
このページのスレッド一覧(全3981スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 11 | 2022年9月14日 16:54 |
![]() ![]() |
7 | 11 | 2022年9月14日 08:51 |
![]() |
12 | 7 | 2022年9月13日 12:50 |
![]() |
17 | 14 | 2022年9月13日 12:41 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2022年9月11日 09:39 |
![]() |
5 | 7 | 2022年9月11日 00:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-G700
初歩的な質問で申し訳ありません。
接続方法で悩んでいるのですが、
下記@Aの接続方法で、音声出力/コーデックに差は出てきますでしょうか?
@プロジェクター(ARC)【入】⇔【出】HT-G700【入】⇔PS4【出】
APS4【出】⇔【入】プロジェクター(ARC)【入】⇔【出】HT-G700
もしくは他に最適な接続方法があればご教授ください。
0点

>おしんやまさん
@がサウンドバー直接出力できます。PSでブルーレイ映画音響はフル出力されるので有利です。
書込番号:24913306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
ご回答いただきありがとうございます。
参考に教えていただきたいのですが、Aの場合はどのような制限がかかりますでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:24913396
0点

>おしんやまさん
高音質音声のドルビーTrueHD, ドルビーアトモス、
DTS:X、DTS HDマスターオーディオのロスレス音声はARC HDMIだと内部伝送出来ないからです。
PS4はブルーレイ音声設定をビットストリーム(ダイレクト)にすれば大丈夫です。
ブルーレイ映画見なければ、どちらでの接続でも良いですよ。
書込番号:24913453 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダイビングサムさん
ご丁寧にありがとうございました。
これで、すっきりしました。
書込番号:24913476
1点

>ダイビングサムさん
度々で申し訳ありません。(新規質問で無く申し訳ありません)
昨日もご丁寧に回答を頂き、ありがとうございます。
>ブルーレイ映画見なければ、どちらでの接続でも良いですよ。
YOUTUBE、AmazonPrimeを視聴する場合、下記@Aどちらでも変わらないと言うことでしょうか?
@プロジェクター(AndroidTV)<ARC>【入】→【出】<ARC>サウンドバー
APS4(アプリ使用)【出】→【入】HT-G700<ARC>【出】→【入】<ARC>プロジェクター
お手数をお掛けします。
書込番号:24922483
0点

>おしんやまさん
YouTubeは2チャンネルなら、どちらでも。
動画配信アトモスなら@が良いですね。PS4のアプリはアトモスならないので@が良いですね。
書込番号:24922601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
ご回答ありがとうございます。
PS4の場合、サウンドバーとHDMIが直結のため良い音声出力できると思っていましたが、
PS4アプリが対象外とは。
@の接続で動画配信サービスを見ようと思います。
大変助かりました。
色々、ご協力ありがとうございました。
書込番号:24922624
0点

>おしんやまさん
PS4内部アプリはアトモス音声出力出来ないですが、PS4の外部出力のブルーレイ再生はサウンドバーに繋ぐという事で大丈夫です。ゲーム本体の内部機器では、アトモス音声はXboxの独占契約です。ですので、ソニーPSはゲームもアプリもアトモス音声対応できないで良いと思います。
書込番号:24922679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
ご回答ありがとうございます。
詳しい解説、大変、参考になりました。
すみません、最後に、PS4ゲーム時の音声出力について、下記パターンで差はありますでしょうか?
@PS4【出】→【入】プロジェクター【入】(ARC)→【出】(ARC)サウンドバー
APS4【出】→【入】HT-G700【出】(ARC)→【入】(ARC)プロジェクター
書込番号:24922758
0点

