
このページのスレッド一覧(全3978スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
22 | 20 | 2023年5月21日 11:31 |
![]() ![]() |
25 | 37 | 2023年5月19日 04:33 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2023年5月18日 23:46 |
![]() |
16 | 5 | 2023年5月18日 13:52 |
![]() |
5 | 3 | 2023年5月17日 12:32 |
![]() ![]() |
32 | 21 | 2023年5月15日 17:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A7000
【使いたい環境や用途】 動画閲覧 録画テレビ閲覧 ゲーム(PS5)
【重視するポイント】 音のサラウンド感
【予算】 合計30万円は高いですよね!?
【比較している製品型番やサービス】 HT-G700
【質問内容、その他コメント】 2021年にHT-G700を買いまして、テレビXRJ-65A90Jに繋げました。 しかしあまり感動もなく、本当に音が良くなっているのか正直はっきりわかりませんでした。 そして今回HT-A7000に買い替えてみようか非常に悩んでおります。 当方田舎なのでソニーストアもありませんし、家電量販店でも視聴室みたいなものはありません。HT-G700を買う時は量販店の店員さんにBluetoothで音楽を再生してもらって他メーカーと比較したら良い音に聞こえたので決めました。PS5のゲームも音がかなり良くなることを期待したのですが、PS5のソニー製ヘッドセットにはかないませんでした。 しかしヘッドセットを付けるのはあまり好きではなく、スピーカーから音の立体感を感じたいのですが、このHT-A7000はいかがでしょうか?
初心者なので専門用語とかはわかりませんので皆様どうぞよろしくお願いいたします。
ちなみにソニーファンです。
1点

>イカイカマンさん
ご希望の視聴ジャンルでのサラウンド感はソニーのサウンドバーでは不可能と言えます。逆に言いますとゲームもサラウンド強いとゲームの邪魔になります。包囲感だとリアースピーカー無いと再現できないですね。ソニーのA9が候補ですが、現状の価格も考えると全く良くないです。
ソニーのG700もA7000も動画配信映画で最適化の音響では無く、これらはあくまでもブルーレイ映画ディスクで真価を発揮できるサウンドバーです。A7000単体ではいずれにしましてもG700に及びません。
ですので、動画配信テレビでしたら、A7000よりはボーズ900が音響性能が良いのでお勧めです。オンライン購入で90日以内ならキャンセル返金保証あります。
書込番号:25266513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
貴重なご意見ありがとうございます。
‥ということは自分の理想を考えた場合、ソニーは選択外なんですね(;_;)
他のメーカーの音とかも家電量販店で聴いてみたほうがいいんですね? 大変参考になりました。
このモデルはリアスピーカーとサブウーファーも全部買うと30万円超えるのもなかなかの金額だなあと思ってましたし‥。
ソニーしか考えてなかったので改めて吟味してみようと思います
書込番号:25266634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イカイカマンさん
この機種 eARC入力が2個ありますね。
その内 1個に PS5を付けて
PS5ですと
HDR信号、4K120のパススルーに対応
FPS TPSゲームだと良いかなと思いますが
ソニーのサウンドバーにPS5を差して120は出来ないとか?できるとか?
書き込みがバラバラなので・・・
PS5を繋げて120でれば良いですね。
後ろにスピーカーがありませんので
過度な期待はしない方が
でもテレビよりは 遥かに音は上ですね。
他のシアターバーですと ほぼ60までしか出ませんし
PS5が宝の持ち腐れになりますね。
難しいですね。
書込番号:25266636
3点

>PELLE-PELLEさん
ご意見ありがとうございます。
わたくしFPSとかは苦手なので120fpsじゃなくて60でも大丈夫な気がします。
音が部屋中を包み込む感じに憧れております。
ソニーなら相性良いかと思ったんですがなかなか難しいですね
(´;ω;`)
書込番号:25266649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イカイカマンさん
A7000にサブウーハーとリアーで360音響やるのでしたら、音響は全く別物です。更にお使いのテレビはアコースティックセンターシンクで音響強化できるので、動画配信映画とゲームでは最強の3次元立体音響でサラウンド強化どころでは無いので、現状でこれに勝てるサウンドバーはないので、最強のシステムになります。
書込番号:25266656 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダイビングサムさん
サポートありがとうございます。m(_ _)m
そうなんですね! 全部で30万超えますけど全部揃えれば最強なんですね!
いやーそう言われちゃうと買いたくなりますね!
明日にでも家電量販店行って音とか聞いてみます!
書込番号:25266665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イカイカマンさん
全部ソニーで揃えてゲームも映像と音響は性能が完璧です。
音響もサウンドバーの頂点なので、特に懸念する事は一切無いです! 後悔する事は何も無いです。
書込番号:25266669 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダイビングサムさん
ありがとうございます。
そしたら後はおサイフと相談ですね!
なんかスマホだといいねとかグッドアンサーとか操作がわからないので明日職場のパソコンでやってみます!
おかげで楽しみが増えました!
書込番号:25266674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サラウンド感はA7000がサウンドバーの中でもトップクラスで、ホームシアター専門誌での10万円オーバー機種の比較評価でもサラウンド感でトップと評価されてます。
特にサブウーファーとリアスピーカーを揃える場合はSONYが圧倒的に良いと思うのでとてもおすすめ出来ます。
ちなみに高音は後発のA5000の方が少し柔らかく癖が無いので、サイズ感や音質が好みであればA5000もありだと思います。よほど大音量にしない限り差はほぼないです。(部屋が20畳以上ならA7000の方が良いですが)
書込番号:25266728 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>bjヘビーさん
コメントありがとうございます。
自分の部屋は8畳くらいしかありません(T_T)。
そしたらA5000という型番のほうがコスパ良いでしょうか?そっちも調べてみますね。
その場合、サブウーファーとリアスピーカーはつけられるのですか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:25266989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

