SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(25222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2653スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

スペアのイヤピースについて

2021/08/04 21:48(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4

クチコミ投稿数:889件

付属品のイヤピースはウレタン製なので何ヶ月か使用しているうちに駄目になりそうですが、同じ純正品をこまめに変えるか
AZLAのCrystalを買おうか迷ってます。
付属品のMサイズで合うのでMサイズが3種類のを買うか迷っています。過去にイヤピースのクチコミが上がってますが、今一度、みなさんのご意見をお聞かせ下さい。
どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:24272968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:5件

2021/08/05 00:56(1年以上前)

私も純正→Crystal+Symbio Dに替えてみました。
Crystalは純正に比べて装着感が軽く、音質的には煌びやかで全体的に解像感が向上した印象を受けました。特に高音の伸びが印象的でした。
Crystal単体では遮音性に不満があったので、Symbio Dと組み合わせて使ってみると、遮音性と装着感が向上しました。
対して純正です。純正の特長は遮音性、フィット感だと思います。ただ、この特長は欠点にもなり得ます。遮音性が高い≒吸音性が高い分高音の伸びが損なわれ、全体的に音の広さが制限される感覚があります。フィット感に関しても、耳にピッタリと収まる反面、長時間使用しているうちに耳が痛くなる人もいると思います。
私はCrystalと純正を使い分けることで全く異なる印象を受けました。より良い音楽体験を求めるのならCrystalをお勧めします。サイズに関しても純正のMが適正ならばCrystalでもMを選ぶのが適切かと思います(AZLAはサイズのオプションが豊富にあるため、取り敢えずはMS.M.MLのセットを購入するのも手かと)。
私個人としては、Crystal+Symbio Dと純正の遮音性とフィット感を天秤にかけた結果、今は純正を使っています。既に純正のスペアを購入しました(耐久性には難ありですね、、)。両者とも素晴らしいイヤーピースなので、どちらが優れているかは断言できないです。
長くなってしまい申し訳ありません。イヤーピース探しはいわゆる沼ですよね。イヤホンは直接耳に当たるものだし、音質の良し悪しも個人に依る部分が大いにあります。カスタムIEMがあるくらいですもんね。理想を言えばイヤーピースも一度試聴、試着されてから購入することが好ましいと思います。他者の評価よりも自分のフィーリングが自分なりの正解だと思うので。
主様がより快適なオーディオライフを満喫されますように願っております。

書込番号:24273228 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:889件

2021/08/05 06:02(1年以上前)

>泥ヌーバさん、ありがとうございます。
次の商品で間違いないでしょうか?

書込番号:24273318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件

2021/08/05 06:03(1年以上前)

こちらもです。

書込番号:24273320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

接続方法とDSEE

2021/08/03 16:51(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4

スレ主 popnbeatさん
クチコミ投稿数:8件

音源がMP3(256~320kbps)のものをLDACで転送して素の再生(ノイキャン・DSEE両方オフ)と
SBCかAAC転送してDSEEオン(ノイキャンオフ)では
どちらの方法の方が理屈的に音が上になるのでしょうか?

書込番号:24271060

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2021/08/03 17:37(1年以上前)

>popnbeatさん

DSEE と LDAC がSONY のうたい文句の通りなら、

>SBCかAAC転送してDSEEオン(ノイキャンオフ)

の方が音質が上。

LDAC は 96KHz 24bit 相当固定で伝送するそうだけど、
元音源がCD品質なら、そのまま転送するらしい。
DSEE 相当のようなアップスケーリングは行わないとのこと。
だから、LDAC でも、本機の設定が DSEE OFF 固定ではない。

ちなみに、送信側で DSEE が有効なのは、
Xperia の DSEE Ultimate のみの模様。
ウォークマンの DSEE Ultimate は NG。
無線は受信側で DSEE 使えとの注釈あり。

>Xperia使いこなしガイド
https://xperia.sony.jp/myxperia/howtoxperia/music/c2-8.html
>NW-ZX500シリーズ
https://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX500_series/feature_1.html#L1_100

書込番号:24271112

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 popnbeatさん
クチコミ投稿数:8件

2021/08/03 17:51(1年以上前)

>引きこもり2号さん
早々にお返事ありがとうございます。
解かり易い説明有難うございました。
普通の接続&DSEEオンで使用しようと思います。
助かりました!

