サウンドバー(シアターバー)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

サウンドバー(シアターバー) のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3981スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドバー(シアターバー)」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
サウンドバー(シアターバー)カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3981

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

プロジェクターとの接続について

2024/02/11 23:02(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000

クチコミ投稿数:8件

現在、HDMIのINにFire TV Stick、PS5、デスクトップPCと繋いでおりOUT側にDELLのG3223Qを接続しています。

そこから画面の大きさを求めて安い中華プロジェクター(TOPTRO X6)を接続してホームシアターを作ってみたのですが、Bar1000のステータス画面が音量→MUTE→音量といったループに入り時折問題なく音と映像が出る時もあれば映像のみの出力になる場合もあります。

そして、プロジェクター側の画面出力には「no signal or weak signal」と表記されています。

これはプロジェクターとBar1000との相性が悪いだけなのでしょうか?何か対策を施せば問題なく映るものでしょうか?おわかりになる方がおられましたらご教授頂けますと幸いです。
念の為プロジェクターとBar1000を繋ぐHDMIケーブルはElecomのCAC-HD21E50BKという8K対応の物を使用しています。

書込番号:25618945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6332件Goodアンサー獲得:1020件

2024/02/12 06:41(1年以上前)

>滝口佑夜さん

>そして、プロジェクター側の画面出力には「no signal or weak signal」と表記されています。

通常仕様のHDMIケーブルは長尺だとノイズ干渉で映像信号途切れが起きてプロジェクターに伝送出来ないです。

この場合は光ファイバーHDMIケーブルを使用すればケーブルの中は光ケーブルでノイズを受け無いので、映像途切れは発生しないです。

以下リンクご参考まで。


https://hometheater.phileweb.com/2020/12/16/01-99/

書込番号:25619124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2024/02/12 09:32(1年以上前)

>滝口佑夜さん
こんにちは
fire TVでもPS5でも同じ現象になりますか?
それとも、PS5で120Hz表示を行った時だけですか?

プロジェクターは4K120Hz入力は受け付けないのではないかと思いますので、120Hzがダメでも、60Hzまでとfire TVで問題なければ正常と言えます。

もし60Hzでもダメなのであれば、プロジェクターの問題の可能性が高いと思いますね。

お使いのケーブルは認証品なので、4K60Pまでであれば、規格に対して余裕がありますので、5mと長尺であっても伝送自体に問題はないと思われますので。

書込番号:25619282 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6332件Goodアンサー獲得:1020件

2024/02/12 10:13(1年以上前)

>滝口佑夜さん

サウンドバーからの映像出力は分配器使うと良いです。

出力機器→サウンドバー→分配器→モニタ
             ↓→PJ

https://www.ratocsystems.com/products/split/

映像出力は用途にあった分配器選ぶと良いです。

先ずは分配器で映像を分岐させてみてください。

それでも映像信号をプロジェクター認識しないと光ファイバーHDMIケーブル使うと良いですよ。通常仕様HDMI3m超えると動作保証ないケースが多いです。




書込番号:25619330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2024/02/13 12:28(1年以上前)

>ダイビングサムさん

ご返信ありがとうございます。試しに短いケーブルで試してみたんですがそれでも尚映像出力が不安定だったので、プロジェクターの問題かもしれません。

書込番号:25620850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/02/13 12:31(1年以上前)

>プローヴァさん

返信ありがとうございます。

どの映像出力でも起きるので仰る通りプロジェクターが格安なのでそちらの問題かもしれません。

書込番号:25620854

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6332件Goodアンサー獲得:1020件

2024/02/13 12:38(1年以上前)

>滝口佑夜さん

確かにありますね。後はプロジェクターの映像出力ダウンスケールしてどうなるかですね。

プロジェクターも初期化してみてください。直るかもです。

書込番号:25620861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:135件

2024/02/13 12:45(1年以上前)

>滝口佑夜さん
Bar1000を介せずにプロジェクタに直接Fire TV Stick、PS5、デスクトップPCを繋げても同様の現象ですか?

書込番号:25620872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2024/02/13 14:19(1年以上前)

>えっくんですさん

ご返信ありがとうございます。

試しにFire TV→プロジェクターと接続した場合は問題なく映りました。

なのでFire TV→Bar1000→プロジェクターと接続した場合にのみ問題が発生している事になります。

書込番号:25621000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/02/16 15:30(1年以上前)

本日某家電量販店でBar1000とFire TV、HDMIケーブルを持ち込ませて頂き接続テストをさせて頂いたのですが、他のプロジェクターでは何の問題も発生しなかったので、純粋にプロジェクターの問題であるということが確定しましたのでご報告します。お騒がせ致しました

書込番号:25624904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Bluetoothイヤホンで映像と音声にズレがある

2024/02/11 10:01(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A7000

クチコミ投稿数:6件

【困っているポイント】
送信モードで、Bluetoothイヤホンでテレビの音声を聞いていますが、映像と音声に少しズレがある気がしています。

【使用期間】
購入して約3ヶ月

【利用環境や状況】
・ブラビア(XRJ-65X95L)
・Bluetoothイヤホン(WF-1000XM4)
・サウンドバーは送信モード
・サウンドバーとテレビはHDMI(eARC/ARC)で接続
・サウンドバーとイヤホンの接続状況:接続中(LDAC)
・テレビやYoutubeやPS5などで音声をイヤホンで聞く

【質問内容、その他コメント】
YouTubeで起動して動画を再生すると、映像と音声にズレがあります。
これは仕方ない事でしょうか?
もし設定等で改善できないかなと思い質問させていただきました。

書込番号:25618058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6332件Goodアンサー獲得:1020件 HT-A7000の満足度4

2024/02/11 10:22(1年以上前)

>リトルイーグルさん

単純にBRAVIAとイヤホンをブルートゥース接続で良いと思いますよ。この場合はサウンドバー使う必要が無いですよね。

https://www.sony.jp/support/tv/connect/headphone/bt/

書込番号:25618088 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2024/02/11 10:58(1年以上前)

テレビ本体から接続できるのですね、、
知らなくて完全に盲点でした。
ズレなくなりました!
ありがとうございました!