8畳でしたらA5000の方が良いかもです。
機能的にはA7000とほとんど変わらず、リアやサブウーファーも全く同じのを使用可能です。
聞いた話では、1年新しい分内部的な改善も反映されてるとの事でした。
音質は少し違うので、視聴して良いと思った方にするのが間違いないです。
書込番号:25267155 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>bjヘビーさん
そうなんですね! 知りませんでした。 リビングではなく自室(寝室)なので完全なシアタールームでもないんです。
もしかしたらA5000のほうが安くて済むかもしれませんね。
家電量販店で実際の音を聴き比べてみようかと思いますが、あの雑音だらけの環境で比較するのは大変ですよね(;^_^A
ありがとうございます!
書込番号:25267190
0点

現在うちにはA7000単体と
Sonos Beam (Gen 2)単体があります
A7000が値段三倍の音がするかはともかくとして
明らかにA7000の方がいいです
財布に優しくないですが
基本お金かければかけるほど良くなると思うので
お金かけられるなら妥協しない方がいいようには思います
まあはっきりいって沼だとは思いますが
書込番号:25267268 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヘイムスクリングラさん
貴重なご意見ありがとうございます。
今ちょうど量販店に来ておりますが、なんと私のテレビXRJ65A90の下のスペースにA7000が置けないとコジマ電機さんに言われまして、へこんでおります。
A5000なら置けるか今から調べるところです。(;_;)
書込番号:25267450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様お騒がせしました!
ヤマダ電機に行ったら私のテレビの下にも置けるということで、このモデルを買ってしまいました!。
届くまでしばらくかかりますが今から楽しみです。
ありがとうございました
書込番号:25267525
1点

続報です。
買ってきて家で設置しましたが、サウンドバーの高さがXRJ-A90Jには足りませんでした。
しょうがないのでテレビの足を高くするグッズを試してみようと思います。
同じような失敗を誰かがしないよう書き込ませていただきました‥
皆さんありがとうございました。
書込番号:25267932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イカイカマンさん
サウンドバーが高さがあってテレビ画面に干渉してるということですね? とりあえずサウンドバーのIRリピーターをオンにすればテレビのリモコン信号がサウンドバー後ろからテレビ側に送信できます。
まだ音が硬いと思いますがエージングで良くなると思います。とりあえず良い感じでしょうか?
書込番号:25267984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
コメントありがとうございます。
そうなんです。サウンドバーが高くてテレビの下に入らずぶつかってしまう状態です。
テレビのリモコン操作がサウンドバー越しにテレビに届くようにできるんですね?
早速説明書を見てみます。ありがとうございます。
今のところ音質はとても良くなりました!。
後でサブウーファーとリアスピーカーが届くので楽しみにしています。
書込番号:25268074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イカイカマンさん
そうです。サウンドバーのシステム設定から対応できます。
テレビとサウンドバーを同梱ケーブルでアコースティックセンターシンクやってますか?これだけでも動画配信映画激変するので、サブウーハーとリアーで360立体音響やるとあり得ない音響になります。
ps5もブルーレイ映画再生できますので、これで映画ディスクは最強の3D立体音響になります。
このサウンドバーシステムではアトモスロスレスよりもdts HDマスターオーディオ、dts:XもしくはドルビーTrue HDで最強にします。アトモスロスレスとX以外はリモコンのimmersiveAEはオフにして音量上げるとほぼ自宅が映画館になります。これが現状のサウンドバーシステムの頂点ですので、ブルーレイ映画ディスクトライしてみてください。
ps5のブルーレイアトモス等の音声出力設定できない時はご連絡ください。
書込番号:25268121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
ありがとうございます。
いろいろ設定があるのですね、サブウーファーとリアスピーカーが届くのに3週間と言われてますので、届いたらいろいろ試してみようと思います。
本当にありがとうございます。
書込番号:25268716
0点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 5.0 MultiBeam
これまではEcho dot(第四世代)でアップルミュージックを聴いていましたが、こちらのBAR5.0でマルチルームミュージックを楽しみたいと思い、アレクサアプリでグループ作成をしました。
そしていつも通り、「アレクサ、○○(曲名、プレイリスト名など)をかけて」と言うと、設定どおり、BAR5.0から曲は聞けるのですが、アマゾンミュージックで再生されてしまいます。(アマゾンミュージックは課金していません)
また、アレクサアプリで音楽再生のスピーカーをBAR5.0だけに指定し、「アレクサ、アップルミュージックで○○かけて」というと、アレクサから「アップルミュージックはこのデバイスでサポートされていません」と返ってきます。
BAR5.0でアップルミュージックを聴くにはAirPlay経由、AppleTVのみなのでしょうか?
できればアレクサ経由で聞きたいです。
1点

>MK MKさん
Alexaアプリで
ミュージック・ポッドキャストーー>新しいサービス
でApple musicを選択してはいかがですか?
書込番号:25258061
1点

JBL multibeam 5.0サウンドバーでアップルミュージックを聴くには、AirPlayを使用するか、Bluetooth接続を介してバーとペアリングする必要があります。
アレクサはアマゾンミュージックの再生に対応していますが、Apple Musicに直接対応していません。多くの場合、アプリケーション内で音楽を再生する必要があります。
アプリケーションで音楽を再生するときに、アプリケーション側でAirPlayを介してサウンドバーに音楽をストリーミングするか、あるいはBluetooth接続を使用してサウンドバーに音楽をストリーミングすることができます。ただし、Bluetoothでは音質が低下する可能性があります。
アレクサでグループ再生を行っている場合、アレクサがサポートしている音楽ストリーミングサービス(Amazon Music、Apple Music)で再生される傾向があります。そのため、アレクサを介してBAR5.0で聴くには、AirPlayまたはBluetoothを介した接続が必要です。
書込番号:25258171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Minerva2000さん
ありがとうございます。
アレクサアプリの設定では、デフォルトはアップルミュージックに設定してあり、手持ちのEcho dot(第四世代)単体で聴くときは
「アレクサ○○かけて」と『アップルミュージックで』と付け加えなくてもアップルミュージックを再生してくれます。
何か他に設定が足りてないのでしょうか・・・
書込番号:25259336
0点