書込番号:24271124

ナイスクチコミ!1


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2021/08/03 18:14(1年以上前)

DSEE って無い部分を補ってるんで、結局音が変わります。
単純に情報量だけ比較しても違う結果になるかと。

ただ、(他社は余り知らないですし、ちょっと前までの話です。)前と変わってないならSonyさんが補完すると全体にスッキリ、少しドンシャリになる気がします。

なので、個人的には昔の録音した音をそのまま使ってCDにしている様な場合はDSEEが曲全体をスッキリさせて私の好みの音にしてくれるけど
最近の曲全体をスッキリと加工しまくった後みたいな音だと逆にスッキリさせすぎて音が痩せて聞こえる感じを受けてました。

とまぁ、
色々書いても結局やってみないと判らないという事にしかならないと思いますよ。

何曲か試して見て自分の好みでやるのが一番ですよ。
私は、パソコンで聞いていますが、普段は何でも(FLACでも)AACで圧縮して聞き比べてから自分の好みの方を採用する事にしています。

書込番号:24271146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2021/08/03 18:57(1年以上前)

>CBA01さん
>単純に情報量だけ比較しても違う結果になるかと。

その辺は、少なくともスレ主さんには、心配無用では?

>popnbeatさん
>【理屈的に】 音が上になるのでしょうか?

と質問してるくらいだし、自分の回答も、

>SONY のうたい文句の通りなら

なので ^^; 。

>色々書いても結局やってみないと判らないという事にしかならないと思いますよ。

そうは言っても、普通の人に完全なブラインドテストは難しいわけで、
プラシーボ効果込みの試聴では・・・ ^^; 。

まぁ、効果込みでも、良い(好み)と判断した方を採用すれば良いだけですけどね ^^; 。

書込番号:24271212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2021/08/03 23:31(1年以上前)

どんぐりの背比べ
どっちでもいいわい

書込番号:24271636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

音飛びはしないのですか?

2021/08/03 16:33(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4

以前、WF-1000-MX3を購入して音飛びがひどく修理に出しても改善されなかったため売りました。
いまはJABRA 85Tを使用。
全く音は飛びません。
今回のMX4はどうですか?
改善されましたでしょうか。

書込番号:24271049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Intelistさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:5件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度5

2021/08/03 17:30(1年以上前)

全く飛ばないことはないですが、LDACでも安定してます。
新宿駅、渋谷駅や表参道など、人が多い場所でもストレスフリーです。尻ポケットに携帯を入れると普通に途切れるので、前側に入れると良いと思います。

書込番号:24271102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度5

2021/08/03 17:36(1年以上前)

>じゅん王子です。さん
接続する機器に寄ります。
スマホによってLDACで安定する、安定しないなど、まちまちです。
どんな機器に接続する予定かは書いたほうが良いと思いますよ。

書込番号:24271111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


zippo1932さん
クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:122件

2021/08/03 17:55(1年以上前)

外で聴くのであれば、LDACの音質優先の接続は飛びます。LDACの接続優先で聴きましょう。

書込番号:24271130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2021/08/03 22:14(1年以上前)

皆さん、コメントをありがとうございます。
機種はiPhone xs MAXです。

2020年9月のはなしだですが、
イヤホン秋葉原店 本館に行き話をしたんですけど
その店員さんも以前使用していた。
音が飛びまく言ってましたよ。
また、ソニーは独自のCPUを使っているので。
やはり、主流のクアルコムのCPUが安定してると。
エクスベリアでも現象は変わらないとも。

書込番号:24271517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:63件 旧 AME 導入記 

2021/08/04 00:05(1年以上前)

JABRA 85Tは音飛びしませんか。XM4は朝の高円寺と中野の間で、LDAC接続優先でもたまに音飛びします。
JABRA 85Tの音質レビューで、たとえばウッドベースとエレキベースと打ち込みベースの違いを明確に再現すると記載されていれば、ちょっと興味が出てきます。MX4は、まあまあ再現してくれる程度だと思いますから。

書込番号:24271685

ナイスクチコミ!0


zippo1932さん
クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:122件

2021/08/04 06:09(1年以上前)

>じゅん王子です。さん
iPhone 7 Plus ではアプリ設定の音質優先のAAC DSEE Extreme で屋外ではほぼ切断しません。

書込番号:24271801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2021/08/04 16:52(1年以上前)

改善されていると思います。 shanling m3x に接続してLDAC音質優先で使用していますが、電車の中、街中でもほとんど音飛びしませんよ。AirPos Proも使用していますが、音飛びする場所はどちらも大体同じ(駅のホームの特定の場所)なので、それほど、変わらないのではないでしょうか。初代(WF-1000X)は音飛びが酷かったので、正直、今回も若干不安だったんですが、大丈夫でした!
(ちなみに大阪市内での使用です。)