>おしんやまさん
PS4のゲームでPCM7.1有るので、この場合はAですね。DTS HD音声もAがいいかもです。
ゲームやらないので良く分かりません。
書込番号:24922821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
ゲームについてお伺いしてしまい、すみません。
ご回答ありがとうございました。
Aの接続にし、動画はプロジェクターからと使い分けたいと思います。
長々とお付き合いいただき、ありがとうございました。
書込番号:24922836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-209
先日、CDコンポが故障し、買い替えを考えているのですが、その時、思いついたのが、こちらを購入し、携帯電話もしくは、ブルートゥース対応の安いCDラジカセを購入し、こちらで再生したほうが、テレビもサラウンドで使えるし、よいのかなあとふと考えました。
しかし、実際そのような使い方ができるのかが不明で、質問させていただきました。
素人で、くだらない質問かもしれませんが、よろしくお願いします
0点

CDラジカセの多くはBluetoothの音声送信に対応しないかと思います、携帯なら送信できるでしょうからこちらの音声は再生可能でしょう。
書込番号:24919471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはり、そんなに良い話はないですよね(-_-;)CDも聞きたいみたいなので、それ単体でもそこそこの音で再生できるほうが良いかもしれませんね。
コメントありがとうございます
書込番号:24919483
0点

https://kakaku.com/item/K0001402467/
これなら、bluetoothの送信をできるが、
カセットは付いていない。
書込番号:24919503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やはり、そんなに良い話はないですよね(-_-;)CDも聞きたいみたいなので、それ単体でもそこそこの音で再生できるほうが良いかもしれませんね。
YAS209自体はBluetoothスピーカーとして使えるので、スマホ、PC、※ラジカセ、※コンポなんかの音をこれで聴くことは普通にできるよ。(要Bluetooth)
ただラジカセとかコンポってBluetoothを受信機能は付いてるけど送信機能が付いてない機器が多いので(スマホやPCの音をコンポで聴くことは想定していても、コンポの音を他のBluetoothスピーカーで聴くことは想定していない)、送信機能のあるコンポやラジカセならって感じだね
他に光端子も1個付いてるから、これも本体側に光端子が付いていればだけど機器の音を鳴らすことは可能
書込番号:24919617
1点

>どうなるさん
>不具合勃発中さん
返信ありがとうございます。
CDや音楽については、正直、そこまで高音質(コーンスピーカーで聞きたいとか)での再生を希望しているわけではないものの、
普通のCDプレーヤーでは、ややさみしいし、少し、こだわると、結局、4万ぐらいかかってしまうので、それなら、bluetoothの送信機能があるCDプレーヤーで、あまり高くないものを購入し、自宅のテレビ環境を、サラウンドにしてやれば、同じぐらいの費用でできるのではと思い、ご質問させていただきました。加えて光端子のあるものであれば、対応できるかもしれないとのこと。探してみます
書込番号:24919648
0点

>ご質問させていただきました。加えて光端子のあるものであれば、対応できるかもしれないとのこと。探してみます
CDラジカセにイヤホン端子さえあればそこにBluetooth送信機を付けてサウンドバーから音を出すってのは可能だよ(なのでそれでよければCDラジカセはどれでもいいってことにはなる)
Bluetooth送信機はバッテリー内蔵のやつが大半でそれでもいいんだけど、固定機で使う場合バッテリー駆動っていうのがメリットよりデメリットになるので(充電の手間が増える)、給電可能なやつ、まあいろいろ高いのもあるけどあんましお金掛けてもって感じなんでこのあたりでいいんじゃないかな?
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B099K591CG/
書込番号:24919833
1点

ブルーレイプレイヤー持ってるなら、それ繋いだらCD再生できないかな?
有線だから、、イメージ違うかもですが、、、
書込番号:24920125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どうなるさん
こんな機器もあるのですね!たしかにこれだと、Bluetoothでの出力は関係ないですね。
これを用いて、YAS-209との組み合わせを検討しようともいます。
>f2001048さん
たしかにそれもあるのですが、CDを再生しているときに、テレビ画面に、再生の表示があり、画面が固定された映像になり、焼き付きがいやだなとおもうので、どうかとも思っています。
みなさん、ありがとうございます。
書込番号:24920693
1点