>ダイビングサムさん
詳しく書いていただきありがとうございます。
やはり、このBAR5.0ではアップルミュージックを聴くには
アップル端末のアップルミュージックアプリで再生
→AirPlayでキャスト(もしくはBluetoothで飛ばす)
→BAR5.0で再生
しか方法がないという解釈でよろしいですか?
Echo dot(第四世代)ではアップルミュージックを手軽に聴けていたので残念です(ToT)
書込番号:25259340
0点

>MK MKさん
そうですね。
1. iPhone、iPad、またはMac上のApple Musicアプリを開き、AirPlayを使用してBar 5.0に音楽をストリーミングする。
2. iPhone、iPad、またはMacにBluetooth接続し、Bar 5.0に音楽をストリーミングする。
これらの方法は、AirPlayまたはBluetooth接続を介してBar 5.0スピーカーに音楽をストリーミングすることが必要です。
一方、Amazon Echo Dot(第4世代)では、Alexaを使用してApple Musicを再生することができます。これは、AmazonがApple Musicをサポートしているためです。ただし、Bar 5.0はAlexaをサポートしていないため、この方法でBar 5.0でApple Musicを聴くことはできません。
書込番号:25259398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MK MKさん
本機はAlexa Multi-Room Musicに対応しているので、出来るのではないですか?
「Alexa, Apple MusicのXXXをリビングルームでかけて」と言えば良いのでは?
書込番号:25259483
1点

>ダイビングサムさん
早朝よりご親切にありがとうございますm(__)m
おっしゃる意味、よく理解できました。わかりやすくご説明頂き感謝です!
しかし、あきらめの悪い私(笑)は色々試行錯誤の上、ひらめきました。
Fire TV Stick 経由ならどうか?と。
1.BAR5.0のHDMI INにFire TV Stickを挿し、
2.BAR5.0をリモコンでHDMI INに、
3.アレクサアプリから音楽再生のスピーカーをFire TV Stickに指定、
と設定。
そしてアレクサに「○○かけて」と指令すると、アップルミュージックで再生されました!
しかも、Dolby Surround DD+でというおまけ付き。(BAR5.0にそのように表示されました)
しかし、このDolby Surround DD+サラウンドのせいなのか、Fire TV Stickのせいなのかはわかりませんが、
音質はAirPlayの再生と比べて、全くの別物で私の好みではありませんでした。
結果、アレクサコマンドでBAR5.0にてアップルミュージック再生は(裏技的なものなのかもしれませんが)成功したものの、
実際にこのBAR5.0でアップルミュージックを聴く際は、AirPlayで。となりそうです。
(もしくはアマゾンミュージックに課金するか・・・)
そして新たに、疑問が・・・
他の音楽ストリーミングサービス(スポティファイなど)でのアレクサMRMはどうなんだろう・・・と。
もうキリがありませんね(汗
書込番号:25259503
1点

>Minerva2000さん
ありがとうございます
このBAR5.0をMRMグループに設定し、そのコマンドで試してみますと、
「デバイスが対応していません」などと返ってきます。
(『アップルミュージックで』という文言を抜くと、グループ全部でアマゾンミュージックが再生されてしまいます)
それならと、アレクサアプリで、BAR5.0をグループから外し、
Fire TV Stick(第三世代)とEcho dot(第四世代)のみのMRMグループに設定しなおして
Fire TV StickをBAR5.0のHDMI INに挿し、リモコンでHDMI INにしてから
「アレクサ、アップルミュージックで○○かけて」というと、
Echo dot、BAR5.0両方からアップルミュージックが再生されますが、
Fire TV Stick側の音声が遅れて再生されましたため、上記のダイビングサム様宛に書いたように
Fire TV Stickのみでの再生を試みたところ、上手くいったという感じです。
※文才なく、説明がうまくできず申し訳ありません。伝わりますか・・・?
ダイビングサム様のおっしゃるように、BAR5.0はアレクサをサポートしていないためアップルミュージックでのMRMは出来ず
AirPlayかBluetoothのみと理解しましたが、違うのでしょうか?
アレクサアプリや、BAR5.0の設定でアップルミュージックのMRMが可能でしたら、ぜひ教えてくださいませ!
書込番号:25259547
0点

>MK MKさん
うまくいきませんか?
JBLのサポートにメールで問い合わせてはいかがでしょう?
良い回答が得られれば結構なことですし、ダメでも納得できると思います。
書込番号:25259584
1点

>Minerva2000さん
やっぱり、MRM再生をしようとしたときは
例えば「アレクサ、アップルミュージックでXX(MRMグループ名)でマイケルジャクソンを再生して」というと
「このデバイスではアップルミュージックをサポートしていません」と返します。
そして、「アレクサ、マイケルジャクソンを再生して」というと
「アマゾンミュージックでマイケルジャクソンのリストを再生します」と返し、アマゾンミュージックでマイケルが再生されます。
おっしゃる通り、JBLサポートに聞いてみます。それが一番手っ取り早いのかもしれません。
ご親切にありがとうございました。
書込番号:25259691
1点

>MK MKさん
Amazon Alexaを使ってApple Musicを再生する方法
https://mag.digle.tokyo/how-to/apple-music/alexa/2
Apple IDとパスワードは入力されたのですね?
書込番号:25259821
1点

