自体は気に入りました
> 上記の環境、初めてのホームオーディオシステムとして、この選択は正しいでしょうか?
OBERON1 DW \42,840
AVR-X1600H \34,137
合計 \76,077
色々と試聴してOBERON1が気に入ったのですよね?
それなら、他人の声に惑わされずOBERON1で良いと思います。
AVアンプと合わせて8万円の予算内にちょうど収まりそうですし。
特に主観に左右される音に関しては、他人の偏向的な主観に基づくゴリ押しほど当てにならないものはありません。
フロントの後は、個人的にはサラウンドに必須なリア(サラウンドスピーカーと呼ばれるくらいですからね)、それからサブウーファー、最後に必要性を感じればセンターの順がよろしいかと。
書込番号:23152944
13点
>Beatboxer634さん
おはようございます。
気に入った音が出ていれば、購入ですね。
落とし穴としては、セッティングでしょうか。
ポン置きでも、条件が合えばある程度はいい音が出てくると思います。
また不満が出れば、追い込んでいくのもオーディオの醍醐味でしょう。
書込番号:23153630
5点
Beatboxer634さん、こんばんは
2年後に転居、スペース都合、費用とか制約多いのであれば、中途半端はやめていっそYAS-209とかサブウーファー付きサウンドバーはいかがでしょうか?
手間要らずでそこそこサウンドするし、TVで鍛えられていて下手なオーディオは聞きやすさであっさり負けたりします。
ネットはTVやレコーダーで受ければいいし、TVを付ければすぐ電源が入るので楽、この先アトモスとか本格的なAVアンプを入れても、気軽に使え2台有っても困らないと思います。
余った費用はレコーダーのハードディスクの容量とか、グレードを上げるといいものが長く使えるとか、使い道いろいろです。
書込番号:23155079 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Beatboxer634さん
AVアンプですが、個人的にヤマハをオススメします。アベンタージュシリーズが良いと思いますが、エントリークラスでも十分楽しめると思います。楽器メーカーならでわなナチュラルベースな音に、実測音場に基づくシネマDSPが作品の感動を倍増させます。芸術的な空間描写を是非味わって頂きたいです。
スピーカー構成は、2.1からがオススメです。
※シネマDSPも楽しめます。
個人的なオススメのDSPプログラムは、
スタンダード(迷ったら万能的な感じ)
ドラマ(通常のTVやドラマ等、、、)
サイファイ(SFやアクションや映画全般に、、、)
是非お試し下さい。
書込番号:23156256 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
最新型は迷わずAIサラウンド、遊びで他のDSPだと思います。
書込番号:23157196 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Beatboxer634さん
予算8万円でフロア型というと私のお勧めはこれです。ちょうど予算ピッタリです。
クリプシュ R-610F
https://www.amazon.co.jp/s?k=Klipsch+R-610F%E3%83%95%E3%83%AD%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&ref=nb_sb_noss
ただフロア型はテレビ画面のセンターと高さ合わせが課題なので、普通の小型SP+スタンドの方がいいように思います。
書込番号:23162562
2点
スピーカー > DALI > MENUET B [ブラック ペア]
タイトルの通り約20万円でプリメインアンプとスピーカーとCDプレーヤーを買いたいと思います。
本当にその製品が良いなら、少し高くても構いません。
聴くのはロック系です。
主にCDとUSBで聴きます。
6畳間で使います。
いままで4台ほどミニコンポはPanasonic(2台)、Pioneer、オンキヨーと所有していましたが、オンキヨーが一番好きな音でした。
レコードは聴きません。
こちらのDALIのメヌエットが一番気になったので、こちらに投稿させていただきました。
どの製品がおすすめでしょうか?
