
このページのスレッド一覧(全3979スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 6 | 2024年11月26日 23:14 |
![]() |
26 | 9 | 2024年9月26日 14:11 |
![]() |
18 | 6 | 2024年9月2日 12:14 |
![]() |
39 | 19 | 2024年9月12日 20:36 |
![]() |
9 | 4 | 2024年8月29日 10:19 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2024年8月26日 19:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109
テレビを見ている際に子供がAmazon fire tv stickのリモコンを勝手に触って、よくYAS-109の電源だけが切れます。
テレビやfire stickは着いたままです。
まだ言葉を話せないくらいの子供なので何をしているのかわからないのですが、何を押すと操作できるのでしょうか。
手元を見ていても何かを連打しているくらいにしかわかりませんでした。
音量以外は操作できないと思っていたのですが、大人がいろいろ試してみても電源を切ったり着けたりは出来ません。
もしfire tv stickのリモコンで電源付けられるのであれば教えてください。
書込番号:25880222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Oscar.tortoさん
電源リセットしてみてください。
テレビ、サウンドバーとfireTVケーブルとコンセント全部抜いて10分放置です。
これで一時的な不具合直るハズです。
ダメだとfireTV初期化してみてください。
注意事項とやり方ご参考まで。
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=GBVZEZKT6A6LH4UP
書込番号:25880282 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Oscar.tortoさん
テレビリモコンで全部管理出来る様にしても良いですよね!
やり方下記リンクご参考まで。
fireTVリモコンは電池抜いておけば遊んでも誤作動しないで良いと思います。
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=GBVZEZKT6A6LH4UP
書込番号:25880499 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Oscar.tortoさん
こんにちは
fire TV stickリモコンで、サウンドバーの電源だけを落とすことはできません。
テレビがソニーやシャープのAndroid機であれば日和見的な不具合はありますので、電源ボタン長押しで再起動させるとか、メニューからストレージのリセットや初期化をやってみて下さい。
書込番号:25880667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Oscar.tortoさん
fireTVリモコンは幼児がいじってとんでもない事も起こりそうなので、十分ご注意なさってください。
https://jp.amazonforum.com/s/question/0D56Q00008derysSAA/%E5%B9%BC%E5%85%90%E3%81%8C%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%81%A7%E9%81%8A%E3%82%93%E3%81%A7%E3%81%84%E3%81%A6%E5%8B%9D%E6%89%8B%E3%81%AB%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB%E8%B3%BC%E5%85%A5%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%97%E3%81%BE?language=en_US
書込番号:25880704 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ダイビングサムさん
ありがとうございます。
やっぱり不具合なんですかね…
リセットとリモコンの設定試させていただきます!
購入などは以前この警告通りの失敗がありまして、Amazonにキャンセルしてもらい、購入など出来ないように設定済みです。
手の届かないところには置いてるのですが、親が操作してる時に横から触ってきてその際にも電源オフになるんですよね…
>プローヴァさん
ありがとうございます。
テレビはmaxzenというテレビです。
Fire tv stickのリストにもあったテレビですが、Androidなどには対応しておらず、私も不可能だと思うんですがこのリモコンを子供が触るとなぜかなるんですよね…
書込番号:25882275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今更ですが、ナイトスクープでも同じようなことが取り上げられていたようです。
操作の仕方によっては、電波の波が変わって別の機器が反応するということがあるそうです。
書込番号:25975545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > ゼンハイザー > AMBEO Soundbar Plus SB02M Black-JP
この製品を検討しているものです。
音声フォーマットのMPEG-4 AAC(日本のBS/110度CS 4K/8Kデジタル放送)・MPEG-2 AAC(日本のBS/110度CS 2Kデジタル放送と地上デジタル波放送)には対応しているでしょうか。
ネットで情報を探していますが、対応と書かれていたり非対応と書かれていたりよくわからずです。。
4K/8K対応と書かれている例 https://kakakumag.com/av-kaden/?id=19559
非対応と書かれている例 https://kakakuooooooo.com/ambeo-soundbar-plus/
ご存知の方、ご教示いただけると幸いです。
0点

