
このページのスレッド一覧(全7110スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
39 | 19 | 2024年9月12日 20:36 |
![]() |
10 | 3 | 2024年8月30日 09:18 |
![]() ![]() |
26 | 11 | 2024年8月29日 21:01 |
![]() |
9 | 4 | 2024年8月29日 10:19 |
![]() |
6 | 4 | 2024年8月28日 11:25 |
![]() |
11 | 4 | 2024年8月27日 14:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Bar 8 HT-A8000 [Black]
題目の通りでございます。
店頭で現在並んでいたサウンドバーの音質比較をしたところ、映画音楽の奥深さに加えてTV音声の聞き取りやすさから判断して、自分はHT-A8000が一番好みでした。が、よりサラウンド感と重低音を加えたいため、リアとウーハーを追加する事を検討しています。
一方で、最後に店員さんがHT-A9M2を聞かせてくれたところ、最高品質の音質にかなり驚かされました。ただ、皆さんの口コミ等にも記載されているように、価格がネックでありコストパフォーマンスを考えた時は割高だなとも思いました。
そんな中、先代のHT-A9がある事を知ったのですが、これは既に店頭には並んでない為、音質を体感する事はできていません。
私の選定ポイントとしては以下の3点でございます。
@予算は20万弱で、A程よい重低音とTV音声の聞き取りやすさ、B物理的なサラウンドは欲しい。
こうなった時に、
HT-A8000+SA-RS3S+SA-SW3の組み合わせ(Total190K¥程度)が良いのか、
HT-A9+SA-SW3の組み合わせ(Total180k¥程度:但しA9は中古になる)が良いのか
皆様のご意見をお聞かせいただけたら嬉しいです。
尚、設置場所はリビングダイニング(20畳くらい)であり、設置に特段制約はございません。
こんな私に、アドバイスをいただきたく宜しくお願い致します!!
5点

>初心者みっくさん
こんにちは
私なら迷わず、
HT-A9+SA-SW3の組み合わせ
にします。
サウンドバー形態の商品は、音が画面やテレビボードに反射して直接音と混ざって聞こえるので、混変調で音が濁ります。小さい体積で無理して低音を盛るので中高音も汚く聞こえます。
その点A9は独立スピーカー構成なので、基本レイアウトによる原理的な音の悪さがありません。
難点はやはり小さい体積なので低音が不足する点です。そこをサブウーファーで補えば、かなり良い音が聞けますよ。
おっしゃるようにコスパが悪いので中古良品があるならそれでも良いでしょう。
A9はコントロールユニットの電波の通りが悪いので、コントロールユニットはユニットから他のスピーカーが見える位置においた方が良いです。
書込番号:25873959 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>初心者みっくさん
20畳のリビングならA9+SW3で良いと思います。
はっきり言ってA9リモコンで分かり易いし使い勝手が断然良いです。
テレビがBRAVIA XRだとアコースティックセンターシンク機能で有利です。
出来ればSW5が良いですよ!
書込番号:25873972 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>プローヴァさん
ご丁寧にありがとうございます。
いつも拝見していたプロの皆さんの回答をいただけて幸せです!!
実は10年以上前の機種になるのですが、BDV-N1WLという機種を現行使っているのですが、これとHT-A9を比較すると、もう比べるのは失礼なくらいな品質ですかね?
サウンドバーの役割と独立スピーカーとの着眼点は全く持っていなかったので貴重な情報ありがとうございます^^
書込番号:25874055
0点

>ダイビングサムさん
ご丁寧にありがとうございます。
いつも拝見していたプロの皆さんの回答をいただけてこちらも幸せです!!
TVは残念ながらXRでないので恩恵は受けられなさそうですが、リモコンのメリットもあるのですね。
因みにSW5の方が価格はどんと上がりますが(当たり前ですが)、そこを賄うくらいの恩恵はありますか??
低音が強調される感じでしょうか?
書込番号:25874062
0点

