
このページのスレッド一覧(全178スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 3 | 2021年5月29日 09:05 |
![]() |
84 | 35 | 2024年11月27日 12:01 |
![]() |
2 | 2 | 2021年5月25日 17:59 |
![]() |
16 | 6 | 2022年9月27日 02:41 |
![]() |
16 | 7 | 2021年7月19日 18:19 |
![]() |
6 | 4 | 2021年3月10日 23:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-B20A
サウンドバー初めて買いました。テレビは65インチELです。
今まではヤマハRXV571に15年前のケンウッドのシアターセットスピーカです(10センチX30センチぐらいの小型を壁付け、リアはヤマハの小型)。
結論から言うと場所あるなら中古で571がよいです(笑)
まず定位が段違。やはりモニター左右からでるが一番自然。
壁付けで隙間あるんで、モニター裏設置も試してはみますが(減衰が気になるけど)
サラウンドも映画に関しても後ろからでるは効果抜群。
3Dだろうが、やはり音が画面下からでてる感じがしまくり。
違和感がありすぎて。左右から音出て、下からセンターみたいな感じならと思ってたけど、下からとしか感じられない。
皆さん買う理由はやはりスペース?でもモニターのとあまり変わらない気がする。変わるはサラウンドとラウドネス機能ぐらいで。
戻すか思案してます。
書込番号:24159817 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみにサラウンド感、ラウドネスの低音は問題なしです。単に定位だけの問題。左右の外部スピーカー端子あればなぁ。
書込番号:24160004 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レス付きませんね。
私も一時期『サウンドバーでもいいか』と思いましたが、どうしてもスピーカー位置が左右相対的に決まってしまうなと考え、AVアンプとスピーカーにしました。
サウンドバーは悪いわけではないですが、テレビは32インチ程度までのような気がします(あくまで私の感覚)。
主様のはテレビが65インチですからね。画面の迫力に音が負けるというか、物足りないだろうなというか。
(^_^;)
書込番号:24160305
2点

リアット君さん、こんにちは
>音が画面下からでてる感じがしまくり。
違和感がありすぎて。
うちは、テレビの上にサウンドバー乗せました、
人間の顔は画面の上の方に映るのが多く、マシになりました。お腹や下半身から声がするのは変です。
サウンドバーは出所わかりにくく音を散らすので、
テレビ上くらいなら許せる感じ。
(うちは自作したけど、テレビに背負わせる上のせ金具が数千円でありますね)
AVアンプも付けてますが、買ったセンタースピーカーはもったいないけど外しました。サラウンドで音を広げたくて、スピーカーをあちこち付けるのに、センターで密集させ、しかも声が下。
書込番号:24160684 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-G700
ひどい音です。開発者は何を表現したいの?
まずは余分なオモチャみたいな機能を排除し、原音再生するところから初めてみては如何か。
楽曲提供者のメッセージ性のある音達は大いに乱され、輝きを失なわせている。
とゆうか今日日、1万円以下の物でもこの音は越えてる。図体ばかりのサブウーハー、直線的ではないアタック皆無なボヤけきった中高音、ただでさえ聞きにくい音ををさらに遠くに分散させてしまうimmersive eaに、無理矢理レンジ増幅で不快でしかないボイス機能。これらはそもそも原音再生技術がないから苦し紛れでぶちこんだオモチャ機能。
ソニーさん、まず『音』と真剣に向き合って下さい。この価格帯のシロモノじゃないですよ。音質としては3000円くらいのレベル。JBLの4000円のBluetoothスピーカーより劣る。
日本企業に頑張って欲しい気持ちはあるが、この音をこの値段で売るのはもはや暴挙。あまりにもお粗末ではないか。
なぜここまで落ちた?なぜ30年前よりもレベルが下がっているの?企業レベルで不信感を抱いてしまいます。
辛辣かもしれませんが。もっと学んで下さい。
書込番号:24159159 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>りょうマーチさん
こんにちは。
JBL、BOSE、無名メーカー、YAMAHAですかね。JBLはダントツです。BOSEは良い部分と悪い部分が混在していて差し引きゼロで普通。YAMAHAより無名メーカーの方が好みではありました。今回はYAMAHAより悪いと感じてます。5.1chも含みますがJBLはバー+サブウーハーのみですが、とてつもなくダントツです。ちなみに無名のもの(1万5千円)は今でもBluetooth専用で寝室に置いてますが、比較にならないほどいい音です。
個人的好みですので。個人の感想としてご理解下さい。好んでいらっしゃる方々を否定するものでらありません。
書込番号:24159936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コピスタスフグさん
即、友人にプレゼントしてますよ(笑)
はて。ムキになる必要ある?悪いものを悪いと 伝えただけで、あなたが満足してるならばそれでいいじゃないですか?(笑)
書込番号:24159959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そんなこと言い出したら切がない。
殆どの録音がマルチチャンネル録音。これをミキサーコンソールなど使って
ダウンミックス。これを原音忠実再生2chステレオって言えるの。?
だったら何と比較しているの。?
まさか十分に設計考慮されたコンサートホールのクラシックの生演奏。?
「コストは他社製品にも同等な話ですから。」
これもよくわかっておられない。8K4KのMPEG-4 AACは22.2chですよ。
全て放送がこれをしているわけではありませんがダウンミックスして5.1ch、2ch。
一部の比較的高価格に採用ですよ。
書込番号:24159973
2点

