-
DALI
- スピーカー > DALI
- ブックシェルフスピーカー > DALI
MENUET B [ブラック ペア]
- 2ウェイ2スピーカー形式のブックシェルフ型スピーカー。キャビネット内部のエアーフローが最適化された4.5インチ(115mm)ウーハーを搭載。
- 28mmソフトドームツイーターは、通常より30%軽量化されたドーム部材とネオジュームマグネットの駆動システムにより高速振幅と機敏な制御が可能。
- エアーダクトが斜めに配置されているため、壁に近づけてセッティングしても壁からの影響を受けにくい。
-
- スピーカー 216位
- ブックシェルフスピーカー 120位
購入の際は販売本数をご確認ください



スピーカー > DALI > MENUET B [ブラック ペア]
タイトルの通り約20万円でプリメインアンプとスピーカーとCDプレーヤーを買いたいと思います。
本当にその製品が良いなら、少し高くても構いません。
聴くのはロック系です。
主にCDとUSBで聴きます。
6畳間で使います。
いままで4台ほどミニコンポはPanasonic(2台)、Pioneer、オンキヨーと所有していましたが、オンキヨーが一番好きな音でした。
レコードは聴きません。
こちらのDALIのメヌエットが一番気になったので、こちらに投稿させていただきました。
どの製品がおすすめでしょうか?
おすすめのプリメインアンプとスピーカーとCDプレーヤーを教えていただけたら幸いです。
書込番号:23135995 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ゆるゆら太郎さん
その予算でこのスピーカーが決まりなら
マランツ MC-CR612
が良いかな。スピーカーサイズにも合うコンパクトサイズで音からもお薦めです。
オンキョー&パイオニア社のは会社の先が見えずのため薦めにくいです。
曲はこの際ストリーミングサービスに変え、予算内でSpotifyならかなり年数聴けると思います。もっと高価なサービスでも良いです。検討に値するかと思います。
書込番号:23136062 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

コメントありがとうございます。
このスピーカーで決まりって訳じゃないです。
ほかにもロック系のおすすめがスピーカーがあるなら教えて欲しいです。
spotifyは考えてないです。
書込番号:23136074 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆるゆら太郎さん
ピュアなオーディオ機器で音を求めるためならば予算はさらに倍は最低欲しいですね。
オーディオは予算をかけるほど良いものが増えますので。
機器ばかり目がいく人が多くみられますが、オーディオは曲を聴くための装置にすぎないです。
自分が気に入ったならなんでも良いと思います。
聴く曲にもお金をかけましょう。
書込番号:23136082 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

https://kakaku.com/item/K0001007524/
スピーカー決まりならこのアンプが良いと思います。
ロックでこのスピーカーはどうなのかと思います。但し、気に入れば良いと思います。
書込番号:23136092
5点

>ゆるゆら太郎さん
こんにちは
800NE DENONで揃えてみてはいかがでしょうか。
予算があれば、アンプを1600NEに・・
書込番号:23136095
5点

スピーカーがこれで決まりなら、マランツにするならこの辺りかな・・・
https://www.marantz.jp/jp/Products/Pages/ProductDetails.aspx?CatId=HiFi&SubCatId=SACDCDPlayer&ProductId=CD6006
と
https://www.marantz.jp/jp/Products/Pages/ProductDetails.aspx?CatId=HiFi&SubCatId=Amplifier&ProductId=PM7000N
または
https://www.marantz.jp/jp/Products/Pages/ProductDetails.aspx?CatId=HiFi&SubCatId=Amplifier&ProductId=NR1200
アンプはどちらも新製品で、最近のオーディオ誌では評論家の美辞麗句は鵜呑みにはできないけれど、評価は良いみたい。機能的にも今のトレンドを押さえています。
アンプは下のクラスにするなら、少しは接続ケーブル、スピーカーケーブルを奢ってやるのも”手”です。
先ずは試聴して、初売りもありますからご決断を。
書込番号:23136104
5点

>ゆるゆら太郎さん こんにちは
ロックの弾力のあるパンチの効いた音からスピーカーはJBL 4312MUWX ここでは62.000円、
同じ理由からアンプはDENON PMA-1600NE, CDプレヤーDENON DCD-600NE .合計201.300円
DENONが重なりましたが、お聞きのジャンルから選んだもので他意はありません。
書込番号:23136106
3点