書込番号:24272524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2021/08/04 18:47(1年以上前)

色々と情報をありがとうございます。
参考にして決めたいと思います。

書込番号:24272642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4

クチコミ投稿数:3件

アプリをダウンロードしてスマホに繋げてもonoffが5秒ごとに繰り返されて困っています泣
iPadも同じなのでヨドバシに持って行ったら、スムーズに繋がりました。
これで大丈夫だと思って家に帰って繋げようとしたらまた同じで全然繋がりません。
ソニーストアに行ったらやっぱり繋がる。。。
関係あるかわかりませんが家にあるBluetoothの物を切っても同じでした。
家のインターネットは光です。
どなたか解決方法をご存知でしたら教えていただけないでしょうか。。

書込番号:24270938

ナイスクチコミ!4


返信する
Mootさん
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:508件 携帯電話の豆知識的なぁ。 

2021/08/03 14:29(1年以上前)

>テンキニさん
Wi-Fiは?2.4Ghzと違いますか?後テレビやPC等からのBluetoothはOFFにしています?
電子レンジ等は近くで使っていませんか?

書込番号:24270946

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件

2021/08/03 15:12(1年以上前)

>テンキニさん
一度M4を削除してからスマホを再起動し、もう一度M4を登録し直してみてはいかがでしょうか。

書込番号:24270989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


fakezoutさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2021/08/03 15:22(1年以上前)

バージョンアップで改善されたかわかりませんがアレクサアプリを使っていると同様の症状が出る事が有るみたいです。


https://www.youtube.com/watch?v=UhWo0FjaBIg&t=151s


書込番号:24270998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2021/08/03 16:56(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます。

>Mootさん
wifiは2.5と5ghzです。試しにwifiのコンセントを抜いて試してみましたが
改善されません。。。パソコン、TVもBluetooth OFFです。
電子レンジからも離しています。。泣

>辛口たまに甘口さん
削除して登録しなおしもダメでした。。泣

>fakezoutさん
アレクサアプリは入れてないのですがそれが原因の場合もあるんですね。勉強になりました。

修理に出すか交換した方が良さそうですかね。。。。。できるのかわかりませんが。。。。

書込番号:24271065

ナイスクチコミ!0


Mootさん
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:508件 携帯電話の豆知識的なぁ。 

2021/08/03 16:59(1年以上前)

>テンキニさん
僕も初期不良で、修理に出しましたが、送料負担。サポートもメール・LINEともに数日かかり、結果交換でした(音量が小さいのと、タッチ不可)。
1週間程度はかかりますが、一度点検に出すのが得策かも?知れませんね。

書込番号:24271070

ナイスクチコミ!1


aborneさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:87件

2021/08/03 17:45(1年以上前)

>テンキニさん
修理や交換の前に、まず初期化してみてはどうでしょう。
https://helpguide.sony.net/mdr/wf1000xm4/v1/ja/contents/TP1000384545.html
初期化後は登録済みの機器からXM4を削除し、再ペアリングしてください。

書込番号:24271118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2021/08/03 19:27(1年以上前)

>aborneさん
ありがとうございます。初期化して、アップデートしてみましたが変わらずでした。。。泣

>Mootさん
Mootさんも初期不良で修理に出されたんですね。。。そして交換とは。。大変でしたね。。

恥ずかしながらヨドバシもう一度行って来ました。。再度店頭でためしてくれましたが今度はなぜか家と同じ現象がでて
交換してくれることになりました。。。でも新しいものがくるのは9月と言われました。。。
みなさん色々アドバイスいただきありがとうございました。
新しいものがちゃんと動いてくれることを祈ります。。

書込番号:24271259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2021/08/06 00:28(1年以上前)

自分もiPhoneで同じような現象が出ましたが、解消した方法を投稿します。

使用機種、接続状況は以下の通り
iPhone12mini(iOS14.5&14.6):安定して繋がらず
iPhoneSE第二世代(iOS14.6):安定して繋がらず
iPhoneSE第一世代(iOS13.3):安定して繋がる

いずれの機種もAmazonMusic、Alexaアプリ入れてましたが、iPhoneの新しめの機種ではなぜか繋がっては切れての繰り返しでした。
そこで、AmazonMusic、Alexaアプリを一旦削除して、再インストールしiPhoneを再起動してみたところ、全機種で安定して繋がるようになりました。

もし参考になれば幸いです。

書込番号:24274630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

自動風ノイズ低減機能について

2021/08/02 19:09(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4

クチコミ投稿数:889件

スクショを添付しますが横のチェック欄をタップしても外れません。調べても分かりませんでした。
どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:24269865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
I.M.さん
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:58件

