サウンドバー(シアターバー)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

サウンドバー(シアターバー) のクチコミ掲示板

(48554件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7111スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドバー(シアターバー)」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
サウンドバー(シアターバー)カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプからの買換え検討中

2024/02/08 17:06(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000

スレ主 tempatemさん
クチコミ投稿数:29件

現在、ONKYOのNR365で5.1chにて10年使用しており、テレビ買換えと同時にシアターバーに変更を考えています。
リヤSPやサブウーファー込みでこの価格は魅力がありこちらの商品を検討していましたが、他の方の書き込みでセリフの聞こえ方が小さくて困っているとの意見を拝見し、購入を迷っております。
現在ご使用方はやはり皆さん同意見なのでしょうか?
BOSE ultraを勧められる意見もありますが低重音の迫力に欠けるとの意見もあり、悩んでいます。
AVアンプから買換えはテレビ周りをスッキリさせたいのとアンプの不具合からです。
アドバイスお願いします。

書込番号:25614730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6304件Goodアンサー獲得:1016件

2024/02/08 18:17(1年以上前)

>tempatemさん

>他の方の書き込みでセリフの聞こえ方が小さくて困っているとの意見を拝見し、購入を迷っております。

基本映画音響のセリフはセリフを聴こえるまで音量上げれば良いということです。音量上げれば十分にセリフ聴こえます。

要はサラウンドも爆音になるということですね。これが映画音響なので、別に普通でこれが映画音響の醍醐味です。

別に問題無いですよ。

こんな安いフルセット無いです。

書込番号:25614805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6304件Goodアンサー獲得:1016件

2024/02/08 18:34(1年以上前)

>tempatemさん

>BOSE ultraを勧められる意見もありますが低重音の迫力に欠けるとの意見もあり、悩んでいます。

ブルーレイ映画音響基準なら、そんな事は絶対に無いです。ボーズの上位機種のサブウーハー買ってリアー付ければ中途半端なAVアンプとスピーカー負けます。ULTRAの欠点はDTSHDマスターオーディオが再生出来ないので、ここはJBL1000が良いと思いますよ。

この比較ならBAR1000で決まりです。

書込番号:25614822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tempatemさん
クチコミ投稿数:29件

2024/02/08 21:55(1年以上前)

>ダイビングサムさん
ご意見ありがとうございます。
迫力ある爆音とクリアな音声の両立を求めるのは難しそうですね
JBL1000一度量販店で聴いて納得して購入を決めたいと思います。

書込番号:25615050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6304件Goodアンサー獲得:1016件

2024/02/08 22:34(1年以上前)

>tempatemさん

オーディオの映画音響は追求するとキリが無いです。BAR1000で自宅のバーチャル映画館で満足して自制すると良いです。

高域中域は実は工夫すればいくらでも自宅で音響改善できます。本当は強烈なアンプで構成すれば満足度高いシステム構築できます。音響はある意味カネで解決出来ます。そうするよりも限られた投資で工夫して改善する方が面白いです。ここに気づいているヒト殆どいないです。

書込番号:25615087 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/08 23:14(1年以上前)

>tempatemさん


>現在ご使用方はやはり皆さん同意見なのでしょうか?
BOSE ultraを勧められる意見もありますが低重音の迫力に欠けるとの意見もあり、悩んでいます。
AVアンプから買換えはテレビ周りをスッキリさせたいのとアンプの不具合からです。
アドバイスお願いします。


セリフと効果音はほぼ同一音源なので、DRCをONにしてもさほど変わりません。
センターチャンネルの音量調整でバランス取る程度ですが、BAR1000にはその機能がないです。

そもそも、BAR1000はそんな細かい事気にしてるサウンドバーじゃないので、パワーとノリで押し切る陽気なボブ・サップ型です(笑

細かい事が気になるなら買わない方がいいですね。


一方、BOSE/ULTRAの方は、セリフ明瞭度は高くセンターチャンネルの調整も可能ですが、フルセットににする場合は20万超えるのと、HDMI入力が無くアトモスオンリーしか対応していませんので一刀流です。


映画音響は、基本的にDOLBY ATMOS/DTSXの二大勢力のコンテンツが主流なので、二刀流に対応しているのが基本ですね。
コスパ最強のLGサウンドバーですら両対応なので、その辺は利用用途に合わせて判断すれば良いでしょう。

AVアンプでも同じですが、本格的な映画音響の場合は、基本的にサブウーファー無いと迫力不足で、ULTRA単体だけじゃ話になりません。

まあ、どのみちサウンドバーへの過剰投資は無意味なので、適度に楽しんでください。

書込番号:25615129 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/08 23:39(1年以上前)

>tempatemさん


あと最近やたらめったら、サウンドバーは、BOSE/ULTRAにしとけばOKみたいな風潮がありますが、BOSEの音質をちゃんと理解した方がいいですね。



音質に関して、他人の評価やコメントなんて聞いても意味ないですから。
まあ、このへん見ながらあとは実際に試聴して判断すれば良いでしょう。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10113891660


https://xn--eckuc3a2a3636a5w5e.net/3960.html

書込番号:25615141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/08 23:51(1年以上前)

>tempatemさん


あと、最後に一言。


どのサウンドバーにも一長一短あるので、どこかで割り切りは必要です。

突き詰めると、A7000のフルセットとか、コスパ最悪の泥沼ラビリンスにはまり込むので要注意です。

書込番号:25615150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tempatemさん
クチコミ投稿数:29件

2024/02/09 12:02(1年以上前)

>エラーゴンさん
>ヨッシーセブンだ!・さん
>ダイビングサムさん
みなさんのご意見を参考に近日中に大型家電量販店に赴き色々と試聴してみたいと思います。
その結果、評価に惑わされることないよう自分にあった音量や音質の物を選ぶようにしたいと思います。
みなさん、ありがとうございました。

書込番号:25615580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:36391件Goodアンサー獲得:7701件

2024/02/09 13:50(1年以上前)

