
このページのスレッド一覧(全178スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 3 | 2021年8月9日 00:41 |
![]() |
16 | 7 | 2021年7月19日 18:19 |
![]() ![]() |
3 | 1 | 2021年7月18日 20:35 |
![]() |
10 | 3 | 2021年5月29日 09:05 |
![]() |
2 | 2 | 2021年5月25日 17:59 |
![]() |
28 | 4 | 2021年4月29日 18:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-G700
HT-G700を経由してPS5のHDMI出力をしました。理由は音と映像のズレを無くしたい、テレビのHDMIの口を2つ使いたくないということからです。テレビ側は4k/60Hz対応の口、ケーブルはHT-G700,PS5両方とも純正品とウルトラハイスピードどちらも試しました。1時間程経過すると、ゲームプレイや動画コンテンツ視聴などで映像が上下にズレたりスクロールしたりし、再現率は100%です。双方のサポートに問い合わせ交換・検品等してもらいましたが製品異常はないとの結果で、おそらく相性というかスペック対応ができていないのかなぁと思います。PS5とテレビを直接HDMI接続した場合こういった現象は起きませんので、HT-G700を経由した結果と言えそうです。もしPS5と一緒に使用を考えている方がおられましたら参考にして頂けますと幸いです。残念ながらHT-G700は返品しました。
書込番号:24243383 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>nyancologyさんこんにちは
私もPS5 HT-G700を所有しており テレビはXRJ-65A90Jです
XRJ-65A90JにPS5とHT-G700を接続していますが普通に視聴できていますよ
特に音のずれとか映像のずれもありません たまに電源つけたとき音声が出ないことがあるのが難点ですね (その場合はチャンネルを変えると音が出るようになります)
書込番号:24243991
4点

>nyancologyさん
こんばんは。
私もこのサウンドバーを使用しています。TVはやはりHDMIのことを考慮して、xjr55x90jを購入しました。その際にキャンペーンがあったのでこの製品を購入しました。確かにHMDIは4K120対応ではありません。私もその点を思っていました。やはりしょうか?
確かにHMDIも不具合でイマイチなので引っ掛かります。
書込番号:24279360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イカイカマンさん
ご返信頂いていたのに気づかずすみません。イカイカマンさんの環境ではPS5のHDMIをHT-700Gに接続、HT-700GのHDMI出力からTVに入力としていますでしょうか?TVとの相性もあるのかもしれませんね。私のところはテレビはREGZA 55x920ですが、PS5との直接接続では問題がなかったのですよね。正常に使用されているとの事で羨ましい限りです!テレビの電源OFFには連動できるけど電源ONには連動していませんでしたね。そこだけ設定できないとの事だったので、ずっと電源が付きっぱなしになる設定にして使用していました。
>甚太さん
外部接続の音響機器との音のズレを合わせるメニューがTV側にある場合があるので、音ズレだけであればそういったメニューから調整はできるかもしれません。よいTVを買われたようなのできっと設定メニューがあると思いますよ!
HT-700Gは60fpsまでしか対応してないのでPS5はTVに直接繋いだ方が良さそうですね。PS5とTV直接接続なら問題は起きないと思います。
書込番号:24279397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > Polk Audio > REACT
購入して1ヶ月が経ちましたが、口コミが殆ど無いですね…
検討している方のお役に立てればと思い、当方の利用環境で気になる点を述べます。
REGZA M510X(ARC接続)
・ネットサービス(YouTube等)にすると、音声が出なくなる。
→手動でスピーカーをTVからサラウンドバーに再選択が必要
・switchのホーム画面でカーソル移動等した時のサウンドが出ない。
→起動直後や設定等から戻った直後の2秒ぐらいは何故かでる。
・TV視聴中にAlexaの音声コマンドを起動すると、ミュートになる
→Alexaで音楽聴いてる時は、ボリュームが下がるので同じ仕様にして欲しい(無理かな…)
・音声コマンドでモード切り替えが出来ない
→マニュアルには可能とあるが、音声コマンドが不明
○○モードにしてと話すと受け付けない。
・各種設定がバー表示なので直感的に分かりづらい
・口コミやレビューなど、個人意見が圧倒的に少ない
音質はかなり満足してます。
書込番号:24066036 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ひろしんさん、こんにちは。
当方の動作とは、若干違う点がありますね。
REGZA 65Z740X(ARC接続)
・ネットサービス(YouTube等)に切り替えても、問題なく音声はサウンドバーから出る。
・YouTube等を視聴中に電源を切り、再び電源を入れると地デジ放送になるが、その際にテレビとサウンドバーの両方から音声が出る。
→手動でサウンドバーを再選択
・SWITCHは持っていませんが、PS4での動作では問題ありません。
・テレビ視聴中、音楽再生中ともにAlexaに話しかけるとボリュームが下がる。ミュートにはならない。
・音声コマンドでのモード切り替えはスポーツとミュージックだけ可能。ナイトとムービーのモードは設定できないと言われる。リモコンでは設定可能。
USB端子はありますがサービス用で「通常お客様がお使いになることはありません」と書かれています。
YAS-109のように、ファームウェアのアップデートが出来たら良いのですが・・・
YAS-109に比べて自然な音作りで、一般視聴や特に音楽再生に優れています。聞いていて疲れません。なめらかできめ細かな音作りです。
逆に映画視聴モードではYAS-109の方が迫力があり、一般ウケするかも。
音場はサウンドバーの幅以上には広がらず、65インチ画面の2/3ほどで、数少ない欠点の一つです(最初から覚悟はしていましたが)。
Amazonで購入すると、Amazon Music UNLIMITEDの90日間無料クーポンがもらえます(通常は30日間無料)。
Amazon Musicを検討している人は、Amazonが実質最安になるかも。
書込番号:24070473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>つぐにぃさん
返信ありがとうございます。
音声コマンドは仰るとおりでしたね、ムービーモードしか試してなく出来ないと思い込んでいました…
コマンド時の消音現象について、REGZAの連動設定やAlexaアプリのデバイス設定を色々試したのですが、改善しません。
何か思い当たる設定があればご教示下さい。
宜しくお願いいたします。
書込番号:24071726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひろしんさん
音声入力時のボリュームですが、何故でしょうね?
ただ、私はミュートでも良いかな?なんて感じてます。
現在、この価格帯で多くの方々が比較検討しているサウンドバーは
YAMAHAのYAS-109か、JBLのBAR 5.0 MultiBeamなんでしょうね。
圧倒的に知名度が低いもんな〜、ポークオーディオって。
これからも口コミが増える気がしないw
音を聞いて比較すれば、こちらを選ぶ人も増えると思うんだけど。
ちなみに、DENONのDHT-S216とは音作りの方向性が似ていますが
DENONは起動時に音が出るまで長すぎるのが難点だと思います。
書込番号:24074818
4点