>yukyan2000さん
マニュアルで確認するしか無いと思いますよ。
マニュアルが保証書の具体的な仕様なので、是非ご自身でご確認されると良いと思います。
AAC非対応でもテレビ音声出力をPCM設定でサウンドバーで音声出力はできますよ!
書込番号:25875824 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>yukyan2000さん
要はマニュアルも海外メーカー信用出来ないのでと言う事です。
マニュアルに音声出力仕様記載無ければ非対応と言う判断とはなります。
ヨドバシとか量販店で検証してもらってください。
書込番号:25875836 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>>ダイビングサムさん
ご回答ありがとうございます。
おっしゃるとおり実機を確認するのが一番ですよね。
当方タイミング的に展示店舗へ行くことが難しいので、
もし実機をお持ちの方で、ご自身の環境での実績がある方が
いらっしゃったら、引き続きお知らせいただけると助かります。
※当方の環境で同様の結果が得られるとは限らないことは承知しております。
書込番号:25876039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yukyan2000さん
ヨドバシはメーカーの技術資料で下記商品スペック作りますが、音声仕様はMPEG Hなので、MPEG AACは対応していないで良いと思います!
いずれにしてもユーザーの確認が有ると良いですね!
ヨドバシのリンクです。
↓
https://www.yodobashi.com/product/100000001007868058/
書込番号:25876067 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>yukyan2000さん
下記リンク見るとお使いのテレビがeARC対応だとMPEGAAC変換出来る可能性があります! テレビ音声出力はビットストリーム設定です。
ユーザーの方はトライお願いします。
https://www.nhk-tech.co.jp/ourservices/interbee2022/1/
書込番号:25876117 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>yukyan2000さん
こんにちは。
取説は下記からDLできますが、取説上にはMPEG4-AAC対応は読み取れません。
https://www.sennheiser-hearing.com/ja-JP/p/ambeo-soundbar-plus/?srsltid=AfmBOorjLbbYX3iphUuyaUs2RxJEMsXYFhkI3If48LIw-GEdhRpz-oMY
ただ引用されている下記記事には、
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=19559
>>ちなみに、「AMBEO Soundbar」では未対応だった4K/8K放送で使われているMPEG4 AACも「AMBEO Soundbar Plus」ではしっかりとサポートされた。
と書かれています。
記事の方の信ぴょう性が高いと思われますが、実機でうまく行かなかった場合は「非対応」であると塩対応されそうです。
本機のユーザーからのレスを期待するのは難しいかも知れません。
ここはメーカーに問い合わせてみるしかないと思いますね。
書込番号:25876509
1点

>プローヴァさん
ご確認ありがとうございます。
ご助言に従いメーカーのフォームに問い合わせを行ってみました。
情報が得られたら追記させていただきますね。
引き続きもし実機をご利用の方がいらしたらコメントいただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25876536
0点

>yukyan2000さん
基本AACのバックアップ音源のPCM設定の場合音質に差は全く無いですね!
例えば地デジAACステレオをPCM変換してもステレオでサウンドバーが3D立体音響変換出来るので音質劣化は認められないと言う事です。
テレビ側音声出力オートでPCM変換出来る可能性も高いので、AACにこだわる必要が実態として無いとも言えます!
メーカーに確認なさって納得の上導入すると良いですね!
書込番号:25876537 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

3週間超立ちましたがメーカーから返答がないので、一旦スレッドを閉じます。
また追加情報がありましたら記載させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:25904942
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S217
テレビ(VIERA)→当サウンドバー→レコーダー(DIGA)とHDMIで接続した場合についてです。
@テレビ視聴時・レコーダー視聴時共に、サウンドバーから音声出力は可能ですか?
Aビエラリンクを使用することは出来ますか?
説明書を読んだのですが、レコーダーからの音声出力しか出来ないように読み取れてしまったので気になって質問しました。
書込番号:25875104 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kantenjellyさん
テレビのARC端子に接続されればテレビ、レコーダー、どちらも再生可能ですよ
ビエラリンクも問題なく動作します
書込番号:25875106
4点

>kantenjellyさん
サウンドバーの外部入力端子にレコーダー接続でサウンドバーとテレビをARC端子HDMI接続なら大丈夫です。
テレビスピーカー出力設定を外部オーディオ優先設定オン、ARC設定オン、リンク設定もオンにしてください。
設定しっかりやれば大丈夫です。
書込番号:25875112 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

迅速なご回答ありがとうございます!
ARC入出力が付いているサウンドバーを探そうと思います。
書込番号:25875310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kantenjellyさん
テレビもARC対応の必要があります。本機サウンドバーはARC対応ですよ。
書込番号:25875319 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kantenjellyさん
この機種にはARC端子がありますよ
最近のモデルあればほぼ全てARC対応していると思います
書込番号:25875321
3点