おすすめのプリメインアンプとスピーカーとCDプレーヤーを教えていただけたら幸いです。
書込番号:23135995 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ゆるゆら太郎さん
その予算でこのスピーカーが決まりなら
マランツ MC-CR612
が良いかな。スピーカーサイズにも合うコンパクトサイズで音からもお薦めです。
オンキョー&パイオニア社のは会社の先が見えずのため薦めにくいです。
曲はこの際ストリーミングサービスに変え、予算内でSpotifyならかなり年数聴けると思います。もっと高価なサービスでも良いです。検討に値するかと思います。
書込番号:23136062 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
コメントありがとうございます。
このスピーカーで決まりって訳じゃないです。
ほかにもロック系のおすすめがスピーカーがあるなら教えて欲しいです。
spotifyは考えてないです。
書込番号:23136074 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ゆるゆら太郎さん
ピュアなオーディオ機器で音を求めるためならば予算はさらに倍は最低欲しいですね。
オーディオは予算をかけるほど良いものが増えますので。
機器ばかり目がいく人が多くみられますが、オーディオは曲を聴くための装置にすぎないです。
自分が気に入ったならなんでも良いと思います。
聴く曲にもお金をかけましょう。
書込番号:23136082 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
https://kakaku.com/item/K0001007524/
スピーカー決まりならこのアンプが良いと思います。
ロックでこのスピーカーはどうなのかと思います。但し、気に入れば良いと思います。
書込番号:23136092
5点
>ゆるゆら太郎さん
こんにちは
800NE DENONで揃えてみてはいかがでしょうか。
予算があれば、アンプを1600NEに・・
書込番号:23136095
5点
スピーカーがこれで決まりなら、マランツにするならこの辺りかな・・・
https://www.marantz.jp/jp/Products/Pages/ProductDetails.aspx?CatId=HiFi&SubCatId=SACDCDPlayer&ProductId=CD6006
と
https://www.marantz.jp/jp/Products/Pages/ProductDetails.aspx?CatId=HiFi&SubCatId=Amplifier&ProductId=PM7000N
または
https://www.marantz.jp/jp/Products/Pages/ProductDetails.aspx?CatId=HiFi&SubCatId=Amplifier&ProductId=NR1200
アンプはどちらも新製品で、最近のオーディオ誌では評論家の美辞麗句は鵜呑みにはできないけれど、評価は良いみたい。機能的にも今のトレンドを押さえています。
アンプは下のクラスにするなら、少しは接続ケーブル、スピーカーケーブルを奢ってやるのも”手”です。
先ずは試聴して、初売りもありますからご決断を。
書込番号:23136104
5点
>ゆるゆら太郎さん こんにちは
ロックの弾力のあるパンチの効いた音からスピーカーはJBL 4312MUWX ここでは62.000円、
同じ理由からアンプはDENON PMA-1600NE, CDプレヤーDENON DCD-600NE .合計201.300円
DENONが重なりましたが、お聞きのジャンルから選んだもので他意はありません。
書込番号:23136106
3点
逆に予算40万円でどの組み合わせで組みますか?
書込番号:23136109 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kockysさん
このスピーカーで決まりじゃないです。
気になった候補のひとつです。
kockysさんのロック向けのおすすめスピーカーを教えて欲しいです。
書込番号:23136116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フォステクスGX-100BJ押しします。
アンプは中古プリアンプ+フォステクスAP20d
音源系はよく分からないです。
書込番号:23136153 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ドッドコムCDさん
>スプーニーシロップさん
>里いもさん
>YS-2さん
スピーカーに金額の5割をかけると良いときいたのですが、どうなのでしょうか?
また、中古は考えてないです。
書込番号:23136188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ゆるゆら太郎さん
スピーカーに5割かける〜確かに音を出すのがスピーカーなので、おっしゃりたいことは分かりますが、20万がご予算の場合、
残る二機種がコンポ並みになってしまいます、それではピュアオーデオにななりませんよね。
当方も過去にスピーカー重視で配分しましたが、アンプが非力だったため、期待した音は出ませんでした。
今回はその反省もあってアンプに半分かけています、それにより今後のスピーカーのグレードアップにも対応出来る
と思います。
書込番号:23136227
2点
>ゆるゆら太郎さん
CDプレイヤー YAMAHA s300
プリメインアンプ YAMAHA s801
スピーカー DALI oberon3
以上で15万円程の組み合わせになります。
浮いた予算でスタンドを購入して下さい。
オールジャンル鳴らせるコストパフォーマンスの高い良い組み合わせと思ってますが、要、試聴です。
書込番号:23136240 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ゆるゆら太郎さん
CDP マランツ ND8006 USB対応
AMP ヤマハ A-S1100(SP)
SP JBL 4312GBLKL
ご参考までに
試聴してみてくださいね
書込番号:23136249
5点
>ゆるゆら太郎さん
こんばんは。
20万未満では、スピーカー重点がよいとおもいます。
解像度と中低音の充実したコンパクトSPでFOSTEXのGX-100BJはダリよりロックによいと思います。(14万以下です。)
マランツのM-CR612と組めば、デジタルアンプでBTL出力もできるのでパワー感もあると思います。
FOSTEXは、聴いたことがありますが、SPユニット素材も良くって、小さな巨人というイメージです。
マランツは店頭で前モデルを聴いたことがありますが、これはなんといってもコスパが良いです。
ぜひ試聴されて下さい。
書込番号:23136251
5点
初ピュアオーディオなら、見た目も大事だと思うので、見た目で選ぶってのも良いかもですね。
ワシだったらアンプに重点置くかな。
書込番号:23136297 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
https://s.kakaku.com/item/K0001001162/#tab02
このあたりがまず無難に使えると思います。
ここ聴いてみませんか?
