DALIすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DALI のクチコミ掲示板

(7526件)
RSS

このページのスレッド一覧(全666スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DALI」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
DALIカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

他のスピーカーと迷っています

2016/01/03 09:22(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR3 [ライトウォールナット ペア]

スレ主 vt484さん
クチコミ投稿数:28件

zensor 3とヤマハのNS-B750で迷っています。価格帯はほぼ同じですが、zensor 3の方が人気ですね。アンプはかなり古いですが、DENONのPMA-1090です。音楽はエレクトロ系のサウンドやポップス中心です。

書込番号:19455541

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2016/01/03 12:19(1年以上前)

こんにちは

客観的に言うとセンソール3がお勧めですが、ヤマハもこのクラス
になるとフラットな傾向になり好感触です。

音質面で言うとお好みになると思います。ヤマハの音が好きで
あればNS-B750です。

個人的にはオーディオらしい味わいを感じるのはセンソール3の
音調に分があると思います。

2機種の特徴としてはNS-B750は、高域を得意とする印象があり、
センソール3の方がよりしっかりした低域感が得られると思います。

書込番号:19455970

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 vt484さん
クチコミ投稿数:28件

2016/01/03 12:48(1年以上前)

ありがとうございます。日本メーカーだとオンキヨーのD-412EXも視野に入れてます。こちらはまあまあ評価が良いようですね。スペックをみると、かなり重たいみたいです。NS-B 750より少しウーハーが大きめなので、低音もしっかりしているんでしょうか?

書込番号:19456055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2016/01/03 15:46(1年以上前)

>日本メーカーだとオンキヨーのD-412EXも視野に入れてます。

この機種が恐らく解像度は一番高いと想われます。
更に綺麗な音調でもあり、一聴すると一番良いのではと思わせてくれます。

ですが、音色は別物ですのでこの辺りは3機種とも甲乙つけがたい物があります。
組合せるアンプにもよりますが低域感はダリ、オンキョー、ヤマハの順になるかとは思います。

書込番号:19456433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:31件

2016/01/03 15:49(1年以上前)

こんにちわ。


vt484さん、はじめまして

ダリのSPを使用しています(モデルは違いますが)。

ご検討のセンソール3は低音は出ますが、出方が豊潤だと思います。

クラシックや準ずる音楽には合うとは思いますが、

「エレクトロ系のサウンドやポップス」には角の無い、優しい、豊潤な音に聞こえるかと想像します。


他にもあると思います。

オンキヨー、JBL、モニターオーディオ、フォステックス、ヤマハ、、など。

よく聞くCD持参で、お店に足を運ばれてはいかがですか?




書込番号:19456438

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2016/01/03 16:03(1年以上前)

vt484さん こんにちは。

私も初めて聞くアンプですが、これのことでしょうか?

http://audio-heritage.jp/DENON/amp/pma-1090.html

中々、良いアンプをお使いですね。
音色の的には、低域寄りの従来のDENONサウンドで宜しいのでしょうか?



>音楽はエレクトロ系のサウンドやポップス中心です。

お話を聞いた限りでは、メリハリがあるような音色の方が良い様な気がしますが、なんでそのスピーカーを選択したのでしょうか?
JBLやモニターオーディオ辺りの方がいい気がしますが?

http://kakaku.com/item/20444311197/
http://kakaku.com/item/K0000793812/

書込番号:19456473

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 vt484さん
クチコミ投稿数:28件

2016/01/07 18:31(1年以上前)

>圭二郎さん
他メーカーのお勧めありがとうございます。
アンプは、添付のものです。4−5年使って以降は、ずっと放置してましたが、消耗部品を交換したりなど、アンプってメンテが必要なのでしょうか。すごく気に入ってたので、買換えだと同じDENONのPMA-1500REあたりですが、スピーカーとの相性もまた違うんでしょうね。

書込番号:19469095

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2016/01/07 18:56(1年以上前)