>kantenjellyさん
こんにちは
まずは、テレビとサウンドバー間をそれぞれARCと記載のあるHDMI同士を接続します。
この状態でレコーダーの方は、サウンドバーのHDMI入力に繋いでも、テレビ側のHDMI入力に繋いでも音も画も出ますのでご安心ください。
書込番号:25875331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Bar 8 HT-A8000 [Black]
題目の通りでございます。
店頭で現在並んでいたサウンドバーの音質比較をしたところ、映画音楽の奥深さに加えてTV音声の聞き取りやすさから判断して、自分はHT-A8000が一番好みでした。が、よりサラウンド感と重低音を加えたいため、リアとウーハーを追加する事を検討しています。
一方で、最後に店員さんがHT-A9M2を聞かせてくれたところ、最高品質の音質にかなり驚かされました。ただ、皆さんの口コミ等にも記載されているように、価格がネックでありコストパフォーマンスを考えた時は割高だなとも思いました。
そんな中、先代のHT-A9がある事を知ったのですが、これは既に店頭には並んでない為、音質を体感する事はできていません。
私の選定ポイントとしては以下の3点でございます。
@予算は20万弱で、A程よい重低音とTV音声の聞き取りやすさ、B物理的なサラウンドは欲しい。
こうなった時に、
HT-A8000+SA-RS3S+SA-SW3の組み合わせ(Total190K¥程度)が良いのか、
HT-A9+SA-SW3の組み合わせ(Total180k¥程度:但しA9は中古になる)が良いのか
皆様のご意見をお聞かせいただけたら嬉しいです。
尚、設置場所はリビングダイニング(20畳くらい)であり、設置に特段制約はございません。
こんな私に、アドバイスをいただきたく宜しくお願い致します!!
5点

>初心者みっくさん
こんにちは
私なら迷わず、
HT-A9+SA-SW3の組み合わせ
にします。
サウンドバー形態の商品は、音が画面やテレビボードに反射して直接音と混ざって聞こえるので、混変調で音が濁ります。小さい体積で無理して低音を盛るので中高音も汚く聞こえます。
その点A9は独立スピーカー構成なので、基本レイアウトによる原理的な音の悪さがありません。
難点はやはり小さい体積なので低音が不足する点です。そこをサブウーファーで補えば、かなり良い音が聞けますよ。
おっしゃるようにコスパが悪いので中古良品があるならそれでも良いでしょう。
A9はコントロールユニットの電波の通りが悪いので、コントロールユニットはユニットから他のスピーカーが見える位置においた方が良いです。
書込番号:25873959 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>初心者みっくさん
20畳のリビングならA9+SW3で良いと思います。
はっきり言ってA9リモコンで分かり易いし使い勝手が断然良いです。
テレビがBRAVIA XRだとアコースティックセンターシンク機能で有利です。
出来ればSW5が良いですよ!
書込番号:25873972 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>プローヴァさん
ご丁寧にありがとうございます。
いつも拝見していたプロの皆さんの回答をいただけて幸せです!!
実は10年以上前の機種になるのですが、BDV-N1WLという機種を現行使っているのですが、これとHT-A9を比較すると、もう比べるのは失礼なくらいな品質ですかね?
サウンドバーの役割と独立スピーカーとの着眼点は全く持っていなかったので貴重な情報ありがとうございます^^
書込番号:25874055
0点

>ダイビングサムさん
ご丁寧にありがとうございます。
いつも拝見していたプロの皆さんの回答をいただけてこちらも幸せです!!
TVは残念ながらXRでないので恩恵は受けられなさそうですが、リモコンのメリットもあるのですね。
因みにSW5の方が価格はどんと上がりますが(当たり前ですが)、そこを賄うくらいの恩恵はありますか??
低音が強調される感じでしょうか?
書込番号:25874062
0点

>初心者みっくさん
BRAVIA XRは将来テレビを買い替えを視野に入れておけば良いと思います。
20畳の広さならやはりSW5が絶対に良いですよ!
A9はフロントスピーカー広く設置すれば、いわゆるスウィートスポットが大きくなります。大人数をカバーする大音場サラウンド空間ができます。この場合はSW3のサブウーハーは非力でSW5でも物足りなく感じるぐらいです。低音域の表現力はSW5が良いです。こっちが映画音響には自然でキレの良い低音域です。
これはSW3の場合は最初は満足度が高いですが、耳慣れで徐々に不満が大きくなります。結果買い替えのケースほとんどです。
どうせなら後悔することが無いようにと思います。
ご参考までレビューです。
https://review.kakaku.com/review/K0001370768/ReviewCD=1837307/
書込番号:25874085 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ダイビングサムさん
HT-A9講評についてのリンク、有難うございます。
独立スピーカー故のメリットがとても感じられました。
ウーハーは音慣れして今後不満を感じてしまうとのコメント、確かにありえるかと思います。
SW3一択だったのですが、かなりSW5に傾きました^^というか、SW5にすると思います。
いろいろと、ご丁寧にご回答いただき有難うございました(^ー^)
書込番号:25874111
1点

