
このページのスレッド一覧(全2653スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 8 | 2022年10月7日 08:20 |
![]() ![]() |
8 | 8 | 2023年4月14日 18:36 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2022年10月6日 09:47 |
![]() |
47 | 3 | 2022年12月29日 07:38 |
![]() |
11 | 1 | 2022年9月19日 14:12 |
![]() |
7 | 0 | 2022年9月17日 09:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds S WF-LS900N
就寝時にASMR等を聴くイヤホンを探しています。
小型で耳にフィットするということで、本機を候補に考えているのですが、
30分くらいでタイマーでパワーオフするような機能はあるのでしょうか。
寝ホンの場合、タイマーがないと使いにくいように思うのですが
(無駄にONになっているとバッテリー寿命に影響しそうなのも心配ですが、
特に怖いのは、バッテリー低下時のアラート音で起きてしまうこと)
アラート音をoffにできるのでしょうか。
0点

>ほり2さん
私は寝相も悪いのでBluetoothスピーカーでヘビメタガンガン流して寝ています。
アルバム1枚終わるまでには爆睡。笑
書込番号:24941552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

完全ワイヤレスイヤホンタイプを探しているなら、1MORE ComfoBudsZ 寝ホン 完全ワイヤレスイヤホン 24dB パッシブノイズキャンセリング BA型 高遮音性 AAC対応 専用アプリ対応 Bluetooth 5.0 カナル型 超小型 イヤホン 抗菌イヤホン 通話マイクなし iOSとAndroidデバイスに対応がAmazonで販売しております、この製品だとタイマー付きです。楽天市場でも販売しておりますので良かったらどうぞ、有線イヤホンだと ある程度はタイマー付き有りますよ、自分はタイマー無しですが、小型化の様々の完全ワイヤレスイヤホンで寝ながら使用しております。
書込番号:24941553
2点

何で聴くのかってのを書いてないのであれだけど、Bluetoothイヤホンの特性として通信が無い状態が続けば勝手にオフになるというのを使う
例えばスマホで聴くんだったらスリープタイマー系のアプリを使う
基本的には一定時間で音楽や動画を止めるためのものだけどBluetoothもオフに出来るのでその機能を使う
※音楽はそのままでBluetoothだけオフにするというのも可能(音楽はプレイリスト再生終了で止まるプレイヤーの機能を使うなど)
この方法だったらタイマー付きどうこう関係なくどのBluetoothイヤホン、Bluetoothスピーカーでもいいってことになるので選択肢は無限になるよ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.toflux.cozytimer&hl=ja&gl=US
Bluetooth機能付きのコンポとかTV、PCなんかの場合はスリープタイマーで本体そのものの電源をオフにすれば通信が切れるので同様のことは可能だね
書込番号:24941614
1点

皆様、いろいろ情報ありがとうございます。
隣で別人が寝ているのでスピーカーは厳しいです。
また、専用機の紹介ありがとうございます。
寝ホン利用がメインではあるのですが、外出時にも使えればと考えており、
最強(XM4クラス)まででなくともNCがあったほうがいいなと考えています。
ASMRはスマホで聞きます。
なるほど、タイマーアプリでスマホ側のBluetoothをoffにすれば
大概のBluetoothイヤホンはオートパワーオフが効くということですね。
本製品は、Bluetoothのペアリングが切れた時や、ペアリング先の再検索中に
beep音が鳴ったりしないでしょうか。
あるいは、もし鳴るとしても、ボリューム相応で音が小さいならいいのですが。
(Bluetoothにつきものの、爆音のbeep音を心配しています・・・)
書込番号:24941733
1点