>初心者みっくさん
BRAVIA XRは将来テレビを買い替えを視野に入れておけば良いと思います。
20畳の広さならやはりSW5が絶対に良いですよ!
A9はフロントスピーカー広く設置すれば、いわゆるスウィートスポットが大きくなります。大人数をカバーする大音場サラウンド空間ができます。この場合はSW3のサブウーハーは非力でSW5でも物足りなく感じるぐらいです。低音域の表現力はSW5が良いです。こっちが映画音響には自然でキレの良い低音域です。
これはSW3の場合は最初は満足度が高いですが、耳慣れで徐々に不満が大きくなります。結果買い替えのケースほとんどです。
どうせなら後悔することが無いようにと思います。
ご参考までレビューです。
https://review.kakaku.com/review/K0001370768/ReviewCD=1837307/
書込番号:25874085 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ダイビングサムさん
HT-A9講評についてのリンク、有難うございます。
独立スピーカー故のメリットがとても感じられました。
ウーハーは音慣れして今後不満を感じてしまうとのコメント、確かにありえるかと思います。
SW3一択だったのですが、かなりSW5に傾きました^^というか、SW5にすると思います。
いろいろと、ご丁寧にご回答いただき有難うございました(^ー^)
書込番号:25874111
1点

>初心者みっくさん
せっかくの良い製品なので、ぜひSW5ご検討お願いします。
4本のスピーカーとサブウーハーで広大な7.1.4chのファントムスピーカー構築しますので、フロントスピーカー広く取るとサブウーハーSW3だと、どうしても各ファントムスピーカーの音圧レベルが弱くなります。
結果音量上げても音響がボヤけたり、セリフがボケたり高域のヌケが悪くなります。
A9にはSW5がドンピシャでセリフも高域音も超クリアになるほどSW5の低音域効果が発揮されますよ!
SW5大丈夫そうなので安心しました。
書込番号:25874206 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ダイビングサムさん
HT-A9+SW5の組み合わせで意思が固まりました!
ご丁寧に、ご説明いただき感謝申し上げます、有難うございました^^
書込番号:25874542
2点

>初心者みっくさん
解決済みとのことですが、下記の様な話もありますよ。ご参考まで。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2044/#25874421
書込番号:25875231
0点

>初心者みっくさん
サブウーハーはできるだけパワーあるモノを最適化して使用すると良いです。
パワーあるサブウーハーは最大音量にする必要が無いので音量調整幅大きいです。
それとサブウーハーは共振と共鳴は全くサブウーハーの性能が発揮できないです。
共振共鳴区別出来ずサブウーハーオカシイと勘違いするユーザー多いので、多少はオーディオ知識有ればサブウーハー活用できます。
先ずはサブウーハーはビリビリやポコポコ音出たらアウトです。しなやかな空気振動が部屋全体回り込む様にセッティング工夫すると良いですよ! 最初はエージングの為音量控え目で鳴らすと良いです。最初からガンガン鳴らすと大音量でないと性能が発揮できない様になります。
じっくり慣らし運転やると良いですよ!
書込番号:25875255 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
解決済みだったのにも関わらず、お声がけくださり嬉しいです、ありがとうございます。
様々な意見がある事が分かりました。ある程度の馴らしであったり、調整は必要そうですね。
参考になりました!
>ダイビングサムさん
慣らし運転での注意事項有難うございます!
この辺りの知見が全くなかったので助かります。購入後、調整に悩むことになった場合はまた皆さんのお知恵をお借りして行きたいと思います!
書込番号:25876344
1点

>ダイビングサムさん
>プローヴァさん
こんばんは!
A9を購入してから4日後の本日、SW5が到着しました。a9だけでも凄かったのですがウーハー足すとまるで世界が変わりますね!!
NPBの一軍選手が、オールスターに出れるバリバリのメジャーリーガーになったような感じです(๑´ڡ`๑)
SW5の低音迫力はもちろん、A9本体からの音幅に余裕が出た感じを受けました。
お二人にアドバイスいただけて本当に感謝です、ありがとうございました!!
因みになのですが、SW5の下に置くインシュレーターで、比較的安価でおすすめはございますでしょうか?
書込番号:25884532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>初心者みっくさん
サブウーハーはやはり必須ですね。
ホームセンターで御影石買うと良いです。
1枚で2千円ぐらいです。
これで共振防止になります。
書込番号:25884539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
早速のご回答ありがとうございます。
御影石は底面全部がおけるサイズが良いですか?
また、厚みのおすすめはございますか?
書込番号:25884555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>初心者みっくさん
底面カバー出来るサイズですね。
厚みは通常3センチぐらいです。これで10キロ超えるので十分注意して怪我しない様にしてください。
書込番号:25884560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
ありがとうございます!
週末探してみます。
いつもご親切にありがとうございます!!
書込番号:25884563 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダイビングサムさん
度々すみません。
ホームセンターで御影石プレートを探してきたのですが一枚のジャストサイズが見つからず、
代わりに小さなサイズ4枚を四隅に設置する事も考えてみたのですが、これでも良いものなのでしょうか?
ご教示いただけたら幸いでございます。
書込番号:25888362
0点