逆に予算40万円でどの組み合わせで組みますか?
書込番号:23136109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kockysさん
このスピーカーで決まりじゃないです。
気になった候補のひとつです。
kockysさんのロック向けのおすすめスピーカーを教えて欲しいです。
書込番号:23136116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フォステクスGX-100BJ押しします。
アンプは中古プリアンプ+フォステクスAP20d
音源系はよく分からないです。
書込番号:23136153 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ドッドコムCDさん
>スプーニーシロップさん
>里いもさん
>YS-2さん
スピーカーに金額の5割をかけると良いときいたのですが、どうなのでしょうか?
また、中古は考えてないです。
書込番号:23136188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆるゆら太郎さん
スピーカーに5割かける〜確かに音を出すのがスピーカーなので、おっしゃりたいことは分かりますが、20万がご予算の場合、
残る二機種がコンポ並みになってしまいます、それではピュアオーデオにななりませんよね。
当方も過去にスピーカー重視で配分しましたが、アンプが非力だったため、期待した音は出ませんでした。
今回はその反省もあってアンプに半分かけています、それにより今後のスピーカーのグレードアップにも対応出来る
と思います。
書込番号:23136227
2点

>ゆるゆら太郎さん
CDプレイヤー YAMAHA s300
プリメインアンプ YAMAHA s801
スピーカー DALI oberon3
以上で15万円程の組み合わせになります。
浮いた予算でスタンドを購入して下さい。
オールジャンル鳴らせるコストパフォーマンスの高い良い組み合わせと思ってますが、要、試聴です。
書込番号:23136240 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ゆるゆら太郎さん
CDP マランツ ND8006 USB対応
AMP ヤマハ A-S1100(SP)
SP JBL 4312GBLKL
ご参考までに
試聴してみてくださいね
書込番号:23136249
5点

>ゆるゆら太郎さん
こんばんは。
20万未満では、スピーカー重点がよいとおもいます。
解像度と中低音の充実したコンパクトSPでFOSTEXのGX-100BJはダリよりロックによいと思います。(14万以下です。)
マランツのM-CR612と組めば、デジタルアンプでBTL出力もできるのでパワー感もあると思います。
FOSTEXは、聴いたことがありますが、SPユニット素材も良くって、小さな巨人というイメージです。
マランツは店頭で前モデルを聴いたことがありますが、これはなんといってもコスパが良いです。
ぜひ試聴されて下さい。
書込番号:23136251
5点

初ピュアオーディオなら、見た目も大事だと思うので、見た目で選ぶってのも良いかもですね。
ワシだったらアンプに重点置くかな。
書込番号:23136297 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

https://s.kakaku.com/item/K0001001162/#tab02
このあたりがまず無難に使えると思います。
ここ聴いてみませんか?
書込番号:23136333 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ゆるゆら太郎 さん
こんばんは。
あくまでも個人的な見解ですが、提示された条件で「私」なら、
「20万円コース」
モニターオーディオ「BRONZE 2」
パイオニア「A-50DA」
ヤマハ「CD-S1000」
「A-50DA」はメーカーのお家事情。「CD-S1000」は発売から10年以上経過。
といった事情があり、新品で半額位になっていて、コスパは断トツです。
少し20万を越えますが、プレーヤーの価格を抑え、スピーカーをトールボーイにして、
モニターオーディオ「BRONZE 6」
パイオニア「A-50DA」
パイオニア「PD-30AE」
「40万円コース」(少し予算オーバーかな?)
B&W「603」
DENON「PMA-2500NE」
パイオニア「PD-30AE」
「PMA-2500NE」の内臓DAC性能に頼って、
CDプレーヤーをトランスポートとしてプレーヤーの価格を抑え、
その分スピーカーとアンプのグレードを上げた少し変則的な組み合わせ。
私の独断と偏見で候補を挙げましたが、音の好みは十人十色...
他の機種も含めて色々比較試聴して、ご自身のお気に入りを見つけて下さい。
書込番号:23136408
6点