>つぐにぃさん
Amazonレビューも徐々に増えているので口コミで広がるといいですね。
ミュート現象ですが、音声コマンド時に微かに(音量1ぐらいのボリューム)で再生音が鳴ってました。。
あまりにも小さくて気づいておりませんでした。
(Amazon music再生時と同じくらいに下がってくれればベストですが)
TV視聴時に誤認識されて数秒音声が聴こえないのが個人的には許容できなくて・・・
あとネットワークサービスの音声も正常でした。
YouTubeアプリ(android)のWi-FiリンクでTVにキャストした時だけ音声が出ないようです。
キャストせずにREGZAのYouTubeアプリでそのまま再生すると音声は正常でした。
ファームウェアアップデートで改善されることを切に願います。
書込番号:24075787
2点

私も同じような不具合に悩まされています。
使用環境は東芝レグザの55Z740XとHDMI(ARC)端子にて接続しており、wifiやアレクサの初期設定済みです。
・音質が極端に悪くなる時がある。こもったような音や、変にエコーが効きすぎた音になるときがあります。
・youtubeなどの動画サイトで音が出ないときがある。また、動画の開始数秒音が出ないことがある。
どちらも、電源コードを指し直せば改善はするのですが何度も発生するため困っています。
光デジタルケーブルに接続し直しても同様の現象が起きました。
一応、サポートに問い合わせて初期不良か確認中です。
それとも、レグザとの相性が悪いのかな?
書込番号:24212506
0点

>hide0213さん
>音質が極端に悪くなる時がある。こもったような音
>や、変にエコーが効きすぎた音になるときがあります。
私も同様の不具合が何度か出ました。
何となく、Alexaを使ったあとに起きているような気がします。
その後いかがでしょうか?
うちのはこの他に、
テレビのリモコンがReactと連動しなくなるときがあります。
テレビの電源オフオンで一時的には直ります。
テレビはハイセンスですが、中身はREGZAと同じらしいので東芝製テレビとの相性問題でしょうか…
書込番号:24224106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自己レスですが、その後、電源ケーブル抜き差しを行ったところ上記の不具合はなくなりました。
書込番号:24248098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > JBL > LINK BAR
TVerアプリのインストールはできますが、CMが再生されたあとの番組の読み込みが終わりません。
TVerに問い合わせたところ以下の回答でした。
---
いつも「TVer」をご利用いただき、ありがとうございます。
TVerテレビアプリですが、以下に記載の端末に対応しております。
※「TVerテレビアプリ」について
https://tver.jp/info/tvapp.html
ご利用の端末ですが、動作推奨環境以外の端末のため、正常にご視聴いただいないようです。
恐れ入りますが、推奨環境の端末からご利用いただければと存じます。
※動画推奨環境について
https://tver.jp/info/faq.html
何卒よろしくお願い申し上げます。
---
ちなみに、フジテレビ系はFODアプリのプレイヤーを使うので正しく見れます。
裏技的にスマホでCMだけ見た後にChromecastでLINK BARに飛ばすと、次のCMが来るまでは番組の再生ができるようです。CMに来たところで再生できなくなりますが(T_T)
書込番号:23700870 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