>消耗部品を交換したりなど、アンプってメンテが必要なのでしょうか。

消耗部品の交換と言っても素人が出来る物ではないと思いますから、端子類の掃除ぐらいですかね。
お店に行くと売っていますよ。

http://www.tosy-corp.com/products-caig_new.html

>DENONのPMA-1500REあたりですが、スピーカーとの相性もまた違うんでしょうね。

昔のDENONと比べると音の傾向が変わってきてますね。
帯域バランスが良くなり解像度が高くなっていますが、従来のDENONサウンドと比べるとスッキリし過ぎてるかも知れませんが。

書込番号:19469176

ナイスクチコミ!1


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/01/10 22:23(1年以上前)

私は、Yamahaの750には試聴程度の印象しかないですが、
とても良い印象を持っています。

とても自然なバランスと音質に感じています。

zensor3はそれに比べると、個性があるかなぁって思っています。
でも、低音が豊かに聴こえるのはzensor3だと思います。

お使いのアンプですが、当時は、pioneer、sony、sansui、も力を入れた製品をだしております。
なので、お使いのアンプも力を入れたアンプだと思います。

どこも故障していない、または簡単なメンテナンスでまだまだ使えるのであれば、
そのままお使いになられたほうがいいかと個人的には思います。

書込番号:19479287

ナイスクチコミ!0


スレ主 vt484さん
クチコミ投稿数:28件

2016/01/11 18:27(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。ヤマハのスピーカーのカタログを見ると、ブックシェルフはセンターやスタンディングスピーカーとセットで使うよう推奨してるように感じるのですが、ブックシェルフ単独だと音の完成度か低いのかという印象を受けてしまいます。

書込番号:19482096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:31件

2016/01/11 21:15(1年以上前)

こんばんわ。


vt484さん

「ヤマハのスピーカーのカタログを見ると、ブックシェルフはセンターやスタンディングスピーカーとセットで使うよう推奨してるように感じるのですが、ブックシェルフ単独だと音の完成度か低いのかという印象を受けてしまいます。」

上記事項はAVアンプでのサラウンド再生の場合ではないですか?


ブックシェルフSPは例えば、

・スケール感、迫力は大型SPより劣るかもしれませんが6〜8畳間の空間でも楽しめる

・コンパクトなため設置しやすい

などのメリットがあります。


完成度が低いわけではないように思います。

そこは実際聞いてみる、比べてみられた方がよろしいかと。

書込番号:19482697

ナイスクチコミ!1


スレ主 vt484さん
クチコミ投稿数:28件

2016/01/11 21:40(1年以上前)

コメントありがとうございます。まだzensor 3しか試聴してません。750やオンキヨーのD-412EXを試聴できるとこご存じですか?

書込番号:19482811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:31件

2016/01/11 22:55(1年以上前)

vt484さん

「750やオンキヨーのD-412EXを試聴できるとこご存じですか?」


vt484さんがどこにお住まいかは分かりませんが、都市部にお住まいであれば(もしくは行ける距離)、

大型家電量販店のヨドバシカメラ、ビックカメラにはあるような気がしますが、、。

ヨドバシカメラ、ビックカメラは品揃えは優秀かと思いますが、試聴環境としてはあまり良くないかなと。

人が多い、機器の設置がかなり適当と見受けられます。


オーディオショップは品揃えはあまり良くありませんが、環境はいいかと(店にもよりますが)。

一番いいのは、直接足を運べるショップにご自身で電話やメールで尋ねてみることが一番かと。



書込番号:19483189

ナイスクチコミ!1


スレ主 vt484さん
クチコミ投稿数:28件

2016/01/12 12:39(1年以上前)

>レザー好きさん

コメントありがとうございました。
都心に住んでおりますので、都内の家電量販店に良く行きます。
新宿のビックロのオーディオが試聴できるスペースにZENSOR3があって、2度試聴しました。
最近のトレンドなのでしょうか、国内のスピーカーはあまりこのコーナーには置いてないですね。
NS-B750やD-412EXなどあれば試聴できるのになと思っておりました。
秋葉原のヨドバシあたりも大きいので、一度足をはこんでみようと思います。

書込番号:19484485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2016/01/12 19:56(1年以上前)

>ZENSOR3があって、2度試聴しました。

 で、どういう感想を持ったのでしょうか。良かったですか? それとも、気に入らなかったですか? 他の機器と聴き比べました?

