
このページのスレッド一覧(全534スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
534 | 41 | 2023年1月20日 17:47 |
![]() |
14 | 3 | 2023年1月9日 15:30 |
![]() |
8 | 1 | 2023年1月4日 13:31 |
![]() ![]() |
19 | 3 | 2022年12月25日 08:37 |
![]() |
213 | 35 | 2022年12月17日 18:23 |
![]() |
24 | 1 | 2022年12月13日 14:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
【過去にSONYへ問い合わせ】
発売当初にSONYに質問したまま、返事が来なかったのですが。
皆さんXM4などの説明で疑問に思った事が無いでしょうか?
私は直ぐに気付いてたのですが。。。
商品説明
ノイキャンON時 8時間+16時間=最大24時間の再生時間
ノイキャンOFF時 12時間+24時間=最大36時間の再生時間
↑
何か違和感を感じませんか?
ノイキャンはONでもOFFでも充電とは無関係です。
充電時はケースに戻すのでアプリはOFFになります。
で・・・・・充電ケースですが、ケース内の容量は限られてるので充電出来る時間は固定のはずです。
となれば・・・16時間分の容量しか持ち合わせていない。
では何故?12時間+24時間=36時間となってるのか?
世界のSONYさん、本当に大丈夫???
正解なのは
ノイキャンON時 8時間+16時間=24時間
ノイキャンOFF時 12時間+16時間=28時間
↑
これが正解では?
AmazonHPで見ると、ここでは少し違ってます、充電ケースは12時間となっています。
Amazonの説明で計算すると↓↓こうなります。
ノイキャンON時 8時間+12時間=20時間
ノイキャンOFF時 12時間+12時間=24時間
音質や性能に拘ると結構、神経質になりますがSONYさん発売当初から最大36時間と謳ってるよね(笑)
充電ケースが16時間から24時間に変えれるなら再生時間ももっと延ばせるよね?(笑)
0点

ああ〜恐らくカスタマーの担当者名を載せてしまって削除されたんでしょうね(笑)
書込番号:25094115
0点

充電ケースが何時間分の充電時間が出来るのかが重要ですよね。
回数分でしか答えられない人は回答要りません^^
具体的な根拠を示して回答してほしいですね。(笑)
この際、ノイキャン云々は関係ないよね?充電ケースが回数で無く何時間分の容量を持ってるのかで答えが出るのだから。
因みに最大で16時間分でも24時間分でも36時間分でも充電回数も変わってきます。
充電時間は1時間30分だしね。
書込番号:25094125
2点

あれ?間違いに気づいて削除依頼したのかと思ってましたが・・・
たとえ話です。
ノーマルモードでリッター15km、ターボモードでリッター10km走れるクルマがあるとしましょう。
燃料タンクにはガソリン10リッターしか入りません。
そこで予備として20リッターのガソリンを積んで行くことにします。
さて、ターボモードで走った場合とノーマルモードで走った場合、それぞれ何キロ走れますか?
書込番号:25094137
32点

>ダンニャバードさん
ノーマルモードとターボモードでもスーパーチャージャーだろうと
エンジンと云う元(モード)が違うよね?
充電ケースにはそんな種類が無いから、無意味な質問にしか聞こえないので答える必要はないと思います(笑)
充電ケースのモードは1つしかありませんから。(笑)勉強してから答えましょうよ?
書込番号:25094159
1点

いや、一度考えてごらん?
A:ターボ=300km、ノーマル450km
B:ターボ=300km、ノーマル350km
AとB、どちらが正解だと思いますか?
書込番号:25094170
14点

最近本当に変な人が増えてきた(笑)
話題逸らしたり、意味不明な質問を投げ返してきたり(笑)
イヤホンにはイヤホンの再生時間があります。
設定で再生の種類が変わり再生時間が変わります。
充電ケースは固有の充電ケースなので、充電容量は1つしかなく、容量を変える事は出来ません。
なので充電ケースを充電すると最大時間が決まって、その時間分しか充電出来なくなる。
イヤホン本体8時間+16時間分のケース充電=最大24時間の再生時間(回数で考えると16時間分(8時間×2回)
これがノイキャンOFFで何故イヤホン本体の再生時間が変わり12時間は判るけど、
どの時点から16時間の充電ケースが24時間になるのか摩訶不思議(笑)?
(容量は16時間分しかないのに)(笑)
それと充電時間が変わるとなれば充電回数も変わってしまう(笑)
凄く曖昧だよね〜
書込番号:25094172
0点

このスレを見た方がスレ主さんと同じ勘違いをしないように書き込みさせていただきます
充電ケースのバッテリーは本体を2回分フル充電できる量なので、
ノイキャンONなら
8時間×2回分
=16時間
ノイキャンOFFなら
12時間×2回分
=24時間
たとえば
1回目の充電分をノイキャンON、
2回目の充電分をノイキャンOFFで使い切ったなら
8時間+12時間
=20時間
になります
書込番号:25094177 スマートフォンサイトからの書き込み
42点

>ぬへさん
ノイキャンOFFなら24時間???
充電中はノイキャンはOFFでしょう?意味不です(笑)
アプリも停止しますよね。
接続は切断されてしまうのでノイキャンで関係するのはイヤホンの再生時間のみです。
充電ケースは無関係!!!
書込番号:25094180
1点

削除されたスレッドの単三電池×3本での例えがとても解りやすかったですけどね
時間をケースを充電するのに必要な時間とでも勘違いしているのか。。。?
書込番号:25094181
23点

>@starさん
まともに答えられなければ回答する意味もないので放置します^^
書込番号:25094184
1点

仮にケースの容量を240としましょう。
またノイキャンがONだと時間当たり15の容量を消費するとします。
すると、ケースの再生可能時間は240÷15=16時間になります。
一方で、ノイキャンがOFFの場合は時間当たり10の消費で済むとします。
すると今度は、240÷10=24時間になります。
つまり、ケースの容量が同じであってもイヤホンの電気消費量によって
再生可能時間は変化することになります。
お分かり頂けますでしょうか?
書込番号:25094186
15点