>Minerva2000さん
>Apple IDとパスワードは入力されたのですね?
無知な私に毎度お付き合いいただき感謝いたします
アップルミュージックをアレクサアプリでデフォルトの音楽サービスに設定する際に
その手順は踏んでるはずなのですが・・・
Echo dot(第四世代)では、「アレクサ、○○再生して」でアップルミュージックにてほぼ指示通りの楽曲が再生されていますので・・・
先ほど、JBLサポートに問い合わせメールを送ってみました。
JBLよりレスポンスをいただけましたら、またここでご報告させていただくつもりでおります。
書込番号:25260231
0点

>Minerva2000さん
あ!
アップルミュージックの会員種別とか関係ありますでしょうか?
家族会員のIDにてアレクサアプリに登録しています。
本会員のIDでないとダメなどと会員種別による
制限などあったりするのでしょうか・・・?
何度もすみません。
書込番号:25260248
0点

>MK MKさん
Echo dotで再生できているので、会員種別は関係無いと思いますが、良く分かりません。
書込番号:25260335
0点

>MK MKさん
本機もApple music も詳しくないので的外れかもしれませんが。
ダイビングサムさんの回答通りなら、Alexaから本機でApple music は再生できないのだと思います。
>しかし、このDolby Surround DD+サラウンドのせいなのか、Fire TV Stickのせいなのかはわかりませんが、
音質はAirPlayの再生と比べて、全くの別物で私の好みではありませんでした。
本機で音声出力をPCMに変更できなければ、FireTV のオーディオ設定で音声出力を確認してみては。
自動になってる場合はPCMに、DD+やDDになってる場合は自動に変更し確認。
ただ、ここをPCMにすると動画再生もすべて反映されてしい、都度切り替えが必要になるかもですが。
書込番号:25260438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ビビンヌさん
ありがとうございます。
>ダイビングサムさんの回答通りなら、Alexaから本機でApple music は再生できないのだと思います。
私もそう理解したつもりでいたのですが・・・
1.ダイビングサム様のおっしゃる
〜BAR5.0がアレクサをサポートしていない〜説
2.Minerva2000様のおっしゃる
〜Alexa MRM機能があるのでアレクサはサポートされている〜説
どちらも正しいように思えて頭がグルグルです・・・(汗
でも、BAR5.0の取説には『Works with Alexa』のマークと『Amazon, Echo, Alexa, and all related logos are trademarks of
Amazon.com, Inc. or its affiliates.』
との記載がありました。
なので、(Alexa MRMでこのBAR5.0をグループに入れてアレクサコマンドにて楽曲再生をするときに
Amazon Musicの再生はできたことから)
BAR5.0はアレクサをサポートしているけれども、「アレクサ経由の『AppleMusic』」をサポートしていない
と無理やり解釈してみましたが、やっぱり違うのでしょうか?
どんなに考えても私の馬鹿頭ではグルグルなので(笑)とりあえずこの件はJBLサポートへ投げてみました。返事待ちです。
Fire TV Stick経由での音質の件について
>PCMに変更できなければ、FireTV のオーディオ設定で音声出力を確認してみては
なるほど!と思い早速試してみました
(Fire TV側のオーディオ設定変更)
Surround DD+の時は音の広がりのようなものを感じましたがうすっぺらでぼわ〜っとした感じの音だったものが、
PCMに変えたら、ビシっとした音になりました!!
Fire TVでの動画再生は常ではなく、映画鑑賞などの際のみSurround DD+に設定しなおすだけなので、
それほど手間に感じることはないと思います。
ありがとうございました!
書込番号:25260801
2点

>MK MKさん
こんにちは。
こちらを見る限り、Amazon以外のサードパーティでApple music をAlexa 経由で再生できるのはSONOS製品だけのようですね(車載ならTeslaも対応してたと思いますが)。
https://support.apple.com/ja-jp/HT209250
FireTV からの再生で問題なければ、セールの時にでも追加でもう1台買って、音楽用と映画用で使い分けるのも一つの方法かもしれません。
書込番号:25261025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MK MKさん
連投すみません、参考までに。
言わずもがなですが、AlexaはAmazon musicと一番相性が良いので、無料体験があれば一度試してみては。
曲名アーティスト名を教えてくれるのは勿論、今流れてる曲を音声操作でお気に入りや自作プレイリストに追加したり、この曲"好き" "嫌い" といったワードで自分好みの曲だけを流すよう学習させることもできますよ(FireTV 経由では出来ませんが)。
うちは長いことAmazon music + echoで、定型アクションも活用して便利に使ってます。
書込番号:25261053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MK MKさん
JBLからの回答待ちですが、本機がApple Musicに対応していない、と言うよりAlexa Multi-room Music対応スピーカーがApple Musicに対応していないのが原因かもしれません。
書込番号:25261103
1点