>最近のトレンドなのでしょうか、国内の
>スピーカーはあまりこのコーナーには置
>いてないですね。

 昔と違い、今は国産スピーカーの機種の絶対数が海外ブランド品に比べて少ないので、仕方ないです。

>秋葉原のヨドバシあたりも大きいので、
>一度足をはこんでみようと思います。

 ただ闇雲に店に飛び込むだけでは、成果は上がりません。前もって店にコンタクトを取り、こちらの希望を告げて、どういう機器が試聴出来るのか確かめることが大切です。

 また、家電量販店よりも専門店の方が試聴環境もスタッフの知識も上です。一覧を記したURLは以下の通りです。
http://www.esoteric.jp/support/store/
http://www.triode.co.jp/sales/
http://www.kef.jp/dealer.html
http://dynaudio.jp/?page_id=51

書込番号:19485514

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:31件

2016/01/12 21:43(1年以上前)

みなさま、こんばんわ。


vt484さん

元・副会長さんのアドバイスを実施すれば、効率よく機器の購入が出来ますね。


とりあえずは「センソール3」を体験できたわけですから、良しとしましょう!

事前にお店に連絡して、こちらの希望 等を述べると、お店も準備をしてくれますから、

よりセンソール3や他の機器との違いが分かるとおもいますよ。


理想はオーディオショップですね(試聴環境、店員の知識は有利)。

ビックカメラ、ヨドバシカメラでも店員さんによっては親切丁寧に対応してくれると思いますよ。

「重要なことは事前連絡」かと。

お仕事等で忙しいでしょうが、マイペースに進められればよろしいかと思います。


残念ながら、日本のSPは減りましたね。

現在はオンキヨー、ヤマハ、フォステックス くらいになりました。

個性は海外SPに負けるかもしれませんが、日本メーカーの日本の音にも良さがあると思うのですが、、



元・副会長さん

さすがは元・副会長さん、的確なアドバイスですね!


書込番号:19485919

ナイスクチコミ!2


スレ主 vt484さん
クチコミ投稿数:28件

2016/01/19 12:35(1年以上前)

>元・副会長さん

頂いた情報をもとに試聴してみようと思います。
ZENSOR3は低音〜高音までバランス良くナチュラルな印象で長く聴いていても疲れないなと感じましたが、音の解像度にやや欠けるかなとも思いました。ペアで5万円台としては完成度は高いと思います。古くて御存知ないかもしれませんが、かつてはONKYOのD-5というスピーカーを使用しておりました。

コメントを頂いた皆様
どうもありがとうございました。
大変参考になりました。

書込番号:19505169

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

この先2万円台に落ちることはないですか?

2015/12/12 02:06(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]

クチコミ投稿数:2件

ZENSOR1の購入を考えているのですが、以前2万円弱前後で買えたものを3万2000円で買うのは嫌です。
20000円前後じゃなくてもせめて25000円以下で買いたいのですが、そこまで落ちる可能性はないですか?

書込番号:19396308

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/12/12 05:33(1年以上前)

こんにちは

価格は今より下がるとは思いますが、3万切ってくれたら
ありがたいところでしょうか。なので3万前後で安定する
のかなと予測しています。

2万前半だと以前と同じなので、結果的に値上げになりません。
今回は実質値上げの為の価格設定になっています。

今までがメーカーが頑張って安かったのだと思いますので、
現在が普通かなとは思わなくも無いんですけどね。
それ位レベルの高いSPです。

書込番号:19396394

Goodアンサーナイスクチコミ!7


b-t750さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:65件 漢の(勝手な)趣味 

2015/12/12 09:10(1年以上前)

>ミントコーラさん と同じ意見です。

 11/4に定価が、\36,000円→\43,800円に値上げされています。
 値上げ前で仕入れた在庫なら2万円台でも売ることができたでしょうが、値上げ後に仕入れた物を半額程度で売るのはお店側にとってもきついかと思います。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20151007_724465.html

 経験上色々な所にアンテナをはって、地道に安いお店をウォッチし続ければ、なんとかなることが良くあります。

 まだ本国のホームページでもカタログは掲載されていますが、いつ生産終了になるか分からないですし、良い個体にめぐり会えたら、即決断する判断も必要かと思います。
http://www.dali-speakers.com/ru/loudspeakers/zensor/

 台数が売れた人気のスピーカーなので良品の中古も沢山出ているので、予算内での購入となるとそれも視野に入れたほうが良いかもしれません。

書込番号:19396651

ナイスクチコミ!0


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2015/12/12 14:34(1年以上前)

星の数ほど 選択肢の有る中で そこまでして 買う価値の有る 製品でしょうか・・

書込番号:19397455

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6858件Goodアンサー獲得:120件

2015/12/13 09:29(1年以上前)

えっ?今、そんなに高いんですか?