動作推奨対象ではないですが、2021年6月のアップデートで使えるようになりました。
書込番号:24246827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-B20A
サウンドバー初めて買いました。テレビは65インチELです。
今まではヤマハRXV571に15年前のケンウッドのシアターセットスピーカです(10センチX30センチぐらいの小型を壁付け、リアはヤマハの小型)。
結論から言うと場所あるなら中古で571がよいです(笑)
まず定位が段違。やはりモニター左右からでるが一番自然。
壁付けで隙間あるんで、モニター裏設置も試してはみますが(減衰が気になるけど)
サラウンドも映画に関しても後ろからでるは効果抜群。
3Dだろうが、やはり音が画面下からでてる感じがしまくり。
違和感がありすぎて。左右から音出て、下からセンターみたいな感じならと思ってたけど、下からとしか感じられない。
皆さん買う理由はやはりスペース?でもモニターのとあまり変わらない気がする。変わるはサラウンドとラウドネス機能ぐらいで。
戻すか思案してます。
書込番号:24159817 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみにサラウンド感、ラウドネスの低音は問題なしです。単に定位だけの問題。左右の外部スピーカー端子あればなぁ。
書込番号:24160004 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レス付きませんね。
私も一時期『サウンドバーでもいいか』と思いましたが、どうしてもスピーカー位置が左右相対的に決まってしまうなと考え、AVアンプとスピーカーにしました。
サウンドバーは悪いわけではないですが、テレビは32インチ程度までのような気がします(あくまで私の感覚)。
主様のはテレビが65インチですからね。画面の迫力に音が負けるというか、物足りないだろうなというか。
(^_^;)
書込番号:24160305
2点

リアット君さん、こんにちは
>音が画面下からでてる感じがしまくり。
違和感がありすぎて。
うちは、テレビの上にサウンドバー乗せました、
人間の顔は画面の上の方に映るのが多く、マシになりました。お腹や下半身から声がするのは変です。
サウンドバーは出所わかりにくく音を散らすので、
テレビ上くらいなら許せる感じ。
(うちは自作したけど、テレビに背負わせる上のせ金具が数千円でありますね)
AVアンプも付けてますが、買ったセンタースピーカーはもったいないけど外しました。サラウンドで音を広げたくて、スピーカーをあちこち付けるのに、センターで密集させ、しかも声が下。
書込番号:24160684 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



ホームシアター スピーカー > ドン・キホーテ > 情熱価格 PLUS BSP-505
この商品をテレビにHDMIで接続して使用していますが、一つだけ残念なところがあります。
HDMIとリンクをしているので、テレビの電源をON/OFFに切り替えると連動して、本体も自動で切り替わりるのですが、電源がONになる度に音量が20レベル(dB?)から始まるという設定です。これは、深夜とかにテレビをONにした瞬間大音量が流れ、とても迷惑です。
この様な仕様は今まで見た事がない(他社製品は電源をOFFにする直前の音量から始まるはず?)ので困惑していますが、この設定を変える事はできないのでしょうか?
また、何故この様な仕様にしたのか?
コンパクトで良いと思い購入しましたが、そこだけが残念です!
書込番号:23376211 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

このスピーカーじゃないけど、ハイセンスから去年出たサウンドバー(2種類)が同じ仕様だったね
何も考えず作ってるわけないだろうし、作るときにこっちの方がいいって思ってこういう仕様にしたんだとは思うけど、さすがに評判が悪かったようでアップデートで音量固定されなくなった
すごく売れてそういう声があればアップデートとかあり得るのかもだけど、これ通信とか出来るわけでもUSBがついてるわけでもなさそうだし、手持ちのスピーカーがアップデートってのは難しいだろうね
よくて次のモデルから改良しましたとかだろうなぁ
(設定にあるかどうかはわからない)
書込番号:23376328
3点

>どうなるさん
他の機種にもこのような設定があるのですね?
購入時にこの仕様が分かっていれば---残念です。
改めて取説を確認したのですが、これは仕様みたいです。昔から言われていますが、安かろう悪かろうですかね?
次、購入する時は大手メーカー品にしたいとおもいます。
ありがとうございました。
書込番号:23379310 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

突然、、どこのドンキでもこの505を見かけなくなりました。音量リセットの件でメーカー回収なのでしょうか?
書込番号:23431680
4点

最近、購入しましたが電源ON/OFFでボリュームがリセットされる件は改善しています。
売ってない店も多いですが、売ってる店も多くあります。
書込番号:24108243
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)