書込番号:23136333 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ゆるゆら太郎 さん
こんばんは。
あくまでも個人的な見解ですが、提示された条件で「私」なら、
「20万円コース」
モニターオーディオ「BRONZE 2」
パイオニア「A-50DA」
ヤマハ「CD-S1000」
「A-50DA」はメーカーのお家事情。「CD-S1000」は発売から10年以上経過。
といった事情があり、新品で半額位になっていて、コスパは断トツです。
少し20万を越えますが、プレーヤーの価格を抑え、スピーカーをトールボーイにして、
モニターオーディオ「BRONZE 6」
パイオニア「A-50DA」
パイオニア「PD-30AE」
「40万円コース」(少し予算オーバーかな?)
B&W「603」
DENON「PMA-2500NE」
パイオニア「PD-30AE」
「PMA-2500NE」の内臓DAC性能に頼って、
CDプレーヤーをトランスポートとしてプレーヤーの価格を抑え、
その分スピーカーとアンプのグレードを上げた少し変則的な組み合わせ。
私の独断と偏見で候補を挙げましたが、音の好みは十人十色...
他の機種も含めて色々比較試聴して、ご自身のお気に入りを見つけて下さい。
書込番号:23136408
![]()
6点
>ゆるゆら太郎さん
ロックならわたしはよくQueenを聴きますが
まだ現行販売している物なら
スピーカー JBL 4312SE
アンプ DENON PMA-2500NE
あたりで音量あげドカンという音で聴きたいです。
これですでに予算の倍超えますね。これでもまだ不満な方もいるかな。
3ウェイスピーカーでのロックはかなりいけるのですが音量含めて部屋は広めがほしくなるでしょう。
自分の聴く部屋や予算に合うものを、なるべく試聴して購入ください。
書込番号:23136451 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
スピーカー > DALI > MENUET MR [ロッソ ペア]
こんにちは。
この年末に、当スピーカーとアンプはYAMAHAのA-S801の購入を検討しています。
目的は音楽(ハイレゾはなくほとんどCD音源)はもちろんですが
radikoプレミアムと手持ちのCD音源の音質の向上を目指しています。
現在はONKYOのミニシステムコンポNFR-7X(スピーカー付属のものです)を
使用しています。
そこで、質問です。radikoはデータ量が比較的小さいんですけど
当スピーカーで劇的とまでは行かないまでも、素人が聴いても分かる程度の
音質向上は望めるものなのでしょうか?
現在ONKYOのミニシステムコンポでのradikoでの使用率は7割くらいです。
もちろんオーディオシステムを刷新すれば、ハイレゾ音源等も
聴くことになり純粋にオーディオとして使用する割合も多くなると思います。
しかし、自分の中でradikoは生活の中で根付いていて、音質を向上できて
音楽も高品位で楽しめるのならと思い、このスピーカーを選びました。
拙文すみませんが、おわかりになる方、よろしくお願いします。
1点
>vancouvererさん
このスピーカーやアンプは試聴しかしてませんが、
スピーカーが良いので、かなりの確率で良い音で聴けると思います。
アンプも強化されるので、ハイレゾやストリーミングサービスも購入されると向上はかなり感じられると
思います。
スピーカーだけ購入して、あまりの予算で曲やサービスを購入でも十分良い音で聴けるようになるかも。
書込番号:23131415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>vancouvererさん
おはようございます。
> radikoはデータ量が比較的小さいんですけど当スピーカーで劇的とまでは行かないまでも、素人が聴いても分かる程度の音質向上は望めるものなのでしょうか?