新品同様極上中古が18000円で売ってましたが、買いでしょうか?

使う予定ないけど買いなら買っておいた方がいいでしょうか?

書込番号:19399792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6858件Goodアンサー獲得:120件

2015/12/13 09:52(1年以上前)

スミマセン、訂正します

使う予定ないけど→今はしばらく使う予定ないけど、小型2ウェイは女性ボーカル用に使ってみたいと思っています

書込番号:19399852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2015/12/13 11:18(1年以上前)

この ZENSOR1 はこのクラスでは かなり売れている製品ですから、今後の読みとしては 中古流通がダブつき
ネットオークションでの相場は下がってくるはずです。
玉数が多いので10年、20年後でも安価で程度の良いものが何時でも入手できるでしょうね。

書込番号:19400099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6858件Goodアンサー獲得:120件

2015/12/13 11:24(1年以上前)

返信ありがとうございます♪

そうですよね、メチャたくさん売れてますもんね、

書込番号:19400111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:9件

2015/12/13 13:57(1年以上前)

スレ主さま、その値段で購入を考えているなら、
私も程度の良い物を中古かオークションで入手するしかないと思います。

現在の平均販売価格の相場は3万5千円前後ですから、
お店でZENSOR1の新品をその値段で買うのは不可ですね。

このZENSOR1は中国製ですが、
値上げは資材の高騰と言うよりも、
中国での人件費の高騰が原因だと思います。

なので、生産拠点を中国からもっと物価の安い国に移動させない限り、
この先も値下がりは期待できないでしょう。


消費税が上がるとさらに高くなりますよ。

書込番号:19400453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:10件

2015/12/21 19:55(1年以上前)

値上げの最大の理由は、下にピコが入ったのでその分のランクアップでしょう。
よってピコがある限り1の値下げは難しい。
値上げ直前の駆け込みで7、1、ヴォーカルを買えた自分はラッキーでした。

書込番号:19423735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件

2015/12/29 09:42(1年以上前)

2012年8月に23800円で当時買った自分は全然ましな状況ですね・・・。購入当時これよりがくっと大きく値下がった事を後悔したりもしましたが、今の価格は信じられないです。

書込番号:19443001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:21件

2016/01/19 03:59(1年以上前)

寝室用にONKYOのアンプとCDプレイヤー、このスピーカーを買ったけど、すべて購入後10000円以上の大幅値上げ
3点で30000円近く安く買えて得しました。

日頃こういう事では損ばかりする運命の人ですが、これまでの損は充分回収できました。

確かに以前を知ってればこの値段では買う気はしませんよね。
でも世界的なオーディオ不況で数も売れないのに今まで安すぎたぐらいかもしれませんね?
中古良品を探すのが現実的と思います。

書込番号:19504424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1353件Goodアンサー獲得:22件

2016/10/10 18:30(1年以上前)

中古デモ価格は下がらないでしょう
片方でも1万のBOSEが下がらないのも現実ですからね
ヨドバシで聞いてみたけど肝心なボーカルがBOSEやオンキョウより衰えていたので
かなりおすすめしません

書込番号:20283861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1353件Goodアンサー獲得:22件

2016/10/10 18:33(1年以上前)

http://review.kakaku.com/review/K0000403653/#tab
D-55EX(D) [ペア]でもやはり日本のスピーカーにしました。との
コメントがあるのでさんこうまで

書込番号:20283871

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > DALI > ZENSOR3 [ライトウォールナット ペア]

クチコミ投稿数:9件 ZENSOR3 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

スピーカーを購入しようと思っています。

博多ヨドバシカメラにてスピーカーを視聴しました。
それで、個人的に気にいったスピーカーは以下の品です。

Onkyo D-212EX、タンノイ MERCURY V1i、DALI Zensor3 、かなり予算オーバーですが、B&W 686S2

以上のスピーカーがいいなと思いました。

好みでなかったスピーカーとしては、モニターオーディオ BRONZE 2 です。

今のところ試聴して一番気に入ってるのがZensor3です。
予算6万円程度で上の4つのスピーカーと似た傾向のあるスピーカーを教えていただけないでしょうか?