充電ケースで最大使用できる充電時間がハッキリしないから疑問なんだよね
回数だけで答えるなら誰でも言えるけどね(笑)
回数で答えながら、ノイキャンがどうとか、それはイヤホンの再生時間だよ
充電ケースで充電できる時間が重要だよね?(笑)
ケースにイヤホンを戻せばノイキャンはOFFのままなんだし
16時間分とか24時間分とかにもならないよね(笑)
充電ケースのみで16時間(8時間×2回)なら、それが軸になるんだよ、
充電ケースの16時間の範囲でイヤホンの再生時間が決まるんだから
24時間とか数字だけを出されても意味不になるだけ(笑)
書込番号:25094200
1点

ケースの電池が同じ容量だから、
低燃費(ノイキャンOFF)だと沢山の時間使えて
高燃費(ノイキャンON)だと短くしか使えない。
それを時間で表現してるだけ。
ケースの容量が、増えてるわけではない。
デスよね。
書込番号:25094201 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>ダンニャバードさん
>バッハの平均律さん
全く意味不明(笑)
まともな回答を求む(笑)
何かノイキャンとか再生時間に拘ってるけどね、ノイキャンってONでもOFFでも充電時は関係ないんだよ(笑)
書込番号:25094204
0点

>うり3さん
ケースの電池が同じ容量だから、
低燃費(ノイキャンOFF)だと沢山の時間使えて
高燃費(ノイキャンON)だと短くしか使えない。
↑
ノイキャンのON/OFFは充電とは全く関係ない
充電中にノイキャンをON/OFFにしたりするの?
違うよね?そんな器用な人いませんよね?
充電後の話しを混在してるだけで、ケース自体の充電可能時間は固定されてます。
これで16時間とか24時間とか充電時間が変わるなら充電回数も変わって来るから
曖昧なんだよね(笑)
書込番号:25094215
0点

ノイキャンON時 イヤホン再生時間8時間 + 16時間分のケース充電 =最大24時間の再生時間
ノイキャンOFF時 イヤホン再生時間12時間 + 16時間分のケース充電 =最大28時間の再生時間
これが普通の回答だよ。
なんで【ノイキャンOFF時はイヤホン本体の再生時間が12時間】
となってるのに充電ケースが【24時間分のケース充電になるんだよ?】(笑)
書込番号:25094228
0点

充電時間と使用時間(再生可能時間)を混同されていませんか?
コンセント(アダプタ)からケース単体への充電時間は常に一定です。(ケースを使い切った場合)
同じくケースからイヤホンへの充電時間も一定です。
(同じくイヤホンを使い切った場合)(上記と同じエネルギー移動速度ではない)(今回のテーマではアダプタは繋いでいない)
だと思いますよ、画像見る限り。(間違っていたら指摘してください)
書込番号:25094239 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

ノイキャンON時 イヤホン再生時間8時間 + 16時間分(再生時間8時間×2回×充電時間1.5h)のケース充電 =最大24時間の再生時間
ノイキャンOFF時 イヤホン再生時間12時間 + 16時間分(再生時間8時間×2回×充電時間1.5h)のケース充電 =最大28時間の再生時間
これが普通の回答だよ。
なんで
【ノイキャンOFF時はイヤホン本体の再生時間が12時間】となってるのに充電ケースが【24時間分のケース充電になるんだよ?】(笑)
イヤホンは12時間になっても充電ケースは16時間のままです。
書込番号:25094242
0点

商品説明にある「ノイキャンON時 8時間+16時間、ノイキャンOFF時 12時間+24時間」という表記から、
ケースの容量がイヤホン本体の2倍ある事はお分かり頂いていますでしょうか?
イヤホンのバッテーリが空になってもケースに戻して2回満充電できる事を意味しています。
イヤホン本体の再生時間が12時間の場合は合計で36時間再生できる計算です。
すると、ケースの2回分の満充電は36時間のうちの24時間に相当します。
それを、「イヤホン本体12時間+ケース24時間」という風に表記している事になります。
書込番号:25094255
15点

一度削除されたので気付かれたのだと思っていました。
〉充電ケースで充電できる時間が重要だよね?(笑)
充電ケースからイヤホン本体には、時間分の充電はしておらず、単にイヤホン本体を満充電にしかできないです。
満充電後にイヤホン本体を取り出して利用できる時間で、再生時間を表しています。
ノイキャンOnで使うならイヤホン本体のバッテリーを使いきるのが8時間、ノイキャンOffなら12時間。
充電ケースにはもう一度、イヤホン本体を満充電できる電気が残っているため、ノイキャンOnだと合計16時間、ノイキャンOffだと合計24時間、追加で使えますよということです。
書込番号:25094259 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

このお方は
電池のmAと消費するmA/hを理解していただかないと
無理なことがよくわかりました。
ビルの屋上から下方向に水を流す水量の話をしても
理解できないと思います。電流と消費電流で ぐぐって 勉強すれば、少しは見えてくるかもしれません。
書込番号:25094261
22点

サバ読みとして過大評価となる値は信用できないので。
基本的にはノイキャンON時の再生時間8時間と充電ケースでの充電時間(8時間×2回分×1.5h)がベースとなる
ノイキャンOFF再生で12時間とイヤホンの持続時間が延びても、充電ケースでの充電時間は(8時間×2回×1.5h)のままです。
ノイキャンOFFで12時間の再生に加えて充電ケースも12時間の充電が2回も出来る?なんて事は基本的にない。
仮に充電ケースそのものが24時間充電できる性能があるなら判るけどね。
内臓のバッテリーでは24時間の充電(12時間×2回×1.5h)は無理です。
厳密的に言えば、充電ケース自体が3時間持たないので、2時間程度の充電しか出来ない。
多分回答者が(12時間×2回×【1.5h】)の【1.5時間×2回】を言いたいのだろうけど充電ケースの能力は【2時間程度の充電時間しかしかない】だから回答が噛み合って無いんだろうね。
書込番号:25094272
0点