>ゆるゆら太郎さん
ロックならわたしはよくQueenを聴きますが
まだ現行販売している物なら
スピーカー JBL 4312SE
アンプ DENON PMA-2500NE
あたりで音量あげドカンという音で聴きたいです。
これですでに予算の倍超えますね。これでもまだ不満な方もいるかな。
3ウェイスピーカーでのロックはかなりいけるのですが音量含めて部屋は広めがほしくなるでしょう。
自分の聴く部屋や予算に合うものを、なるべく試聴して購入ください。
書込番号:23136451 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ゆるゆら太郎さん
こんにちは。
40万だと色々可能性があって、考えるだけでも楽しいですよね。
私は、レオの黄金聖闘士さんにとても近い意見です。
アンプとCDPは、A-50DA+PD-30AEがお奨めです。
実売は合わせても10万切るので、20万コースでもOKかと思います。
両機を今年購入しましたが、A-50DAの駆動力は秀逸ですので、凡そどんなスピーカでもきっちり鳴らせると思います。
また、内蔵DACもかなり音はいいです。
従って、CDPはトランスポートとして使うので、それほど高価なものでなくても大丈夫です。
スピーカは、同じくレオの黄金聖闘士さんご推奨のB&W603に一票と言いたいところですが、
ここでは、JBLのSTUDIO698をお奨めします。
ベアで定価20万円ですが、ウーファは20cm×2で、高域には伝統のコンプレションドライバを使っています。
私、長年JBLを使っていますが、ロックならぜひJBLを聴いてみられるとよろしいと思います。
書込番号:23136452
3点

追伸
JBLのSTUDIOシリーズはペア7万円の620〜20万円の698までありますので、予算に合わせた選択も可能です。
最下位の620からコンプレションドライバを採用しているのが魅力です。
書込番号:23136475
3点

購入されるなら試聴をした方が良いでしょうね。
アンプは比較的ロック向けと思われる「PMA-1600NE」で複数スピーカーを試聴。
スピーカーはペア15万円以内を目安に選ぶのが良さそうです。
「Emit M20」、「606」辺りはお勧めです。
お気に入りが見つかったら、同メーカーで価格帯を変えて2、3種類比較試聴。
スピーカーが決まったら、アンプをマランツ、ヤマハ等、購入可能な価格帯で試聴。
アンプが決まったら、予算内でCDプレーヤーを試聴が良いと思います。
もしも都内等で複数店舗で聴けるのであれば、スピーカーは設置環境にもよるので、複数店舗で試してみるのも良いかと思います。
書込番号:23136481 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>KURO大好きさん
>bebezさん
>fmnonnoさん
>レオの黄金聖闘士さん
>kockysさん
>スプーニーシロップさん
>cantakeさん
>ドッドコムCDさん
>msyk828さん
>里いもさん
スピーカーはjblがよいのですね。
できれば、ブックシェルフのスピーカーが良かったのですが、
予算をもっと上げてjblの何かのスピーカーにpme-1600にcdプレーヤーを組合せるとしたら、この2つはどれにしたら良いでしょうか?
書込番号:23136723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆるゆら太郎さん
こんばんは。
機種選定は趣味のオーディオの楽しみの一つですので、是非楽しんでください。
ところで、ここまでのみなさんのコメントの中で一つ不適切なコメントがありましたので、指摘させていただきます。
>スピーカーに5割かける〜確かに音を出すのがスピーカーなので、おっしゃりたいことは分かりますが、20万がご予算の場合、
>残る二機種がコンポ並みになってしまいます、それではピュアオーデオにななりませんよね。
これは、里いもさんのコメントですが、アンプ+CDPが10万円以下ではピュアオーディオにならないと言っているのと等価です。
そして、DCD-600NE(31,300円)を推奨していますから、実売価格68,700円以下のアンプはピュアオーディオではないと言っていることになります。
実売68,700円以下のアンプの中には、PMA-600NE、800NE、PM6006などピュアオーディオ製品として市場で高く評価されている機種も含まれますので、里いもさんの上記ご発言は極めて非常識・不適切であることは明らかです。
里いもさんにおかれましては、以後、このような場当たり的な不適切発言を控えていただくようお願いいたします。
書込番号:23136955
18点

>ゆるゆら太郎さん、こんばんわ。
>聴くのはロック系です。
JBL4306(ペア約11万円)を試聴して、ホーンの音が前にグンと出てくる感じと200mmウーファーの低音を一度味わってみて欲しいです。
アンプはPMA-1600NE(約11万円)、CDプレイヤーはDCD-1600NE(約8万円)でトータル30万円コースになります。
書込番号:23137078
4点

>ゆるゆら太郎さん
私がトールボーイをお勧めしたのは結局スタンド付きで設置すれば場所取るエリアは同じ。低域が充実した方が良いかと考えたためでした。
ブックシェルフで定位、キレの良いサウンドが良いという事ですかね?
ブックシェルフならB&W 706 S2辺りを聴いてみて欲しいです。
https://kakaku.com/item/K0001001168/
これにデノンのPMA-2500NEを当てるのが満足度高いと思います。
書込番号:23137080
2点