>tempatemさん
こんにちは。
意見は出尽くしていますが。

BAR1000はキャリブレーションの精度が今一つで、リアスピーカーの出力が適切に設定されない場合は私もショップで経験済みです。でもそれより、もともと適切に設定されたサラウンドでもリアの音がフロントに比べると相対的に小さいのが普通、という基本を理解してない素人が必要以上に声高に騒ぎすぎているような傾向もあります。
まあ多少変に調整されても使い物にならないレベルではないのでご安心ください。

BAR1000の音はちょっと低音過多というか(いい意味ではなく)埃っぽい抜けの悪い傾向の音質ですが、それに対してBOSE ultraは中域重視でボイスレンジがとても綺麗で抜けが良い、BOSE風の音質です。

低域はBAR1000に比べると話にならないほど不足しています。低域については別体サブウーファーがBAR1000にはあってBOSEにはない(オプション)のだから当たり前のことです。低域がふんだんに入った映画ソフトなどだとBOSEは不足感をはっきり感じます。
サラウンド感についてもやはり別体リアスピーカーのあるBAR1000の方がBOSEより普通に音空間が拡がります。

ニュースなどのアナウンサーの声、音楽、などはBOSEの方が普通に聞きやすいでしょう。でもアクション映画の迫力やケレン味などは、BAR1000の方がはっきり上です。

当方はA7000のユーザーですが、これはHDMI周りがBOSEやJBLに比べて安定している点、音質もニュートラルでニュースも映画もある程度両立できる点が良いです。What's HiFiでも満点を取ってます。
でもBAR1000のような映画の迫力を出すためにはリアスピーカーやサブウーファーなどを追加することになりお金がかかりますし、掛けたお金に対するコスパは良くはないので、AVアンプと単体スピーカーでサラウンドシステムを構成した方がベターですね。

それでもなぜサウンドバーか、というと、インテリアに対するノイズが少ないからですね。例えばリビングなどにサラウンドシステムなんてものを入れると生活空間としてはかなり邪魔くさくむさくるしいわけです。
だからコスパが少々悪くてもサウンドバーには一理あるってことですね。

それもあって海外製品にはバー1本で数十万する商品もあったりします。

なお、試聴して自分で決めろ、はこの掲示板の常套句ですが、残念ながらサウンドバーに関してはちゃんと試聴できるショップは極めて少ないです。複数段の棚の中に入った商品を耳の高さで聞いたって音がどうとかわかりませんし、そもそも天井が高すぎてイネーブルスピーカー音は反射しませんし、環境としてうるさすぎます。
試聴ソースもいろいろ選べませんし。

なので、以上、予備知識として当方の印象をお伝えしました。

書込番号:25615696

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:18件

2024/02/09 14:05(1年以上前)

>tempatemさん

>>リヤSPやサブウーファー込みでこの価格は魅力がありこちらの商品を検討していましたが、

https://joshinweb.jp/sound/35744/4548736134652.html

では

>>>JBLのBar1000をつかっていましたが、充電だったり、置き方だったりが毎回面倒で、

ですって。

書込番号:25615710

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6304件Goodアンサー獲得:1016件

2024/02/09 14:14(1年以上前)

>tempatemさん

ご自身が買う音は必ず音響チェック必須です。それもしっかり音響比較出来る同じ音源でHDMI接続が基本です。

ぶらっと量販店行っても殆どの高額サウンドバーが光ケーブル接続のARC劣化音源で正しい判断は出来ないのがオチです。自分が行った時もこの機種は光ケーブルでエージングも出来ておらずヒドイ音響でガッカリした記憶あります。

例えば蔦屋家電はJBLBAR1000のデモしっかり性能が出るようにやっていた話はありました。事前にどの様な音源で音響チェック出来るか確認した方が良いと思います。

自分は買う前提ならブルーレイディスク持参してそれを再生出来るか確認します。そのぐらい真剣さが有ると相手も納得のいく対応してくれますよ。

https://store.tsite.jp/futakotamagawa/contact/

ヨドバシ本店も同じ音源でHDMI接続で音響チェック出来るので、ここも良いと思います。事前に確認すると良いですね。

書込番号:25615720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/09 14:35(1年以上前)

>tempatemさん


基本的に田舎とかで試聴できない以外は、実際の店頭で試聴して判断するのがベストですね。

ここの口コミ自体が偏っているので、それだけで決める方が愚かですね。

SONYならSONYショップが一番ですし、その他メーカーはヨドバシぐらいですが、要望出せばHDMI接続してくれますので。

BOSE/JBL系は店舗によりますが、最初からフルセット試聴できますよ。
フルセットじゃなくても、だいたいの傾向を掴むと掴まないじゃ全然違います。

安ければ先に買って判断も可能ですが、それなりの金額の製品は納得してから買ったほうが後悔は少ないでしょう。
買った後にあーでもないこーでもない言う人多いので、丁寧にじっくり選定すればいいだけです。

知識だけで頭でっかちになると更に泥沼にハマるので、基本は自分の耳で判断するしかないです。

こんなのオーディオ的には当り前の事ですね。





書込番号:25615734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tempatemさん
クチコミ投稿数:29件

2024/02/09 15:26(1年以上前)

>プローヴァさん
ご意見ありがとうございます。
そうなんですリビングをスッキリさせたくてシアターバーへの移行を検討しています。
自分の好みは低域での迫力が魅力なのですがセリフが聞き取れないのはどうかと?
しっかりこの耳で確かめてみたいと思います。

書込番号:25615784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tempatemさん
クチコミ投稿数:29件

2024/02/09 15:33(1年以上前)

>ダイビングサムさん
ぶらっと足を運ぶつもりでしたが簡単には聴けないんですね。
でも取り敢えず何度か通うつもりで時間をかけて検討してみたいと思います。

書込番号:25615792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tempatemさん
クチコミ投稿数:29件

2024/02/09 15:38(1年以上前)