【1.5時間×2回】
約8時間分の再生能力が2回充電される(1.5h×2回)
ノイキャンOFFで12時間が2回とはならない、16時間分の充電時間が【8時間×1.5h×2回】充電されるだけ。
書込番号:25094296
1点

>ノイキャンON時 8時間+16時間=最大24時間の再生時間
>ノイキャンOFF時 12時間+24時間=最大36時間の再生時間
イヤホン本体はお財布です
そしてバッテリーケースは銀行です
お金はバッテリー容量です
さて
お財布には\10,000、銀行には\20,000あります
高いお肉(ノイキャンオン)だとお財布の\10,000で8kg分買えます
安いお肉(ノイキャンオフ)だとお財布の\10,000で12kg分買えます
銀行から\20,000を下ろすと高いお肉、安いお肉、
それぞれ合計で何kgのお肉が買えるでしょうか?
書込番号:25094310 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

ん?なんか変な問題を出してる人が居る(笑)
そんな計算はいつもしないからね〜
10万円出してお肉屋さんがチョイスして持ってきてくれるからね(笑)
書込番号:25094329
0点

>AsRockオーサーさん
御聞かせ下さいって言いながら 自分の好みの意見にしか耳を傾けないのは頂けないですね。
ただ、端からみてて どう見てもスレ主の理論が判らんです。
充電量は本体の2倍だから これだけの時間使う事が出来ますよ っていう話をしてるだけでしょう。
最大時間って言ってるんだから 全く間違ってないじゃん。
書込番号:25094350
35点

電池持続時間(連続音声再生時間)
最大8時間(NCオン) / 最大12時間(NCオフ)
(ソニーHPより)
この時のイヤホン内の電気エネルギーはどちらも同じ。
イヤホンを使い切ったら、
充電時間約1.5時間でイヤホンが満タン、
再び最大8時間(NCオン) / 最大12時間(NCオフ)使える。
再びイヤホンを使い切ったら、もう一回分のエネルギーがケースに残っているので、充電時間約1.5時間でイヤホンが満タンにできる。
三度、最大8時間(NCオン) / 最大12時間(NCオフ)使える。
こうして、合計24時間(NCオン)、又は36時間(NCオフ)使用できます。
イヤホンを充電している約1.5時間は、使用出来ないです。
8時間(NCオン)
と
12時間(NCオフ)
は、同じエネルギーを使います。
消費電力の違いにより持続時間に差が出る説明は、私にはこれ以上出来ません。
スレ主さんには申し訳ありませんが、ご容赦ください。
書込番号:25094359 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>充電出来る時間は固定のはずです。
その電気で再生できる時間です。
充電にかかる時間じゃないです。
本体の燃料タンクが1000、ケースが2000と考えれば良いかと。
1000の燃料で、NCオンなら8時間使用可能。オフなら12時間使用可能。
イヤホンをケースに入れてタンクの半分を移せるので、2回チャージできます。
sonyの説明におかしな点はないかと。
書込番号:25094360 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

1回の充電で、何時間再生できるか、ってだけの話なのになんで、こんなことになっているの?(笑)
書込番号:25094363
30点

>CBA01さん
端から見て判らなければ、縦や横で見よう(笑)
回答者が重複してる様でなかなか面白い(笑)ID結構持ってるんですね?(笑)気にしないけど(笑)
書込番号:25094364
2点

正しい解釈を理解したら、今までの自分が恥ずかしくてのたうち回る事案だと思いますので、気が付かない方が幸せかもしれませんね。
イヤホンに電池1本入ってます。
ケースに予備電池2本入ってます。
電池1本でNCありなら8時間、なしなら12時間使用出来ます。
程度の話です。
書込番号:25094419 スマートフォンサイトからの書き込み
61点

すいません、コピペしました。
1回の充電で、何時間再生できるか、ってだけの話なのになんで、こんなことになっているの?(笑)
書込番号:25094696 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

> ノイキャンON時 イヤホン再生時間8時間 + 16時間分(再生時間8時間×2回×充電時間1.5h)のケース充電 =最大24時間の再生時間
充電ケースからイヤホン本体に充電する時間とされている1.5hは全く関係が無いため、まず忘れてください。
大学を卒業されているとのことで、以下を読んで頂ければ理解できると思います。
イヤホン本体は1h(時間)に1W(ワット)消費すると仮定し、ノイキャンOn時は8時間再生
できるため、イヤホン本体は8Wh(ワットアワー)のバッテリーを搭載していると仮定します。
また、充電ケースはイヤホン本体を2回充電できるた16Whのバッテリーを搭載していると
仮定します。
この前提で、ノイキャンOnでイヤホン本体を利用すると、イヤホン本体の8Whで8hと、
イヤホン本体へ2回充電できる充電ケースの16Whで16hの計24h利用できます。
ノイキャンOffにするとイヤホン本体の消費電力が1.5倍減るため、8h×1.5倍=12h
利用できるようになります。
イヤホン本体のバッテリーを使い切り、充電ケースからイヤホン本体の満充電となる
8Whが充電され、更にノイキャンOffで利用すると12h利用できます。
充電ケースからイヤホン本体へは2回充電できるため、イヤホン本体のバッテリーを
2回使い切った後も更に8Wh充電でき、ノイキャンOffで利用すると更に12h利用でき、
計36h利用できます。
> 約8時間分の再生能力が2回充電される(1.5h×2回)
上記の『再生能力』こそが、ワットアワー(電力量)です。
充電ケースは16h分の電力をイヤホン本体へ充電できるのではなく、16Wh分の電力量を
イヤホン本体へ充電できる、というのが正解で、ソニーがHPやカタログに記載している
以下の内容は合っていると言えます。
ノイズキャンセリングONの場合 : 8時間+16時間=最大24時間の再生時間
ノイズキャンセリングOFFの場合:12時間+24時間=最大36時間の再生時間
書込番号:25094731
13点