よろしくお願いいたします!

書込番号:19331892

ナイスクチコミ!6


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/11/19 16:41(1年以上前)

こんにちは

いいスピーカーを試聴されましたね。その中で212EXは端正だけど、温かみが欲しい音、V1は低域がもう一歩欲しいところ、
Zensor3は2つのスピーカーの持っていない部分を併せ持つ製品だと思います。
適度なツヤと暖色系の音は長く聴いても疲れない音です。
Zensorの説明書には、エージングを100時間やると、本当のDALIの音が出ると書かれています。

特に高域のお好きな方なら、B&Wもいいですが、聴き疲れして、対策を施して使っています、あまりおすすめしません。

書込番号:19332225

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件 ZENSOR3 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2015/11/19 18:39(1年以上前)

>里いもさん
ご回答ありがとうございます。
Onkyoは少し聞き疲れしそうだと思っていました。
タンノイは長時間聞いても聞き疲れしない。
B&Wは確かに疲れる感じの音でした。

その二つを合算したのがZensor3だと聞き決心しました。
Zensor3を購入したいと思います。

ご回答ありがとうございました!

書込番号:19332521

ナイスクチコミ!4


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2015/11/22 19:59(1年以上前)

いつもの通り、まず DALI 有りきの質問ですか サブリミナル効果 効きましたよ!

書込番号:19341875

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2015/11/23 03:12(1年以上前)

早々に解決済み
同じ文体

書込番号:19343021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件 ZENSOR3 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2015/11/24 09:35(1年以上前)

______________________________________________________

>HDMstさん
おっしゃられた通りサブリミナル効果だと思います。
自分の聞いた耳がその通りの音かどうかを他の方の意見を聞いてみたかったというのが本音です。


>へま六三郎さん
価格.comで質問するのが初めてだったので解決済みにするのを
忘れてしまいたくなかった為早期に解決の方にしました。

過去に似たような質問があったとのことなので、
過去の質問をちゃんと調べればよかったと後悔しています。

______________________________________________________

へま六三郎さん、HDMstさん、ご回答、ご指摘ありがとうございました。

書込番号:19346974

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

標準

ZENSOR PICO

2015/11/04 21:27(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

スレ主 b-t750さん
クチコミ投稿数:577件 漢の(勝手な)趣味 

ZENSOR1の弟分(妹分?)的な、「ZENSOR PICO」が発表されました。

http://dm-importaudio.jp/vcms_lf/ZENSOR_PICO_PICO_VOKAL_Release.pdf

 ウーハー径は、11.5cm。
 写真だとZENSOR1と見分けがつきません。
 また人気が出そうです。

周波数特性 62Hz〜26.5kHz
入力感度 84dB
インピーダンス 6Ω
外形寸法 PICOが141×195×231mm(幅×奥行×高さ)
重量 3.1kg

書込番号:19288319

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:9件

2015/11/04 23:14(1年以上前)

ZENSOR1が良すぎてPICOに魅力を感じないのは私だけでしょうか。

書込番号:19288795

ナイスクチコミ!5


J-BILLYさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:29件

2015/11/05 08:04(1年以上前)

ZENSOR5をフロントに置きマルチチャンネルを構成する場合のサラウンドスピーカーに最適かもしれません。

しかしPICOとPICO VOCALってスペック表を見ても全くの同一製品ですよね、ただサランネットのエンブレムの向きが違うだけで…PICOがセット販売、VOCALが単品販売というのもメーカー側の都合なんでしょうけど、この商品分けと販売方法は「 ナンだかなぁ〜 」という感じです。