2021/08/02 19:42(1年以上前)

スクショがないですが、Headphonesアプリのサウンドタブ内の「ノイズキャンセリング」の設定でしょうか。

もしそうだとしたら、「自動風ノイズ低減」の左にあるのはオンオフのチェックボックスではなく、
「ノイズキャンセリング」とどちらかを選択するラジオボタンです。
両方外したいのであれば、同じタブ内の一番右にある「オフ」選択して下さい。

的外れの指摘でしたら読み流して下さい。

書込番号:24269901

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:889件

2021/08/13 13:49(1年以上前)

>I.M.さん、返事が遅くなり大変、申し訳ありませんでした。
とても参考になりました。

書込番号:24287212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ72

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

最大音量が足らない/他製品も同じ?

2021/08/02 16:35(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4

スレ主 Model 9さん
クチコミ投稿数:241件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度2

完全ワイヤレスイヤフォンは初めての購入なので教えてください。
完全ワイヤレスイヤフォンは他社の製品も含めて、みんな設計上最大音量を制約しているのでしょうか?
特に録音レベルの低い初期のCDやクラシックのCDからリッピングした音源の再生で、音量が上がらないため、非常に聴きづらいです。
プレイヤーはXperia XZ3です。
よろしくお願いします。

書込番号:24269658

ナイスクチコミ!4


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2021/08/02 16:54(1年以上前)

そんな大音量設計にしてしまうと、電池持ちが・・・

書込番号:24269674

ナイスクチコミ!4


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2021/08/02 17:17(1年以上前)

いくらなんでも最大でも聴きにくいなんてことはないでしょう。
設定が無いのなら不良品かもしれませんね。
主さんの聴力に問題なければ。
もちろんリッピングしたものを他のでも聴いたのですね?

書込番号:24269712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度5

2021/08/02 17:21(1年以上前)

>Model 9さん
Androidをお使いなのでしたら、音楽プレーヤーのアプリ側でゲインを増幅させてやれば良いのではないでしょうか。
例えば"Poweramp"というアプリを使えば、以下の設定でゲインを増幅できます。

設定→リプレイゲイン(RG)→「ゲインを適用」にチェック
→「RG情報のない楽曲に対するプリアンプ」の数値を上げる。

解決できるといいですね。

書込番号:24269716 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


adegnさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2021/08/02 17:23(1年以上前)

今までのワイヤレスイヤフォンよりは最大音量は大きい方に入りますよ。

書込番号:24269719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


aborneさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:87件

2021/08/02 17:58(1年以上前)

Headphones Connectアプリ上の音量調節

>Model 9さん
再生機器の音量設定とは別にワイヤレスイヤホンの音量設定があるため、機器の組み合わせによっては再生機器の音量設定は最大でもイヤホンの音量設定は最小で、再生音量が小さい場合があります。
WF-1000XM4はHeadphones Connectアプリでイヤホンの内部音量をコントロールできるので、画像を参考に調整してみてください。

書込番号:24269774 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件

2021/08/03 08:27(1年以上前)

>Model 9さん
これで最大音量が低いって、故障で出すか接続を見直すかちょっと耳鼻科に行かれてみてもらったほうがいいと思います。
最大音量なんかで聴いたら爆音で耳おかしくなるレベルですよ。音量半分にすらしなくても十分爆音レベルです。

書込番号:24270546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2021/08/03 09:15(1年以上前)

>辛口たまに甘口さん
いやいや、状況確認とかしないでイキナリ乱暴な事を言うのをやめましょうよ。

環境とか故障の類かもしれないし、
聞いてる曲次第で大きな音が欲しいのかも知れないし。

AndroidでBluetoothのイヤホンの音量が小さい時の対処法!
https://aprico-media.com/posts/5424

それでも改善しないなら
他のBluetooth製品でも音が小さいですか?
出来れば、 XM4を他の製品に繋いで音量を試して貰えませんか?

あとは、試聴出来る所に行って最大音量で聞かせて貰うかな。
もしかしたら、音量はその程度のモノなのかも知れないです。

それでも解決しない場合、私ならメーカーに相談してみます。

書込番号:24270596

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2021/08/03 13:53(1年以上前)

>aborneさん
>再生機器の音量設定とは別にワイヤレスイヤホンの音量設定があるため、

Bluetooth の場合、再生機器側の音量設定ってあるの?

再生機器側で音量を下げるって事は、
伝送音声のダイナミックレンジを縮小するってことだよね?
ノーマライズなら判るんだけど・・・。
からり特殊な場合にしか、無意味なような・・・。

単にイヤホンと通信して、イヤホン側の情報を再生機器に表示してるだけでは?