>本製品は、Bluetoothのペアリングが切れた時や、ペアリング先の再検索中に
>beep音が鳴ったりしないでしょうか。
このイヤホンは持ってないけど、Bluetoothのイヤホンでペアリングが切れたり再接続、電源オフのときに鳴る音(ピコピコみたいな音が鳴るだけのやつとか、パワーオフとか喋るやつとかいろいろある)は、外に聴こえるとか無くあくまでイヤホンの音として耳の中で鳴るだけだから常識的な音量でしか鳴らないよ
書込番号:24941740
0点

コメントありがとうございます。
ソニーのサイトで確認したところ、アプリの方に、「通知音、音声ガイダンスのオン/オフ切り替え」があるようなので、
オフにすることも出来そうです。
https://helpguide.sony.net/mdr/linkbudss/v1/ja/contents/TP1000536072.html
ただ1点、心配事ができてしましました。利用者の方、確認できますでしょうか。
説明書を見ると「耳から外して15分で電源OFF」という記載はあります(アプリでOFFしないようにも設定できる)が、
BluetoothのペアリングができないとX分で電源がOFFになります というような記載が見つかりません。
もしかしたら、「音楽を流さずにNCだけで使う」ことを想定して、ペアリングできない場合のオートパワーオフは
搭載されていない可能性があるのではないかと思い、お手数ですがもし判ればご教示ください。
書込番号:24941831
1点

自己レスです。
ソニーのサポート窓口に確認してみました。
やはり、本機のオートパワーオフは「耳から外れてから15分」で電源OFFになるが、
Bluetoothのペアリングが切れても電源OFFにならない(バッテリー切れまで
電源ONのまま)ということでした。
寝ホンとして使うにはちょっと厳しそうです。
バッテリー寿命のことを気にしなければ使えるわけですが・・・毎日1時間でOFFで
いいところを、6時間使うことになるので、単純計算ではバッテリー寿命が6分の1に
なってしまいます。
SONYのヘッドホンアプリ側からの電源OFFはあるので、タスクスケジューラ+自動キーアプリで
ヘッドホンアプリを操作する、という技は考えられますが、確実性という点では
やはりちょっと厳しいかなと感じます。
書込番号:24944655
4点

結局購入してしまいました。
ソニーストアでクーポンを使って22760円(込)、3年ワイド保証付きです。
Macrodroidを使ってスリープタイマーマクロを作り、電源OFFすることはできたのですが、
根本的な問題が判明しました。
説明書に以下の記載があります:
|充電ケースからヘッドセットを取り出して耳に装着しない状態が約15分間続くと、
|自動的に電源が切れます。この場合は、ヘッドセットのタッチセンサーをタップするか、
|ヘッドセットを耳に装着すると電源が入ります。ヘッドセットを充電ケースに一度セット
|してから取り出しても電源が入ります。
電源OFFになった後に、ちょっとした振動ですぐに再度電源ONになってしまいます。
(結構感度が高く、ほぼ確実にONになります)
また、耳から外して放置すると、「外れた側だjけ」が電源OFFになるようです。
片耳でも使えるという特徴が故と思いますが、これも寝ホン向けじゃない…。
寝ホンとしては「Bluetoothが切れたら両方OFF」「タップしても電源ONにならない」が必要ですね。
ということで、、寝ホンとしては、電池寿命をあまり気にしないで使うことになりそうです。
ただし、製品としての満足度は高いです。
細菌の他製品と比較しているわけではないですが、
今まではWF-SP900を使っていましたが、音質は大きく向上しており、
ノイキャンもNW-A845(古いですが)よりも圧倒的に向上しています。
書込番号:24954510
8点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
現在、音楽は飛行機・新幹線での移動時は、
ONKYO DP-S1とパイオニア SE-CH5-BLを
年数回しております。
また自動車運転時は、
iPhone12 pro maxとiPhone SE(第3世代)を
プラントロニクス voyager5200とマルチポイントで
接続しております。
voyager5200の口コミ評価自体は決して悪く無いのですが、
私の耳に引っ掛けた場合、うまく耳穴にフィット出来ず、
他機種購入を検討しております。
どうせ購入するなら、
上記の飛行機・新幹線・自動車(運転)でも利用出来、
また通話の機会がほぼ毎日な為、通話品質が良くて、
個人差あるとは思いますが、装着感も良い物を探しております。
様々なサイト見て、下記5品興味示したのですが、
おすすめ機種有りましたら御教示いただきたく存じます。
・Anker Sound Liberty Air 2 Pro
・Jabra Elite 85t
・Bose QuietComfort Earbuds II
・SONY WF-1000XM4
・オーディオテクニカ ATH-TWX9
・Soundcore Liberty 3 Pro
Bose QuietComfort Earbuds IIはマルチポイント非対応
と記載されているのを見た気がする為、
マルチポイント必須だった場合は除外かなと…。
上記以外にもオススメ有りましたらよろしくお願いします。
書込番号:24941184 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