(PS5は多少ズレてしまうのですね(こればかりは本体と直接繋がないとじゃないと解決しないのだろうか..))

書込番号:25618133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6332件Goodアンサー獲得:1020件 HT-A7000の満足度4

2024/02/11 11:04(1年以上前)

>リトルイーグルさん

ps5は音声出力をPCM設定です。ドルビーアトモスはずれる可能性がありますよ。

書込番号:25618138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/02/11 12:01(1年以上前)

PS5の設定の音声フォーマットは「リニアPCM」でしたがこの設定がいいでしょうか?
この設定でも少し遅延してしまいます。

書込番号:25618196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:75件

2024/02/11 12:50(1年以上前)

>リトルイーグルさん
Bluetooth接続だとどうしても遅延は発生するのでゲーム用途は厳しいです。

LDACは特に遅延が激しいコーデックなのでテレビとの接続に変更して接続コーデックが変わり少し改善したのかと思いますが、Bluetooth自体がある程度遅延の発生する接続方法なのでどちらにしろ一定の遅延は発生してしまいます。

書込番号:25618251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6332件Goodアンサー獲得:1020件 HT-A7000の満足度4

2024/02/11 13:09(1年以上前)

>リトルイーグルさん

PCMは圧縮処理しないのでその設定が良いです。

テレビとイヤホン再起動してみてください。

ワイファイルーター5ghzに設定してみてください。



書込番号:25618264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6332件Goodアンサー獲得:1020件 HT-A7000の満足度4

2024/02/11 13:17(1年以上前)

>リトルイーグルさん

音声関連のトラブルシューティング以下リンクご参考まで。

https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00265212

書込番号:25618276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/02/11 14:38(1年以上前)

>ダイビングサムさん
再起動や5gの変更を試みましたがズレは生じてしまうようです。

>bjヘビーさん
一定の遅延もあるということで、ゲーム楽しむなら設定見直しつつ、純正のPULSEワイヤレスや有線になるのかなあと思い始めました。

ひとまずブラビアとワイヤレスイヤホンは接続できるのは知っとけって話でしたね笑

サウンドバーと少し離れた話題にも関わらず御二方ともお返事ありがとうございました!!!

書込番号:25618331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6332件Goodアンサー獲得:1020件 HT-A7000の満足度4

2024/02/11 15:24(1年以上前)

>リトルイーグルさん

最後はテレビとイヤホン初期化してみてください。ソフトも更新です。

これでダメだとソニーと相談お勧めです。

書込番号:25618374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:75件

2024/02/11 16:25(1年以上前)

>リトルイーグルさん
そうですね、Bluetoothは原理的に遅延は発生する接続方式で不具合ではないので初期化などしても変わりません。
ps5で遅延をなくすには2.4GHzのワイヤレス接続または有線にする必要があります。
(Bluetoothでもaptx LLなどの低遅延コーデックも一応あるにはありますが、対応のドングルとイヤホンが必要です)

書込番号:25618428 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

インゾーン m9に接続

2024/02/10 22:08(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A3000

クチコミ投稿数:9件

題名の通りなのですが現在PS5使用にあたりヘッドフォンを使用しています。
現状音響はかなり良いのですが耳が痛くなったりと不都合に感じることが多くなってきた為こちらの製品の購入を考えています。
そこで単刀直入にお聞きしますがPS5にm9をディスプレイとした場合の相性は良いでしょうか? 

書込番号:25617595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6332件Goodアンサー獲得:1020件 HT-A3000の満足度5

2024/02/10 22:29(1年以上前)

>ダンプ岡部さん

インゾーンm9が出力端子v2.1となっているので、ps5をm9にHDMIV2.1端子に接続
でA3000とm9を空いてるV1.4接続でPCM7.1ch出力出来そうですが、ソニーに確認すると良いです。

出来れば外部入力端子のあるA5000と接続で特に問題無いです。A3000は外部入力端子が無いので十分注意が必要です。

ps5→A5000→m9



書込番号:25617623 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2024/02/10 22:43(1年以上前)

>ダイビングサムさん

さっそくのご返信ありがとうございます。
イメージの解析度がグンと上がり感謝しています。
A5000の方は予算的に見送る形でしたが確実性を取るなら
5000とのことですので悩ましいですね。。。

書込番号:25617646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6332件Goodアンサー獲得:1020件 HT-A3000の満足度5

2024/02/10 22:51(1年以上前)

>ダンプ岡部さん

m9のHDMI接続端子がeARC音声出力出来ないとA3000はアウトです。仕様みてもハッキリしないのでソニーに聞くのがベストです。

外部入力端子あるサウンドバーでps5フルスペック対応機種はLG上位機種のサウンドバーありますがここはソニーで揃えるのがベストです。

書込番号:25617660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2024/02/10 23:15(1年以上前)