音に関しては素人かどうかというよりは主観や感性によって大きく左右されるものなので明確な回答が難しいご質問です、ということを前提としてコメントします。
まず、オールインワンのNFR-7Xはオープン価格ですが販売当初の実売は55,000円前後。
一方、A-S801の希望小売価格が100,000円、MENUETの希望小売価格が\145,000/ペアで、機器的にはグレードアップになるので、「一般論としては」音質向上が望めます。
しかし、機器のグレードを上げて音質が向上するかは、元々の音源の音質にも左右されます。
音源の音質が良い方が、機器のグレードを上げて耳で聴いた際の音の変化を感じ易いです。
個人的には、CDに関しては音質向上が見込める可能性が高いと思います(少なくとも音色の変化は分かりそう)。
一方、radikoは、ラジオ受信機がなくてもPCやスマホがあればラジオが聴取できることや、電波感度を気にすることなく常時クリアな音でラジオが聴けることをメリットとするサービスです。
radikoの音質については、現在48kbpsで提供されていて、配信会社(radiko.jp)自身が「決して“音質が良い”という言い方はしていない」と述べています。
プレミアムは、現時点ではこれのエリアフリー版で、高音質版ではありません。
現在のradikoの音質を前提とすれば、NFR-7Xでも十分に楽しめるとも言えそうで、A-S801+MENUETにグレードアップして人の耳で聴いた場合に明確な違いを感じられるかは分かりません。
なお、radiko.jpは、プレミアムでの音質向上は一つの大事なテーマとして考えているようで、将来的には音質が向上するかも知れません。
オーディオは趣味の世界なので「所有する喜び」という側面もあると思います。
堅苦しい理屈に捕らわれず、A-S801とMENUETの組み合わせて試聴して「良い音だ!」と感じれば“買い”という考え方も当然アリと思います。
書込番号:23131523
![]()
7点
>vancouvererさん
こんにちは。私はコンポ7TXを録音主体で使っています。
このスピーカーは長期にわたり評価の高い機種です。アンプも同時購入のグレードアップに伴い音質の向上があります。
しかしラジコだけでは投資効果の恩恵は少ないと思いますので、PCの活用範囲を徐々に広げてみるのも良いと思います。
アンプに内蔵のDAC部分もコンポよりも性能がかなり上ですから良い音質で再生します。
・YouTub、TuneIn Radio、など音質のよいものも無料で楽しめます。
・Win10ならWMP再生はハイレゾも一部対応しています。ハイレゾ配信サイトから無料データで試しに聴くこともできます。
・アマゾンHDなどハイレゾ配信(有料)も始まっていますので、楽しみも増えると思います。
・CDもPCでリッピングすればデータ音楽はWMPで再生できますので、CDプレーヤーも必要なくなります。
PC活用の一例をあげさせて頂きました。
失礼しました。
書込番号:23131733
1点
YAMAHA プリメインアンプ A-S801
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/hifi_components/a-s801/index.html
https://kakaku.com/item/K0000686838/
この時期に発売されたアンプにはPCIN USB‐DAC搭載モデルが結構あったんだよな…。
書込番号:23131787
0点
素人と書かれてますが、、玄人も何も無いですよ。
玄人らしき人がこれは誰が聞いても劇的に変化が分かると言って買いますか?
劇的に変わったけど好みでは無かった。ありがちな事です。
https://www.phileweb.com/sp/review/article/201709/12/2618.html
少し古い記事ですがradikoの事かかれてます。そこそこのDACですが、提灯記事としてもまあ悪くない評価、破綻はしないと読めます。
出口の雰囲気としてこのスピーカー気に入ったのですよね?そうであれば、それだけで導入の価値あると思います。
書込番号:23132098 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ONKYO ND‐S1
https://kakaku.com/item/K0000054098/
https://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/discontinued_products/nds1/
吾輩、これを繋いだら良い音で聴けました。
接続が面倒臭いので、ほこりを被ってます(^^♪
書込番号:23132117
0点
スレ主様 こんにちわ
私も以前A-S801の購入を検討しましたが、ネットラジオ機能が欲しかったのでR-N803にしました。
スピーカーはMENUETです。R-N803で、主にPCと有線(光デジタル)または無線(Bluetooth)接続でネット音楽やPCに保存した音楽データを聞いてます。ネットラジオは海外の番組を主に聴いてます。
R-N803でネットラジオを聞くにはスマホに専用アプリ(無料)をダウンロードして、それから選択する形式です。ネットラジオ聞くためならR-N803のほうがお勧めです。
予算的にきついならR-N602でも良いかと思います。
私はYPAO機能に興味があったのでR-N803にしました。
R-N803でも602でもかなり大きな筐体になります。置き場所の確保にはご注意を。重量もかなりあります。
R-N803はメーカーサイトの内部写真を見る限り、基本的な作りはA-S801と同一に見えます。
なので基本性能は同一と思われます。
MENUETは購入から2年経過し、ようやく音がよく響くようになった気がしてます。
書込番号:23132120
0点
MENUETについて書き忘れてました。
私も昨年MENUET購入するまでは安価なスピーカーでそれなりにデスクトップオーディオを楽しんでた口です。
MENUETは本当に素晴らしいです。初心者でもとてもわかりやすい性能です。
同社の下位モデルだと安価なPCスピーカーとの違いを初心者には理解できませんでしたが、この製品は一発です。
私は主に女性ボーカルの80〜90年代POPSを聞くのですが、明らかな差を感じました。