>ゆるゆら太郎さん
最近はMENUET注目の方が増えて嬉しい限りです。
私も一昨年よりピュアオーディオの世界に足を突っ込んだ人で、その最初に選択したのがMENUETです。
聞く曲は主に女性ボーカルのPOPSです。和洋問いませんが比較的80〜90年代が多いです。
私の購入履歴です。
2017年 9月 マランツ M-CR611
ネットワーク機能にCDとアンプがついてお買い得って思って買いました。
が、購入してすぐにCDが使えなくなりました。CD機能は重視してなかったのと長期保証に入ってたので重い腰が上がらずそのまま放置してたら1年過ぎた頃に今度はネットワーク機能もおかしくなりました。これにはさすがに困り、修理に出しました。
修理明細にはCDユニットと基盤交換とありました。しかし修理後も動作が不安定な症状が出るときがあり、思い切って買い換えました。
2019年 6月 YAMAHA R-N803
こいつも買ってすぐにネットワーク機能の初期不良で交換対応してもらいました。ネットワーク機能のトラブルはメーカー問わず多いそうです。
同上 YAMAHA AVENTAGE BD-A1060
CDプレーヤーを探してましたが、BD再生機もまともなものを持ってなかった(PS4くらい)のでBD再生機の中でCD性能の高そうな本製品を選びました。まぁ、アンプと同じヤマハだったっていうのも大きな要因です。
スピーカーの選択は試聴したがいいですよ。私のような素人耳ではアンプによる差はなかなか感じられません。
でもスピーカーによる違いは一耳瞭然です。試聴できる範囲で試聴しましょう。むしろ試聴無しでは買えないです。
私は最初予算を低めに考えてネットで評価の高かったDALIのゼンサー1を試聴に専門店に行きました。
が、思ったより良くなくてそのまま帰ろうかと思ったところに本製品を見かけ試聴させてもらったら目から鱗、耳から○○でした。
サイズはゼンサー1より小さいのにこの音はどういうこと!?って思ってプライスタグ見たら納得。約3倍のお値段でした(笑)
私の場合は設置スペースの都合上、MENUETが予算的にも最適でした。ほぼ毎日聞いて2年経過してようやく響いてきたかなって感じです。
なおMENUETはロックには不向きじゃないかなと私も思います。上記の響いてきたって感じるのは特にアコースティックギターの音などを聞いてるときです。私の場合はニアフィールドで音量は絞って聞いてるので余計そう感じるのでしょう。
とにかく試聴してください。お気に入りのCDなど持ち込んで。
あとアンプやプレーヤーは必ず延長保証をつけましょう。
書込番号:23137120
4点

当方、AMPはDENON PMA-1600NE でMENUETを聴いております。
購入して来月で1年です。
1年前、購入するにあたりヨドバシで視聴しました。
マランツ PM8006
ヤマハ A-S801
パイオニア A-50DA
A-70A
デノン PMA-1600NE
MENUETと一番マッチングしたのが DENON PMA-1600NE でした。
当初、マランツを買う気でしたが、ヤマハ、パイオニア、デノンをそれぞれ聴き比べし、一番印象に残ったのが
デノンでしたので購入した次第です。
ま、参考までに。
ご自身で一番気に入った音の出るアンプを選ばれたらいいかと思います。
KEF LS50 Standard こちらのスピーカー、少し前の機種ですがイイ音奏でますよ!
設置出来なかったので、MENUETにしました。
書込番号:23137138
4点

>ゆるゆら太郎さん
ブックシェルフなら、WharfedaleやタンノイやKEFやFYNE AUDIO などの英国系メーカーがロックにも合う感じです。このDALIも小型では秀逸です。
後ONKYOの D-412EXも中低音がよくロックでもいけるスピーカーですよ。
D-412EXでもよくQueenやビートルズならば聴いてますので。
スピーカーを最初に決め、次アンプで、プレイヤー
とすると予算からの妥協でもなんとか満足できるかと思います。スピーカーにお金をかけると、必然的に5万円前後のアンプやプレーヤーならば予算20万円ほどで収まるかと。
国産メーカー応援かねて
スピーカーONKYO D-412EX or D-212EXT
アンプ INTEC R-N855
CDP ONKYO C-755
とすると予算内や近で、ある程度は満足できネットワークとか応用もきくかと思います。試聴してみてください。
書込番号:23137318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゆるゆら太郎さん、こんにちは。
私が今まで聴いてきた中では、ヤマハのプリメインアンプ+CDプレーヤーに、Klipsch(クリプシュ)のトールボーイスピーカーという組み合わせが、アメリカンロックを一番エネルギッシュに再生しました。
プリメインアンプをデノンにするなら、CDプレーヤーもデノンで良いのでは? Klipsch は現在となっては実店舗での販売が無さそうなので、オーディオショップの中古を当たるか、Amazonで並行輸入品を買うかになってしまいます。試聴せずに並行輸入品の購入は勧められません。
書込番号:23137504
3点