>こんな機器もあるのですね!たしかにこれだと、Bluetoothでの出力は関係ないですね。
>これを用いて、YAS-209との組み合わせを検討しようともいます。
コンポが壊れて無かったり、出力端子がいろいろ付いてるようなやつだったらもう少しいい送信機を買ってもいいんだろうけど、安いCDラジカセって書いてるしそれだったらこれぐらいのやつでいいかな?って感じで、後は予算とかに応じてどれを選ぶかって決めるといいかもしれないね
先に書いた通りBluetooth送信のあるCDラジカセ/コンポは少ないだろうし、Bluetooth送信機を使うとすれば選択肢はかなり広がるってことになるし
書込番号:24920747
1点

HDMIを映像と音声に分離する装置が世の中には2500円くらいでありますので、それをかませると、音声だけ取り出せます。
AmazonでHDMI 光 分離
でお安いもの出てきます。、、、
ま、、自己責任ですが、CDの、音質なら、大丈夫でしょう
書込番号:24921522 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>どうなるさん
そうなんです。CDについては、必要ではあるけど、そこまで音質にこだわらないですし、かといって、リビングに置くものを、できるだけ減らしたいので、そのためにも、場所を取らない機器で対応したかったので、アドバイスありがたかったです
>f2001048さん
そのような機器もあるのですね。探してみます。ありがとうございます。
書込番号:24922254
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A3000
オーディオ用といってもピュアなところまでは考えていません。
最近のと若い頃に聴いていたJ-Popを半々位に聴いてます。
ハイレゾ音源は聴いていませんが、CD音源をflac化したものがメインです。
今でも音的には満足しているのですが、問題があって、場所を食いすぎています。
サウンドバーを置いて、机上と下をスッキリさせたいというのが狙いです。
詳細な構成は文末と添付ファイルを参照してください。
お尋ねしたいのは以下の2点です。
(1) 本製品は音楽に向いているか?
(2) ダメな場合、どのサウンドバーならいけそうか?(別体サブウーファー接続可能な事、別売りの場合新規購入)
→予算はSW込で10万程度
→サラウンド機能はこだわっていない(多分使わない)
モニターにARCなんか付いていないので、複数機器になる場合は4k対応HDMIセレクターを用意するつもりです。
-------------
今のシステム(寄せ集め感満載w)
デスクトップPC(自作)
30インチと27インチ(縦)(両方ともモニターアームで浮かしています)
スピーカー ONKYO D-112EXT
アンプ ソニー DA3200ES(パワーアンプとしてのみ使用)
サブウーファー用アンプ amazonで買った5000円程度のヤツ
サブウーファー ONKYO SWA-V20HD(ミニコンポ用)
PC以外に接続する機器、たまにPS3かPS4を繋ぐ程度、めったに使わないので普段はつないでない
2点

>令和の小心者さん
基本的に本機はブルーレイ映画音響用と考えた方が良いですね。音楽はやはりサウンドバーは無理です。但しブルーレイの音楽だと何とか行けます。
音楽で並外れた音質だとB&WのPanorama3かグレード落としてデノンのDHT―S517ですね。
書込番号:24918539 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>令和の小心者さん
A7000は試聴しましたが、、これで音楽を聴こうとは思いません。
あくまでテレビ音声の強化を省スペースで実現するには役立つと言うことです。
とはいえ、、サウンドバーで妥協するしか無いならばその方次第なので試聴するしか無いと思います。
書込番号:24918587
1点

>(1) 本製品は音楽に向いているか?
向いてるか向いてないかで言うと向いてないということになるんだろうけど、例えば今だとサウンドバーもBluetooth付いてるしPCとかスマホの音楽をそれで聴くって人もそれなりにいるだろうし、それで十分いい感じに聴こえるって人もいるだろうからなんともじゃない?
書込番号:24918713
2点