>エラーゴンさん
ハイ、しっかり自分の耳で判断したいと思います。
こちらは大阪ですのでSONYストアやヨドバシなど大型店も数店舗回って時間をかけて後悔ない買い物を!
色々ご意見ありがとうございました。

書込番号:25615801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tempatemさん
クチコミ投稿数:29件

2024/02/09 15:42(1年以上前)

>ヨッシーセブンだ!・さん
なるほどそう言った意見もあるんですね。
ただA7000にSP.SWだと予算的も無理なんです。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:25615803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tempatemさん
クチコミ投稿数:29件

2024/02/09 15:51(1年以上前)

みなさん、たくさんのご意見ありがとうございました。凄く参考になりました。
これから時間をかけて自分に合った音質の製品をこの耳でしっかり確かめて購入するように致します。

書込番号:25615809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ34

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ボリュームの段階について

2024/02/08 12:04(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > GEO > GRND-SPK700HD111

スレ主 ChocoBitsさん
クチコミ投稿数:37件

本器をハイセンスの液晶テレビ(43U7FG)にHDMI(ARC)接続で使用しているのですが、ボリュームの段階がテレビの表示で3刻みとなります。細かいボリューム調整(1刻み)を行いたいのですが、何か設定等の方法があるのでしょうか?

書込番号:25614426

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13775件Goodアンサー獲得:2888件

2024/02/08 12:56(1年以上前)

>ChocoBitsさん

テレビのリモコンで操作していますか。

書込番号:25614476

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:36391件Goodアンサー獲得:7701件

2024/02/08 12:57(1年以上前)

>ChocoBitsさん
こんにちは。
取説見る限りそういう設定は見当たりません。

海外製のサウンドバーの場合、ボリュームのアップダウン幅が大きい場合が結構ありますね。ステップをメニュー等で設定できる機種は稀です。

書込番号:25614479

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6304件Goodアンサー獲得:1016件

2024/02/08 14:15(1年以上前)

>ChocoBitsさん

音量調整厄介みたいですね。

https://review.kakaku.com/review/K0001405544/ReviewCD=1613080/

書込番号:25614550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6304件Goodアンサー獲得:1016件

2024/02/08 14:20(1年以上前)

>ChocoBitsさん

サウンドバーの最大音量32なのでテレビ側でコントロールすると3ステップで上がる下がるということです。これは仕様なので仕方がないですね。

書込番号:25614555 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 ChocoBitsさん
クチコミ投稿数:37件

2024/02/08 14:38(1年以上前)

>あさとちんさん
コメントありがとうございます。

>テレビのリモコンで操作していますか。
テレビのリモコンで操作すると、テレビの画面に音量表示がされ、その表示が3刻みとなります。
サウンドバーのリモコンで操作すると、サウンドバーに音量表示がされ、その表示は1刻みです。
その際に、例えばサウンドバーのリモコンで3→4に変更した場合、テレビの音量が9→12に変わるって感じです。

書込番号:25614576

ナイスクチコミ!4


スレ主 ChocoBitsさん
クチコミ投稿数:37件

2024/02/08 14:48(1年以上前)

>プローヴァさん
コメントありがとうございます。

>海外製のサウンドバーの場合・・・
別のハイセンスのテレビ(43U7FG)でハイセンスのサウンドバー(HS214)を利用しているのですが、最初は5刻みの音量調整しかできなかったのですが、ファームのアップデートで1刻みの音量調節が出来るようになりました。
同じようにファームのアップデートで出来るとかの情報があればいいのですが・・・。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001301718/SortID=24166682/

書込番号:25614583

ナイスクチコミ!0


スレ主 ChocoBitsさん
クチコミ投稿数:37件

2024/02/08 14:55(1年以上前)

>ダイビングサムさん
コメントありがとうございます。

>サウンドバーの最大音量32なので・・・
そのようですね。

プローヴァさんへの返信に既述したようにサウンドバー側のファームのアップデート等で音量調整の仕様が変更(0〜32→0〜100)されればいいのですが・・・。

書込番号:25614592

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/08 15:39(1年以上前)

>ChocoBitsさん


LGサウンドバーは100ステップですね。

他にもほとんどの機能がついているのでコスパ最強ですね。

というか、他メーカーのサウンドバーを買う必要がないですね(笑

書込番号:25614646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/08 15:53(1年以上前)

>エラーゴンさん

そんなに良いものなら何故テレビのように売れてないのか教えてください
量販店で投げ売りされてのは昔見かけました

書込番号:25614655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:36391件Goodアンサー獲得:7701件

2024/02/08 16:38(1年以上前)

>ChocoBitsさん
GEOに要望出してみてはいかがですか?
まあただ彼らは商社機能であって技術機能はありませんから、運が良ければEMS元に話をするかもしれない、さらに運が良ければEMS元が直すかもしれない、精々こんなところかと思います。

書込番号:25614704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/08 16:45(1年以上前)

>ChocoBitsさん

ゲオは中古買取りが高いのでたまに使うけど、このサウンドバーは。。。

早く売って、コスパ最強LGサウンドバーを買ったほうが幸せになれますよ。


まさに神業ですね(笑

書込番号:25614710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6304件Goodアンサー獲得:1016件

2024/02/08 16:56(1年以上前)

>ChocoBitsさん

JBLの上位機種も最大音量32なので、許容範囲だと思いますよ。

このサウンドバー低域強化のズンズンサウンドバータイプですよね。大音量で楽しんでください。良いと思いますよ。

書込番号:25614719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/08 17:17(1年以上前)

>ChocoBitsさん


爆音仕様らしいので、そのまま使う場合は気を付けてください。
https://s.kakaku.com/review/K0001405544/ReviewCD=1613080/

書込番号:25614740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ChocoBitsさん
クチコミ投稿数:37件

2024/02/08 18:50(1年以上前)

>エラーゴンさん
コメントありがとうございます。

>他にもほとんどの機能がついているのでコスパ最強ですね。
ほとんどの機能がついているとありますが・・・、私が必要としている機能(仕様)が無いのでLGサウンドバーは対象外となります。
商品に対する必要条件は人それぞれですね。

書込番号:25614837

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

HT-X8500と迷ってます…

2024/02/06 22:14(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A3000

クチコミ投稿数:30件

すごく迷っているのでアドバイスお願いします。

SONYの49インチテレビでの使用となります。サウンドバー単体での使用の場合、こちらの商品とHT-X8500とではどちらが良い選択となりますか?