ありがとうございます。
今の住まいだとほぼヘッドホンでしか聴けないので、引っ越すときの参考にします。
20年くらい前のミニコンポのスピーカー2本でも、アンプのほうが良さそうなのはわかっているつもりですが。
ヤフオクとかで中古購入していろいろ試したいと思います。
書込番号:24159985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kockysさん
返信ありがとうございます。音の広がりは確かに感じられた気がします。ただ、音ボケがひどい。特に音楽再生時は顕著に現れてました。空間系のエフェクトが強めの音などは、遥か彼方に吹っ飛んでたと記憶してます。私は専門知識はさほどありませんが、良い音は分かります。ソニーさんはもっといいもの作れるはずです。一番言いたいのはそこなんですが、、かなり批判を戴いてしまいました。(笑)
書込番号:24159991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>次世代スーパーハイビジョンさん
お伝えしたい内容が少し違います。
原音は、生音を指しているのではなく、CDなどに納められているデジタル情報を指しています。文が稚拙なせいでですみません。
レコーディング説明ありがとうございます。私は元その筋ですので理解しています。重なるミックスによる圧縮で音情報量はすでに小さくなっていますね。そこは仕方ない。けど、CDなり、Amazonミュージックなりには、すでに固定された情報量があります。それが原音です。
コストに関しては無知でして。この製品に特別なコストがかかっているなら、それは価格に反映されて当たり前ですね。そこは理解しました。
書込番号:24160047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人的感想です。知ったかぶりや製品をバカにしているわけではありません。ここはそういった場所であり、賛否があってしかりですので。気分を害された方がいたならお詫びします。私からは以上です。
書込番号:24160095 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>CDなどに納められているデジタル情報を指しています。文が稚拙なせいでですみません。
>レコーディング説明ありがとうございます。私は元その筋ですので理解しています。
>重なるミックスによる圧縮で音情報量はすでに小さくなっていますね。そこは仕方ない。けど、
>CDなり、Amazonミュージックなりには、すでに固定された情報量があります。それが原音です。
情報量を原音って。?デジタルが原音。?サンプリング周波数、サンプリングビットで左右されるものが。?
アナログレコードは否定されるんですか。?
書込番号:24160143
1点

>CDなどに納められているデジタル情報を指しています
CDは2chですね。そこにわざわざサラウンドスピーカーを持ってきて原音再生って、意味不明。
書込番号:24160162
1点

>レコーディング説明ありがとうございます。私は元その筋ですので理解しています。
>重なるミックスによる圧縮で音情報量はすでに小さくなっていますね。
っておっしゃるけどモノラルとステレオを理解されいないように思える。
一度、生録されたらよいと思います。マイク1本のモノラル録音、左右任意の距離を
空けてマイク2本で録音するステレオ録音。原音再生がどういう事か。よくわかると
思いますよ。
リニアPCMと各種圧縮方式を混同されている。
D/Aコンバーターのオーバーサンプリングによる効果。
リニアPCMに対してDSDを知らないようである。
書込番号:24160902
0点

ここまでこだわりがあるなら試聴すべきではないですかね?
メーカーはなんといっても営利主義ですから、採算度外視なんてできません。今までスレ主さんが5万円で得られていた音が今は10万円出さないと無理ですよって感じじゃないですかね?海外生産するにしても、品質を重視した環境にするための人を雇えば賃金はアップしますから、価格に影響してきます。
とにかく自分のこだわる部分は直接確かめたがいいですね。
書込番号:24161744
3点

やられちゃいましたね。
テレビ製造側が何も考慮しないでユーザーに押し付けるから
この様な問題が起こるのでしょう。
テレビ製造側で考慮すればいいのに。
書込番号:24162379
1点