某オーディオ専門店で同じCDコンポに繋いでもらっての聞き比べです。スピーカー以外は全く同じ環境で同じCDの曲を聴いて段違いの差がわかりました。安価(といっても実売3〜4万円)なものだと音が鳴るって感じですが、MENUETは響きます。ああ、同じくらいのサイズのスピーカーなのにこんなに違うんだって驚きました。当時の価格で9万円程度の値付けでしたので予定の3倍でしたが、サイズといい音といい惚れましたので購入しました。
ラジコは利用してないのでラジコでの差はわかりませんが、ネット動画の音楽でも差はハッキリわかりました(自宅で一時期安価なPCスピーカーと併用してました)ので、MENUETにすれば差は歴然だと思いますよ。
アンプによる差はなかなか感じないかもしれません。R-N803にしたのは以前使ってたネットワークCDコンポが故障続きで辟易してたことといかにもアンプっていうデザインが気に入っての選択です。レコードプレーヤーやCDプレーヤーも別途繋ぎたかったためというのもあります。
書込番号:23132131
![]()
0点
たくさんの回答ありがとうございます。
購入の方向に少し背中を押して頂けたような気がします。
本当に助かりました。ありがとうございます。
書込番号:23132220
1点
vancouvererさん、こんばんは。
>ONKYOのミニシステムコンポNFR-7X
https://www.jp.onkyo.com/audiovisual/premiumcompact/frseries/xnfr7x/spec.htm
USBでPCとつなげるけど、対応は44.1k/16bit
>radikoプレミアム
PCもサウンドのプロパティで「44.1k/16bit」設定してあると思うのだけど、
A-S801に変えたら、もっと上の192k/24bitとかに変えることで、
かなり音質は良くなったように感じられると思います。
>手持ちのCD音源
こちらは、再生用のプレーヤー次第なのですが、
DACの対応が上がるので、ソフトとPCの能力的に可能なら、
DSDや352.8kHz/32bitなどにアップサンプリングすることも出来るので、
いままでとは違った音質で楽しめると思います。
こういう設定変更やソフトの選択も大事なので、頑張ってください。
書込番号:23132249
2点
こんばんは。お疲れ様です。
せっかくの単品オーディオですので「コンポ風」の設置ではなく「セッティング」も試されてみて下さい。
デノンさんからの拝借ですが、一例として参考になりますよ。
https://www.denon.jp/jp/blog/7863/index.html
書込番号:23132625 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
radiko無料版、地方在住で
GPS精度の悪い旧スマホですと、地域判定東京になり色々聴けて便利
書込番号:23133033
2点
スピーカー > DALI > OBERON1 DW [ダークウォルナット ペア]
OBERON1の周波数特性を測定して載せてるサイトが有りました。
↓
https://s.kakaku.com/jump/jump.asp?Url=https%3A%2F%2Fthe360%2Elife%2FU1301%2Edoit%3Fid%3D9135
周波数特性は
https://s.kakaku.com/jump/jump.asp?Url=https%3A%2F%2Fwww%2Escdn%2Ethe360%2Elife%2Fecimage%2Farticle%2F9%2F9135%2F483596%2Ejpg%3Ft%3D191108201729
です。
低域は55〜65Hz当たりが盛り上がって、55Hz以下は急激に下がっています。
また、65〜120Hzに渡って下がり続けて180Hz当たりでピークになって、それ以上は少しづつ下がって行ってますね。
参考に同価格帯のスピーカーの周波数特性も載せておきます。
(全て同一条件での測定なので参考になります。)
Monitor Audio
BRONZE 1
https://www.scdn.the360.life/ecimage/article/9/9135/483488.jpg?t=191108193016
DALI
ZENSOR PICO
https://www.scdn.the360.life/ecimage/article/9/9135/483556.jpg?t=191108201006
Tannoy
Mercury 7.1
https://www.scdn.the360.life/ecimage/article/9/9135/483628.jpg?t=191108202119
YAMAHA
NS-B330
https://www.scdn.the360.life/ecimage/article/9/9135/483734.jpg?t=191108214533
Pioneer
S-PM30
https://www.scdn.the360.life/ecimage/article/9/9135/483848.jpg?t=191108215625
JVC
SX-WD7VNT
https://www.scdn.the360.life/ecimage/article/9/9135/483620.jpg?t=191108202035
JVC
SX-WD9VNT
https://www.scdn.the360.life/ecimage/article/9/9135/483407.jpg?t=191108182521
書込番号:23120478 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
スピーカー > DALI > OBERON3 BA [ブラックアッシュ ペア]
オーディオに関しては初心者です。。NR1200で8畳程度の部屋で購入予定です、スピーカースタンドはどれを選べば良いのでしょうか?(予算は2万円以内)
鉄コンマンションなので低音が丁度いいであろうブックシェルフのOBERON3にしようと思っています、スピーカースタンド込みだとOBERON5と価格が変わらないのでそちらも一応検討しています。
また、部屋が狭いので設置する際におすすめの置き方などあれば教えて頂ければと思いますm(_ _)m
・テレビは55インチ
書込番号:23115912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>一般ユーザーmさん
おはようございます。
ハヤミはいかがでしょうか?