車では左右の耳にイヤホン装着時しますか?
書込番号:24941215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

御連絡ありがとうございます。
道交法詳細まで詳しく無いのですが、
確か両耳着用だと違反にはならないのでしょうか。
因みに運転時は左耳のみで検討しております。
よろしくお願いします。
書込番号:24941228 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>お客様感謝デーさん
マルチポイント必須なのでしたらXM4は非対応なので除外された方がよろしいかと思います。
ついでに言うと片耳運用の場合、XM4は右耳しか対応してないので左耳のみで使用したい場合右耳のイヤホンはケース出して接続した後装着しないでケースから出しておく必要がありますのでやはり除外された方がよろしいかと。
仮に右耳で使用するにしても目聡い白バイがいれば止められる確率は高くなるかと。
それと接続端末が2台ともiPhoneなのに選択肢にAirPodsがないのはなぜでしょうか。
発売されたばかりのAirPods Pro2とかでしたら通話品質も良いですよ。
確かに音質面に関しては他に良いのはありますが、接続端末がiPhoneでAACなのですから他との差は小さいはずです。
書込番号:24941366 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>White Tailさん
御連絡ありがとうございます。
AirPods Pro2は通話品質良いんですね。
AirPods Pro2を候補に入れていなかった大きな理由は
特に無かったのですが、
単純に街を歩けばAirPods装着してる人が多いだろうなと
先入観で外れてました。
AirPods Pro2も候補に入れつつ検討したいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:24941440 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ぜひ、ヨドバシなどの大型量販店へ行き、試聴したり、操作感を確認してください。
AirPods Pro2は使用したことはありませんが、AirPods Proは使用しております。
@通話を重視されるなら、AirPods Pro2又はAirPods Proが最適だと思います。
A音質と本体だけのバッテリー持ちならば、SONY WF-1000XM4が選択肢の一つです。
B価格と音質、操作性なら、Jabra Elite 85tもおすすめです。
とにかく実際に触って聴いてみてください。
書込番号:24947182
0点

マルチペアリング対応なら、Technics EAH-AZ60も候補にあがると思います。
個人的には音質が好みではありませんが、レビュー評価は高いです。
WF-1000XM4は良くも悪くも音質がフラットに感じます。
イヤーチップは圧迫感があります。
マグネットが強く形状も掴みにくいのでケースから取り出しづらいです。
マルチペアリングではありませんが接続速いです。
通話品質はAirPods Pro2が抜きんでていると思います。
書込番号:24950110
0点