つまり、MRMスピーカーとして本機を登録するのがまずいのかも?
書込番号:25261134
2点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2700
質問させてください。
この度、ONKYO HTX25HDXからYSP-2700に入れ替えました。
接続しているのは、ドコモテレビターミナル02(STB)、AmazonFireTV4KMAX、Blu-rayレコーダーです。
この中で、ドコモテレビターミナルのみがHDCP2.0に対応したTVに接続してくださいと、メッセージが出てきて映像が映りません。
HTX25の時は問題なく接続できており、更に直接TVに接続しても問題なく使用できます。
何が原因かどなたかご教授頂けますでしょうか。
書込番号:25260561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この問題の原因は、おそらくヤマハサウンドバーのHDCP2.2(またはHDCP2.3)対応の有無です。YSP-2700はHDCP2.2には対応していますが、STBの方がHDCP2.0しかサポートしていないため、映像が出力されない可能性があります。一方、HTX25はHDCP2.2に非対応であったため、接続できていたものと思われます。
この場合、問題を解決するためには、以下のいずれかの方法を試してみてください。
1. STBをHDCP2.2に対応したものに取り替える。
2. もう一つの入力端子(例えば、Blu-rayレコーダーのHDMI入力)にSTBを接続する。
3. YSP-2700がHDMI入力に対応している場合、STBをテレビに直接接続し、光デジタルオーディオケーブルでYSP-2700に接続する。
書込番号:25260938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
ご教授ありがとうございます。
記入ミスしてました。
HDCP2.0→HDCP2.2でした。
1のSTBはHDCP2.2の様で、対応しているTV等に接続してくださいと、説明文がありました。
2のレコーダーは残念ながらHDMIの出力しかありませんでした(T0T)
3の状態で現在しのいでます。
結局、3の方法しかないのでしょうか?
STB自体が原因で、当機からTVへのHDMIケーブル等が原因とか他の要因は考えられますか?
STBとTVを直接接続すると見れて、当機を介すると見れない…
知識は無いなりに調べてるのですが煮詰まってしまって(T0T)
また、アドバイス等頂けましたら幸いです。
※捕捉
念のため、接続しているTVの機種を記載します(古いですが)
パナソニック TH-46PZ80(ARC非対応)
書込番号:25261996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パナソニックのTH-46PZ80は、HDCP 1.3に対応したテレビであり、HDCP 2.2には対応していません。そのため、YSP-2700をテレビに直接接続する場合、HDCP 2.2保護技術を使用した映像コンテンツを再生することができない可能性があります。
ドコモテレビターミナルがHDCP 2.2に対応しているが、YSP-2700に接続する中継機器が対応していない場合、問題が発生する可能性があります。一部のサウンドバーでは、古いHDMIバージョンを使用するため、HDCP 2.2に対応していないことがあります。
可能性としては、YSP-2700のHDMI入力ポートに対応しているHDCP 2.2のバージョンが古い場合が考えられます。また、HDMIケーブルが古いバージョンのため、信号が上手く伝わらない場合もあります。
解決策としては、HDCP 2.2に対応したサウンドバーを選択するか、当該ポートにより高いHDCPバージョンを使用するタイプのサウンドバーを選択することが考えられます。また、最新バージョンのHDMIケーブルを使用することも、可能性を下げることができます。
サウンドバーのソフト更新もしてみてください。
書込番号:25262431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
ご教授ありがとうございます。
色々と試しましたが、ドコモテレビターミナルのYSP2700経由は映りませんでした。
YSP2700はHDCP2.2対応なはずなので、TVが古いからだろうと、自分に納得させました。
とりあえず、TV直接接続の光デジタルケーブルでYSP2700から音を出す現状のままで暫く様子をみる事にします。
色々詳しくありがとうございました。
書込番号:25265627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A5000
不具合なのか設定不備なのかわからない症状が出ているため質問させてください。
現在テレビはBRAVIA XRJ-65X95Jを使用していて、先日HT-A5000を購入しました。
我が家でのサラウンド体験にワクワクしながら説明書通りに接続したところ、音が出てきません。
サウンドバーとテレビとは、付属のHDMIでHDMI端子3(eARC対応)で接続しています。
この状態では音はサウンドバーから問題なく出ていますが、一番の目的の「アコースティックセンターシンク」機能を活用するため付属のテレビセンタースピーカーモードケーブルで対応端子に接続すると、テレビ・サウンドバー両方から音が出なくなります。
端子の抜き差し、電源のON・OFF、電源プラグ抜いて数時間放置、サウンドバー側の初期化およびアップデート確認、色々試してみましたが改善しません。
テレビ側のHDMI設定を見ると、きちんと「HT−5000」と認識しており、センタースピーカーケーブルを対応端子に挿すと「テレビをオーディオシステムのセンタースピーカーとして設定しました。デモを再生します」と表示されますが、テレビ・サウンドバー両方から音が出ず無音です。
テレビ側のSセンタースピーカー入力端子にケーブルを挿すと「ヘッドホンに接続しました」と表示されます。試しに、音声出力をサウンドシステムからテレビに切り替えて、ヘッドホンをテレビ側の同端子に挿すときちんとヘッドホンから音は出ています。
・各端子を正確にテレビ側が認識できていること。
・テレビ側の問題であれば、テレビ側はセンタースピーカーとして音が出ずともサウンドバーからは音が出るはずであること
・センタースピーカー端子を抜くと、サウンドバーからは音が出ること
以上を考えると、サウンドバー側のセンタースピーカ―関連の何かが不具合を起こしているように思えますが、テレビ・サウンドバー双方が絡んでいるため原因特定に悩んでいます。
先日ソニーストアの相談窓口に相談しましたが、改善しませんでした。
初期不良として返品する前にまだやれることがないか、無知な私にどうかご教授願いませんでしょうか?
3点

>ロケットペンギンさん
テレビ側のSセンタースピーカー端子は黄色の端子で、ヘッドホン端子は青色のはずですが、黄色の端子にケーブル接続は間違いないですか?しっかり奥まで差してください。
書込番号:25264851 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ロケットペンギンさん
X95JはSセンタースピーカー入力端子対応機種ではありませんでした。
書込番号:25264858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ロケットペンギンさん
2番目のスレ間違いです。失礼しました。
書込番号:25264861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
「テレビ側のSセンタースピーカー端子は黄色の端子で、ヘッドホン端子は青色のはずですが、黄色の端子にケーブル接続は間違いないですか?しっかり奥まで差してください。」
のアドバイスでハッとしました。
テレビ側の端子を一つズレたところ(画像の緑の方)に挿しこんでいました。
ずっと、センタースピーカーケーブルを挿したときに「ヘッドホンに接続しました」と出で違和感があったのですが、
それでもテレビ側のHDMI設定で緑の方に挿したら「テレビをオーディオシステムのセンタースピーカーとして設定しました。デモを再生します」の表示で完全に正しいと思い込んでしまっていました。
先ほど黄色の端子に挿し直したら、正常に音を出してくれました。
若干、ソニーの説明書、ホームページの説明、テレビのシールの説明には誤解を招く可能性があるものの、私の注意力不足でした。
(画像で言うと、映像/音声は黄色、S-センタースピーカーは緑、、、と読めなくもない)
センタースピーカーは「黄色」と説明書各所に強調してほしいところです。
なんにせよ、ダイビングサムさん、迅速なアドバイスありがとうございました。
ダイビングサムさんのお陰でサラウンド体験を満喫できそうです。
書込番号:25264994
5点