JBLの小型ブックシェルフ型現行品を調べてみたら、スタジオ630と620ってのが有りますね。
聴いたこと無いですが、良さげですね。
初ピュアオーディオってことで、ちまたの鉄板の組み合わせの中から見た目で選べば、と思います。
オーディオに凝り始めると、いずれ高級品へのグレードアップ、もしくはヴィンテージとか、ガレージメーカーとか、自作とか、ポンコツオーディオとか自分のスタイルが見えて来るかと思います。
書込番号:23137640 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

書き忘れました。
一揃えしたら、オーディオ機器よりもソフトに凝るってのも有りかと思います。
書込番号:23137653 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何回も販売店に行けないから
JBLでも
事前情報収拾を動画でしておけばいい
elipson Prestige Facet 6Bの例
https://www.youtube.com/watch?v=r5qg7cYdo-A
書込番号:23137702
0点

>ゆるゆら太郎さん
JBL 4312はブックシェルフです、息子が使ってロックを聴いてます、サイズ以上のガッツのある音がします。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=20444311197&pd_ctg=V010
最近、更に手ごろなSTUDIOやSTAGEシリーズが出ていますが、4312は本来のままのJBLです。
書込番号:23137771
0点

ガッツのある音?表現的にはあまり使わないですね。まさにロック中心の表現です。
聴くのはロック中心、オンキョーが好きだ、メヌエットが候補。。
これでガッツのある音だとスレ主さんに合わないかと率直に思いました。
ある程度、繊細さもありロックを聴きたい。
これで、ブックシェルフから選ぶならの観点ならばB&Wをまず聴くのが良いかなと思いました。
メヌエットはちょっと綺麗よりかなと。
書込番号:23137896
4点

>タイトルの通り約20万円でプリメインアンプとスピーカーとCDプレーヤーを買いたいと思います。
極端な例として、
スピーカ:B&W 683s2(買値19万円)
DAC:August MR230B Bluetooth v 4.2 Audio Receiver(約2千円、https://www.amazon.co.jp/dp/B00CBCXZ3E/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_GrycEb8EB2WBC)
アンプ:TPA3116 mini AMP(約3千5百円、https://www.amazon.co.jp/dp/B073R8PR8K/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_XsycEbRB5STXJ)
でロックを録音してみた。
https://www.youtube.com/watch?v=B7W5kS4lHcY
スピーカは同じで、
DAC:Sabaj D5(買値5万)
アンプ:TEAC AX-505(買値13万円)
で同じ曲を録音したものが
https://www.youtube.com/watch?v=bYd5W6vdgcA
音量を同じにして聴き比べると、そんなに変わらないので、20万円の大部分をスピーカに投資したらいいのでは?
ちなみに、原曲は
https://www.youtube.com/watch?v=UJqFgg-CmBo
書込番号:23138069
1点

ロック系だけを聴くためなのか、その他も聴くのかで選択肢は変わる気がします。
>物事の見方によって受け止め方が違います、ましてオーデオは感性の違いで変わります。
との意見がありますが、この部分が本当なら記した人物は、ゆるゆら太郎さんの物事の見方、受け止め方、感性を熟知して候補を提示しているという事になりそうです。
そう思えない場合は、自己紹介的なの書き込みと受け止めた方が良いと思います、ダリの全てのスピーカーがセンソールと同じ音と決め付けている可能性も高い人物です。
私はメヌエットの以前のモデルを使用したことがあり、現行は試聴のみですが、それこそ感性の問題だと思いますが、意外にジャンルを問わない鳴り方で、ドラムの音を大型スピーカーのように鳴らしたい等でなければ、悪い選択肢ではない気もします。
オンキヨーが好みとの事ですので、スピーカー112の黒い振動板が使われている製品なども、機会があれば試聴されてみてはいかがでしょうか。
メヌエットに併せるアンプはプライマーを使用していましたが、コスト面ではデノンやマランツの試聴をお薦めします。
書込番号:23138072 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ミニコンポからピュアオーディオに変更ということなら、
音の深み、打楽器のキレ、濃くて豊潤な管楽器や弦楽器、口の動きが見えるようなボーカル、後ろに隠れた音の細部の再現性、ちゃんとセッティングした時の定位、奥行き、広がり感。
是非とも味わって欲しいなと思います。
先レスで見た目重視でと書きましたが、あれもこれも出来る機能いっぱいの廉価品は雑味が多くて騒々しい音が感じられるので(ロックなら敢えてそれが良いかもですが)
少しでも予算を上げて、自分の欲しい機能に特化した機器のほうが、後々の満足感は高いかと思います。
書込番号:23138244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゆるゆら太郎さん、こんにちは
>スピーカーに金額の5割をかけると
>良いときいたので
MENUETだと女性ボーカルをしっとりのイメージなので、ロックとかキレを感じたい場合、以下の方がより合っていると思います。ブックシェルフなので必要ならあとでサブウーファー追加ですね。
書込番号:23137539
書込番号:23138246 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