1.前提
イヤホン、ケースともフル充電状態
NCオフ時の再生12時間、NCオン時の再生8時間
充電ケースでは2回充電可能
2.計算
NCオフ時
12時間+1度目のケースでの充電で12時間+2度目のケースでの充電で12時間
12+12+12=36
NCオン時
8時間+1度目のケースでの充電で8時間+2度目のケースでの充電で8時間
8+8+8=24
以上です。
どうしてNCオフ時にケースで充電して8時間まで再生が短くなっているのか理解出来ません。
8時間はNCオン時の再生時間というのは理解されているんですかね??
NCオフ時にケースでフル充電して8時間しか再生出来ない理由を教えて頂けますか?
書込番号:25094975 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

MA★RSさんの簡潔で分かりやすい説明で、さすがに理解できたのでしょうね。
スレ主さんはもう出てこないでしょう。
上手な教え方というのを見せてもらえました。
私なんかはすぐに長々と書いてしまいますのでダメですね・・・勉強になりました。>MA★RSさん
書込番号:25094991
19点

多分・・・自分の中での思い込みが強くて、周りの言葉がすんなり入ってこないのでしょうね
普通に見てれば、ぬへさんの説明で、充電の時間は無関係だと分かるのに。
書込番号:25095130
21点

そもそもノイズキャンセルの原理、ご存じないようで。
イヤピースごとに、マイクが入ってまして、マイクアンプで増幅しアナログ信号に変換された音楽信号に逆相で混合してパワーアンプでSPを駆動してます。
キャンセルOFFにすれば、逆相混合までの回路電源をカットしてるでしょう。
消費電流を測定できれば、いいのですが分解が必要(基板も触る)。
書込番号:25096251
1点

出来ないけど、スレ主さんはケースに戻して再生することを考えてるんじゃない?
書込番号:25096285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>で・・・・・充電ケースですが、ケース内の容量は限られてるので充電出来る時間は固定のはずです。
>となれば・・・16時間分の容量しか持ち合わせていない。
>この際、ノイキャン云々は関係ないよね?充電ケースが回数で無く何時間分の容量を持ってるのかで答えが出るのだから。
>充電ケースが16時間から24時間に変えれるなら再生時間ももっと延ばせるよね?(笑)
>充電ケースは固有の充電ケースなので、充電容量は1つしかなく、容量を変える事は出来ません。
>なので充電ケースを充電すると最大時間が決まって、その時間分しか充電出来なくなる。
>充電ケースで最大使用できる充電時間がハッキリしないから疑問なんだよね
>充電ケースのみで16時間(8時間×2回)なら、それが軸になるんだよ、
>充電後の話しを混在してるだけで、ケース自体の充電可能時間は固定されてます。
ということで、トピ主さんは、充電というのは、1.5時間で16時間再生する権利が
チャージされると思い込んでいるのが問題かと思います。
■一般人
一般人はエネルギーの効率を考えるので、同じエネルギーなら、NCオン・オフで時間が
変わると考えます。
■突き抜けたトピ主
16時間再生するエネルギーは不変であり、NCオン・オフで変化しない。
8時間の睡眠で、16時間働けますが、肉体労働しようが、デスクワークしようが、
8時間睡眠で16時間働くパワーしかチャージできない、という理論のようです。
睡眠中は、肉体労働もデスクワークも関係ないですよね?と。
【1.5時間の充電で『16時間再生するMP(権利)』をチャージできる】がトピ主の真理
16時間再生権がもらえるイメージ。
一方、下々の一般庶民は
【1.5時間の充電で『NCオンなら16時間再生可能なMP(エネルギー)』をチャージできる】
と考える点がかみ合わないところではないでしょうか。
ノイキャンの原理とか、ケースで再生は関係ないのでは…と思います。
書込番号:25096684
13点

やりとり拝見しててとても勉強になりました。
スレ主>AsRockオーサーさんは出てこなくなりましたねww
書込番号:25105747 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

他のカテゴリ含め、二度とこのハンドルネームで出てくることはないでしょう。
書込番号:25105802 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
本日、wf-1000xm4のイヤーピースのサイズを確かめるために着脱を繰り返してました。
そしたら、外しても曲が止まらなくなり
充電ケースに入れても曲が止まらない。
あれ?と思い一旦Bluetoothを接続解除(これはしなくてよかった)
気づけば右のイヤホンのタッチセンサーが反応しない。
ケースもイヤホンも掃除してみるがダメ。
充電ケースにいれてもライトがつかない。
タッチセンサーが反応しないので初期化できない。
あれ?買って1ヶ月でとうとう壊れたか…と、、、
そういえば、この前右側だけ床に落としたな…
ふとしたとき軽く踏んだな…
この前アルコールペーパーで充電端子やIRセンサーを拭いたな…
エアダスターでホコリやゴミを飛ばしたことあるな…
(上記、2つは公式でやってはいけないと書いてありました汗)
と、原因を考えたらあれこれ思い当たる所も。。。
なんかとしようといろいろ調べてたら
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00264029#initialize
「リセット」のやり方がありました!
そしたら、なんとちゃんと使用できるようになりました!笑
何が原因になったかはわかりませんが
とても焦りましたし、ショックで初期不良の修理依頼出すかと思いましたので皆様も同じ状態になって悩まないように共有させていただきます。
大変、長文になりました。すみません汗
なにかご指摘などがありましたらどうぞお願いします。。。
書込番号:24533134 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>くろにこ。さん
どもどもはじめましてm(__)m
TWSは何れも精密機械ですから、落としたり何かしらの衝撃を与えると壊れたり調子が悪くなったりしますね。
自分の場合、屋外で脱着する時は出来るだけベンチ等に座って、無理なら通路のすみに立ち止まって行う様にしてます。
実は自分も他の機種ですが、歩道を歩きながら装着しようとしてアスファルトに落下させてしまい、不具合までには至りませんでしたが、イヤホン本体にガッツリ傷を付けてしまいました(´д`ι)
テクニクスのaz70です。結構気分的に凹みました。
最近頻繁に聞く駅のホーム等、線路上に落下させると最悪電車を停めてしまい、他の方々にも迷惑を掛ける事になりますから、お互いに普段から取り扱いには注意したいですね♪♪
でもスレ主様、個体の不具合が無事になおって良かったです。
自分も気を付けます(^^)
書込番号:24533182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます(T-T)
azシリーズもいいですね!同じく購入を考えてました。
傷もショックですよね…
爪でひっかけたりするたびに確認しちゃいます…笑
ちなみに
会社の食堂で椅子に座ってたときにイヤーピースを拭いてたら落としてしまいました、、、笑
電車の件は聞きました。落とし物で最近はよく見かけるとか…
最近は学生の方も含めいろんな方がつけてますしね…
高い買い物ですし、とても気に入ってるので
落としたらダメな場所や何かしてるときに無理に着脱はしないようには心がけてます汗
書込番号:24533308 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>くろにこ。さん
全く同じ状況になりどうすればいいか分からなかったのですが、このクチコミのおかげで直りました!
ありがとうございます(_ _)
書込番号:25089759 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
マルチポイントのバージョンアップは「今冬」とのことですが
まだのようですね。
バージョン1.6.1がそうなのかと思ってDLしましたが(自動)
マルチポイント接続は まだ、できませんでした。
7点