>初心者みっくさん
せっかくの良い製品なので、ぜひSW5ご検討お願いします。
4本のスピーカーとサブウーハーで広大な7.1.4chのファントムスピーカー構築しますので、フロントスピーカー広く取るとサブウーハーSW3だと、どうしても各ファントムスピーカーの音圧レベルが弱くなります。
結果音量上げても音響がボヤけたり、セリフがボケたり高域のヌケが悪くなります。
A9にはSW5がドンピシャでセリフも高域音も超クリアになるほどSW5の低音域効果が発揮されますよ!
SW5大丈夫そうなので安心しました。
書込番号:25874206 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ダイビングサムさん
HT-A9+SW5の組み合わせで意思が固まりました!
ご丁寧に、ご説明いただき感謝申し上げます、有難うございました^^
書込番号:25874542
2点

>初心者みっくさん
解決済みとのことですが、下記の様な話もありますよ。ご参考まで。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2044/#25874421
書込番号:25875231
0点

>初心者みっくさん
サブウーハーはできるだけパワーあるモノを最適化して使用すると良いです。
パワーあるサブウーハーは最大音量にする必要が無いので音量調整幅大きいです。
それとサブウーハーは共振と共鳴は全くサブウーハーの性能が発揮できないです。
共振共鳴区別出来ずサブウーハーオカシイと勘違いするユーザー多いので、多少はオーディオ知識有ればサブウーハー活用できます。
先ずはサブウーハーはビリビリやポコポコ音出たらアウトです。しなやかな空気振動が部屋全体回り込む様にセッティング工夫すると良いですよ! 最初はエージングの為音量控え目で鳴らすと良いです。最初からガンガン鳴らすと大音量でないと性能が発揮できない様になります。
じっくり慣らし運転やると良いですよ!
書込番号:25875255 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
解決済みだったのにも関わらず、お声がけくださり嬉しいです、ありがとうございます。
様々な意見がある事が分かりました。ある程度の馴らしであったり、調整は必要そうですね。
参考になりました!
>ダイビングサムさん
慣らし運転での注意事項有難うございます!
この辺りの知見が全くなかったので助かります。購入後、調整に悩むことになった場合はまた皆さんのお知恵をお借りして行きたいと思います!
書込番号:25876344
1点

>ダイビングサムさん
>プローヴァさん
こんばんは!
A9を購入してから4日後の本日、SW5が到着しました。a9だけでも凄かったのですがウーハー足すとまるで世界が変わりますね!!
NPBの一軍選手が、オールスターに出れるバリバリのメジャーリーガーになったような感じです(๑´ڡ`๑)
SW5の低音迫力はもちろん、A9本体からの音幅に余裕が出た感じを受けました。
お二人にアドバイスいただけて本当に感謝です、ありがとうございました!!
因みになのですが、SW5の下に置くインシュレーターで、比較的安価でおすすめはございますでしょうか?
書込番号:25884532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>初心者みっくさん
サブウーハーはやはり必須ですね。
ホームセンターで御影石買うと良いです。
1枚で2千円ぐらいです。
これで共振防止になります。
書込番号:25884539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
早速のご回答ありがとうございます。
御影石は底面全部がおけるサイズが良いですか?
また、厚みのおすすめはございますか?
書込番号:25884555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>初心者みっくさん
底面カバー出来るサイズですね。
厚みは通常3センチぐらいです。これで10キロ超えるので十分注意して怪我しない様にしてください。
書込番号:25884560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
ありがとうございます!
週末探してみます。
いつもご親切にありがとうございます!!
書込番号:25884563 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダイビングサムさん
度々すみません。
ホームセンターで御影石プレートを探してきたのですが一枚のジャストサイズが見つからず、
代わりに小さなサイズ4枚を四隅に設置する事も考えてみたのですが、これでも良いものなのでしょうか?
ご教示いただけたら幸いでございます。
書込番号:25888362
0点