>ロケットペンギンさん
良かったですね。スレは解決済みにしてください。今回の事例は他の方の参考にもなると思います。
書込番号:25265002 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S517
イネーブルドスピーカーはドルビーアトモスの場合に駆動すると思いますが、それ以外(テレビの音やブルーレイでのドルビー、DTS等)で駆動させる方法はありますか。
書込番号:25262682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まいたけ○さん
pureモードはイネーブルド効きませんが2chソース他の映画音響5.1chは映画モードで効きます。音声ソースで強弱あります。音量も上げて、且つ視聴距離と天井の高さの影響受けます。過度な期待しない方が良いと思います。
書込番号:25262764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
ありがとうございます。
ちなみにスピーカーの視聴位置によって上下空間の広がりに差があり、サウンドバーを耳の高さよりも上に設置した場合に最も広がりを感じました。
書込番号:25263657 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まいたけ○さん
確かにサウンドバーは視聴位置の耳の高さに設置がベストですね。私も試聴した時は小さめのモニターでサウンドバーは耳の高さで上から音が良く聴こえてました。2m離れると上からは聴こえてこない環境でした。色々工夫すれば良いと思います。
書込番号:25263690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S217
今月に入ってこちらのサウンドバーを購入しましたが、プチプチといったノイズがひどいです。
音飛び等はなく、断続的に音声にノイズが乗っかるような感じです。静かな映像を見ているときに、静寂の中でノイズだけがプチップチッと鳴ることもあり、とても気になってます。
サポートに問い合わせたところ、サウンドバーに要因がある可能性が高いとの回答でした。応急処置的なことも提案されたのでいろいろやってみましたが改善しません。
そこで質問ですが、同じようなノイズが発生している方はいらっしゃいますでしょうか?
接続方法は、
BDプレーヤー(HDMI端子、市販のHDMI2.1規格ケーブル)→DHT-S217→ テレビ(ARC端子、付属ケーブル)
です。プレーヤーを取り外してもノイズは鳴ります。
製品不良として交換または修理をお願いするべきかわからず悩んでいます。
大きいので、頑張ったところで同様の事象が避けられそうにないのなら、このまま諦めようかなとも思ってしまいます。
一番事象が顕著に現れたのは10年ほど前に購入したDVDで、ノイズがひどく聴いていられるものではなかったので、テレビスピーカーに戻して視聴しました。テレビスピーカーではノイズは一切ありませんでした。
これが初めてのサウンドバーで、超初心者です。変なことを書いていたら教えてください。
サポートの次の回答は週明けになるので、それまでに同製品を利用されてる方のお話を伺いたく投稿しました。
よろしくお願いします。
書込番号:25257805 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ちなたろさん
ユーザーでは有りませんが
>>応急処置的なことも提案されたのでいろいろやってみましたが改善しません。
この色々を全て書いて頂けたら
対処の方法が分かるかも知れません。
書込番号:25257900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちなたろさん
サポートが自社製品の要因の可能性が高いと言っているのであれば
それはもうそうなんだろうと思います
今月買ったばかりなら購入店に相談して初期不良交換が話が早いように思います
その前に問題の切り分けみたいなことをされたいというのであればいろいろやることはあると思いますが
よこchinさんがおっしゃるとおり、今まで試したことを書いていただいた方が
提案する方も無駄足・徒労感を味合わずに済むかと
ここでやり取りを進めたい場合は、テレビの型番も提示されるほうがよいです
週末にいろいろ試したいと言うことであれば
HDMIのかわりに光ケーブルで接続してみるとかどうでしょうか?
そのまま使ってくださいという意味ではなく、
光でもノイズが出るのか、あるいは出ないのかを確認することで、
どこが悪いのかを判断する材料になるという意味があります
原因特定に興味があればしてみるのもいいですし、
問題解決を求めているだけであれば早めに連絡して交換の交渉をした方がよいです
※わたしのとこではノイズが出たことはありません
書込番号:25257940
1点

たまに昔のTVの電源を付けたような音がする時はありますが、常時ノイズとかはありません。
問題があるときはTVとサウンドバーのケーブル類をすべて外し、10分程度コンセントを切りTVを再起動すればなんとかなってます。
いろいろ考えるより、いったんサポートの言うとおりに進めていかれてはどうでしょうか。
書込番号:25257983
1点

みなさん、コメントありがとうございます。大変助かります。
>よこchinさん
情報が不足しており申し訳ありません。
テレビ: 43NANO75JPA
プレーヤー:UBP-X800M2
テレビ側ケーブル:DHT-S217付属品
プレーヤー側ケーブル: NIMASO 8K HDMI ケーブル
〈試したこと〉
・プレーヤー側のケーブルを買い換え
・テレビ側とプレーヤー側のケーブルを入れ替え(効果なしで戻しました)
・プレーヤー側のHDMIケーブルを外し、テレビとサウンドバーのみ繋いだ状態にする
〈サポートからの提案で試したこと〉
・テレビとスピーカーとレコーダーの電源コードを抜いて1時間以上放置後再度差し込んで確認
・サウンドバーリセット
他にできることがありましたらご教示いただけますと幸いです。
>おさむ3さん
サポートからは下記の通り案内され、サウンドー側の問題と判断しました。
「スピーカーへの接続はテレビはARC端子でレコーダーはHDMI端子に接続された状態で、テレビの時もレコーダーの時もノイズが出るようでしたらスピーカーの要因の可能性高いです。」
光ケーブルはまだ確認していないので、夜にでも試してみます!
一応挿してはあるのですが、HDMIケーブルをARC端子に接続しているせいかそっちが優先されてしまいます。普通のHDMI端子に接続し直すか、抜けばいいのでしょうか?
おさむ3さんの端末ではノイズが出ないとのことで、私も交換したら改善するかもしれませんね。希望が持てました。ありがとうございます。
>キンメダルマンさん
私の端末は何を見てもノイズがあります。やっぱりおかしいのかもしれませんね。
サポートの提案で電源切って1時間放置も試しましたがダメでした。諦めずにサポートとのやり取りも引き続き進めたいと思います。
書込番号:25258204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちなたろさん
こんにちは
推測になりますがDAC部が原因かと思います。
音を聴く機種でノイズは不良品なので返品で返金してもらってから、他社製品にするか考えれば良いと思います。
製品のチェックも全数を出音で行っているわけで無いので、不良品はあります。
書込番号:25258219
1点