書込番号:19289435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:9件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2015/11/05 09:31(1年以上前)

zensor1をCR−N755で聴いてますがめっちゃいいです。

その小型版ですね。DENONのSC−M39と同じ大きさみたいでリビングのTV用スピーカーとして欲しいです。
価格は2万以下になりますかね。

書込番号:19289589

ナイスクチコミ!0


スレ主 b-t750さん
クチコミ投稿数:577件 漢の(勝手な)趣味 

2015/11/05 21:57(1年以上前)

 製品情報ページが公開されました。

■ZENSOR PICO [ライトウォールナット ペア]
 http://kakaku.com/item/K0000826277/

■ZENSOR PICO BK [ブラック ペア]
 http://kakaku.com/item/K0000826278/

■ZENSOR PICO VOKAL
 http://kakaku.com/item/K0000826279/

■ZENSOR PICO VOKAL BK
 http://kakaku.com/item/K0000826280/

>J-BILLYさん
 PICOもVOCALも、エンブレムと背面の壁掛けフック用穴以外は全く同じですね。

>まいけるちゃんさん
 私も同じ環境で、毎晩就寝までにごく小音量で楽しんでいます。
 VOCALだったら高さ141mmなので、TV前にギリギリおけそうですね。サラウンド・リアに壁掛け用で、VOCALは重宝しそうですね。
 そう書いていたら、私もTV用に欲しくなりました(^^;

書込番号:19291232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:4件

2015/11/08 01:18(1年以上前)

Zensor1とどのように売り分けるのかと思ったら、壁掛けフックにも対応してるし、AVサラウンド用途ということのようですね。
VOCALの方はフックの穴も横についているし、ターミナルも横配置と芸が細かいです。VOCALが単品売りなのは、センターCHやサラウンドバックを1chで構成する場合に備えた配慮と思われます。Zensor1よりさらに小径のウーファーなので、低音が入るとZensor1と同じくぺこぺこ言うのでしょうが、サラウンドchなら問題ないでしょう。

書込番号:19297736

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

クチコミ投稿数:16件

ZENSOR 1-REF(吉田苑リファインモデル)と普通のZENSOR 1とは音質はどう違うのですか?

また、ZENSOR 1-REF(吉田苑リファインモデル)はZENSOR 1をグレードアップしたみたいなので
ZENSOR 1-REF(吉田苑リファインモデル)とZENSOR 3では音質はどちらがいいのですか?

わかる方、教えてくれたら嬉しいです。




書込番号:19272514

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2015/10/30 17:44(1年以上前)

こんばんは
あれこれ考えているみたいですが
一つだけ言える事は、ZENSOR1と3は音質的には同等です
違いはウーファーと箱の大きさによる低音の量感だけですね

吉田苑モデルはステレオ環境での音楽再生をメインにセッティングされていると感じます

書込番号:19272668 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2015/10/30 23:06(1年以上前)

ここのスピーカーすべて クチコミ掲示板見てたら 世の中 ZENSOR 1と ZENSOR 3 しかないのかと思えてきた。

最近はスピーカーの選択肢も狭くなったもんだ ・ ・

書込番号:19273599

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2016/01/05 20:37(1年以上前)




ナイスクチコミ27

返信9

お気に入りに追加

標準

ZENSOR3は自然な音が出て良い。

2015/10/29 15:00(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR3 BK [ブラックアッシュ ペア]

スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件 ZENSOR3 BK [ブラックアッシュ ペア]のオーナーZENSOR3 BK [ブラックアッシュ ペア]の満足度5

皆さん、今日は。

10月23日に注文したZENSOR3が届いて設置しました。以前、繋いでいたスピーカーより自然な音色で満足です。低域も18cmウーファーユニットのおかげか、充分です。

システム構成は
 CDレシーバー: オンキョー X-NFR-7Xの本体
 スピーカー: DALI  ZENSOR3
サブウーファー: ヤマハ NS-SW500

我が家の財政が厳しいので、私のオーディオ道楽も数年間は新規購入は控えたいと思いますが、自身の物欲コントロールは難しいです。
 来年以降はCDアルバムを充実させたいと思います。

書込番号:19269762

ナイスクチコミ!3


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2015/10/29 15:38(1年以上前)