b&w707s2とjbl4306ならどちらがロック向けで良いのですか?
デザイン的にはb&w が良いのてすが。
nd8006とdsd-1600neならどちらが良いですか?
これに組合せるとしたら何を組合せますか?
書込番号:23138334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆるゆら太郎さん
そこまで絞られたなら、視聴あるのみ!!
だと思います。
YAMAHAもよろしくね。
書込番号:23138347
1点

>ゆるゆら太郎さん
マランツもCDPでは高い評価を受けてきましたが、ND8006となってNETとの接続やPCとの接続、USBメモリーの再生など多機能が売りとなって魅力があります。
DENONはAL32などによって音質を練り上げていますが、DAC機能はアンプへ内蔵させたためありません。
B&Wはヨーロッパ系の中でも一音一音くっきり再生できるスピーカーかと思います。
JBLはモニタースピーカーとして有名で、アメリカ的な開放的ではずみのいい音が特徴と思います。
同じロック再生でも表現が違うと思われますので、最後は試聴をおすすめします。
書込番号:23138400
1点

ゆるゆら太郎さん、こんばんは
予算あげちゃいましたね
>b&w707s2とjbl4306ならどちらが
>ロック向けで良いのですか?
オールジャンルで707だと思います。
書込番号:23138406 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

”b&w707s2とjbl4306ならどちらがロック向けで良いのですか?”
ロックなら断然 JBL 。B&Wだと、チョット繊細かな・・・ 但し、パワーはぶち込んでやってね (^_^)
もう一つのご提案ですが、アンプはサブウーハー出力端子付きを選んで、2万円以下のサブウーハーを足す、と言う手もあります。
サブシステムは 4312M UとDENON DSW-37-M を使ってます。結構イケます。
書込番号:23138409
2点

>ゆるゆら太郎さん
>b&w707s2とjbl4306ならどちらがロック向けで良いのですか?
音質の傾向が全然違うので試聴してお好みで選ぶのが一番なのですが、お近くに試聴できるお店はない感じですか?
試聴できない場合を想定して、私なりの判断基準を書いておきます。
(1)私独自のイメージですが、熱くノリノリでロックを聞きたいならJBL 4306、やや落ち着いて品良く聞きたいならB&W 707S2。
(2)デザインやサイズ感で決めるのもひとつの方法と思います。
(3)アンプがDENONなら4306。DENONのアンプは力強さが特徴で低音に定評があると言われている(ように思う)ので、4306のホーン、200mmウーファーの良さをより引き出してくれそう。
>nd8006とdsd-1600neならどちらが良いですか?
おそらくDSDはDCDの誤記ですよね。
試聴できなくて迷っているなら、アンプとプレイヤーを合わせておけば並べた時にデザイン的な調和を図れると思います。
勿論、アンプとプレイヤーのメーカーを合わせる必要は一切ありません。
機能的にはSACD対応か、ネットワーク機能があるか、USB入力があるか等が大きな違いになってきそうなので、必要な機能がある方を選ぶのもよいですね。
>里いもさん
>DENONはAL32などによって音質を練り上げていますが、DAC機能はアンプへ内蔵させたためありません。
DSD-1600NEにはDAC機能がないのですか。どうやってアナログ出力するのだろう。DSD-1600NEにないのはUSB-DAC機能ですよ。
ヨコレスを繰り返してるみたいですが、過去にヨコレスはしないと何度も宣言していたことと言動が一致していません。本当に荒らしはやめた方がいいですよ。
書込番号:23138516
10点