https://kakaku.com/item/K0000746485/?lid=20190108pricemenu_ranking_1_rating_pricedown
ATの8個入りインシュレータを使うのもいいと思います。
書込番号:23115929
0点
>ドッドコムCDさん
朝方にありがとうございますm(_ _)m
私のリスニングポジションだとスピーカーが耳より15cm前後下の方になってしまうのですが大丈夫てしょうか?また、8畳でこの構成は妥当でしょうか?
書込番号:23115945 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>一般ユーザーmさん
再びです。
15センチ上げるとなると、
https://kakaku.com/item/K0000958853/spec/#tab
ですね。
どうでしょうか。
書込番号:23115952
1点
一般ユーザーmさん
>スピーカーが耳より15cm前後下の方
試聴距離2mで角度4°のズレ、音圧的に大丈夫だと思います。
書込番号:23115960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
部屋の広さもありOBERON5をお勧めします。
書込番号:23115964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ドッドコムCDさん
ありがとうございます!こちらは先程の商品の高さを調節するような物ですか?
>kockysさん
現在、耳の高さから低い位置にサウンドバーがあるのですが個人的には違和感があるので避けておきたいです_(._.)_
書込番号:23115975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kockysさん
部屋の広さ的にとはどういうことでしょうか?
>あいによしさん
耳の高さより低い位置にサウンドバーを置いているのですが個人的に違和感があるので避けておきたいです。
書込番号:23115987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>一般ユーザーmさん
トールボーイは低音に余裕が出るので、置けるならそちらをおすすめしますけどね。
低音量の調整は、セッティングやバスレフポートを塞ぐ等で、ある程度可能です。
書込番号:23115990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
十分鳴らせると思います。そちらも視野に入れていらっしゃるようですので。
あとは好みですかね。
書込番号:23115993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あさとちんさん
置ける環境なのでOBERON5も気になってきました、夜間は低音を抑えたいのですがどのくらいまで抑えられますかね?20000円のサウンドバーくらいの低音まで下がって中高音も綺麗にできますかね?
書込番号:23115997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>一般ユーザーmさん
高さは15センチで固定となります。
書込番号:23116012
0点
>一般ユーザーmさん
こんにちは。マンションなら悩ましいですね。
騒音トラブルは避けないといけません。生活が第一ですから。
トールボーイは中低音が豊かになりますので、SPの足元を固めて振動が近隣に伝わらないようにすることが必要と思います。
音量の大きさ次第ですが、ブックシェルフの方が無難な気がします。
スタンドの高さ調整と振動対策で、ホームセンター調達で床面に御影石とかゴム板、合板、マットなど組み合わせて高さ調整すれば良いと思います。スタンド上はインシュレーターは必要と思います。
失礼しました。
書込番号:23116655
3点
一般ユーザーmさん、こんばんは
>耳の高さより低い位置、違和感で避けたいです。
簡単なのをジャストに作るのはいかがでしょうか?