こんにちは。

ZENSOR1とくらべ低域が充実しており楽しそうですね。色付けのないナチュラルな音を楽しまれていることと思います。よい出音のようで何よりです。

書込番号:19269842

ナイスクチコミ!4


スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件 ZENSOR3 BK [ブラックアッシュ ペア]のオーナーZENSOR3 BK [ブラックアッシュ ペア]の満足度5

2015/10/29 16:05(1年以上前)

>Dyna-udiaさん

早速の返信ありがとうございます。

貴殿のプロフィール見ました。

私は楽器演奏はからきしできませんが、ベースの低音は好きです。

最近はハイレゾが流行っているかも知れませんが、音楽の基礎はベースですよね。
私はテストCDの10KHz以上は聞こえません。そのためハイレゾは関係ないと思っています。

書込番号:19269898

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:428件

2015/10/29 16:27(1年以上前)

個人的にも15KHz以上の高音は殆んど聴こえません。なのに、何故か?ケンウッドのハイレゾフェアで、ノーマル音源とハイレゾ音源を比較すると明らかな違いがわかりました。中音域の密度も豊かに聴こえます。不思議です。

書込番号:19269933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2015/10/29 16:34(1年以上前)

>トランスマニアさん
不思議でもなんでもありません。ハイレゾの真価は聞こえるかどうかわからない高音域でなく、可聴域での情報量が増えることでCDレベルより高音質になることだからです。

書込番号:19269945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38件

2015/10/30 03:43(1年以上前)

>最近はハイレゾが流行っているかも

かもですね、主流はYouTube


スーパーツィーターやサブウーハー導入で自然な感じにする人もいる

書込番号:19271542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:428件

2015/10/30 12:34(1年以上前)

リズム&フルーツさんレスありがとうございます。
ハイレゾ対応機器のロゴマークで、音源ソースやアンプなら納得出来るのですが、スピーカーの基準が曖昧でよくわかりません。ハイレゾのロゴが無くても明らかに音がいいスピーカーが数多く有ります。逆にハイレゾのロゴ入りスピーカーなのに微妙な音?

一体どんな基準なのか疑問です。

詳しく分かれば教えてください。


書込番号:19272181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2015/10/30 16:38(1年以上前)

>トランスマニアさん
スピーカーはアナログの電気信号を音に変換する、というのはお分かりでしょうか?
音源はもちろんのこと、アナログ信号に変換するまでがハイレゾ対応、正確にはflacやdsfのデジタルデータに対応するものでないといけません。
アナログ信号だけではスピーカーを鳴らすほど電力が無いので、電流・電圧を増幅するためにそれぞれプリアンプ、パワーアンプを使います。その両方をまとめたのがプリメインアンプです。

…と解説が長くなりましたが、アナログ信号を扱うプリアンプ以降(もちろんスピーカーもです)はハイレゾ対応とか関係ないんです。ハイレゾ音源に可聴域以上の超高音が入っているので、20kHz以上再生できる(らしい)スピーカーやヘッドホンを「ハイレゾ対応」とメーカーが宣伝文句にしてるだけです。
音の良し悪しは多少なりとも好みが入ってきますから、当然のことですが聴き比べるのは大事ですね

書込番号:19272576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15972件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2015/10/31 13:30(1年以上前)

ハイレゾ対応の条件を簡単にまとめると

1.メーカー又は販売者が、日本オーディオ協会の会員であること。
2.アナログ系機器(ヘッドホンを含む)は、40kHz以上の高域再生性能を持つ事。
3.生産または販売責任において聴感評価が確実に行われ、各社の評価基準に基づき、聴感評価を行い「ハイレゾ」に相応しい
  商品と最終判断されていること。
http://www.jas-audio.or.jp/jas-cms/wp-content/uploads/2014/06/doc14061201.pdf

なので気にする必要は全くないと思います。

書込番号:19274961

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2015/10/31 14:38(1年以上前)

各社、デノンもWi-Fi/USB DAC機能内蔵スピーカを出せば

スマホ・タブレット → Wi-Fiスピーカ で CDPやアンプ不要のシステムになるからいいな

http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2044/id=51209/

書込番号:19275126

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「DALI」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
DALIカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)