価格差からA3000が上位機種ということは承知の上なのですが、実際 日常使いでそこまでの差を実感できますでしょうか?

素人質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:25612741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6304件Goodアンサー獲得:1016件 HT-A3000の満足度5

2024/02/06 22:26(1年以上前)

>アユパンちゃんさん

X8500とA3000ですが、単体だと大きな音響の違いはない感じです。安い方で良いと思います。

お使いのBRAVIAで大きく違いが出る可能性があります。BRAVIAがアコースティックセンターシンク対応機種だとA3000が対応機種なので、選択肢はこれが基準です。

アコースティックセンターシンクは映画音響でテレビスピーカーとサウンドバーをHDMI接続でスピーカー同時駆動出来るので音響と迫力が良いです。


https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00298574


書込番号:25612758 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6304件Goodアンサー獲得:1016件 HT-A3000の満足度5

2024/02/06 22:45(1年以上前)

>アユパンちゃんさん

アコースティックセンターシンクがA3000で対応出来るように、後発のA3000は拡張性が有るということです。

X8500は単体止まりですが、A3000はサブウーハーやリアー追加でソニー独自の360SSM3D立体音響をシステムとして構築できます。

https://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/202208/22-0823/

これはブルーレイドルビーアトモスやると本領発揮ですが、そこまで興味無ければX8500で良いと思いますよ。

アコースティックセンターシンクやら360SSMとかややこしいですが、この技術はソニーだけなので興味有れば検討してみてください。出来ればソニーストアで試聴すると良いです。

書込番号:25612784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:36391件Goodアンサー獲得:7701件

2024/02/07 09:14(1年以上前)

>アユパンちゃんさん
こんにちは。
音質に関してはバー1本だけで聞く場合、正直大差ありません。

A3000は3.1chでX8500は2.1chなのでA3000はセンターチャンネルが追加されてますが、これは正直良し悪しです。
筐体がA3000の方が内容積がはっきり大きいので、低域はA3000の方が若干盛られます。
両機ともアトモスイネーブルスピーカーやサイドビームツィーター等は入ってないので、上下方向の音の広がりは限定的です。
A3000はリアスピーカーやサブウーファーをワイヤレス接続できますがX8500にはその機能はありません。A3000にそれらを付けると音は改善しますが、結構お金もかかりコスパは悪いです。

使い勝手については、A3000はHDMI入力がありませんが、X8500にはありますので、テレビがeARC対応で鳴く普通のARCの場合はX8500の方が使い勝手が良くなるケースはあります。

実売価格が倍半分程度違いますので、バー一本で使うならコスパは明らかにX8500が良いと思いますよ。
A3000を買ってもお金をかけたメリットが殆ど感じられないと思います。
Aシリーズは機能や音質の点でA5000/A7000が本命ですから。

書込番号:25613118

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6304件Goodアンサー獲得:1016件 HT-A3000の満足度5

2024/02/07 10:54(1年以上前)

>アユパンちゃんさん

>すごく迷っているのでアドバイスお願いします。

すごく迷っている内容少し教えてください。

この両機種比較は何をメインで視聴するかでお勧め変わりそうです。

例えば単体でテレビ音響強化だと地デジステレオを立体音響にするので、価格差程の違いはないです。X8500で十分です。

テレビのYou Tubeや動画配信アトモスやるなら、A3000が高音域のヌケが良いので有利です。同様にA3000がミュージックや映画音響は3chがセリフもクリアです。

両機種とも音量上げると低域に引っ張られて高域が伸びずセリフがこもる感じになります。この場合は金属インシュレーターで改善はできます。

このセリフのこもりはサブウーハー追加で更に迫力と臨場感強化とセリフのこもりは改善できます。

という事でYouTubeや動画配信アトモスなど比較的音量上げる場合はA3000が単体で有利でサブウーハー追加で音響に深みが出ます。

迷うならA3000買ってスタートお勧めです。将来サブウーハーやリアー追加で夢もひろがりますよね。

書込番号:25613238 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/07 11:26(1年以上前)

>アユパンちゃんさん



マジな話、SONYの品質は低くてコスパ悪いので、LGサウンドバーで十分ですよ。

めちゃ高音質でコスパ最強です。

書込番号:25613272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ogu_chanさん
クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:40件

2024/02/07 16:24(1年以上前)

>アユパンちゃんさん
こんにちは。解決済みとの事ですが。

もう決められましたか? 地デジやBS、配信でノーマルに映画等々を見られるぐらいならX8500で十分だしもっと安くあげるなら、SONYのHT-S100Fでも良いかもです。
https://kakaku.com/item/K0001025668/?lid=myp_favprd_itemview

私はHT-S100Fユーザーですが充分満足しています。メーカーはSONYで揃えた方がいいと思います。SONYのテレビは機種に限らずサウンドバーの不具合は個体差はありますが、報告されています。何か不具合がが起きた時に、違うメーカー同士だと相談してもたらい回しにされ結果原因不明なんてオチがつくことがあります。SONYに固めておくとSONY一本で相談できますからね。返品や交換等々の相談がしやすいです。



書込番号:25613579

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件 HT-A3000のオーナーHT-A3000の満足度5

2024/02/10 11:08(1年以上前)

こんにちは
自分もどちらにするか迷いましたし、両方使いました(最初なのでX8500を購入しました)
結果から言うと絶対に「HT-A3000」です

X8500はどうも音がこもりがちで、それがかなり気になり数週間で手放してしまいました
自分は音には素人ですが、素人でもこもりがわかりました

A3000を購入前に、レンタルして聞き比べてみました
価格差がありA3000の方が高機能、高性能なので当然ですが、音質が明らかに違いました
X8500で気になっていた音のこもりはなく、クリアな音質で気に入っています
A3000は1年以上使用していますが、特に不満はありません
上を見たらきりがないのですが、X8500とA3000で迷っているなら、絶対A3000です