>ダイビングサムさん
重ね重ねありがとうございます。
自分もSONY製品で揃えたいと思ってたのでもう少し予算をやりくりしてA5000の方で行きたいと思います。

本当に有難うございました。

書込番号:25617686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6332件Goodアンサー獲得:1020件 HT-A3000の満足度5

2024/02/10 23:18(1年以上前)

>ダンプ岡部さん

A5000が絶対に良いです。ゲーム音響間違いないです。

書込番号:25617689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2024/02/10 23:53(1年以上前)

>ダンプ岡部さん
こんばんは
>>ps5をm9にHDMIV2.1端子に接続でA3000とm9を空いてるV1.4接続でPCM7.1ch出力出来そう

M9のHDMIにはARCはありませんので、このような接続方法をとっても音は出ませんので、まずはご注意ください。m9から音は取れないのでPS5はサウンドバーのHDMI入力に直結必須です。

なので、HDMI入力のあるサウンドバーなら、
PS5→サウンドバー→m9
と言う接続でOKですが、A3000にはHDMI入力はありませんのでこの接続は無理です。

ソニーのサウンドバーで固めるなら、A3000の上位機種、HDMI入力のあるA5000が最低でも必要になりますね。

A5000はA7000の簡易版といういでたちで、サイドビームツィーターやアトモスイネーブルスピーカー付きですので、値段は高くコスパはイマイチですが、後からシステムアップもできますし悪くはないと思いますよ。
A5000のHDMIは4K120P/HDRも通せるのでPS5接続も安心です。JBLなどは通りませんからね。

書込番号:25617718 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:18件

2024/02/11 08:14(1年以上前)

>ダンプ岡部さん

>>PS5にて
オイラの環境では、PS5→(HDMIコード)→サラウンド機器@A7000→(HDMIコード)→EX3210U 

と全部HDMI2.1規格対応の機器になってますけど
HDMIコードは、社外品の

https://www.elecom.co.jp/pickup/contents/00060/

でのコードを使用してます。A7000は、サブウーハーやリアスピーカーもセッティングの環境になってますが


32型での””EX3210U””ってメーカーサイトを参照すればスペックは把握可能ですけど、PS5を余すところ無く描画してる感ありますけどね。27型の2710Uってもありますし。

>HT-A3000

は、4Kをパススルーします機能(HDMI端子のイン・アウト)不可能ですねぇ。
可能なら奮発して、A5000やA7000を選択しましょう。でリアスピーカーやサブウーハーを追加セッティングにて。

PS5のバトルフィールドって背後からも音声ありまして臨場感ありますし。

A3000を希望なら、4Kの音声を分離します機器を、PS5とモニタの間に噛ますのが必須で、こんな機器もあります。

https://www.mtg.co.jp/8KVRROOM.htm

>8K VRROOMは、様々な外部HDMIソースからフルオーディオ(受信機のオーディオ仕様まで)を様々なHDMI/ARCまたはeARCサウンドシステムに提供します。 また、様々なHDMIソースからフルオーディオを抽出し、様々なオーディオサウンドシステムに最高のオーディオフォーマットを提供します。 VRR、DolbyVision、Low Latency Dolby Vision、HLG、HDR10+、DTS:X、Dolby Atmosなど、現在存在するすべてのビデオ/オーディオ信号に対応しています。



現状、使ってませんので譲渡も可能ですけど、価格コムの規約違反になりますしねぇ。


>そこで単刀直入にお聞きしますがPS5にm9をディスプレイとした場合の相性は良いでしょうか? 

ここ大阪でのソニーストア大阪では、展示あったんで見てきましたけど、相性云々ってパンチの効いた感慨はありませんでした。


アナタの近所にて展示してる家電量販店やソニーストアってありましたら行ってみては??

書込番号:25617910

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6332件Goodアンサー獲得:1020件 HT-A3000の満足度5

2024/02/11 08:37(1年以上前)

>ダンプ岡部さん

>接続機能入出力端子

DisplayPort x1 (Ver. 1.4)/HDMI x2 (Ver. 2.1)
USB Type-C x1 (DP Alt Mode, Upstream)
USB Type-B x1 (Upstream)/USB Type-A x3 (Downstream)
ヘッドホン出力 x1 (3.5mm Jack)


上記が仕様のコピペです。入出力端子が列記されていますが注目すべきはHDMIv2.1が2個ある事です。ps52台入力でしょうかね?

自分はソニーはサウンドバーフルスペックのメーカーなので、1個はARC期待します。ARCでないと断言してるヒトいますが、現状2個あるので断言出来ませんよ。

ここはソニーに確認するべき項目ですよ。無駄な出費抑えて先ずは確認ですよ。



書込番号:25617939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:18件

2024/02/11 08:49(1年以上前)

>ダンプ岡部さん

PS5で、27型のモニタでは新鮮取れたてでの

https://www.gigabyte.com/jp/Monitor/M27U#kf

>M27U Gaming Monitor

を物損の延長保証込みで、オイラなら購入するかな。

って、
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/0889523033005/

ツクモのポイント消費で、延長保証込みでポチってますけど。

書込番号:25617953

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:75件

2024/02/11 09:05(1年以上前)

m9はゲーミングモニターであってPS5専用モニターではないです。
なので異なる機器を接続するためにHDMI入力が複数あるのは当たり前ですし、ARCには対応してません。

書込番号:25617978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:75件

2024/02/11 09:19(1年以上前)

そもそもa3000もa5000もm9のようなサイズのディスプレイを使用するニアフィールド環境向きではないため、使用するのは自由ですが向き不向きで言うと不向きです。