今冬ということで、
一般的には今年の2月頃までには…ってことでは?
本機はバッテリーの問題もあったので、
そちらで手が一杯だったのでしょうね。
ガンバレ、ソニー!
書込番号:25082075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
初期ロット(2021年8月)で購入しました。私もみなさんと同じように、今月の初旬あたりからバッテリーが急激に劣化し、1時間もバッテリーが持たない状況に。 保証期間外であったため、やむ得ず有償覚悟でソニーに修理依頼で送りました。中2日で修理完了と連絡が入り返送されてきたのですが、中身は新品に交換されていて請求金額0円でした。初期ロットで同様の症状で困っている方は、同対応をおすすめします。
書込番号:25058233 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私も保証期限後でしたが
(しかも13か月目!・・・もう、これがソニータイマーかっ!て思いましたね)
ダメ元で修理依頼したら本体を交換してくれました。
さすがにケースはそのままでしたが。
保証終了後の無償交換なので
ユーザーの中には「神対応だ!」などと言っている人もいますが・・・
私の知人は
数カ月前の当初(保証期間内!)、この問題が発生した時にソニーに問い合わせたら
ソニーサポート
「製品の使いすぎによるバッテリーの劣化じゃないんですか?
その場合は有償になりますが、おそらく買いなおしたほうが安いと思いますよ」
と、まったく相手にされなかったとか!
ところが時間が経過するにつれ、
この問題の発生件数が爆増し、
ネットでも多数、散見されるようになり
ソニーも対応せざるを得なくなったというだけのことです。
今でもソニーは この件についてHP上で「調査はしている」と書いているが
不具合を認めたとは一言も言っていません。
知人はソニーストアで買って会員にもなっていますが
ソニー側からは この件について何のアナウンスもなかったそうです。
なので、保証期間終了後でも
無償交換してくれるかもしれないことを知らないユーザーは
諦めてしまっている人も多いでしょうね。
さすが天下のソニー様です!
利益にならないことには断固拒否!
すばらしいグローバル精神ですね。
書込番号:25058553
8点

私の経験
Sonyの
ビデオデッキ > 画質が著しく悪くなる症状。ユーザーから苦情が増えると『改良キット』なる物を有償で販売。自分で中開けて取り付けろ、という対応をされた。
ビデオカメラ > 録画しているとクロッグというレコードの針飛びみたいな症状が頻発。ユーザーから苦情が寄せられると『これが仕様です』と強弁。有償で対応するとアナウンス。で、対応してもらっても完全に直るわけではなかった。
有線イヤフォン > イヤーピースを片方無くしてしまったので、片方だけ売ってくれと言ったら『製品の半額で新品を売ります。それ以外は修理対応しません。』と言われた。サードパーティーのイヤーピースが無かった。
2台目のビデオカメラ > 何度も壊れて修理代だけで新品の半額越えたところでもうソニーは買わないと決断。
カタログの上の数字スペックは良い。けど実際使うとわかる、紙に書かないところで色々問題が出てくる。
スレ主さんの報告見て、ソニーは相変わらずで変わらないんだなぁ、と思った。
書込番号:25063842
3点

私も同様の症状です。
ソニーに,ご相談なく送られた感じでしょうか?
書込番号:25067870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
私もみなさんと同じように、1年を超えたあたりからバッテリーが急激に劣化しました。
そこでソニーに問い合わせたところ、
現在バッテリーの不具合の報告が多く寄せられており、ソニーでも調査中との回答が来ました。
また、原因解析のため送料無料で預からせてほしいとも言われました。
そのため現在結果待ちの状態です。
ネットの個人ブログには1年を過ぎても無料で新品交換してもらったという報告もあるので、みなさんも一度問い合わせてみるのが良いかと。
※その際は詳しく症状を伝えられる有人のメール問い合わせがオススメです
書込番号:24953794 スマートフォンサイトからの書き込み
49点

>XPERIENCEさん
新発売当初に常連の回答者が現れて、【問題ない】とか【よくある事】と不具合ではない発言を連発して商品の擁護をする。
発売後から数年経つと常連組は突然アカウントを変えて隠れてしまう。
酷いよね〜
修理依頼に出しても無理ですよ。私は2回出しました2件とも【問題なし】で戻ってきましたから。
SONYは絶対に不具合を認めようとしない。
この商品だけではなくSONY製品全てにおいて認めませんから。
書込番号:24954411
17点