運営さんの検閲で荒らされた部分が削除されたみたいで最後の1文が浮いちゃいましたね^^;
年の瀬にご苦労なことで
書込番号:23138520
6点

どうせすぐに運営さんが消してくれるので書いておきますが、不明確な基準に基づく削除を繰り返しても何の解決にならないと思います。
スレに繋がりのない記載が残ってしまい、後から見ると意味不明になるだけです。
むしろ荒らしの記載は、記載者の信用性判断で重要な材料になるので残しておいた方がいいと思います。
掲示板ルール、規約に基づいて荒らし常習者のアカウントを停止、削除することが抜本的解決になると思います。
ドッドコムCDさんが指摘して下さっているのと同様の疑いも当然生じざるを得ず、これから新規に誠実な質問をする人にとって、荒らし常習者から回答があれば複垢ではないかとの疑いを向けられるので、新規参入者に対して萎縮効果ももたらすという弊害もありますね。
書込番号:23138550
9点

>ゆるゆら太郎さん
まあこの場合は、グッドアンサー無しで一旦解決済にして、
質問を続ければ、真実だけが残る書き込みとなると思いますけどね。
まあ主様のご自由ですけどね。
解決済にしても いくらでも質問に答えてくれる人はいますよ。
書込番号:23138569
4点

これだけの事実指摘を削除!
価格コムは
誠に勝手ながら 2019年12月28日(土)より2020年1月5日(日)までの間、休業とさせていただきます。
この間にいただきましたお問い合わせは2020年1月6日(月)以降に順次回答いたします。
大変申し訳ございませんが、ご理解の程よろしくお願いいたします。
削除遂行特別養護委員会が有るのでしょうか?
後から後から見事に指摘削除が行われています。
コレは合法なんでしょうか? 非常におかしいです!
書込番号:23138612
6点

>ゆるゆら太郎さん
こんばんは。
B&WとJBLの2機種に絞れたのですね。
ここまでくれば、2台聴いて気に入った方を選べばよろしいかと思います。
価格的には近い2機種ですが、音は驚くほど違って聴こえると思います。
期せずして、私のメインで使っている2台とメーカが一緒になりました。(B&W804D3とJBL2235H+2426J)
私も主に聴く音楽はロック、フュージョンで、2台の音はかなり違った傾向にありますが、各々甲乙つけがたい良さがあります。
どっちか1本に絞れと言われたら、JBLを取ると思いますが、これは好みであって、優劣ではありません。
また、ロックといっても、ハードロック、プログレッシブロック、メタルロック、カントリー&ウエスタン風ロック等々千差万別ですので、愛聴盤を数枚持って試聴に行かれると良いと思います。
メジャーなショップだと、試聴可能な機種を事前にネットで調べられます。
書込番号:23138650
5点

ゆるゆら太郎さん、こんばんは。
軽く10人以上が寄ってたかって色んなことを言うので途方に暮れているかもしれないところへ追い打ちをかけるようですが、オーディオの主観的インプレについては、この掲示板や販売店のセールストークから得られる情報の8割がたはあてにならないと考えたほうがよいです。
音の好みは人様々というのもさることながら、予算が限られている場合は特に、「スピーカーに金額の5割をかけると良い」みたいなオーディオ業界の作法には縛られないほうがよいです。アンプやCDPの技術はかなり成熟していて差がつきにくく、多くの場合マニアの皆さんがおっしゃる(ことから想像される)ような差はないのですが、オトナの事情もあり・・・。そういう意味ではtohoho3さんの
>極端な例として、
>
>スピーカ:B&W 683s2(買値19万円)
という発想からスタートするのが、「良い音」を得るには最善ではないかと思います。もっとも、「ピュアオーディオとは430mm幅の立派な筐体に収まっていなければならない」という定義なら別です(私も見た目ある程度カッコ良くないと良い音に聴こえません)。いずれにしても試聴は必須で・・・でもそれが色々難しいんですけどね。アンプやCDPの聞き比べでは、音量をきっちり合わせてください。ちょっとでも音量が大きいほうが良く聴こえます。なお私からは個別の製品の提案はしませんので悪しからず。
# ただ、tohoho3さんの5千5百円の音は、18万円に比べると定位がやや右寄りで、
# またシャリシャリしたように聴こえますが、録音の問題でしょうか?
書込番号:23138837
4点

いやはや大変な状況になってますね。
とにかく百文は一聴にしかずですよ。自分の耳を信じましょう。実際に聞いて楽しむのはあなたなんですから、、、まずは予算で絞り込んで、その中から試聴できるものを探し、あとは実際に聞いてください。聞かずに買ったら絶対後悔すると思います。私のような素人耳にはDACやアンプの違いは正直よくわかりませんが、スピーカーはハッキリわかりますよ。
書込番号:23138936 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>忘れようにも憶えられないさん
# ただ、tohoho3さんの5千5百円の音は、18万円に比べると定位がやや右寄りで、
# またシャリシャリしたように聴こえますが、録音の問題でしょうか?
右寄りなのは、若干の左右のスピーカ・マイク間距離あるいは角度の違いか、録音用オーディオインタフェースの左右のマイクアンプ利得の調整差かな。シャリシャリはUHDプレーヤとbluetooth DAC間の接続がAAC接続だからか、あるいはミニアンプの歪みが大きいからか?
書込番号:23138972
3点