Sound BlasterのKatanaのようなデスクトップ環境向け製品の方がオススメです。

書込番号:25617994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:18件

2024/02/11 09:24(1年以上前)

>bjヘビーさん

>不向きです。

設置してます、A7000はモニタに対して大幅に横長過ぎてますし。

書込番号:25618006

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/11 13:38(1年以上前)

>ダンプ岡部さん


ここはオーディオ初心者が、仕様を無視した持論を展開するところなので要注意です。



このゲーミングモニタは、ARCに対応していません。



なので、HDMI入力のあるサウンドバーにPS5接続が基本です。
それと、それだけの為にA5000/\10万円はコスパが悪すぎますね。


LGサウンドバーはSONYと同等な機能があって、値段は1/10程度ですね。
HDMI2.1/パススルーにも対応なので安心です。
私はデスクトップ用にこれを使ってPS4接続しています。
ニアフィールド/ゲームメインならサブウーファー無くても十分なレベルです。
https://www.lg.com/jp/audio/soundbars/s75qc/


ヘッドフォンの代替えレベルなら、なおさらサウンドバーへの過剰投資は無意味です。
ゲーム系ならサウンドブラスターのサウンドバーも最適ですが、SXFI CARRIERなどは10万クラスなのでSONYと同じくコスパ悪くなります。

katanaはHDMI端子がないので、USB/光デジタル接続止まりです。
PS5は光デジタル出力はないです。
メリットはヘッドフォン端子があるので、サウンドバーと使い分けできるところです。
スピーカーは2つしかないので、基本的にバーチャルサラウンドになります。

サウンドブラスターのヘッドフォンアンプも使っていますが、このサウンドバーはどちらかというとPCゲーム向けの仕様です。

あとは、デスク幅にもよりますが、デカすぎると邪魔になるのでよく考えてから買った方が良いでしょう。

書込番号:25618290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:18件

2024/02/14 13:24(1年以上前)

>ダンプ岡部さん

>そこで単刀直入にお聞きしますがPS5にm9をディスプレイとした場合の相性は良いでしょうか? 


趣味仲間のサックス担当のお姉ちゃんは、件のPS5とINZONE M9の間に、マランツのAVアンプ@「NR1711」 をセッティングしてサラウンド環境を構築してますねぇ。

https://www.phileweb.com/review/article/202012/18/4137.html

>>手頃な価格ながら8K60p/4K120pやDolby Atmos / DTS:Xなどに対応するマランツの薄型AVアンプ「NR1711」で、最新ゲームのクオリティを味わい尽くした。

書込番号:25622169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/02/14 14:07(1年以上前)

皆さんアドバイス本当に有難うごさいます。
有意義な書き込みが多すぎてどれをベストアンサーにしようか決めきれません。。。

どれをチョイスしても幸せになれそうだし注意点も教えてもらって本当に感謝しかないです。
予算を少しOVERしますがやはり構造的に10万前後の商品が間違い無いとみて良さそうですね。

書込番号:25622219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:18件

2024/02/14 14:13(1年以上前)

>ダンプ岡部さん

>構造的に10万前後の商品が間違い無いとみて良さそうですね。

意中のA3000では、INZONE M9でのPS5は不可なんで、10万円の予算ありきだと型落ちでのHDMI2.1規格対応でのAVアンプか、アウトレットでのA5000かなぁ。

ここ大阪ですけど、家電量販店でのアウトレットにてA7000やA5000も散見しますし。
A5000では物損の延長保証込みでも10万円でお釣り。

書込番号:25622222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプからの買換え検討中

2024/02/08 17:06(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000

スレ主 tempatemさん
クチコミ投稿数:29件

現在、ONKYOのNR365で5.1chにて10年使用しており、テレビ買換えと同時にシアターバーに変更を考えています。
リヤSPやサブウーファー込みでこの価格は魅力がありこちらの商品を検討していましたが、他の方の書き込みでセリフの聞こえ方が小さくて困っているとの意見を拝見し、購入を迷っております。
現在ご使用方はやはり皆さん同意見なのでしょうか?
BOSE ultraを勧められる意見もありますが低重音の迫力に欠けるとの意見もあり、悩んでいます。
AVアンプから買換えはテレビ周りをスッキリさせたいのとアンプの不具合からです。
アドバイスお願いします。

書込番号:25614730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6332件Goodアンサー獲得:1020件

2024/02/08 18:17(1年以上前)

>tempatemさん

>他の方の書き込みでセリフの聞こえ方が小さくて困っているとの意見を拝見し、購入を迷っております。

基本映画音響のセリフはセリフを聴こえるまで音量上げれば良いということです。音量上げれば十分にセリフ聴こえます。

要はサラウンドも爆音になるということですね。これが映画音響なので、別に普通でこれが映画音響の醍醐味です。

別に問題無いですよ。

こんな安いフルセット無いです。

書込番号:25614805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6332件Goodアンサー獲得:1020件

2024/02/08 18:34(1年以上前)

>tempatemさん

>BOSE ultraを勧められる意見もありますが低重音の迫力に欠けるとの意見もあり、悩んでいます。

ブルーレイ映画音響基準なら、そんな事は絶対に無いです。ボーズの上位機種のサブウーハー買ってリアー付ければ中途半端なAVアンプとスピーカー負けます。ULTRAの欠点はDTSHDマスターオーディオが再生出来ないので、ここはJBL1000が良いと思いますよ。

この比較ならBAR1000で決まりです。

書込番号:25614822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tempatemさん
クチコミ投稿数:29件

2024/02/08 21:55(1年以上前)