公式Q&Aでも原因調査中と案内されましたね。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00283656
書込番号:24954642 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

SONYはどうも品質保証というか下調べが甘いような気がする。
新採用の部品を検証が足りないままに製品に採用してしまうところがある。
くだんのバッテリーは中国のZeniPower製で、チャンピオン品のサンプルだけ見てドイツのVARTA製より安いから選んだと言ったところだろうか?そしてその結果が今回のバッテリー不具合多発。
AppleやBoseとの価格競争力を維持する為にはコストを抑えるのも重要だ。
新しいものや尖った性格の商品を作ろうとするとコストも工数も大変なのは分かるが、こういったことが多いとSONYのロゴに泥を塗ることになる。
20年前のSONY製PCのVAIOで、安物とおぼしきファンを使って2〜3年で駄目になる信頼性が落ちた時期があった。
日本製のファンを選んでいればそうはならなかった。とはいえ日本製のファンはPCの寿命を超えて10年以上正常に動き、過剰品質でコストが高いという意見も分からなくはない。
だが問題が起きてから対応するようでは、次から選んで貰えなくなってしまう。
書込番号:24954829
15点

私も昔PSPの複数ドット抜けで修理に出した際、仕様だと突き返されたことを思い出しました。
企業体質なんでしょうか…。作る製品は好きなんですけど。
書込番号:24956375 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

そうなんですね!もっとこのバッテリー問題が公になるとソニーも動いてくれるのでしょうか…。
書込番号:24956377 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

安いバッテリーを積んでいたんですね。それだったら多少値上げしてもAppleに負けないくらいのクオリティでリリースしてほしかったです。
とりあえず、ソニーから返事が来次第またここに報告いたします。
書込番号:24956378 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>XPERIENCEさん
皆さんこんばんわ。
私は2021年12月購入ですが、2〜3日前から突然左イヤフォンのバッテリーがフル充電しても20%程しか充電出来なくなり、30分程でバッテリーが落ちるようになりました。
SONYカスタマーサポートに問い合わせたところ、ネットの情報は把握してないとの事。
今回は1年未満なので無償修理すると言われましたが、10日位かかるとの事なので交換して欲しいと主張しましたが、交換対応はしてないと言われました。
幸い私は1年未満なので無償ですが、1年少し経過した頃に不具合が発生する方が圧倒的に
多いようです。
そうなると新品が買えるくらいの修理代を請求されるようですね。
まさにSONYタイマーです。
時計のように正確なタイマーですね。
皆さんが仰るようにSONYという大企業はリコールレベルの不具合を絶対に認めません。
私はSONYの製品は好きで、PS1〜4Pro、PSP、VITA、サウンドバー、BluRayレコーダー
VAIO、テレビなど複数所有してますが、少なくともワイヤレスイヤフォンに関してはSONY製品は購入することは有り得ません。
書込番号:24957970 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

20年ほど前になりますが、ソニーからクリエというパームOSを搭載したモバイル端末がありました。
確かフラグシップであったと思いますが、折りたたみモデルのカメラが突然故障の不具合発生。
どうやら回転するカメラの接続するフィルム配線に問題があるように思えた。
その頃はインターネットもまだ電話回線だった頃で、情報も中々思うように集まらないなか、同様の不具合が頻発していたのを確認。製品の欠陥では?とサポートもやり取りしたけど、そんな情報は当社には来ていないなど相手にしてくれない。
1年経っていたため保証期限終了で部品もないからその箇所の修理もできないといっていたように思う。ほんと最低だ。
それから十年ほどソニー製品を買うのをやめた。
α7のデジカメでまたソニーに戻ったけど。
書込番号:24958257
3点

私のは発売日予約購入1年と1週間くらいで異常が出ました。右が早く切れる感じでその後更に早く切れる…結局1時間持たなくなり購入先のヨドバシへ行き保証切れてるが日本メーカーは結構切れてても1か月程度なら無料で対応してくれる所が多いが無料という保証は出来ないのでと先に言われました。有償なら右の交換だけで約2万円という事でした…。結局無料で対応してくれましたが右だけではなく左と更にケースも交換となり全交換でした。まだ交換して3か月ちょっとなので今の所は大丈夫ですが1年後はどうなるか?ですね…。もしかしたら発売初期の物に多いとかかもしれませんが今後は長期保証も入った方が良いかと思いました。1年で違うのに交換するなら入らないですが2年は使うなら入った方が安心です。ただヨドバシはイヤホン長期保証対象外なのでビッグで3年とかeイヤで5年とかの加入になりそうです。
書込番号:24958766
3点

本日同症状(片側イヤホンの異常発熱とバッテリー持ち低下)で修理中だったものが返ってきました。
修理期間は大体2週間で、9/26に発送して10/9まで調査および修理中のステータス、その後修理(両イヤホン、ケース交換)完了して本日10/11に返ってきました。
見積りは以下でしたが、結果として無料でした。(公式3年ベーシック保証期間内でしたが恐らく適用外)
受付症状:左右(L側とR側)のヘッドホンでバッテリーの残量が異なる
概算目安料金:28,380円(税込)
気になることとして、修理内容にバージョンアップが含まれていて、アプリで本体バージョンを確認したところ、バージョン1.5.0となっていました。これは現在配信されている最新版1.4.2より後のバージョン?に見えます。よって今回の問題はSWで対応可能なのかも?SWの問題だったのかHW問題を無理やりSWで抑えるのか分かりませんが、SONYも公式に調査中と案内を出したことですし、待てば解消されるのかもしれませんね。(私は一切待てず、修理出す前に新しいイヤホンを買ってしまいましたが、、)
駄文ですが、困っておられる方のため情報展開でした。
書込番号:24960807 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