また、A3000は後からサブウーファー、リアスピーカーを追加できます
自分もサブウーファーを追加し、さらに満足しています

おそらく毎日使用すると思いますので、ここはちょっと奮発してもいいのではないかと思います
自分は買い替えをして、無駄な出費をしてしまいましたので、ちょっと失敗です

参考になればと思います

書込番号:25616803

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ37

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 HTA-7000の音質について

2024/02/06 18:56(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A7000

クチコミ投稿数:83件

自分は今まで3万程のイヤホン、スピーカーの音しか試聴したことがありません。(自宅時)そんな自分がHTA-7000で音楽や映画を試聴すると感動できる音なのでしょうか?

書込番号:25612472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6304件Goodアンサー獲得:1016件 HT-A7000の満足度4

2024/02/06 19:08(1年以上前)

>湯葉の民さん

A7000単体なら3万円のヘッドホンの方が音は良いです。

書込番号:25612487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:36391件Goodアンサー獲得:7701件

2024/02/06 19:57(1年以上前)

>湯葉の民さん
こんばんは。
イヤホン、ヘッドフォンでは部屋の影響を受けずに鼓膜の近くで発音するので、原信号に近い音が聞けてそういう意味では正確な音と言えますね。

でも反面、音の定位は頭内定位オンリーとなり、3次元的な空間定位はありませんし、音場もできません。目の前にボーカリストがいる様な感覚で音楽を楽しむことはできません。

ヘッドフォンと、スピーカーを使ったオーディオシステムは別物ですので、どちらがいいか悪いかは用途次第であって、比べる物ではありませんし音の良し悪しは決められません。

A7000はサウンドバーの中では最上位で、映画音響などを聞くにはもってこいです。
今までオーディオに接したことがないなら、満足感はあるとは思います。
音が部屋に充満する感覚は得られますから、ヘッドフォンとは違う感覚で楽しめるでしょう。

一方、音楽を中心に聴く場合は、サウンドバーではなく普通にステレオシステムを買った方が音は良いですよ。テレビ音響でも、ステレオ2chの地デジ放送ならサウンドバーよりベターです。

書込番号:25612543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29700件Goodアンサー獲得:4556件

2024/02/06 20:03(1年以上前)

7.1.2chでの臨場感は味わえますが、しょせんは狭いスペースにスピーカーを詰め込んだサウンドバーでしかありません。そのあたりは下記レビューを見ればわかると思います。
https://review.kakaku.com/review/K0001370769/ReviewCD=1792193

テレビがブラビア XRで、個人で利用するならネックスピーカーという手もあります。
https://review.kakaku.com/review/K0001393382/#tab

書込番号:25612554

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/02/06 20:50(1年以上前)

>湯葉の民さん

レビューを見れば、無駄使いだと気づきます。
15万円の価値はありません。
https://s.kakaku.com/review/K0001370769/RevRate=1/

書込番号:25612632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/07 11:20(1年以上前)

>湯葉の民さん


何回、同じような質問してんの。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001370769/SortID=25376730/

レンタルしてはよ試せば。

書込番号:25613264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2024/02/07 14:24(1年以上前)

>エラーゴンさん
ごめんなさい
来月やっと買えるのが嬉しくて・ω・

書込番号:25613465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/07 23:57(1年以上前)

>湯葉の民さん


フルセットで買うのかな?

単体だと、LGサウンドバーで十分なレベルだね(笑



サウンドバーへの過剰投資は無意味だけど、どうせ買うならA7000よりもこっちの方が感動するかもね。
https://youtu.be/XrEafpZaHrc?si=bNZ6_vb7Khyt0UOF

書込番号:25614090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:18件

2024/02/09 10:22(1年以上前)

>湯葉の民さん

PS5にて
オイラの環境では、PS5→(HDMIコード)→サラウンド機器@A7000→(HDMIコード)→EX3210U 

と全部HDMI2.1規格対応の機器になってますけど
HDMIコードは、社外品の

https://www.elecom.co.jp/pickup/contents/00060/

でのコードを使用してます。

A7000は、サブウーハーやリアスピーカーもセッティングの環境になってますが

>>音楽や映画を試聴すると感動できる音なのでしょうか?

ゲームやブルーレイディスクの再生では、及第な感ありますけどね。

まぁ、A7000やサブウーハー、リアスピーカーなど延長保証込みでも安価で購入可能ってなオマケありましたんで
費用対効果は、高かったです。

書込番号:25615490

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:144件

2024/02/24 01:36(1年以上前)

HT-A7000+SA-RS5を使っていました。

結果から言いますと、環境次第ですがサウンドバー1本で、あのサラウンド感はびっくりしました。
正しい表現かわかりませんが、イヤホンやヘッドホンだと脳内で音の出場所が変わる気がしてサラウンドとは言い難いと思っています。

・6畳両サイド壁有で視聴
 HT-A7000単体でサラウンド感出ています。
 これにSA-RS5を追加するとさらに明瞭なサラウンド感が出ます。

・リビング視聴で壁なし
 SA-RS5の追加をお勧めします。
 単体でも音の広がりは感じることできますが、サラウンド感はありません。

使っていて感じたのは、視聴位置次第で感じ方は大きく変わる事と、音量を大きくしないとサラウンド感は得られない事です。
また、サウンドバーとワイヤレススピーカーの構成となるのでテレビ周りがスッキリするのは大きなメリットだと思いました。

価格を無視して映画視聴目的であれば、イヤホンやヘッドホン、ネックスピーカーよりもHT-A7000の方が良いと言えます。

書込番号:25634515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2024/03/03 12:32(1年以上前)