>初心者みっくさん
サブウーハーのゴム足に合わせれば全く問題無いですよ!
厚みがなければ適宜上手く足してください。
書込番号:25888368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

了解しました!
いつもご丁寧にありがとうございます、師匠!
書込番号:25888394 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S218-K [ブラック]
本機器は、PS5からのHDMI出力をモニターに接続し、使用しています。また、時々PCとBluetooth接続して音楽やドラマを楽しんでいます。
この同じ機器を使って、HDMI接続とBluetooth接続の音質の違いを感じたことがありますか?
具体的には、YouTube Musicで「There's Nothing Holdin' Me Back」を比較したところ、Bluetooth接続では低音が約5%ほど減少しているように感じました。
皆さんのご使用感はいかがでしょうか?
また、HDMI音声にこだわる方法として、「Anker HDMI Switch」を使ってHDMI接続先の切り替えを検討しています。どなたかこれについてのアドバイスや経験談がありましたら教えてください。
2点

>トネガシさん
BTはアナログPCMなので、You Tube music音源ではHDMI接続よりも劣化音源となります。
BT接続はある程度妥協すれば良いです。
218は出来るだけ良い音源をHDMI接続がお勧めです。
HDMIセレクターはアンカーなら良さそうですね。基本自己責任で使うしか無いです。
書込番号:25870144 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>トネガシさん
こんにちは。
HDMIが扱う音声は圧縮音源、PCM、2ch、マルチ音声と多種多様ですが、Bluetoothはレートの低い圧縮の2chしかないので、Bluetoothの音質が他より良いという可能性はありません。無線の中ではレート的には一番低く音質は悪いです。イヤホンで聞く分には十分実用的ですけどね。
ということで理論的にはHDMIスルーにした方が音は良く、ちゃんとしたアンプとスピーカーで聞けば差は明確にわかります。
ただ実際に再生機器がS218ですとどれほどの差となって聞けるかはわかりませんが。
ankerのセレクターはアクティブ回路のないただのスイッチです。
汎用性は高いですが、ケーブルを手で抜き差しするのと変わりませんので、頻繁にスイッチングをするとHDMIネゴシエーションがうまくいかなくなることもあり得ます。まあそれはHDMIの問題なので仕方ないのですが。
書込番号:25870596
0点

>トネガシさん
デジタル音源をBTはデジタル圧縮してアナログ変換出力、HDMIはデジタル音源そのままデジタル出力と考えれば良いです!
音源は圧縮変換すると劣化するのでHDMIデジタル出力が良い音として聴こえます。
書込番号:25870622 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
BAR1000のスマートモードについてなのですが、これはステレオ音源以外にも適用されるのでしょうか。
5.1chやAtmos音源の映像やゲームではオフにするべきでしょうか。
書込番号:25869572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかのうえのやまあらしさん
スマートモードはステレオだとボーカル乱高下する場合が有るので、ご注意ください。音源でリバーブ効きすぎる場合はオフです。
映画音響の5.1chやアトモスはサブウーハーと馴染んで大丈夫ですね!
サウンドバーに若干クセが有るので好みで上手くオンオフすると良いですね!
書込番号:25869596 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>おかのうえのやまあらしさん
こんにちは
スマートモードは、ステレオ2ch音源の際に、イコライザと疑似サラウンドで元ソースを適当に弄って再生します。
ですからステレオ2ch音源にしか効きません。マルチ音源では効果はありません。
ギミック機能なので音源にかかわらずオフでよろしいかと思います。
書込番号:25869741
0点