>体育系おやじさん
細部まで御紹介いただきありがとうございます。
AirPods Pro2は通話品質いいんですね。
参考にさせていただきます。
書込番号:24951778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>White Tailさん
WF-1000XM4は左右同時伝送方式を採用しているので左または右どちらか片方を充電ケースにしまったままでも片側だけで使用することができます。
商品紹介ページにもその記載があります。
また、現在は2月28日のソフトウェアアップデートにてマルチポイントにも対応しています。
書込番号:25221634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
【困っているポイント】
外音取り込みと録音時の音質の違い
外音取り込み時は非常に自然な音が入って来ますが、xm4のマイクで録音した音声を聴くとかなり籠もった音が再生されます。
外音取り込みと録音用のマイクが別なんてことあるんでしょうか?
それとも外音取り込みの自然さとマイクの音質は関係ないのでしょうか?
原因に心当たりのある方ご教授いただきたいです
【使用期間】
1年
【利用環境や状況】
Pixel6の録音ソフトでxm4のマイクを選択して録音しています
書込番号:24940449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じマイクだとは思いますが、外音とりこみと、通話モードでは、信号の通り道が全然違うので
ことなる音質になるのだと思います。
書込番号:24940745
0点

BluetoothのHSPプロファイルはv1.5の場合サンプリングレート8kHz,v1.6でも16kHzと音質が良くないためそのせいではないでしょうか?
書込番号:24953331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds S WF-LS900N
普段片耳で使う時が多いのですが、ケースから左耳用だけ出した時は全くBluetoothが反応しません。右耳だけの時は反応します。皆さんも同じような症状がありますか?また解決法はあるのでしょうか?
書込番号:24934412 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>Kosukesumiさん
片側のヘッドセットだけを使う
https://helpguide.sony.net/mdr/linkbudss/v1/ja/contents/TP1000538436.html
>“Sony | Headphones Connect”アプリでサービスとの連携をオンに設定している場合は、R側のヘッドセットを使用してください。L側のみでの使用はできません。
>タッチセンサーへの機能割り当てや音声アシスタントの設定によっては、片側のみで使用できないことがあります。
サービスの連携や音声アシスタントの設定を変更すればL側のみでも運用可能です。
書込番号:24934489 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

連携アプリを使うとL側だけでは使えないんですね、、L側だけを使うためにはどうすればいいのでしょうか?
書込番号:24936351 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アプリ内の設定で下記を実施すれば可能となります。
@サービス連携をOFF
A音声アシスタントの設定を「モバイル機器の音声アシスト機能]or「使用しない」
書込番号:25073326 スマートフォンサイトからの書き込み
16点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds S WF-LS900N
ご利用されている皆様、ご状況が同じか知りたい次第です。
現在iPhone 13 mini とこちらのデバイスを接続し利用していますが、音声通話やオンライン会議(google meet, zoom)利用時ノイズキャンセリングがキャンセルされてしまいます。 (adaptive sound control はOff状態、, speak to chat はOff状態anbient sound countrol は noise cancelling状態、一度ファクトリーリセットは実施済)
皆様の状態も同じでしょうか。
SONYの窓口に確認した際は通話時もノイズキャンセリングが動作する、と提示を受けていたので何かの設定がおかしいのかな、と思いながらも他に確認項目が思い付かず仕様の問題なのか、自分の環境が問題ないのか気になっており、こちらの質問をした次第です。
6点

窓口回答は違いますね。LinkBuds Sは通話時に自分の声がLinkBuds Sの内蔵マイクから軽くモニター出来る側音モードになります。ANCが働けば自分の声はモニター出来ませんから側音モードになると言う事はANCが無効になると言う事です。
書込番号:24930437
5点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds S WF-LS900N
購入して三ヶ月ほどになりますが、イヤホンをケースから取り出しBT接続した際に最初音が篭る症状が起こります。感じとしてはモノラルサウンドみたいなイメージです。また音が篭ると左のイヤホンのタッチセンサーが反応しなくなります。
約10秒ほど左イヤホンのタッチ部分を触ると治るのですが、同じ症状の方、いらっしゃいますか?
ソニーのサービスに出したのですが、不具合症状出ずとのことで返却されてきました。音は良いしそうちゃくかんも軽く使いやすいので、この症状は正直ガッカリです。
なお音源ほ主にスマホでiPhone13、Android Mi 11 lite 5Gですがどちらでも同じ症状が起こります。
書込番号:24926696 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)