>ダイビングサムさん
ご意見ありがとうございます。
迫力ある爆音とクリアな音声の両立を求めるのは難しそうですね
JBL1000一度量販店で聴いて納得して購入を決めたいと思います。

書込番号:25615050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6332件Goodアンサー獲得:1020件

2024/02/08 22:34(1年以上前)

>tempatemさん

オーディオの映画音響は追求するとキリが無いです。BAR1000で自宅のバーチャル映画館で満足して自制すると良いです。

高域中域は実は工夫すればいくらでも自宅で音響改善できます。本当は強烈なアンプで構成すれば満足度高いシステム構築できます。音響はある意味カネで解決出来ます。そうするよりも限られた投資で工夫して改善する方が面白いです。ここに気づいているヒト殆どいないです。

書込番号:25615087 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/08 23:14(1年以上前)

>tempatemさん


>現在ご使用方はやはり皆さん同意見なのでしょうか?
BOSE ultraを勧められる意見もありますが低重音の迫力に欠けるとの意見もあり、悩んでいます。
AVアンプから買換えはテレビ周りをスッキリさせたいのとアンプの不具合からです。
アドバイスお願いします。


セリフと効果音はほぼ同一音源なので、DRCをONにしてもさほど変わりません。
センターチャンネルの音量調整でバランス取る程度ですが、BAR1000にはその機能がないです。

そもそも、BAR1000はそんな細かい事気にしてるサウンドバーじゃないので、パワーとノリで押し切る陽気なボブ・サップ型です(笑

細かい事が気になるなら買わない方がいいですね。


一方、BOSE/ULTRAの方は、セリフ明瞭度は高くセンターチャンネルの調整も可能ですが、フルセットににする場合は20万超えるのと、HDMI入力が無くアトモスオンリーしか対応していませんので一刀流です。


映画音響は、基本的にDOLBY ATMOS/DTSXの二大勢力のコンテンツが主流なので、二刀流に対応しているのが基本ですね。
コスパ最強のLGサウンドバーですら両対応なので、その辺は利用用途に合わせて判断すれば良いでしょう。

AVアンプでも同じですが、本格的な映画音響の場合は、基本的にサブウーファー無いと迫力不足で、ULTRA単体だけじゃ話になりません。

まあ、どのみちサウンドバーへの過剰投資は無意味なので、適度に楽しんでください。

書込番号:25615129 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/08 23:39(1年以上前)

>tempatemさん


あと最近やたらめったら、サウンドバーは、BOSE/ULTRAにしとけばOKみたいな風潮がありますが、BOSEの音質をちゃんと理解した方がいいですね。



音質に関して、他人の評価やコメントなんて聞いても意味ないですから。
まあ、このへん見ながらあとは実際に試聴して判断すれば良いでしょう。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10113891660


https://xn--eckuc3a2a3636a5w5e.net/3960.html

書込番号:25615141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/08 23:51(1年以上前)

>tempatemさん


あと、最後に一言。


どのサウンドバーにも一長一短あるので、どこかで割り切りは必要です。

突き詰めると、A7000のフルセットとか、コスパ最悪の泥沼ラビリンスにはまり込むので要注意です。

書込番号:25615150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tempatemさん
クチコミ投稿数:29件

2024/02/09 12:02(1年以上前)

>エラーゴンさん
>ヨッシーセブンだ!・さん
>ダイビングサムさん
みなさんのご意見を参考に近日中に大型家電量販店に赴き色々と試聴してみたいと思います。
その結果、評価に惑わされることないよう自分にあった音量や音質の物を選ぶようにしたいと思います。
みなさん、ありがとうございました。

書込番号:25615580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2024/02/09 13:50(1年以上前)

>tempatemさん
こんにちは。
意見は出尽くしていますが。

BAR1000はキャリブレーションの精度が今一つで、リアスピーカーの出力が適切に設定されない場合は私もショップで経験済みです。でもそれより、もともと適切に設定されたサラウンドでもリアの音がフロントに比べると相対的に小さいのが普通、という基本を理解してない素人が必要以上に声高に騒ぎすぎているような傾向もあります。
まあ多少変に調整されても使い物にならないレベルではないのでご安心ください。

BAR1000の音はちょっと低音過多というか(いい意味ではなく)埃っぽい抜けの悪い傾向の音質ですが、それに対してBOSE ultraは中域重視でボイスレンジがとても綺麗で抜けが良い、BOSE風の音質です。

低域はBAR1000に比べると話にならないほど不足しています。低域については別体サブウーファーがBAR1000にはあってBOSEにはない(オプション)のだから当たり前のことです。低域がふんだんに入った映画ソフトなどだとBOSEは不足感をはっきり感じます。
サラウンド感についてもやはり別体リアスピーカーのあるBAR1000の方がBOSEより普通に音空間が拡がります。

ニュースなどのアナウンサーの声、音楽、などはBOSEの方が普通に聞きやすいでしょう。でもアクション映画の迫力やケレン味などは、BAR1000の方がはっきり上です。

当方はA7000のユーザーですが、これはHDMI周りがBOSEやJBLに比べて安定している点、音質もニュートラルでニュースも映画もある程度両立できる点が良いです。What's HiFiでも満点を取ってます。
でもBAR1000のような映画の迫力を出すためにはリアスピーカーやサブウーファーなどを追加することになりお金がかかりますし、掛けたお金に対するコスパは良くはないので、AVアンプと単体スピーカーでサラウンドシステムを構成した方がベターですね。