>おかのうえのやまあらしさん
BAR1000は立体音響が内蔵されていないサウンドバーなのでこのスマートモードでも5.1chは有効で有るとはJBLに聞いています。
いずれにしても詳細不明なので、好みで使い分けすればいいだけの事です。
ーーーーーーーーーーーーーーー
8.2 スマートモード
初期設定でスマートモードが有効になっているため、豊かな音響効果でテレビ番組を楽しむことができます。 ニュースや天気予報などのテレビ番組では、スマートモードを無効にして標準モードに切り替えることで効果音を抑えることができます。 スマート モード: EQ 設定と JBL サラウンド サウンドが適用され、豊かなサウンド効果が得られます。 標準モード: プリセットの EQ 設定が標準のサウンド効果に適用されます。
スマート モードを無効にするには、次の手順を実行します。 · リモコンで、XNUMX 回以上長押しします。
を押します。 J 別のモードに切り替えた。 「OFF SMART MODE」:
標準モードが有効になっています。 J 次にサウンドバーの電源を入れると、スマートモードが
自動的に再び有効になります。
書込番号:25869798 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>おかのうえのやまあらしさん
>>ですからステレオ2ch音源にしか効きません。マルチ音源では効果はありません。
こちら、JBLのサポートに確認済みの回答になりますのでお間違いなきよう。
書込番号:25869815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかのうえのやまあらしさん
>初期設定でスマートモードが有効になっているため、豊かな音響効果でテレビ番組を楽しむことができます。
テレビもステレオやBS5.1ch有るので、サウンドバーがステレオとか5.1ch区別する事は無いと言う事ですね!
スマートモードは常時全音源に適用です。
但しアトモス立体音響には効果は出ないので音源ベースで判断すればいいだけの事です。
マニュアル以上の判断はできないので、ご自身でご判断すればいいだけです。
書込番号:25869900 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>おかのうえのやまあらしさん
>スマートモードを無効にして標準モードに切り替えることで効果音を抑えることができます。
上記マニュアルのとうりスマートモード無効の標準モードが効果音抑えると明言なので、ステレオだけスマートモード有効とは言っていないんですね!
勘違いしやすいですので十分ご注意ください!
書込番号:25869907 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>おかのうえのやまあらしさん
過去スレでスマートモードのエフェクトの不満ご参考まで。
スマートモード聞きづらい問題は本機アマゾンや5チャンネル評価でも散見されています!
音源ベースでダメ音源になります。対応はスマートモードオフにするしか無いですね。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001492118/SortID=25423395/
書込番号:25869926 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

製作者の意図通りに再生するなら、常時オフでいいということですね!
電源オフしてもモード維持されれば便利なんですけどね。
書込番号:25869956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかのうえのやまあらしさん
そう割り切れば良いと思いますよ!
書込番号:25869967 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>おかのうえのやまあらしさん
その通りです。
最初に書いた通りギミックなので常時オフでOKですよ。
書込番号:25870126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかのうえのやまあらしさん
スマートモードとピュアボイスのエフェクトを諸悪の根源としてダメと決めつける事ができないのも実態ですよ!
通常は問題無いです。デフォルトでエフェクトオンでオフを毎回毎回やっていたらこれは大変な苦情となり仕様変更余儀なくされます。実際はそんな事は無いですよ!
なので、常識的にご判断ください。
書込番号:25870136 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Bar 8 HT-A8000 [Black]
こんばんは。
質問をさせてください。
現在SONYのHT-CT370を使用。
PCは光デジタルケーブル、PS5はHDMIケーブルを繋いでいました。
最近モニターやPCを4K144hz環境に変更したので、それに合わせサウンドバーも買い換えたいのですが、
スペック情報を見る限り、HT-A8000だとHDMIの入力端子が1つしかなく、光デジタル端子もない模様。
となると、入力端子が2つあるHT-A7000を購入した方が配線がスムーズで良いのでしょうか。
それともHT-A8000でもうまく繋げられる方法が...?
部屋は8畳、使用目的は主にPC・PS5ゲーム、映画鑑賞、YouTubeです。
よろしくお願いいたします。
1点

>くまくま亭さん
A8000は光ケーブル無いので入力は1個だけですね。使えないですね!
モニター使いは外部入力端子2個のA7000が最適です。PS5は完全連動の仕様ですね!
ゲームメインならA7000で十分でしょう。
書込番号:25869297 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>くまくま亭さん
こんにちは。
A7000のユーザーです。
A8000だとHDMI入力セレクターを併用するしかありませんが、HDMIセレクターは何かと問題が多い機器なので積極的におすすめできません。
A7000の2入力で足りるなら、A7000にされた方が良いと思います。
A7000に関しては、以前ここの金メダリストに音質を酷評されたことがありますが、昨年までのソニーのフラッグシップモデルですし、海外の評価も高い機種です。サウンドバーの商品カテゴリーの中ではよくできている方ですので、お勧めです。
他の候補としてはJBL BAR1000などがあります。こちらは外部HDMI入力が3つあるので機器が増えても少し余裕がありますね。こちらも評価の高い機種ですのでお勧めです。
書込番号:25869343
1点