書込番号:22334390
音像が不明瞭になるのでスピーカーはフラフラしない硬質なもので受けた方がよいです。
書込番号:23116863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>一般ユーザーmさん
高さ60cmのスタンドがご希望ということでよろしいですか。
価格的にはハヤミですが、TAOCの製品も値段が高いだけの良さはあります。
スピーカーの価格を考えると、躊躇されるかもしれませんが。
WST-C60HB,STAV24S2はスパイク受けが別途販売です。
木製オーダー品もあります。スピーカースタンド オーダーメイドで検索してみてください。
ハヤミ HAMILeX Acorde SB-525
https://kakaku.com/item/K0000746484/
TAOC WST-C60HB
https://kakaku.com/item/K0000697643/?lid=20190108pricemenu_hot
TAOC BST-60L
https://kakaku.com/item/K0001111155/
B&W STAV24S2
https://kakaku.com/item/K0000697666/
ブックシェルフとトールボーイどちらが良いかは、好みがあるので試聴されるのが良いと思います。
書込番号:23117396
0点
>一般ユーザーmさん
oberon3+スタンド+スパイク受け
oberon5+スパイク受け
金額的には悩ましいですね。
スパイク受けだけは、TAOCのPTS-Aをオススメ致します。高音から低音までのバランスが良いのと、騒音対策としても有効です。
しっかりしたフローリングであればオーディオボードは余りオススメしません。(接点が増える為、良い結果が出るかは試してみないと解りません。)
スタンドは良いスタンドを選んだ方が音にも騒音対策にも有効です。
スタンドのオススメ
acousticrevive
TIGLON
KRYNA
等の異種金属の組み合わせのスタンドが良いですね。音が生き生きして、音楽が楽しめますし、騒音対策としても効果を発揮しますよ。
書込番号:23117487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スピーカー > DALI > MENUET MR [ロッソ ペア]
すみません
夜分遅くにすみません
お世話になります
今私はB&W606MBかダリMENET購入するんですが
迷っています
視聴にも私の環境が田舎の為視聴が出来ないんです!
視聴にも交通費が掛りますので視聴が出来ないんです
視聴にも片道5時間掛かるので大変です
私は高音が好きです
良くロック聞きますJazzやclassicはあまり聞きません
皆さんダリかB&W高音が好みの私の場合どのメーカーを選びますか?
価格では9万円位です
他のメーカーのスピーカーは考えてはいません!
ダリとB&Wの2社に絞っています
タンノイやJBLなども候補に上がっていたんですけど
何故か女性の美しい声をイメージをしたらダリか
B&Wしか思えなくて!
ダリのスピーカーは持っていましてオプテイコン8
を持っています。
また新たにPCオーディオを考えていましてブックシェルスピーカーを考えています
アンプはエルサウンドのアンプを前提として考えています
DAコンバーターもエルサウンドを前提として考えいます
予算的にはアンプに12万位DAコンバーターも12万位
最初はラックスマンDAC250やADlー2DACなんかも候補に上がっていたんですがエルサウンドで決めました
何故か音質が良いと評判との事なんでそれが決めてでした
後はスピーカーなんです皆様良いアドバイスが欲しいです
今のメインのシステムは
プリメインアンプラックスマンLー505UX2
CDプレーヤーマランツND8006
スピーカーダリオプテイコン8
今の生活は部屋が狭いので違う部屋にPCオーディオを作る目的としてスピーカーだけが訳があって試聴出来ない為色々調べたんですけど答えが出なくて
皆様良いアドバイス頂きたいです!
宜しくお願いします
失礼します
書込番号:23056130 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>おしようさん
好みになりますがメヌエットに一票入れときます。美音でお好みに合っているかと思います。
書込番号:23056149
0点
>おしようさん
私もDALI MENUETへ1票。
書込番号:23056209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すみません
おはようございます
アドバイスありがとうございます
購入予定日は12月後半なんです
本当に迷っていたんです
どうしようか?
まだギリギリまで迷っていたいと思います
kocky様
アドバイス本当にありがとうございます
kocky様のアドバイス参考にさせて頂きます
私の悪い癖が出てこっちからアドバイス聞いといて
まだ迷いがあります!
でもkocky様の期待に応えたいと思いがあります
無駄には絶対にしません!
ありがとうございました
失礼します
書込番号:23056222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すみません
おはようございます
fmnonno様アドバイスありがとうございます
私も気持ち的に楽になりました
最初はB&Wに気持ちがあったんです
でもダリMENUETにまた気持ちが持って行きそうです
私の悪い癖が出て最後まで悩んで悩みます
もし購入しましたら伝えたいと思います
本当にありがとうございます
すみませんでした
失礼します
>fmnonnoさん
>kockysさん
書込番号:23056260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
試聴できません
他は考えていません
lux505
役者は揃った
書込番号:23056393 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
どうぞお買いもとめくださいですが
エルサウンドを回答者が知っているのかは気になります
書込番号:23056544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>おしようさん
こんにちは。
私も田舎在住者ですが、試聴できないとのことですが、
YouTubeで聴いてある程度の特徴はつかめると思いますので、あとはブログで所有者のコメントを見るのも参考になると
思います。
エルサウンドは厚い音質ということでクチコミなどで評判が良いですね。一度聴いてみたいです。
スピーカーは好みもあるのですが、高音関係はユニットの素材とか構造が大きく影響してるように感じています。
最近ではFOSTEXのGX100BJがマグネシウムのツィーターで中音も厚くって良かった印象があります。
私はリボン型ツィーターのブックシェルフ持ってますが、やはり10万を境に中高音の音質がかなり違ってきますので、FOSTEXクラスを頑張ってみるのもどうでしょうか。実力に比べると今はかなりお買得と感じます。
質問の主旨とずれて済みませんでした。
書込番号:23056578
0点
スレ主さん
E-560、レビュー星一つ
人それぞれだからいいですけど
サトアキさん、コメントを
書込番号:23056644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ダリのスピーカーは持っていましてオプテイコン8を持っています。
OPTICON 8から、MENUETへ変える?