それでもなぜサウンドバーか、というと、インテリアに対するノイズが少ないからですね。例えばリビングなどにサラウンドシステムなんてものを入れると生活空間としてはかなり邪魔くさくむさくるしいわけです。
だからコスパが少々悪くてもサウンドバーには一理あるってことですね。

それもあって海外製品にはバー1本で数十万する商品もあったりします。

なお、試聴して自分で決めろ、はこの掲示板の常套句ですが、残念ながらサウンドバーに関してはちゃんと試聴できるショップは極めて少ないです。複数段の棚の中に入った商品を耳の高さで聞いたって音がどうとかわかりませんし、そもそも天井が高すぎてイネーブルスピーカー音は反射しませんし、環境としてうるさすぎます。
試聴ソースもいろいろ選べませんし。

なので、以上、予備知識として当方の印象をお伝えしました。

書込番号:25615696

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:18件

2024/02/09 14:05(1年以上前)

>tempatemさん

>>リヤSPやサブウーファー込みでこの価格は魅力がありこちらの商品を検討していましたが、

https://joshinweb.jp/sound/35744/4548736134652.html

では

>>>JBLのBar1000をつかっていましたが、充電だったり、置き方だったりが毎回面倒で、

ですって。

書込番号:25615710

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6332件Goodアンサー獲得:1020件

2024/02/09 14:14(1年以上前)

>tempatemさん

ご自身が買う音は必ず音響チェック必須です。それもしっかり音響比較出来る同じ音源でHDMI接続が基本です。

ぶらっと量販店行っても殆どの高額サウンドバーが光ケーブル接続のARC劣化音源で正しい判断は出来ないのがオチです。自分が行った時もこの機種は光ケーブルでエージングも出来ておらずヒドイ音響でガッカリした記憶あります。

例えば蔦屋家電はJBLBAR1000のデモしっかり性能が出るようにやっていた話はありました。事前にどの様な音源で音響チェック出来るか確認した方が良いと思います。

自分は買う前提ならブルーレイディスク持参してそれを再生出来るか確認します。そのぐらい真剣さが有ると相手も納得のいく対応してくれますよ。

https://store.tsite.jp/futakotamagawa/contact/

ヨドバシ本店も同じ音源でHDMI接続で音響チェック出来るので、ここも良いと思います。事前に確認すると良いですね。

書込番号:25615720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/09 14:35(1年以上前)

>tempatemさん


基本的に田舎とかで試聴できない以外は、実際の店頭で試聴して判断するのがベストですね。

ここの口コミ自体が偏っているので、それだけで決める方が愚かですね。

SONYならSONYショップが一番ですし、その他メーカーはヨドバシぐらいですが、要望出せばHDMI接続してくれますので。

BOSE/JBL系は店舗によりますが、最初からフルセット試聴できますよ。
フルセットじゃなくても、だいたいの傾向を掴むと掴まないじゃ全然違います。

安ければ先に買って判断も可能ですが、それなりの金額の製品は納得してから買ったほうが後悔は少ないでしょう。
買った後にあーでもないこーでもない言う人多いので、丁寧にじっくり選定すればいいだけです。

知識だけで頭でっかちになると更に泥沼にハマるので、基本は自分の耳で判断するしかないです。

こんなのオーディオ的には当り前の事ですね。





書込番号:25615734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tempatemさん
クチコミ投稿数:29件

2024/02/09 15:26(1年以上前)

>プローヴァさん
ご意見ありがとうございます。
そうなんですリビングをスッキリさせたくてシアターバーへの移行を検討しています。
自分の好みは低域での迫力が魅力なのですがセリフが聞き取れないのはどうかと?
しっかりこの耳で確かめてみたいと思います。

書込番号:25615784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tempatemさん
クチコミ投稿数:29件

2024/02/09 15:33(1年以上前)

>ダイビングサムさん
ぶらっと足を運ぶつもりでしたが簡単には聴けないんですね。
でも取り敢えず何度か通うつもりで時間をかけて検討してみたいと思います。

書込番号:25615792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tempatemさん
クチコミ投稿数:29件

2024/02/09 15:38(1年以上前)

>エラーゴンさん
ハイ、しっかり自分の耳で判断したいと思います。
こちらは大阪ですのでSONYストアやヨドバシなど大型店も数店舗回って時間をかけて後悔ない買い物を!
色々ご意見ありがとうございました。

書込番号:25615801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tempatemさん
クチコミ投稿数:29件

2024/02/09 15:42(1年以上前)

>ヨッシーセブンだ!・さん
なるほどそう言った意見もあるんですね。
ただA7000にSP.SWだと予算的も無理なんです。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:25615803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tempatemさん
クチコミ投稿数:29件

2024/02/09 15:51(1年以上前)

みなさん、たくさんのご意見ありがとうございました。凄く参考になりました。
これから時間をかけて自分に合った音質の製品をこの耳でしっかり確かめて購入するように致します。

書込番号:25615809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ34

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ボリュームの段階について

2024/02/08 12:04(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > GEO > GRND-SPK700HD111

スレ主 ChocoBitsさん
クチコミ投稿数:37件

本器をハイセンスの液晶テレビ(43U7FG)にHDMI(ARC)接続で使用しているのですが、ボリュームの段階がテレビの表示で3刻みとなります。細かいボリューム調整(1刻み)を行いたいのですが、何か設定等の方法があるのでしょうか?