どのレベルを求めているのかの期待値によって感想は変わると思いますが、

1.テレビよりは明らかに良くなる事
2.20万以下で映画館レベルを期待してはいけない
3.インテリア> 音響 のためサウンドバー一択

という心づもりで購入し、結果満足しています。(サブウーファーなし単品使用)
ソファに座ると衝撃が吸収されるのでサブウーファーあったほうがいいかもですが、私はアクション映画だけはソファに座らずテレビの真ん前のフローリングに座ってみるので単品でも地割れのシーンとか音の振動が感じられる、サウンドバー単品でも思ったより迫力あるなって感じです。
(NetflixにてDolby Atmos対応のONE PIECEなど視聴。)

あとは視聴する番組の録音?でも感想変わると思いますが、Netflixの実写版ONE PIECEはよかったです。

書込番号:25645384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:36391件Goodアンサー獲得:7701件

2024/03/03 17:01(1年以上前)

>ゲームと音楽さん
サウンドバーの場合、3.が重要ですよね。

見た目気にしないならAVアンプと単体スピーカーでサラウンドやればよいだけですから。

書込番号:25645708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

標準

保証は必要でしょうか

2024/02/06 18:48(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A7000

クチコミ投稿数:83件

家電量販店でHTA-7000を購入するのですが高価な商品なので保証に入っていた方がいいですか?

書込番号:25612459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6304件Goodアンサー獲得:1016件 HT-A7000の満足度4

2024/02/06 18:57(1年以上前)

>湯葉の民さん

サウンドバーは振動に強い構造なので、基本壊れ無いです。長期保証に入っていれば良かったという嘆きも聞いた事が無いです。なので、どこが壊れるか想像出来ないです。

自分はサウンドバーは店員さんとも相談して結果入っていないです。要はサウンドバー壊れないということです。長期保証のおカネで音響強化の周辺機器買いました。

ご自身でご判断ください。



書込番号:25612473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2024/02/06 19:10(1年以上前)

ソニーを舐めてはいけない

書込番号:25612491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15855件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2024/02/06 19:32(1年以上前)

>湯葉の民さん

SONY製品はSONYストアで買って保証付けましょう。

書込番号:25612514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4385件Goodアンサー獲得:655件

2024/02/06 19:43(1年以上前)

気持ちの問題と、もしも故障したときのあらかじめ決めておく対応で決まるのでは

高価な商品で故障して修理となったらショックが大きいなら保証に入る

壊れないだろうとの情報があります

それでも、もしも故障したら今回は運が悪かったと受け入れて修理するなら保証に入らないことを検討する

そうは言っても、それでも故障したらと心配するなら保証に入る

大量生産です(この製品は生産量は小さいだろうけれど)。検査だって少ないだろうし、今はそもそも検査はおよそしないでも良い造り方で生産だと思います

運が悪ければ故障はあるけれど、メーカ保証の一年で問題が無ければ、2年目以降も大丈夫なことが多いのではないかと思います。一年以内ならメーカ保証で修理出来ます

保証の料金が負担に思わないなら、保証に入って安心もお勧めです

書込番号:25612525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:36391件Goodアンサー獲得:7701件

2024/02/06 19:44(1年以上前)

>湯葉の民さん
こんばんは
品質を表す用語でバスタブカーブというのがあって、工業製品の不良率はバスタブの横断面のように最初は高くてその後グッと減って下に張り付き、また寿命末期に不良率が上がります。

その理屈を元にメーカー保証は1年になってます。要は最初の一年に不良は出切ってしまう可能性が高いから、そこを乗り越えればしばらく大丈夫という理屈な訳です。

テレビの場合、パネル故障が多く、パネルが壊れると修理費がとても高くつき、故障確率は低くても故障した場合の修理費リスクが高くなるので、延長保証に入るべきです。

でもオーディオ機器の場合は、液晶パネルほどの大規模半導体でもなければ、消費電力もテレビほど高くはないので、故障率自体テレビに比べると原理的にとても低いはずです。

また、A7000の場合、本体の価格が高いので、延長保証のコストも高くなりますので、おそらく割に合わないのではないかと思いますね。

と考えて私はA7000のユーザーですが延長保証には入っていません。
まあただ保証というのは一種の賭けですから、ご自身でよくお考えになって決めてください。

書込番号:25612528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6304件Goodアンサー獲得:1016件 HT-A7000の満足度4

2024/02/06 19:57(1年以上前)

>湯葉の民さん

ちなみに5年保証の根拠は概ね5年後に故障が大幅アップするからです。サウンドバーは電源タップいいモノ買うと格段にサウンドバーが長持ちすると言われてます。

サウンドバー故障は基盤ぐらいでしょう。でも振動試験厳しく故障確率低いです。

ご自身で判断ください。

書込番号:25612545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4385件Goodアンサー獲得:655件

2024/02/06 20:31(1年以上前)

6年目で故障で償却なら1年で3万円

高いと思うか、月割りか日割りかで考えて納得するか。だけど毎日とか毎週末とかに聞いている人ばかりではないからねぇとは思います

かなり前なら5.1チャンネルの普及価格帯のサラウンド製品がたくさん有りました。あれで良かったんじゃないかと思います
5.1チャンネルのサラウンドも疑似だけれどサウンドバーの疑似サラウンドよりもマシと思いたい。なんたってスピーカの口径がフルレンジを謳うには小口径過ぎるでしょ
古今往来、軽薄短小は嘆息することでも無いです

書込番号:25612598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4385件Goodアンサー獲得:655件

2024/02/06 21:27(1年以上前)

サウンドバーしか選択肢を持たないから普及価格帯でも無いし、高級路線でも無い狭間の製品で悩むのかもです。サウンドバーにしたら結構な高額品だから悩みのはあるかも

アンプと2.1チャンネルのスピーカで始めるというのもあるのでは。その後の発展を思うならアンブはサラウンドに対応の製品から

以前よりは選択肢は随分と少ないけれど、ステップアップを想定した買い物はあると思います。アンブかスピーカかに何かあっても置き換えで対応できるから、いきなりすべてが駄目なんて回復困難なことは避けられます。故障と保証は少し頭の外に置けます
主たる再生装置がテレビじゃないかと思うものの明らかでは無いけれど、そういう始め方もあるんじゃないかと思います。そのままでも良いし、望めばその後の発展の自由度もあります

書込番号:25612682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:18件

2024/02/12 16:44(1年以上前)

>湯葉の民さん

>HTA-7000を購入するのですが高価な商品なので保証に入っていた方がいいですか?