やはり音楽には向いてないのですね・・・
と思いつつも、リビングのテレビにサウンドバーDHT-S216があるのを思い出して数分だけ試聴してみました。
思い出す位なんでコレで音楽聴こうとはこれまで考えた事なかったです。
自室のシステムには敵わない感があるけど、そこそこ低音もあり、これ位なら許容範囲じゃねとも思えました。
→ストライクゾーンでかすぎやろ
>ダイビングサムさん
S216で予想以上だったので、S517は期待できそうですね。
家電屋に行く機会があったら視聴してみます。
>kockysさん
A7000でも厳しいですか、、省スペースの優先順位がどの程度かが重要みたいですね。
>どうなるさん
いくらハードル低い自分でもBluetoothってのは勘弁したいところです。
一応BT4.0対応USBレシーバーはあるのですが。。
書込番号:24918867
0点

>いくらハードル低い自分でもBluetoothってのは勘弁したいところです。
>一応BT4.0対応USBレシーバーはあるのですが。。
ああ、Bluetoothで聴けということではなくそういう使い方してる人も多いだろうって話ね
HT-A3000が予算的にいけて、DENONだったらS517じゃなくてDENON 550だろうなぁ
書込番号:24918915
2点

>ああ、Bluetoothで聴けということではなくそういう使い方してる人も多いだろうって話ね
言われてみればそうですね。俺的にはBTはノーサンキューです。
>HT-A3000が予算的にいけて、DENONだったらS517じゃなくてDENON 550だろうなぁ
550だけなら何とかなりそうですが、サブウーファーも足したらけっこう高いじゃないですか!!
書込番号:24918953
1点

デスクの両脇にある棚にスピーカーを移動させたら、机上は割とすっきりしました。
距離が離れすぎてしまったのでスピーカーは45度くらい斜めに置きました。
引き出しも斜めってしまいました。
当面はこれでしのごうと思います。
サウンドバーの試聴はしようと思うので、気が変わるかもしれませんがw。
このスレは一旦解決ずみにしようと思います。
回答してくださった皆様、ありがとうございました。
書込番号:24920970
1点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-G700
何度もすみません。
サブウーファーの設置場所は問わないとの記載が多いですが、
安定性が確保できる状態で、サブウーファーの上にサウンドバーを置くことは支障はありますでしょうか?
(左右スピーカのセンタリングが良いとの記載もあったので理にかなっているかなと思いました)
よろしくお願いします。
0点

>おしんやまさん
こんにちは
安定性に欠けると 思うのでお勧めはできませんが
横置きにすれば 多少は安定するかも。
滑り止めは 必修でしょうね。インシュレーターを兼ねて。
サブウーファーの振動がどこまでするかに よると思います。
書込番号:24919318
4点

>おしんやまさん こんにちは
サブウーファーの置き場所は部屋のどこでも構いませんが、バーは画面の下か上?にしないと左右のステレオ感が出ません。左から右へ走り去る車の状況や、左に立ってる演技者のセリフが右から聞こえると都合悪くなります。
書込番号:24919367
1点

>おしんやまさん
サブウーハーは安定させても、サブウーハーの上にバースピーカーは乗せない方が良いですね。
サブウーハー全体で振動するので、バースピーカー劣化が早まり故障の原因となるかもです。
音響にも悪影響出る可能性が有りますね。
書込番号:24919381 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>オルフェーブルターボさん
>里いもさん
>ダイビングサムさん
ご回答いただき、ありがとうございました。
皆様の内容を確認する限り、サブウーファーの上にサウンドバーを置いては駄目そうですね。
その設置方法は諦めます。
因みに、現在、サウンドバーとサブウーファーの間隔は約20センチで、サブウーファーと壁までは10センチです。
この距離感は問題ないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:24919409
0点

>おしんやまさん
サブウーハーとサウンドバーの距離は大丈夫です。
サブウーハーと壁は近すぎで、壁が共振しそうです。壁が共振するようであれば50センチ以上離してみてください。
書込番号:24919426 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>オルフェーブルターボさん
>里いもさん
>ダイビングサムさん
皆様ご回答ありがとうございました。
この質問はクローズさせてもらいます。
書込番号:24919531
0点

>ダイビングサムさん
クローズしたところで申し訳ありません。
距離50センチとは、ウーファー後から壁までの距離で合っていますでしょうか?
書込番号:24919636
0点