私も購入後1年ちょいでつい最近左側のバッテリーが30分ほどでのこり10%のアナウンスが有り電源オフになります。保証期間も過ぎてますのでこのまま泣き寝入りします。でも困るのでBoseQuietComfort Earbuds IIを購入しちゃいました。LDACは使えなくなりましたが装着感と操作性がかなり良いので満足です。あとノイキャン性能も圧倒的に良いです。
書込番号:24962160
3点

ここ最近ソニーは絶好調のはずなのに、品質管理は昔のままなのかもしれませんね…。
ソニーの対応次第ですが、私も今後ソニー製イヤホンは選ばないかもしれません。
書込番号:24962350 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

20年前から体質は変わっていないのですね。
修理自体も不可能とはひどい話です…。
書込番号:24962353 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

個別に返信していたつもりがただの投稿になってしまいました、すみません。
みなさん色々なご報告ありがとうございます。修理に出した方は概ね無料交換したいただけてるのですね。
また調査時間がかなりかかることも理解しました。
私も早くソニーから返事をいただきたいものです…。
書込番号:24962358 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

発売日に購入
右が約100%から10分程の使用で電池切れの症状発生。
先週、10月4日に販売店(量販店)経由で修理依頼。
本日、左右無償交換で戻ってきましたとの店から連絡あり。
書込番号:24962438 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先月、同様の症状で修理代が減額されたとはいえ修理代+送料かかった上で修理交換したのですが
再度問い合わせをしたら調査名目で無償対応していることは認めても
修理済みの人に修理代を返金する予定はないと回答がきたので
今の中途半端な対応は不満ですね。
該当のQ&Aもすぐにはたどり着けない場所にしか載せていない上、
9月下旬頃には対応方針変えて保証期間外でも無償修理してることをSNSで暴露されてるし対応がグダグダ。
無償対応に切り替えるなら過去同様の症状で修理した人には
修理にかかった費用返金するべきでしょう。
書込番号:24962587
6点

ソニーストアで購入してたの忘れてました。3年保証付いてました。日曜16日に引き取りに来てくれるとのこと。良かった 納品書とか領収書も履歴見て印刷できるのですね
書込番号:24964500
3点

今週月曜日までは問題なく使えていたが、火曜日から急に右側だけ減りが早くなりました。購入後1年を過ぎてましたが、木曜日にソニーストアに持ち込み、無償で修理すると。今日(土曜日)、以下の連絡ありました。
■修理料金:原因調査のため、無料修理を行いました。
充電不具合のため、ヘッドセットL・ヘッドセットRのそれぞれ交換及び電気調整を致しました。
思ったより早い対応をしてもらえたと思ってます。
書込番号:24965815 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私の場合は右だけ3~4倍早くなくなりました。
ギリギリメーカー保証だったので、家電量販店から修理に出して戻ってきました。
「症状は確認できませんでした。ケースのみ交換です。」
と、店員に言われましたが、未開封のものでした。
ソフトウェアバージョンが1.3.3なので全て交換だと思います。
今の所数%のズレです。
全交換の方ソフトウェアはバージョンアップしましたか?
1.4.2にされた方調子はどうですか?
今は自動でバージョンアップしないように、気をつけています。
書込番号:24966581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はソフトウェアを最新にバージョンアップしましたが、同様の症状に変わりはありません。
おそらくソフトウェアではなくハード的な問題だと思います。
低コストのバッテリーを採用してるようですし。
ソニーカスタマーサポートから1年未満なので無償修理しますと言われましたが、もうこの製品は
要らないので、担当者の名前を確認し購入したAmazonに伝えたところ返品期限の1ヶ月は
とっくに過ぎてましたが、全額返金になりました。
皆さんもソニーカスタマーに連絡した際は、担当者の名前を控えておくことをお勧めします。
書込番号:24969211 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Tadashi0426さん
情報ありがとうございます。
書込番号:24969616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

全く同じ症状の人がこれだけいたんですね。
私も全くバッテリが保たなくなり、リセットや初期化しても不具合が解消されず途方に暮れていました。
私もメーカにメールで問い合わせようと思います。
書込番号:24970908
2点

>pazzlowさん
メールでは時間も掛かるし、埒が明かないのでチャットもしくは電話のほうがいいと思いますよ。
書込番号:24970987 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も同様の症状が出たため、SONYのHP「総合サポート・お問い合わせ」のメールお問い合わせからAIのやり取りを経てオペレーターと直接メールのやり取りで回収してもらい現在検査結果待ちです。
参考までに私が最初に送ったメール内容を記載します。
メールですと担当者固有の名前がはっきりし、やり取りの履歴も残るためいい面もあると思います。
オペレーターとのメール応答ですがそんなに時間はかかりません(内容や時間帯にもよると思いますが早ければ1時間以内に返信が来ます)
【メール送信内容】
WF-1000XM4 バッテリー異常
・本体の左右でバッテリーの持続時間が極端に違う。
・右バッテリー持続時間が極端に短い。
商品名:WF-1000XM4
シリアルNO:●●●●●●●
購入日:2021年6月25日
購入店:ソニーストア・オンライン
症状:・本体の左右でバッテリーの持続時間が極端に違う。
・右バッテリー持続時間が極端に短い。
症状詳細:・自己テスト結果
使用条件:バージョン 1.4.2、イコライジングあり、音質優先モード、DSEE ON、ノイキャン ON
上記条件にて5回テスト実施した平均の結果
右バッテリー持続時間:約1時間
左バッテリー持続時間:約4時間半
過去に落下・衝撃・水没歴なし。片側使用なし。
本体リセット・初期化、アプリの再インストール等も試し済み。
なお、価格.comのクチコミ掲示板やその他ネット情報にて同様の症状が
少なからず発生していることは確認済み。
御社HPにて原因調査中であることも確認済み。
以上の状況にてご対応をお願いいたします。
ご連絡お待ちしております。
よろしくお願いいたします。
<以上 原文まま>
これに対しての返信では、ソニーストアの延長保証加入内容を聞かれ、その後2、3回ぐらい回収の段取りをやり取りして実際の回収となりました。
書込番号:24971258
4点