>ゆるゆら太郎さん
みなさん(私も含めて)揃って「試聴しましょう」って言いますけど、希望の機種を探し出すのって苦労することありますよね。
スレ主様のお住まい次第ですが、B&W707S2とJBL4306ならテレオン(秋葉原)第2店に揃って置いてありますよ。
どちらも1Fに展示されているので、同じ駆動系で切り替えて試聴することができると思います。
テレオン第2店の5Fには、B&W800D3やJBLDD67000などのハイエンド機器が置かれているので、もし行ったら是非聴いてきてください。
書込番号:23139613
4点

>bebezさん
試聴については実際なかなか難しいですよね。価格コム常連の方は関東在住の方が多いように思いますが、私は福岡の郡部に住んでいます。福岡はまだ九州の中ではマシなほうですが、それでも東京近辺にお住まいの方のようには行きません。
例えば福岡市及び近郊都市でピュアオーディオ専門店は8軒くらいです。これに市内のヨドバシカメラとビッグカメラってとこでしょうか?試聴できそうなお店は。それぞれ立地はバラバラなので行くのは結構面倒ですので、事前にある程度お店を絞る必要があります。試聴の予約も必要になりますしね。私はその中で割と市街地の中にあり駐車場も備えている(福岡ではココ大事!)、吉田苑さんで試聴購入しました。あとで知りましたが全国区でも割と有名店みたいですね。
私を含めた初心者は正直言ってまずはお店選びからでいいんじゃないですかね?行きやすい店、話しやすい店員などまずはお店を選んでそこにある在庫から自分に合ったもの(予算サイズ音質など)を選んでいいんじゃないかと思います。拘るのはもっとあとになってからでいいんじゃないですかね?
自分である程度判断出来る人ならいいのですが右も左もわからない初心者はいろいろ悩んでも仕方無いので最初の出会いからで良いと思います。もちろんいくつかお店に行って見るのもいいでしょう。私は郡部在住なので車での移動が欠かせず、駐車場があるという理由で吉田苑さんを第一候補とし、訪問の際の接客態度や品揃え、保証内容価格などを考慮して、最終的にそこで決めました。試聴は2回ほどさせてもらいました。
製品のほうは不具合がいくつかありましたが、それぞれ早急な対応をしていただけました。
まずはここと長くつきあってみたいと思っています。但し吉田苑さんは中古の取り扱いは少ないので中古だと他の店に行ってみるかも知れませんが、中古もまたいろいろ敷居が高そうなんで難しいですね。
書込番号:23139861
3点

ロックメインならb&w606イチオシしたいですね
良いスタンドを併用したときの歯切れと低音感は
頭ひとつ抜けた出来と思います。
私は小型の607を使用してますが、オールマイティーさ
では606を推します。
書込番号:23140060
3点

ONKYOのコンポの音が好みに合ったなら
ONKYO D-212EXT
ONKYO INTEC R-N855
TEAC DP-301
この組み合わせならスタンドやケーブルをそこそこのを選んでも20万円以内におさまるでしょう。PCとつなぐなら余った予算でUSB DACやヘッドホンアンプなんかを追加しても良いですよね。ミニコンポからの置き換えでもスペースの問題もないと思います。
オーディオは設置の仕方とか考えるのも楽しいですよね。良いものに出会えると良いですね。
書込番号:23141981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「DALI > MENUET B [ブラック ペア]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2021/02/21 18:22:02 |
![]() ![]() |
0 | 2021/01/30 13:08:22 |
![]() ![]() |
6 | 2021/01/25 7:42:16 |
![]() ![]() |
7 | 2021/01/30 16:37:50 |
![]() ![]() |
17 | 2020/12/16 10:52:31 |
![]() ![]() |
1 | 2020/11/16 11:52:16 |
![]() ![]() |
10 | 2020/11/15 11:45:12 |
![]() ![]() |
19 | 2020/11/06 13:54:47 |
![]() ![]() |
4 | 2020/10/29 16:10:35 |
![]() ![]() |
4 | 2020/08/28 23:44:41 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