>ちなたろさん
頂いた情報の限りでは、初期不良の可能性が高いと思います。
購入店に相談して交換して貰うのが良いと思います。
他に気になったのは
>>NIMASO 8K HDMI ケーブル
これは2.8mmタイプでしょうか?
一応HPではHDMI認証製品と成っていますが
価格的にも実績も少し怪しいので
(^_^;)
私は信頼出来て比較的コスパの良いエレコム製を使っています。
https://amzn.asia/d/bYPjTKc
書込番号:25258263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>cantakeさん
>よこchinさん
まとめての回答失礼します。
サポートからの断定はまだですが、初期不良で間違いなさそうですね。
まだ購入店(ヨドバシ)には報告していないのですが、交換を希望する場合は購入店に相談すべきなのでしょうか?サポートでは修理になってしまいますか?
無知ですみません。
ケーブルの情報ありがとうございます!安さに負けてしまいました。少しでも品質の良い状態にしたいので、出費は痛いですがエレコムに買い替えようと思います。
書込番号:25258351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちなたろさん
詳細ありがとうございます
なるほど、サポートさんがおっしゃるように
このサウンドバーのHDMIの2系統どちらもノイズが出るということであれば
不良部品の特定まではできずとも(かなり絞られているとは思いますが)
少なくともサウンドバー自体に問題がある可能性は高いと言えると思います
なので、HDMI以外のソースを確認してもしなくてもその後の対処は変わらないと思いますが、
興味があるようでしたら、リモコンでOPTを押せば光に、
Bluetoothのマークのボタンを押せばスマホ等とペアリングしてソースを切り替えできます
テレビとの接続をHDMIと光と両方接続するのは自分は試したことがないので、
もしかしたらHDMIを優先するような仕組みがあるのかも知れませんね
その場合は一時的にでもHDMIケーブルを抜いてみたら光経由で鳴らすことができるかと思います
それとは別に、初期不良対応の場合、販売店によって対応が違ってくるかも知れませんが、
あまり期間を空けすぎると初期不良ではなく購入者の使い方が悪いせいなのでは…?
みたいに難色を示される懸念があるので、早めに一報入れておいたはうがいいと思います
書込番号:25258358
1点

初期不良の相談は、メーカーと販売店によって対応が変わることがありますが
Appleなどの一部メーカーについては販売店ではなくメーカーに直接、
特にそのような案内をされなかった場合(ほとんどのケース)は販売店に相談
になるのかなという認識です
DENONとヨドバシとの組み合わせなら、わたしは経験ありませんが
ヨドバシさんに相談したら売れ筋製品だから在庫もあるでしょうし
すぐ交換してもらえそうな気がします
サポートさんの返答を共有いただきましたが
ちなたろさんとサポートとの信頼関係が感じられる印象でしたので
特に必須ではないですが、交換で解決できた際に
サポートさんに経緯を一報入れておけば、サポートさんも安心されるのではないかと思います
(それで充分義理は果たせます。大部分のユーザーはそこまでしないと思います)
書込番号:25258370
1点

>ちなたろさん
サウンドバー故障の可能性が高いと思われますが、以下お願いします。
1 サウンドバーへBT接続でスマホ音楽で不具合有るかどうかです。問題無ければサウンドバーHDMI接続の不具合の可能性があります。
2 一時的な不具合はサウンドバーの初期化で
回復する可能性がありますので、マニュアルに従い初期化をします。
3 可能で有ればプレイヤーも初期化してみてください。
基本初期化も効果無ければ、サウンドバー不具合確定で良いと思います。
書込番号:25258405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちなたろさん
複数のご回答のように初期不良交換はメーカーの保証書にも記載が無いはずで修理と成ります。
初期不良交換は購入店舗の顧客サービスの一環です。
書込番号:25258463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちなたろさん
まずは販売店側に早く連絡して、ご自分の希望をはっかりということでしょうか。
交換してくれと言ってもいいと思いますよ。ご自分の時間がむだになっていますので文句を言うべきでしょう。
初期故障は相手側に瑕疵があるので、自分は全く知らなかったことで何も悪くないわけで、迷惑をかけられているし、時間と電話利用など実損も生じているわけです。
修理でも手配された運送会社が持ちに来てくれます。箱ももってくるケースもあります。もちろん相手側負担です。
安価な製品は、修理すると人件費などかえって高くつきますので廃棄して、交換してくれると思います。
アマゾンなどは1か月以内なら返金が当たり前です。
書込番号:25258609
1点