書込番号:25614426

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2896件

2024/02/08 12:56(1年以上前)

>ChocoBitsさん

テレビのリモコンで操作していますか。

書込番号:25614476

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2024/02/08 12:57(1年以上前)

>ChocoBitsさん
こんにちは。
取説見る限りそういう設定は見当たりません。

海外製のサウンドバーの場合、ボリュームのアップダウン幅が大きい場合が結構ありますね。ステップをメニュー等で設定できる機種は稀です。

書込番号:25614479

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6332件Goodアンサー獲得:1020件

2024/02/08 14:15(1年以上前)

>ChocoBitsさん

音量調整厄介みたいですね。

https://review.kakaku.com/review/K0001405544/ReviewCD=1613080/

書込番号:25614550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6332件Goodアンサー獲得:1020件

2024/02/08 14:20(1年以上前)

>ChocoBitsさん

サウンドバーの最大音量32なのでテレビ側でコントロールすると3ステップで上がる下がるということです。これは仕様なので仕方がないですね。

書込番号:25614555 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 ChocoBitsさん
クチコミ投稿数:37件

2024/02/08 14:38(1年以上前)

>あさとちんさん
コメントありがとうございます。

>テレビのリモコンで操作していますか。
テレビのリモコンで操作すると、テレビの画面に音量表示がされ、その表示が3刻みとなります。
サウンドバーのリモコンで操作すると、サウンドバーに音量表示がされ、その表示は1刻みです。
その際に、例えばサウンドバーのリモコンで3→4に変更した場合、テレビの音量が9→12に変わるって感じです。

書込番号:25614576

ナイスクチコミ!4


スレ主 ChocoBitsさん
クチコミ投稿数:37件

2024/02/08 14:48(1年以上前)

>プローヴァさん
コメントありがとうございます。

>海外製のサウンドバーの場合・・・
別のハイセンスのテレビ(43U7FG)でハイセンスのサウンドバー(HS214)を利用しているのですが、最初は5刻みの音量調整しかできなかったのですが、ファームのアップデートで1刻みの音量調節が出来るようになりました。
同じようにファームのアップデートで出来るとかの情報があればいいのですが・・・。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001301718/SortID=24166682/

書込番号:25614583

ナイスクチコミ!0


スレ主 ChocoBitsさん
クチコミ投稿数:37件

2024/02/08 14:55(1年以上前)

>ダイビングサムさん
コメントありがとうございます。

>サウンドバーの最大音量32なので・・・
そのようですね。

プローヴァさんへの返信に既述したようにサウンドバー側のファームのアップデート等で音量調整の仕様が変更(0〜32→0〜100)されればいいのですが・・・。

書込番号:25614592

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/08 15:39(1年以上前)

>ChocoBitsさん


LGサウンドバーは100ステップですね。

他にもほとんどの機能がついているのでコスパ最強ですね。

というか、他メーカーのサウンドバーを買う必要がないですね(笑

書込番号:25614646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/08 15:53(1年以上前)

>エラーゴンさん

そんなに良いものなら何故テレビのように売れてないのか教えてください
量販店で投げ売りされてのは昔見かけました

書込番号:25614655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2024/02/08 16:38(1年以上前)

>ChocoBitsさん
GEOに要望出してみてはいかがですか?
まあただ彼らは商社機能であって技術機能はありませんから、運が良ければEMS元に話をするかもしれない、さらに運が良ければEMS元が直すかもしれない、精々こんなところかと思います。

書込番号:25614704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/08 16:45(1年以上前)

>ChocoBitsさん

ゲオは中古買取りが高いのでたまに使うけど、このサウンドバーは。。。

早く売って、コスパ最強LGサウンドバーを買ったほうが幸せになれますよ。


まさに神業ですね(笑

書込番号:25614710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6332件Goodアンサー獲得:1020件

2024/02/08 16:56(1年以上前)

>ChocoBitsさん

JBLの上位機種も最大音量32なので、許容範囲だと思いますよ。

このサウンドバー低域強化のズンズンサウンドバータイプですよね。大音量で楽しんでください。良いと思いますよ。

書込番号:25614719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/08 17:17(1年以上前)

>ChocoBitsさん


爆音仕様らしいので、そのまま使う場合は気を付けてください。
https://s.kakaku.com/review/K0001405544/ReviewCD=1613080/

書込番号:25614740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ChocoBitsさん
クチコミ投稿数:37件

2024/02/08 18:50(1年以上前)

>エラーゴンさん
コメントありがとうございます。

>他にもほとんどの機能がついているのでコスパ最強ですね。
ほとんどの機能がついているとありますが・・・、私が必要としている機能(仕様)が無いのでLGサウンドバーは対象外となります。
商品に対する必要条件は人それぞれですね。

書込番号:25614837

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

HT-X8500と迷ってます…

2024/02/06 22:14(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A3000

クチコミ投稿数:30件

すごく迷っているのでアドバイスお願いします。

SONYの49インチテレビでの使用となります。サウンドバー単体での使用の場合、こちらの商品とHT-X8500とではどちらが良い選択となりますか?

価格差からA3000が上位機種ということは承知の上なのですが、実際 日常使いでそこまでの差を実感できますでしょうか?