A7000本体にリアスピーカー、サブウーハー 共々物損の延長保証に加入して購入してます。
PS5でのゲーム用途でのA7000なんで頻回に稼働させてます。

書込番号:25619830

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信20

お気に入りに追加

標準

ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000

クチコミ投稿数:28件

当方、オーディオ初心者です。

SONY BRAVIA XRJ-85X90KとBAR1000をHDMI(earc)で接続しています。その他何も接続しておりません。

2、3日に1回程度、テレビ起動時やYouTube等に切り替えた際サウンドバーから音がでなくなります。この時テレビ本体からも音は出ておらずどちらも無音です。BAR1000の表示にはSETUPWIFIと出ている事が多いです。(他の表示もあったかもしれません)。
BAR1000を初期化(本体ボタン3ヶ所長押し)すると改善する場合もあればしない時もあるといった状況です。

講じた対策として

・BAR1000初期化(リセット?)
・テレビ&BAR1000の電源を抜いて10分以上放置
・付属のHDMIやELECOM製のHDMIに交換してみる
・光ケーブルとHDMI(earc端子)を同時に接続してみる
・テレビ側の音声出力設定を見直す(earcオートorオフ、パススルーオートorオフ他)
・購入した量販店に相談するとJBLに連絡を入れてくれてBAR1000の交換をしてくれました。が、改善せず。

どうしたものか途方にくれています。
他、何か対策がありましたらご享受お願い致します。

書込番号:25611568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6304件Goodアンサー獲得:1016件

2024/02/05 23:24(1年以上前)

>life_wont_waitさん

テレビ初期化してみてください。

テレビ側の一時的な不具合かもです。

テレビ側音声出力設定PCMで光ケーブルのみ接続してみてください。

これでもダメだとテレビの故障かもです。



書込番号:25611576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件

2024/02/05 23:59(1年以上前)

ダイビングサムさん

ご返信ありがとうございます。
テレビの再起動は何度かしましたが、仰るとおり初期化を試していなかったので初期化後、暫く様子をみて結果報告致します。

書込番号:25611607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:74件 BAR 1000のオーナーBAR 1000の満足度5

2024/02/06 00:45(1年以上前)

>life_wont_waitさん
症状だけを見るとeARCによる頭欠けに思えますが、Setup WiFiと出ているとのことなのでルーターの再起動や周波数帯変更も試してみると良いかもです

書込番号:25611630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6304件Goodアンサー獲得:1016件

2024/02/06 08:34(1年以上前)

>life_wont_waitさん

別の方法は、スマホからブルートゥース接続でミュージック流せればサウンドバー自体は問題無いです。この場合はテレビ側の問題かもです。テレビ初期化とテレビソフト更新してみてください。

setupWiFiの表示意味が不明ですがJBLか販売店に聞いてみてください。

書込番号:25611815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28件

2024/02/06 09:18(1年以上前)

>bjヘビーさん

ご返信ありがとうございます。

ルータの再起動ですね!

周波数も関係あるのですか!?
少しそちらも調べてみますね。

書込番号:25611851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2024/02/06 09:23(1年以上前)

>ダイビングサムさん

ありがとうございます。
Bluetoothで音楽を流して動作確認もやってみます。

現在、テレビの初期化とソフトアップデート?済みで様子を確認しております。

書込番号:25611859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:36391件Goodアンサー獲得:7701件

2024/02/06 10:40(1年以上前)

>life_wont_waitさん
こんにちは。
サウンドバーの場合、wifiが一旦途切れた時にうまく再接続できない場合がちょくちょく見受けられます。
もし可能ならテストだけでも有線ケーブルでルーターとイーサネット接続されてみてはいかがでしょうか?
これで解決すればwifiのせいですね。

ただテレビがandroidなのでテレビの問題もあり得ます。すでに電源抜きリセットをやられているようですので、次はメニューからストレージのリセットを試すのがよろしいかと思います。電源抜きリセットで直らない不具合が結構これで直ることがあります。

書込番号:25611932

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6304件Goodアンサー獲得:1016件

2024/02/06 11:04(1年以上前)

>life_wont_waitさん
>テレビ起動時やYouTube等に切り替えた際サウンドバーから音がでなくなります。この時テレビ本体からも音は出ておらずどちらも無音で


念の為確認です。

光ケーブルとHDMI同時に接続なので、先ずはテレビ側スピーカー出力設定が外部オーディオに設定されているか確認お願いします。この場合は光ケーブル外してHDMIケーブルのみ接続でサウンドバーのみから音出し出来るか確認お願いします。

You Tubeアプリ視聴だとテレビ側eARC設定関係ないので、eARCオフでARCのみで設定してみてください。eARC機能はメーカー問わず不具合出ます。ARCでも症状出るなら、ARCもオフで光ケーブルのみの接続でどうなるかです。

You Tubeで問題出るなら、You Tubeアプリ削除して再度インストールしてみてください。



書込番号:25611955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2024/02/06 11:08(1年以上前)

>プローヴァさん

ご返信ありがとうございます。

>サウンドバーの場合、wifiが一旦途切れた時にうまく再接続できない場合がちょくちょく見受けられます。

なるほど。そうなんですね。
現在行っている対策と確認が済み次第、有線での確認もおこなってみます。

現在、テレビの初期化(ストレージリセットはこれで良いのかな?)を行い動作確認中です(接続はHDMIケーブルのみ)