元々おかしかったけど大丈夫?
エルサウンドさんは、今はカスタマイズ出来ないよ
書込番号:23056732
1点
ダリとB&W両方買って、アンプもD&Mにすると悩まなくなると思います。
書込番号:23057462
0点
5時間かけても試聴したがいいんじゃないですかね?私の行きつけは片道1時間かかりませんが、私が行ったときにかなり遠くから試聴に来られてたご夫婦が居ましたよ。もちろん試聴だけが目的じゃないかもしれませんがね。たぶん片道高速使って3時間くらいの距離だと思いますよ。
可能な限り試聴はされたが良いと思います。
なお。私はメヌエットユーザーです。デスクトップ環境ですが、アンプの違いによる差は全く感じれない素人です。
書込番号:23058802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>おしようさん
同じDALIでも、音の感じは違うかと思いますので
両方を利用で時間や曲なので使い分けると良いでしょう。
使い分ける楽しみも増えるかも。
書込番号:23058917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>他のメーカーのスピーカーは考えてはいません!
他は一切受け付けない
>ダリとB&Wの2社に絞っています
早々に判断した
スレ主さんは悩まず迷わない性格ですね
羨ましい
書込番号:23059220
2点
2018.10月
>初めてまして こんばんはスピーカーはJBLの4307か
B&Wの805がいいと思いいます。高音がほしいといえばB&W805は正直な音JBL4307は低音ハイスピードな音 高音はあまり出ないと思います。B&W805の音はリアルで素直な音がでます最高です。中央なところから出てくる音は鳥肌がものでした。僕はB&W805が進めます。購入するのは高額金額になるので参考になればと思い伝えたいと思います。
このようなアドバイスを他者にされています、又、デノンのSXペアや、JBLの少し大きめなスピーカーを使用していたとの記述もされていますが、随分と価格的に下げた選択で迷われているのですね。
私も自分で確認する事がよいと思います、悪くない製品とは思いますが、本当に上記を使いこなしてきた方でしたら、満足出来る選択なのか、、、?
書込番号:23059270 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
アキュE-560時代は
OPTICONの上位機種でしたかね
全D&Mネタではないので、まだいいか
決めてます、他は考えておりません
キツイ口調ですから記憶に残ります
女性アイコンで数回見かけました
書込番号:23059301
1点
スレ主様、次回はSPをフォーカル、ELAC、ワーフェデールなども混ぜておくとバレませんから
書込番号:23061251
0点
すみません
おはようございます
私の発言で本当申し訳ございません
もう少しは良い文書書いていたら誤解を生まないかったんです
許して下さい
悲しいです
本当にすみません
反省しています
書込番号:23062122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>おしようさん
謝る必要など無いですよ。
自分で2つに絞ってきめたように、自分で決め購入するものなので他人の意見は参考レベルです。
私は、オーディオはなるべく試聴はして購入してほしい製品だと思いますが、試聴しないで購入もそうのような環境で自分で判断したのですから良くて責められることでは無いと思います。
ただ試聴もしないで購入し聴いたら音が悪いとか薦めた誰かのせいにして不満ばかりの書き込はみたく無いですね。この考えも、私だけかもですが。
多様な人がいるので、なんでも良し悪しの白黒をつけたがる人もいるので少しの言葉足らずの書き込みでも白黒をつけたがり責めるかたも沢山みかけます。
また、実際には経験しては無いのに思い込みや論理で、実際に経験した人の感想などの事を責める人もいるのも、ここ価格.comのクチコミの匿名による特徴でしょうか。実際に希望のスピーカーを購入して聴いてる方やじっくり試聴したことある方以外の書き込みは参考にもならないと思いますよ。
書込番号:23064701 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>インフルエンサーUさん
一人芝居とはどういう意味ですか?
書込番号:23065093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)