私はTadashi0426さんのご指摘もあり、チャットでコンタクトしました。
結果としては、本日着払い宅配でサービスセンターへ送付したところです。
2週間ぐらいかかるとの話でした。
一応調査した上で結果報告するとのことですが、不具合を素直に認めるかどうか・・・
書込番号:24973703
0点

質問させていただきます。
具体的にSONYのどちらに問い合わせをしたのか、教えていただけますか?
書込番号:24975143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>PRIVATE STOCKさん
SONYカスタマーサポートで検索してみてください。
1発でHITしますので。
書込番号:24976685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
明日、引き取りの修理に出す事になりました。
書込番号:24978903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先日着払いで宅配修理センターへ送ったと書き込みなしたが、もう戻ってきました。2週間は覚悟していたのですが・・・
発売日に購入したので保証期間外でしたが、原因調査のため無料修理でした。無料修理と言うかヘッドセットは交換したと書かれていました。ケースは交換されていないようなので、不具合はヘッドセット側の模様です。
その割にはQi充電の完了後はすぐ充電器から外せという注意書きが同梱されていました。
まだそんなに使っていないので、どのくらいバッテリが保つようになったか検証はこれからですが、とりあえず1時間保たないということはなさそうです。
ちなみにバージョンは他の方の報告にもあった1.5.0でした。マルチポイント接続機能追加へアップデート予定だそうですから、1.5.0は公にはリリースする気がないのかもしれませんね。
とりあえず使い物になる状態になって良かったです。
書込番号:24981946
3点

修理に出してから3週間で戻ってきました。
バッテリーの異常な消耗、Qi充電の際の発熱の症状が認められ、保証期間を過ぎていましたが無料で新品交換となりました。
今のところ正常に動作しており、バッテリー消費量も1時間に10%、Qi充電の際も暖かくなる程度です(交換前は熱いと感じるほどの温度)
みなさんの投稿を見ても、ほぼ全員新品交換してもらっているみたいですね。
ソニーは公式にアナウンスはしていませんが、完全に不具合を認めているものと思われます。
発売日付近に買い、バッテリーに問題がある方は必ず問い合わせをしましょう。
書込番号:24983917 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私も引き取り修理になりました。明日引き取りに来る予定です。
発売直後に購入し、使用開始から1年後の今年6月にlinkbudsを2機種購入したため、しばらく使用してませんでした。
今週久々に通勤時に高音質で聴きたくなり使用しましたが、30分程度で左側からバッテリー切れダウン
1時間持ちませんでした。たまたまだろうと思い会社で充電、帰宅時にも聞き始めたところ15分程度で
充電メッセージが聞こえてきました。ひどい状態です。
常にソニーストアで購入しているので、保証の問題はないだろうと考えていますが
ソニーのオーディオ機器に対して信頼していたので、とてもショックです。
ソニーには誠実な対応を示していただきたいですね。
lineなど、botによる受付もボロボロで使い物になってませんでした。
最終的にはメールで問い合わせを選択しました。
皆様の書き込みを参考に修理に出すことができました。ありがとうございます。
書込番号:25016956
1点

本日ソニーへ問い合わせ送ることとなりました
左側のバッテリーが1時間も持たず残り20%警告から
3分ほどでバッテリーが切れ落ちします
3年ワイドに入ってるんでまだ2年弱保証はありますが
そのまま戻ってきたら洗濯機で回して新品と交換してもらいますわw
書込番号:25040912
0点

2022年12月14日現在です。
私の製品も購入後1年半でバッテリーが死んでしまいフル充電でも20分程度しか
バッテリーがもたず、切断されていました。保証期間は過ぎていましたが
有償修理覚悟でソニーストア(ネット)へ修理依頼をしました。
すると、修理に出して1週間も経過する事なく、無償で【新品交換】にて
帰ってきました。ネット上でも同じように無償で新品に交換してもらえた。と
あったので少しだけ期待していましたが、情報通り、無償新品交換で帰ってきました。
皆さんも同症状でお困りの方は早めにソニーストアへ修理依頼されてはいかがでしょう?
ちなみに私はアマゾンで購入しても対応してもらえましたし、保証期間も過ぎておりましたが対応してもらえました。
書込番号:25053228
0点

昨日、外出したついでに秋葉原のサービスステーションに持ち込みで修理依頼をしました。
テーブルの上に本機を置くやいなや「右ですか、左ですか」と聞かれ、「右側が30分程度しかバッテリーが持たない」ことを伝えると修理手続きに。
あらかじめスマホの My Sony でソニーストアで購入したことが分かるページを開いていたところ、ルーペを取り出して「3年ワイド」が付いていることと「受注番号(or シリアル番号」を確認してシステムに登録されていました。
修理後の自宅返送も可能だという話だったのでお願いしたところ、一週間程度でクロネコヤマトで返送されるとのことでした(ただ、宅急便が混んでいるため少し遅れる可能性はあるとのこと)。
待っている人もいなかったため、10分程度で済みました。ご参考まで。
書込番号:25053805
0点

> 昨日、外出したついでに秋葉原のサービスステーションに持ち込みで修理依頼をしました。
先ほど宅急便が届きました。同封の「請求明細書」によると「受付日」が "2022/12/14"、「完了日」 が "2022/12/15" となっていました。
asuka7200さん の投稿にある「修理をご依頼のお客様へ」も同封されており、新品交換の対応がなされたようです。「請求明細書」にも製造番号が変更になった記述があります。
> 「受注番号(or シリアル番号」を確認してシステムに登録されていました。
「請求明細書」の記述によると、「受注番号」は「延長保証番号」として取り扱われているようです。
書込番号:25057415
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
バッテリ対策のアップデート後に本機の音量が小さくなった気がします。
実際に数値を測ったわけではなく体感的にです。
ノイズキャンセリングも弱くなったように思えます。
書込番号:25051542 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

気のせいか
スマホの音量さがってないですか?
書込番号:25051547 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)