>初心者みっくさん
サブウーハーのゴム足に合わせれば全く問題無いですよ!
厚みがなければ適宜上手く足してください。
書込番号:25888368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

了解しました!
いつもご丁寧にありがとうございます、師匠!
書込番号:25888394 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Bar 8 HT-A8000 [Black]
こんばんは。
質問をさせてください。
現在SONYのHT-CT370を使用。
PCは光デジタルケーブル、PS5はHDMIケーブルを繋いでいました。
最近モニターやPCを4K144hz環境に変更したので、それに合わせサウンドバーも買い換えたいのですが、
スペック情報を見る限り、HT-A8000だとHDMIの入力端子が1つしかなく、光デジタル端子もない模様。
となると、入力端子が2つあるHT-A7000を購入した方が配線がスムーズで良いのでしょうか。
それともHT-A8000でもうまく繋げられる方法が...?
部屋は8畳、使用目的は主にPC・PS5ゲーム、映画鑑賞、YouTubeです。
よろしくお願いいたします。
1点

>くまくま亭さん
A8000は光ケーブル無いので入力は1個だけですね。使えないですね!
モニター使いは外部入力端子2個のA7000が最適です。PS5は完全連動の仕様ですね!
ゲームメインならA7000で十分でしょう。
書込番号:25869297 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>くまくま亭さん
こんにちは。
A7000のユーザーです。
A8000だとHDMI入力セレクターを併用するしかありませんが、HDMIセレクターは何かと問題が多い機器なので積極的におすすめできません。
A7000の2入力で足りるなら、A7000にされた方が良いと思います。
A7000に関しては、以前ここの金メダリストに音質を酷評されたことがありますが、昨年までのソニーのフラッグシップモデルですし、海外の評価も高い機種です。サウンドバーの商品カテゴリーの中ではよくできている方ですので、お勧めです。
他の候補としてはJBL BAR1000などがあります。こちらは外部HDMI入力が3つあるので機器が増えても少し余裕がありますね。こちらも評価の高い機種ですのでお勧めです。
書込番号:25869343
1点

>くまくま亭さん
それとA7000はサブウーハー内蔵で音量上げると音がこもるので、小型の金属インシュレーターを4隅においてサウンドバー設置するとサウンドバーの性能が発揮されます。
PS5とPC両方接続で4K120コマVRR ALLMはこのサウンドバーだけなので、他の選択肢はありませんね!
これで良いでしょう!
書込番号:25869378 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダイビングサムさん
やはりA7000が良いのですね、金属インシュレーター参考にさせていただきます。
ご返答ありがとうございました!
>プローヴァさん
A7000お持ちの方のご意見助かります。
BAR1000も心惹かれますが、モニター・ヘッドホン・PS5と、デスク周りがSONY化しているので今回はA7000
にして統一したいと思いますw
ご返答ありがとうございました!
書込番号:25869433
1点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
本機の購入を検討しています。
Dolby atmosの再生にはTVがeARCに対応している必要があるとの記事等を見かけたのですが、サウンドバーに再生装置(Blurayプレイヤーやストリーミングデバイスなど)を直接接続する場合にもTVにeARC対応のHDMIポートが必要なのでしょうか。
具体的には以下のような接続を想定しており、BAR 1000で音声を再生、PCモニターで映像を出力(音声はミュート)して使用したいと考えております。
再生装置 → 本機 → PCモニター
PCモニターはHDMIの出力ポートはないので、ARC,eARCには対応しておりません。
以上よろしくお願いいたします。
1点

>ユンボ2001さん
ブルーレイプレヤーとサウンドバー本機接続の場合はモニターは映像出力だけなので、モニターにeARC/ARCは不要です。
テレビも上記接続の場合はeARCで有る必要が無いです。
書込番号:25866141 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ユンボ2001さん
外部オーディオ機器の接続はサウンドバーの外部入力端子とHDMI接続です。
サウンドバーとモニターはサウンドバーのeARC端子とモニターの入力端子のHDMI接続となります。
書込番号:25866148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
早々の丁寧なご回答助かりました。
TV側はeARCに対応の必要はないのですね。
ありがとうございます。
書込番号:25866155
0点

>ユンボ2001さん
ブルーレイプレヤーをサウンドバーの外部入力端子接続はサウンドバーで音出しでテレビやモニターに音出ししないで映像出しだけなので、テレビのeARC音声出力仕様と機能は全く関係ないです。
大丈夫ですよ!
書込番号:25866161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)