書込番号:24270906

ナイスクチコミ!2


aborneさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:87件

2021/08/03 18:01(1年以上前)

>引きこもり2号さん
再生機器の音量設定はありますよ。
https://nobleaudio.jp/faqs/falcon-volume-issue/
こちらの解説がわかりやすいと思います。

使用中のXperia 5とXM4を接続してXperia 5で音量を調節すると、Headphones Connectアプリの音量スライダーも連動します。
開発者向けオプションから絶対音量を無効にし、一度XM4を切断、再接続してからXperia 5で音量を調節すると、Headphones Connectアプリの音量スライダーは連動しません。

書込番号:24271136

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2021/08/03 19:07(1年以上前)

>aborneさん

絶対音量無効がデフォルトの製品なんて物があるんですね。

受信側のボリュームでは微調整が効かない時のためでしょうか?

有線と無線で異なったボリューム値を記憶できない場合、
うかつに無線で使用後に有線で聞くと、悲惨な事になりそう・・・。

書込番号:24271230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2021/08/03 21:40(1年以上前)

試しにオーケストラ録音(ブルックナー 交響曲第5番 スクロヴァチェフスキ指揮 90年代録音)を
リアルな(コンサートと同等の)音量で聴いてみようとしましたが、
最大音量でも少々足りませんでした。
イコライザーで最大音量から更に持ち上げて何とかなる感じです。
J-Popなどは6〜7割の位置で丁度良くなります。

私は使った事がありませんが、
Playストアで「ボリュームブースター」で検索すると、
スマホの限界を超えた音量が出せるアプリがいくつも出てきます。

書込番号:24271472

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Model 9さん
クチコミ投稿数:241件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度2

2021/08/03 22:21(1年以上前)

>Musa47さん
せめて2,3倍出ると良いんですがね。

>S_DDSさん
音量の小さい音源だけの問題です。
有線では、問題なくボリュームを上げられます。

>curious124さん
Poweramp使ってます。
その通りやってうまくいきました。
ありがとうございました。

>adegnさん
ありがとうございます。

>aborneさん
大変勉強になりました。
ありがとうございます。

>辛口たまに甘口さん
耳は正常です。
1980年代の古いCDとかクラシックで小音が延々と続く音源持ってませんか?
音源による問題ですよ。

>CBA01さん
Powerampの設定で解決しました。
ありがとうございます。

>バッハの平均律さん
確かめて頂いてありがとうございます。
「ボリュームブースター」の話は初めて知りました。
ありがとうございます。

書込番号:24271526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度5

2021/08/04 00:28(1年以上前)

>Model 9さん
解決できたようで良かったです。

 ちなみに、Powerampでアルバムごとのボリュームを自動で切り替えるためには、「foobar2000」などのWindowsソフトで、楽曲ごとに「リプレイゲイン情報」をID3タグに書き込めば良いようです。Androidアプリでも、探せばタグ情報を変更できるアプリがあるかもしれません。
 これを使えば、他のアルバムでボリュームが出すぎることを防げます。フォーラムのリンクを貼っておきますね。

https://forum.powerampapp.com/topic/2721-%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%82%E3%82%8B%E8%B3%AA%E5%95%8F-%E9%9D%9E%E5%85%AC%E5%BC%8Funofficial-faq/?do=findComment&comment=15101

他の回答者の方も仰っていますが、くれぐれもヘッドホン難聴にはお気をつけ下さい。
それでは良い音楽ライフを!

書込番号:24271707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2021/08/04 05:12(1年以上前)

>Model 9さん
音量の問題解決良かったですね。
音量の解決が今後はPowerAmpに依存しなくても良いのでしたら。

technics music app (高音の伸びが好き)
Shure+ 再生 (イコライザーで Bypassの on と off はどちらも試して下さい。)
NePLAYER (フリーもあったはず。)

を使ってみませんか?
音質だけで 何十種類もチェックして厳選してます。
イヤホンに合うかは判らないですが良かったら感想を聞かせて下さい。

書込番号:24271792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件

2021/08/04 07:37(1年以上前)

>Model 9さん
耳の方が問題ないのでしたら、故障の可能性が高いですね。
80年代のCDもたくさんWALKMANに入れてますけど問題ない音量です。数曲ほど録音レベルが低いのもありますけど、普段より音量2から3上げれば十分な音量です。
クラシックの小音が続く曲って何でしょうか?
曲名教えていただければ手持ちにあるか探して聴いてみます。

書込番号:24271859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)