>おしんやまさん
そうですね。壁とサブウーハー後ろは離した方が良いですね。結構パワーありますので。
書込番号:24919655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
早々にご回答ありがとうございました。
帰宅後、早速、試してみたいと思います。
書込番号:24919664
0点

>ダイビングサムさん
本当に、度々申し訳ございません。
サブウーファーの上に直接置くのではなく、
下記のように、サブウーファーの上に空間を設けた場合、音質に影響はありますでしょうか?
そもそも論として、サブウーファーの上に置くこと自体が駄目の場合は諦めます
#これでスッキリできると思いますので、ご回答いただければと思います。
---------
| サウンドバー |
---------
|
|約30cm空間
|
-----------
|サブウーファー|
--- --------
書込番号:24920805
1点

>おしんやまさん
大丈夫ですね。
サブウーハーは360度で振動します。
書込番号:24920865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
何度もご回答いただき、ありがとうございます。
>サブウーハーは360度で振動します。
サブウーファーの左右を囲う形で設置することになるのですが、問題ないでしょうか?
(隙間はある状態です。)
書込番号:24920897
0点

>おしんやまさん
いけるはずです。サブウーハー部屋中で振動します。
書込番号:24920905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
ご回答ありがとうございました。
早速、帰宅後、配置換えしたいと思います。
色々、お世話になりました。
書込番号:24920961
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S216
どなたか詳しい方、教えてください。
先日、こちらの商品を購入したのですが、テレビの音が出ないのです。
Bluetoothで、スマホからの音はでます。
接続としては,VIERA TH-58JX750 のHDMLから、こちらの商品のHDML OUT TO TVに接続しています。
間違っているのでしょうか。。?
何か設定のミスなのか、よくわからないので、困っています。
テレビ自体の接続としては,アンテナやHDMLをDIGAからVIERAに繋いでいます。
機械に疎いもので、接続や設定に関して、教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24917602 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みやけぇさん
こんにちは
このテレビのARC対応は、HDMI 2 ですが
テレビ側の接続は HDMI 2 に接続されてますか?
音声出力等は、あってますか?
書込番号:24917607
3点

早速のご返信ありがとうございました。
お恥ずかしながら、HDML2に変えただけで、音が出ました。
色々と格闘していたのですが。。
ありがとうございます😊
書込番号:24917710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S217
■機器
A:Amazon Fire Stick などのネット動画再生機器
B:DHT-S217 ホームシアターサウンド機器
C:液晶プロジェクター
A → B →(ARC)→ C の順でHDMIケーブルで接続することにより、
対応しているコンテンツの音声を Dolby Atomos で再生しつつ、
映像はプロジェクターでスクリーン投影したいと考えています。
上記の目的において、DHT-S217 は使用可能でしょうか?
1点

>KMA56さん
この接続でしたら先ずは間違いなく動画配信のアトモスはいけると思います。
書込番号:24915645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答ありがとうございました。
ソースから最初に音声機器に繋いでも、そこから映像データが出てくるのかについて
不安がありました。期待通りに動いてくれそうなので購入に踏み切れそうです。
書込番号:24915661
0点

>KMA56さん
音声と映像出力がサウンドバー経由なので、理屈では、問題が無いですね。心配ないです。
書込番号:24915679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KMA56さん
プロジェクターは最新のHDCP対応前提ですよね?
書込番号:24915786
1点

>kockysさん
DHT-S217 購入前の状態で、Amazon Fire Stick → プロジェクターに
HDMI 接続し、コンテンツを視聴できているので問題ないと思っています。
書込番号:24915883
0点

併用って何ですか?
stick → S217 → プロジェクター
何を併用? (笑) 質問文には「stickなど」とありますが S217はHDMIは入力1、出力1ですから などって言われても接続出来ませんよね。 2つ以上接続するならセレクターを使うか プロジェクターがARC搭載機。
書込番号:24917123
0点

通常はテレビに接続して使用するという前提だと思われるため、本機とプロジェクターを同時に使うという特殊なケースを表現しています。
書込番号:24917415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)