>くまくま亭さん
それとA7000はサブウーハー内蔵で音量上げると音がこもるので、小型の金属インシュレーターを4隅においてサウンドバー設置するとサウンドバーの性能が発揮されます。
PS5とPC両方接続で4K120コマVRR ALLMはこのサウンドバーだけなので、他の選択肢はありませんね!
これで良いでしょう!
書込番号:25869378 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダイビングサムさん
やはりA7000が良いのですね、金属インシュレーター参考にさせていただきます。
ご返答ありがとうございました!
>プローヴァさん
A7000お持ちの方のご意見助かります。
BAR1000も心惹かれますが、モニター・ヘッドホン・PS5と、デスク周りがSONY化しているので今回はA7000
にして統一したいと思いますw
ご返答ありがとうございました!
書込番号:25869433
1点



ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Bar 8 HT-A8000 [Black]
HT-A5000から買い替えです。
ブラビア上で音声や設定などを変えたら左下に情報表示されていたのですがなくなったのでしょうか。
ほかにクイック設定からスピーカーの設定も変えられたのですが、今はグレー表示になっています。
少し前のブラビアだからなのか、なくなってしまったのか...
0点

>te_o5さん
ブラビアXR機種だとクイック設定でスピーカー設定できます。
テレビが一時的不具合の可能性がありますので、リモコン電源ボタン長押しの再起動やテレビ初期化してみてください。
通常これで復帰します。
書込番号:25867992 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>te_o5さん
もちろんサウンドバー接続設定のテレビ側スピーカー設定はオーディオ優先設定とeARCはオートオン設定にする必要があります!
書込番号:25868004 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>te_o5さん
こんにちは。
サウンドバーを買い替えて、テレビが新しいサウンドバーとのリンクネゴシエーションに失敗しているのだと思います。下記HDMIリセットをやってみてください。
1.TVのメニューからHDMIリンクをオフ設定
2.TVとサウンドバーのコンセントを抜く
3.必ず10分そのまま放置
4.コンセントを復旧
5.TVのメニューからHDMIリンクをオンにする。
これで認識作業がされますので、うまくいくかも知れません。上記HDMIリセットはTV本体リセットとは違う操作ですので、TV本体リセットをやってもHDMIリセットは効きません。
書込番号:25868187
0点

>te_o5さん
サウンドバーも初期化してみてください。
テレビとサウンドバー初期化すると良いです。
念の為ファームウエアアップデートです。
それで上記サウンドバー接続設定やると良いです。この設定も重要なので上記テレビ設定やらないとテレビ表示は出ないです。
最終的にはHDMIケーブル交換すると良いですね!
書込番号:25868227 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S517
こちらの機種を購入しました。
右側のスピーカーが音割れします。小音量で聴くと分かりやすいです。購入された方、愛用中の方このような症状は出てますか?Bluetooth、HDMIでブルーレイ再生でも同じ症状が出ます。宜しくお願いします。
書込番号:25867079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ディズニー映画大好きさん
2年ほどほぼ毎日愛用していますが、そのような現象には遭遇したことがありませんね
故障ではないでしょうか
書込番号:25867097
4点

>ディズニー映画大好きさん
一時的な不具合かもです。サウンドバー初期化してみてください。
ダメなら不具合ですね。修理点検お願いします。
書込番号:25867118 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ディズニー映画大好きさん
明らかな故障なので、販売店かメーカーに連絡してください。
書込番号:25867121
4点

>ディズニー映画大好きさん
こんにちは。
通常その様な症状は出ません。
底面の接地部(足)にガタがないことは一応確認してください。
ガタがある場合は共振で歪っぽく聞こえる場合があります。
そこが大丈夫であれば、本機はユニットは露出していませんので、ユニットに問題があるとすると製造問題と思われます。購入店(量販店なら)と相談して新品交換するか、サービスに修理を依頼することになりますね。
書込番号:25867191
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)