返信が遅くなり申し訳ありません。たくさんの参考になるコメントありがとうございます!勉強になります。
>おさむ3さん
大変丁寧なご返信とご提案をありがとうございます。
サポートからの改善策対応前は音楽再生時(BT接続)でもノイズがあったと記憶してますが、いま数曲再生してもノイズだとハッキリ断定できる音は確認できませんでした。(怪しい感じはありましたが、少し疑いすぎてる気もします)
明日、ヨドバシに電話で事象を説明して、交換対応が可能か確認してみます。修理は時間がかかりそうなので、できれば交換でお願いしたい気持ちが強いです。
また、迅速にご対応いただいたサポートへの連絡も忘れずに行いたいと思います。
>ダイビングサムさん
BT接続時で、現在はノイズ発生していないように思います。映像視聴の時ほどハッキリとした不快な音がありませんでした。
サウンドバー初期化は一度試しましたが、プレーヤー初期化はまだ試していないので、明日購入店連絡前にやってみようと思います。
>よこchinさん
交換対応はあくまで購入店舗の顧客サービスの一環なんですね。知りませんでした…!
初期不良=交換対応が普通なのかと勘違いしておりました。ありがとうございます。できれば交換を希望しているので、明日にでも購入店舗に連絡を入れてみます。
>cantakeさん
ある程度の不良は妥協も必要なのかと悩んで投稿しましたので、ハッキリ言っていただいて感謝です。おっしゃる通りだと思います。購入店にも明日相談します。
ノイズさえなくなってくれたら、今の私には価格面でも機能面でもマッチした機種だと考えておりますので、一旦は交換を第一希望として意思表示してみます。
>みなさまへ
まだこれから光ケーブルの確認とプレーヤー初期化も試してみますが、皆さんのおかげで、次のステップが明確になりました。
丁寧にアドバイスしてくださった皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。期待値の高かったサウンドバーデビューでノイズが発生し、少し暗い気持ちになってましたが、気持ち的に一歩前進することができました。投稿してよかったです。
無事交換していただけることになったら(または購入店と会話して納得いく方向にまとまったら)解決済みに変更いたします。ありがとうございました!
書込番号:25259018 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ちなたろさん
BT接続で不具合無ければサウンドバー自体は問題無い可能性が高いと思います。10年前のDVDですが、ディスクに汚れとキズはないでしょうか。ディスクが悪さの原因を起こす可能性があります。
サウンドバー初期化お願いします。
書込番号:25259044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちなたろさん
上で交換が販売店のサービスと書いてる方がいますが、違います。
初期不良の場合は販売店には返品交換の義務があります。
通販ですと法定返品権がありますし、適用されない場合でも必ず適用される契約不適合責任というのがあります。
ですので、当然の権利としてご自身の希望をお伝えしてください。
書込番号:25259358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

無事販売店にて交換していただける運びになりました。
皆様ありがとうございました。
あれから再度行ったことと結果を記載します。交換手配済みにつき、解決済みとしましたので、こちらは無視していただいても大丈夫です。
・プレーヤー、サウンドバー初期化
→サウンドバー初期化は2度目でした。
結論から言うと、テレビでの再生時とBT接続時のノイズは激減しました。たまに怪しい音を感じますが、疑心暗鬼になってる気がしますし、時間が経てば気にならなくなるかな?と言うレベルです。
プレーヤーでディスク再生時のノイズは残念ながらなくなりませんでした。
・光ケーブルでのノイズ発生有無確認
→本機は4Kパススルーに対応しているとのことでしたので、プレーヤー→サウンドバー→テレビの構成にしておりましたが、確認にあたって、プレーヤー→テレビ→サウンドバーに変更しました。
結果、一番ひどかったDVD再生でも、ノイズがなくなりました。
コメントでDVDの劣化を指摘され、私も同じことを考えましたが、程度の差こそあれ新品BD再生時にも事象が発生していたこと、構成変更後にノイズがなくなったことから、DVD側の問題ではなかったと感じています。
私にはどこに原因があったのかわからないままですが、もし交換後のサウンドバーでも同様の事象が発生するようであれば、光ケーブルで接続する方法で利用しようと思います。テレビがeArc対応で、サウンドバーも同様に対応しているものに絞って探して本機を購入しましたので、非常に残念ではありますが仕方ないです。交換後はノイズ発生しないことを祈るばかりです。
販売店の方にも大変迅速かつ丁寧な対応をしていただきました。私のような初心者こそ、大手の家電量販店で購入すべきだと実感しました。
改めまして、コメントくださった皆様に御礼申し上げます。またわからないことがあれば投稿させていただきますので、その際はどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:25259991 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

交換してもらえるみたいで良かったですね!
>もし交換後のサウンドバーでも同様の事象が発生するようであれば、光ケーブルで接続する方法で利用しようと思います。
もしそうなると、BDプレーヤーが怪しく感じてしまいますが・・・
ちなみに、プレーヤーの音声設定等を変更しても改善されませんか?
また、他に再生できるHDMI付きのプレーヤー等をお持ちではありませんか?
それと、ノイズと言うのはS217のどのモードでも聞こえますか?
静寂なシーンでもノイズが出ると書かれているので、どのモードでも出るとは思いますが・・・
書込番号:25260220
1点

>ちなたろさん
サウンドバーの外部HDMI入力端子に不具合あると思えます。ここにプレイヤー接続するとノイズ出ますが他に問題無いですよね。
書込番号:25260290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

律儀に提案を一つ一つ確認して返答してくれるスレ主さんのことだから
お疲れでしょうし、そろそろそっとしておいてあげませんか
交換後にまだ何か問題が出たときにはまたみんなで考えましょう
書込番号:25260389
2点

皆様、気にかけてくださりありがとうございます。
無事最短で交換完了しまして、新しい機体ではノイズ発生しておりません。嬉しいです!
一番ノイズがひどかったDVDも、サウンドバーから綺麗に音が鳴っています。
接続は、プレーヤー→DHT-S217→テレビ(eArc端子)に戻してあります。
光ケーブルは使用しなくても良さそうなので、使わずに保管することにしました。
プレーヤーの音声設定はノイズが発生していた頃と同じで、ケーブルはNIMASOからエレコムに変更しました。
次何かあれば、プレーヤー側も調べてみようと思います。
こちらを最後の報告にいたします。本当にありがとうございました!
書込番号:25261398 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)