帰宅次第、ルータリセットと周波数の確認も行う予定です。

書込番号:25611959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2024/02/06 11:18(1年以上前)

>ダイビングサムさん

>光ケーブルとHDMI同時に接続なので、先ずはテレビ側スピーカー出力設定が外部オーディオに設定されているか確認お願いします。この場合は光ケーブル外してHDMIケーブルのみ接続でサウンドバーのみから音出し出来るか確認お願いします。

テレビ側出力設定は間違いなく外部オーディオに設定しております。昨日対策を教えて頂いた後、まずテレビの初期化を行い、接続ケーブルをHDMIのみに変更しました。今のところ音は出ています。YouTubeにも接続確認済みです。
数日様子見は致します。

>You Tubeアプリ視聴だとテレビ側eARC設定関係ないので、eARCオフでARCのみで設定してみてください。

eARC設定はオンのままですので帰宅後オフにもしてみますね。

ケーブルを接続する箇所はテレビ、サウンドバー共にeARC端子部で大丈夫でしょうか?

書込番号:25611970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6304件Goodアンサー獲得:1016件

2024/02/06 11:48(1年以上前)

>life_wont_waitさん

確認感謝です。この設定重要ですね。

初期化して動作安定するかそのまま設定いじらず様子見が良いです。色々途中でいじると原因特定できなくなります。

eARC設定オフは今後症状出てからで大丈夫です。

>ケーブルを接続する箇所はテレビ、サウンドバー共にeARC端子部で大丈夫でしょうか?

ハイそうです。

とにかくこのまま様子見を続けて変化有れば教えてください。

書込番号:25611994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2024/02/06 13:03(1年以上前)

ありがとうございます。承知しました。

設定変更は様子をみて切替致します。

書込番号:25612075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:5件

2024/02/08 14:56(1年以上前)

こんにちは
初めまして、コメント失礼致します。


ご参考になるかわかりませんが
うちのソニー9500HとDENON AVR-X1600Hでも
3日に1回程度同じことが起きています。


解決法としましては、DENONリモコンでDENON側の
電源を入れ直す。
(これで治ることが多いです。)

治らない場合は
リモコンの電源ボタン長押しによるテレビの再起動を行
います。
大抵はこれで治ります。


これでも治らない場合はコンセントを10分程度抜いて
リセットをかけ電源を入れ直しています。


テレビを初期化することで一時的には治りますが
しばらくするとまたなります。




DENONの本体交換、リモコン交換も受けました。
ソニーのサービスにも見てもらいましたが
特に故障はなくでした。


完全に私感ですが
AndroidとHDMIはこんなものかなと思っています。

なにかしらのご参考になれば幸いです。

書込番号:25614594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2024/02/09 10:10(1年以上前)

>のあ いずみさん

ご連絡ありがとうございます。

そちらも同じような事象が起きているのですね。
オーディオの電源入れ直しやテレビの再起動で一時的には改善しますが恒久的対策になっていない事が、もどかしく感じまして。
AndroidとHDMIは皆さんこんなものなんですかねえ。。。
せめて事象発生間隔が長くなればなと、ご意見を参考にしております。ありがとうございます。

報告までに、その後今の所は事象発生しておりません。
Bluetoothでの音楽再生も行いBAR1000 本体の動作確認も大丈夫のようでした。

書込番号:25615479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2024/02/11 20:01(1年以上前)

事象再発(悲)しましたので内容記載致します。

テレビ起動のタイミングでBAR1000にSETUPWIFIと表示されテレビ&サウンドバー無音となり、サウンドバーを初期化しましたがWAIT表示のまま固まる。→10分待った後、電源を抜き差しで音声元に戻りました。
この時YouTubeその他のアプリは起動しておらず地上波のテレビ番組です。

テレビ初期化では問題解消できませんでしたので、先程ルーターの再起動を行いました。5Gの電波を選択しておりますが、様子をみて2.4Gにも切替してみようとは考えています(効果あるのかな?)

また何かありましたらご相談に乗って頂けると幸いです。

書込番号:25618685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6304件Goodアンサー獲得:1016件

2024/02/11 20:07(1年以上前)

>life_wont_waitさん

初期化でも怪しいので、やはりここはeARC設定オフでARCのみでやってしばらく様子見お願いします。

先ずはテレビ初期化でなんとか復帰してるので、ワイファイまだいじらないでテレビ追い込むと良いです。

書込番号:25618694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2024/02/11 20:13(1年以上前)

>ダイビングサムさん

ご返信ありがとうございます。

承知しました。eARC設定のみオフにしてWi-Fi周波数はそのままで様子をみて、再度報告致します。

書込番号:25618707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/03/03 17:40(1年以上前)

こんにちは。当方もTVは違いますが、同じ症状で困っていましたが、説明書見ながらJBLのアプリをスマホでダウンロードして機種登録したらなくなりました。一度試しても良いかもしれません。

書込番号:25645766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2024/03/04 10:03(1年以上前)

>giogiojyobanaさん

ご連絡ありがとうございます。

>説明書見ながらJBLのアプリをスマホでダウンロードして機種登録したらなくなりました。

アプリはダウンロードしてあるのですが、機種登録はしてないかもしれませんので確認してみますね!
しかしこれで改善するというのは、どういう理由なのですかね〜不思議なものです。。
※現況報告
テレビ側音声設定のeARCのみオフにして様子をみています。その他の対策も講じた上で、症状の頻度はかなり減りましたが、テレビ起動時ごく稀に音声が出ないといった状況です。

書込番号:25646519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kuzukkuさん
クチコミ投稿数:11件

2024/06/16 21:03(1年以上前)

ハイセンスのTVでも全く同じ現象がおきています。
解決策はTV側の音声出力をPCM、ビットストリームなどを一時的に切り替えると音がでるのでその後元に戻すと解決します。
なぜこのような現象がおきるのか、またこの動作で解決するのかは不明ですが。とにかく解決します。

書込番号:25775215

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドバー(シアターバー)」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
サウンドバー(シアターバー)カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)