自分が想像を遥かに下回る音だったという事を訴えたかったんですよね?
それはそれで、ユーザーの感想としてはありでしょう。
しかし、音の拘りがあるようなので、試聴せず買ったというのは、買物センスが無さ過ぎでしたね。
結論は、自分で納得出来る買物するために、やっぱり実物を見る、試聴する、確認する事は大切だという事ですね。
書込番号:24164628
6点

>くろ犬ゴンタさん
それはその通りですな(笑)
書込番号:24166946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コピスタスフグさん
理解したうえでの感想です。要は音が悪いってだけです。
書込番号:24166949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
ある程度理解してますよ。ステレオのクダリとかわざわざすみません(笑)が、あなたのような専門知識はありませんが。それでもこのスピーカーの音が本来の音を大幅に劣化させている感想に変わりありません。それだけの知識があるならあなたも分かるでしょ?このスピーカーがいい音って言えるなら驚きだ。繰り返しますが、あなたが満足されているならそれでいいし、私は満足しないだけ。ここはユーザーの感想を書く場所。沢山のうんちくありがとうございました。
書込番号:24166966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オルフェウスさん
買い物は自己責任ですから、そこはこれから気を付けたいし、文句のひとつ言うつもりもございませんが。。他のソニー製オーディオ等使った経験、他社の同等モデルと比べますと、明らかに悪いです。サラウンドや増幅機能をなくしたフラット再生すると、バランスの悪さ、能力の低さが驚愕レベルです。これを店側が猛プッシュするのは、仰る通りかと思います。ま、私の責任ですが(笑)がっかりしました
書込番号:24166989 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

チャーハン頼んで白米の味がしないと難癖つけてる感じやね
書込番号:24182905 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

最初、繋げてみてこんなもんかって思いましたが・・・・・ブラビアコアで映画を見るとなんと!ビックリするようなサウンドがちゃんと出ます。そんなに広いリビングではないので、我が家には素晴らしい音だと家族みんなで映画を楽しむ毎日ですよ! 音が悪いと思うならハイグレードのJBLおすすめですよ!我が家ではそこまではいいかな!
書込番号:25945627
0点

これは映画を見るため であればいいかな。
ウーハーは箱が大きくて期待しましたが、うん、あれ鳴ってる?くらい
逆に言うと部屋で見るには自然で調和された低音 笑 なので家族に怒られず見れます笑
6畳の小部屋で見る分には音の跳ね返りもDTS映画なら感じられて 私は十分でした。
テレビがレグザなので、テレビ自体をブラビアに変えたら更に良くなるのか?
そろそろテレビ買い替えようかと思ってたらちょうどよかったです。
映画は、私は満足です。
ブルートゥースで音楽聞くのは他のアンプがいいですよ!
あくまでテレビ・映画・スポーツ観戦系のみで!
※侍JAPANの試合放映はしっかりスタンドにいる雰囲気をビール片手に楽しめました笑
時代の変化と新商品を鑑みて2年後にはまた買い替えまーす。
書込番号:25975954
0点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 5.0 MultiBeam
購入して2ヶ月使用したところなのですが、テレビ(LGのoled55c9pja)でYouTube見てたら10分くらいで勝手にサウンドバーのみ電源が切れるようになりました。しかもstandbyと出ずに切れてる?
他に似た表情の方はおられますか?
書込番号:24097307 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私も買って3ヶ月目位で同じ症状が出てます。ファームウエアのアップデートで直るかと首を長くして待っている次第です。
書込番号:24097436 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうなんですね。自分だけじゃなかった。
音量変更のレスポンスも悪くて正直ベータ版なのかなくらいの怒りがでてくるほとです。
しかもよく調べてみたら同じ症状の書き込みが多数ありますね、、、
(あと最初のコメントで表情て言ってました、、、)
書込番号:24097490 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昨日まで10分おきくらいで電源が切れてたんですが、本日突然直りました。。。
テレビの音量変えようとしてもスピーカーは無反応だったのに今日は連携してます。特に何もしてないのに、、、
とりあえずメーカーに問い合わせだけしました。
書込番号:24102119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の場合、購入して1ヶ月ほどで同様な電源落ちの症状が出ました。他のHDMIケーブルを交換したりして、しばらく様子見したのですが次第に多発するようになってしまい修理に出しました。
2週間ほどかかりましたが、本体ユニット交換で(たぶん新品交換)それ以来電源落ちは無くなりました。
やはり初期不良ロッドに当たってしまったようですね
書込番号:24124850 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Mr.golfさん
おっとそうなのですね。再発生したのでメーカーには落ちる動画や詳しい症状も送りました。着払いで送ってください、とも言われたのですがないと不便なので(LGのテレビは声が聞こえづらい)どうしようかと思ってたとこでした。
>benhimer1126さん
お二方、ありがとうございました!初期不良ぽいのでメーカーに出そうと思います。
これ以上はないと思うのでここはクローズいたします。
書込番号:24125226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