素人質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:25612741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6332件Goodアンサー獲得:1020件 HT-A3000の満足度5

2024/02/06 22:26(1年以上前)

>アユパンちゃんさん

X8500とA3000ですが、単体だと大きな音響の違いはない感じです。安い方で良いと思います。

お使いのBRAVIAで大きく違いが出る可能性があります。BRAVIAがアコースティックセンターシンク対応機種だとA3000が対応機種なので、選択肢はこれが基準です。

アコースティックセンターシンクは映画音響でテレビスピーカーとサウンドバーをHDMI接続でスピーカー同時駆動出来るので音響と迫力が良いです。


https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00298574


書込番号:25612758 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6332件Goodアンサー獲得:1020件 HT-A3000の満足度5

2024/02/06 22:45(1年以上前)

>アユパンちゃんさん

アコースティックセンターシンクがA3000で対応出来るように、後発のA3000は拡張性が有るということです。

X8500は単体止まりですが、A3000はサブウーハーやリアー追加でソニー独自の360SSM3D立体音響をシステムとして構築できます。

https://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/202208/22-0823/

これはブルーレイドルビーアトモスやると本領発揮ですが、そこまで興味無ければX8500で良いと思いますよ。

アコースティックセンターシンクやら360SSMとかややこしいですが、この技術はソニーだけなので興味有れば検討してみてください。出来ればソニーストアで試聴すると良いです。

書込番号:25612784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2024/02/07 09:14(1年以上前)

>アユパンちゃんさん
こんにちは。
音質に関してはバー1本だけで聞く場合、正直大差ありません。

A3000は3.1chでX8500は2.1chなのでA3000はセンターチャンネルが追加されてますが、これは正直良し悪しです。
筐体がA3000の方が内容積がはっきり大きいので、低域はA3000の方が若干盛られます。
両機ともアトモスイネーブルスピーカーやサイドビームツィーター等は入ってないので、上下方向の音の広がりは限定的です。
A3000はリアスピーカーやサブウーファーをワイヤレス接続できますがX8500にはその機能はありません。A3000にそれらを付けると音は改善しますが、結構お金もかかりコスパは悪いです。

使い勝手については、A3000はHDMI入力がありませんが、X8500にはありますので、テレビがeARC対応で鳴く普通のARCの場合はX8500の方が使い勝手が良くなるケースはあります。

実売価格が倍半分程度違いますので、バー一本で使うならコスパは明らかにX8500が良いと思いますよ。
A3000を買ってもお金をかけたメリットが殆ど感じられないと思います。
Aシリーズは機能や音質の点でA5000/A7000が本命ですから。

書込番号:25613118

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6332件Goodアンサー獲得:1020件 HT-A3000の満足度5

2024/02/07 10:54(1年以上前)

>アユパンちゃんさん

>すごく迷っているのでアドバイスお願いします。

すごく迷っている内容少し教えてください。

この両機種比較は何をメインで視聴するかでお勧め変わりそうです。

例えば単体でテレビ音響強化だと地デジステレオを立体音響にするので、価格差程の違いはないです。X8500で十分です。

テレビのYou Tubeや動画配信アトモスやるなら、A3000が高音域のヌケが良いので有利です。同様にA3000がミュージックや映画音響は3chがセリフもクリアです。

両機種とも音量上げると低域に引っ張られて高域が伸びずセリフがこもる感じになります。この場合は金属インシュレーターで改善はできます。

このセリフのこもりはサブウーハー追加で更に迫力と臨場感強化とセリフのこもりは改善できます。

という事でYouTubeや動画配信アトモスなど比較的音量上げる場合はA3000が単体で有利でサブウーハー追加で音響に深みが出ます。

迷うならA3000買ってスタートお勧めです。将来サブウーハーやリアー追加で夢もひろがりますよね。

書込番号:25613238 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/07 11:26(1年以上前)

>アユパンちゃんさん



マジな話、SONYの品質は低くてコスパ悪いので、LGサウンドバーで十分ですよ。

めちゃ高音質でコスパ最強です。

書込番号:25613272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ogu_chanさん
クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:40件

2024/02/07 16:24(1年以上前)

>アユパンちゃんさん
こんにちは。解決済みとの事ですが。

もう決められましたか? 地デジやBS、配信でノーマルに映画等々を見られるぐらいならX8500で十分だしもっと安くあげるなら、SONYのHT-S100Fでも良いかもです。
https://kakaku.com/item/K0001025668/?lid=myp_favprd_itemview

私はHT-S100Fユーザーですが充分満足しています。メーカーはSONYで揃えた方がいいと思います。SONYのテレビは機種に限らずサウンドバーの不具合は個体差はありますが、報告されています。何か不具合がが起きた時に、違うメーカー同士だと相談してもたらい回しにされ結果原因不明なんてオチがつくことがあります。SONYに固めておくとSONY一本で相談できますからね。返品や交換等々の相談がしやすいです。



書込番号:25613579

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件 HT-A3000のオーナーHT-A3000の満足度5

2024/02/10 11:08(1年以上前)

こんにちは
自分もどちらにするか迷いましたし、両方使いました(最初なのでX8500を購入しました)
結果から言うと絶対に「HT-A3000」です

X8500はどうも音がこもりがちで、それがかなり気になり数週間で手放してしまいました
自分は音には素人ですが、素人でもこもりがわかりました

A3000を購入前に、レンタルして聞き比べてみました
価格差がありA3000の方が高機能、高性能なので当然ですが、音質が明らかに違いました
X8500で気になっていた音のこもりはなく、クリアな音質で気に入っています
A3000は1年以上使用していますが、特に不満はありません
上を見たらきりがないのですが、X8500とA3000で迷っているなら、絶対A3000です

また、A3000は後からサブウーファー、リアスピーカーを追加できます
自分もサブウーファーを追加し、さらに満足しています

おそらく毎日使用すると思いますので、ここはちょっと奮発してもいいのではないかと思います
自分は買い替えをして、無駄な出費をしてしまいましたので、ちょっと失敗です

参考になればと思います

書込番号:25616803

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドバー(シアターバー)」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
サウンドバー(シアターバー)カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)