約1年半ぶりに書き込みますがおそらく原因がわかったので、同じ症状で悩まされてる方に向けて。
原因はテレビ側に付けているeARC対応のHDMIでした。ここにPS5を付けると挙動がおかしくなります。調子良ければ問題ないですが悪いとサウンドバーとテレビが繋がってない、という状態になることがあり、サウンドバーから音が出ない、又は10分で電源が切れます。
今はPS5は別のモニターにつけてるので一切起こらなくなりました。
これがどれの不具合かは分かりませんが。。。
書込番号:24941395 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ホームシアター スピーカー > Polk Audio > REACT
購入して1ヶ月が経ちましたが、口コミが殆ど無いですね…
検討している方のお役に立てればと思い、当方の利用環境で気になる点を述べます。
REGZA M510X(ARC接続)
・ネットサービス(YouTube等)にすると、音声が出なくなる。
→手動でスピーカーをTVからサラウンドバーに再選択が必要
・switchのホーム画面でカーソル移動等した時のサウンドが出ない。
→起動直後や設定等から戻った直後の2秒ぐらいは何故かでる。
・TV視聴中にAlexaの音声コマンドを起動すると、ミュートになる
→Alexaで音楽聴いてる時は、ボリュームが下がるので同じ仕様にして欲しい(無理かな…)
・音声コマンドでモード切り替えが出来ない
→マニュアルには可能とあるが、音声コマンドが不明
○○モードにしてと話すと受け付けない。
・各種設定がバー表示なので直感的に分かりづらい
・口コミやレビューなど、個人意見が圧倒的に少ない
音質はかなり満足してます。
書込番号:24066036 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ひろしんさん、こんにちは。
当方の動作とは、若干違う点がありますね。
REGZA 65Z740X(ARC接続)
・ネットサービス(YouTube等)に切り替えても、問題なく音声はサウンドバーから出る。
・YouTube等を視聴中に電源を切り、再び電源を入れると地デジ放送になるが、その際にテレビとサウンドバーの両方から音声が出る。
→手動でサウンドバーを再選択
・SWITCHは持っていませんが、PS4での動作では問題ありません。
・テレビ視聴中、音楽再生中ともにAlexaに話しかけるとボリュームが下がる。ミュートにはならない。
・音声コマンドでのモード切り替えはスポーツとミュージックだけ可能。ナイトとムービーのモードは設定できないと言われる。リモコンでは設定可能。
USB端子はありますがサービス用で「通常お客様がお使いになることはありません」と書かれています。
YAS-109のように、ファームウェアのアップデートが出来たら良いのですが・・・
YAS-109に比べて自然な音作りで、一般視聴や特に音楽再生に優れています。聞いていて疲れません。なめらかできめ細かな音作りです。
逆に映画視聴モードではYAS-109の方が迫力があり、一般ウケするかも。
音場はサウンドバーの幅以上には広がらず、65インチ画面の2/3ほどで、数少ない欠点の一つです(最初から覚悟はしていましたが)。
Amazonで購入すると、Amazon Music UNLIMITEDの90日間無料クーポンがもらえます(通常は30日間無料)。
Amazon Musicを検討している人は、Amazonが実質最安になるかも。
書込番号:24070473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>つぐにぃさん
返信ありがとうございます。
音声コマンドは仰るとおりでしたね、ムービーモードしか試してなく出来ないと思い込んでいました…
コマンド時の消音現象について、REGZAの連動設定やAlexaアプリのデバイス設定を色々試したのですが、改善しません。
何か思い当たる設定があればご教示下さい。
宜しくお願いいたします。
書込番号:24071726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひろしんさん
音声入力時のボリュームですが、何故でしょうね?
ただ、私はミュートでも良いかな?なんて感じてます。
現在、この価格帯で多くの方々が比較検討しているサウンドバーは
YAMAHAのYAS-109か、JBLのBAR 5.0 MultiBeamなんでしょうね。
圧倒的に知名度が低いもんな〜、ポークオーディオって。
これからも口コミが増える気がしないw
音を聞いて比較すれば、こちらを選ぶ人も増えると思うんだけど。
ちなみに、DENONのDHT-S216とは音作りの方向性が似ていますが
DENONは起動時に音が出るまで長すぎるのが難点だと思います。
書込番号:24074818
4点

>つぐにぃさん
Amazonレビューも徐々に増えているので口コミで広がるといいですね。
ミュート現象ですが、音声コマンド時に微かに(音量1ぐらいのボリューム)で再生音が鳴ってました。。
あまりにも小さくて気づいておりませんでした。
(Amazon music再生時と同じくらいに下がってくれればベストですが)
TV視聴時に誤認識されて数秒音声が聴こえないのが個人的には許容できなくて・・・
あとネットワークサービスの音声も正常でした。
YouTubeアプリ(android)のWi-FiリンクでTVにキャストした時だけ音声が出ないようです。
キャストせずにREGZAのYouTubeアプリでそのまま再生すると音声は正常でした。
ファームウェアアップデートで改善されることを切に願います。
書込番号:24075787
2点

私も同じような不具合に悩まされています。
使用環境は東芝レグザの55Z740XとHDMI(ARC)端子にて接続しており、wifiやアレクサの初期設定済みです。
・音質が極端に悪くなる時がある。こもったような音や、変にエコーが効きすぎた音になるときがあります。
・youtubeなどの動画サイトで音が出ないときがある。また、動画の開始数秒音が出ないことがある。
どちらも、電源コードを指し直せば改善はするのですが何度も発生するため困っています。
光デジタルケーブルに接続し直しても同様の現象が起きました。
一応、サポートに問い合わせて初期不良か確認中です。
それとも、レグザとの相性が悪いのかな?
書込番号:24212506
0点

>hide0213さん
>音質が極端に悪くなる時がある。こもったような音
>や、変にエコーが効きすぎた音になるときがあります。
私も同様の不具合が何度か出ました。
何となく、Alexaを使ったあとに起きているような気がします。
その後いかがでしょうか?
うちのはこの他に、
テレビのリモコンがReactと連動しなくなるときがあります。
テレビの電源オフオンで一時的には直ります。
テレビはハイセンスですが、中身はREGZAと同じらしいので東芝製テレビとの相性問題でしょうか…
書込番号:24224106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自己レスですが、その後、電源ケーブル抜き差しを行ったところ上記の不具合はなくなりました。
書込番号:24248098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109
ここ最近、アレクサの声に反応しない、リモコンに反応しないことが多くあり、電源を入り切りして再起動すると治ります。しかしまたしばらくすると同じ症状になり…思い切って初期化してみたものの変わりません。サウンドバーなので物理的に動かしてもいないし買ってまだ1年なのにこんなこと起こるんでしょうか。保証期間が切れてるので交換もできないです。おなじ症状の方がいたら対策や愚痴などを聞かせてほしいです。
2点

>gapjgadさん
ファームウェアは最新ですか?
https://s.kakaku.com/bbs/K0001167515/SortID=24002192/
書込番号:24011057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じ現象で困っています。
昨年12月購入、2ヶ月後位から勝手に電源が切れたり、ボリュームコントロールできなくなったり、不具合が頻発し始めました。
ソフトの更新も試みましたが埒が明かず。
主な不具合は以下の通り
◎ボリュームコントロールが出来ない
◎電源が勝手にオンオフする
◎付属のリモコンが全く作動しない
◎本体のタッチパネルが作動しない
◎普通の作動時に音が鳴る(問い合わせたところ、再起動の時にしか鳴らない音だとか?)
◎ファーム更新も受け付けない
散々です。
何度かヤマハに問い合わせして結局修理に出すことになりました。
安価で性能もいいと思い購入したのにとても残念です。
書込番号:24013360
2点

cyobizouさん
返信ありがとうございます。
◎付属のリモコンが全く作動しない
◎本体のタッチパネルが作動しない
私の場合はこの部分が全く同じです。リモコンで動かなくなるとタッチパネルも反応しなくなり、初期化もできない状態で、呼びかけにも無反応になります。さらに、一度電源を落として再度立ち上げると、赤ランプの待機状態のまま全く動かなくなります。コンセントをいれてすぐさまリモコンの電源ボタンを連打しているとなんとか動き始めるという珍妙な現象が起きています。一度起動に成功するとしばらくは安定するのですが、数日に1回は落ちます。(もちろん、仕様の待機状態とは違います)
どうも先月くらい前から急に頻発するようになったんですよねえ…。
書込番号:24014191
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)