
このページのスレッド一覧(全3974スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 8 | 2024年12月11日 11:05 |
![]() |
7 | 5 | 2024年12月10日 00:10 |
![]() |
4 | 7 | 2024年12月9日 09:40 |
![]() ![]() |
21 | 10 | 2024年12月7日 18:58 |
![]() |
38 | 15 | 2024年12月7日 16:51 |
![]() |
25 | 15 | 2024年12月6日 08:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S517
【困っているポイント】
ドルビーアトモス対応ランプが光らず、困っています。
【使用期間】
数日
【利用環境や状況】
テレビ:TCL_P635シリーズ(eARC、ドルビービジョン、ドルビーアトモス対応GoogleTV)
テレビと本機を本機付属のHDMIにてeARC端子同士で連携しております。
テレビアプリ内のNetflix、U-NEXT、Disney+のアトモス作品で検証してみたところ、ドルビーデジタル表記の緑ランプは点灯し、水色?表記になりません…。
PCM表記の白ランプから変わらない時もあります。
Disney+、YouTubeは基本白ランプです。
Disney+、Netflixはプレミアム会員です。
テレビの設定はドルビーアトモスとeARCモードをON、デジタル音声出力は自動、CECはオーディオ(本機)設定してあります。
過去の質問等のアドバイスを拝見し、再起動や電源プラグを抜いて再接続等試みたのですが、現状何も変わらない状況です。
【その他コメント】
サウンドバーにPS5を繋ぎ、本体設定のサウンドをアトモス優先にすると、濃い青色が点灯します…Bluetoothランプだと思われますがこれも謎です。
何も視聴していない状態でも常にって感じです。
長文失礼いたします。
書込番号:25994788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しゃけのさん
テレビ側の出力が怪しいような気がしますね
Bluetooth接続時とATMOS再生時のインジケーターの色が非常に似ていますので困りますね
慣れると判るようになるのですが
書込番号:25994802
1点

>@starさん
ご返信ありがとうございます。
水色(青色?)に関してはYouTube等のレビュー動画で見た色とは明らかに異なった色味でした…。
テレビ側の問題の場合、AmazonのスティックやAppleTVのようなものをサウンドバーに直接接続しないとって感じですかね…。
書込番号:25994810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しゃけのさん
配信アトモス再生の条件はクリアーしていますね!
テレビ側音声出力が自動となっていますが、自動はPCM選ぶ場合がありますのでここは必ずビットストリームやデジタルスルー設定やってみてください。
テレビ音声出力設定にパススルー設定有ればオンにしてください。
番組は海外映画日本語吹替だとアトモス不可ですが、英語本編再生やってますね。ここは大丈夫です。
後はテレビ側誤作動の可能性ありますので、テレビ再起動や初期化すると元の状態に戻ります。
>サウンドバーにPS5を繋ぎ、本体設定のサウンドをアトモス優先にすると、濃い青色が点灯します…Bluetoothランプだと思われますがこれも謎です。
何も視聴していない状態でも常にって感じで
PS5の内蔵アプリでアトモス設定はPS5側が内部でアトモス変換して音源ソースの音声形式を正しく表示しない場合があります。サウンドバーが擬似的に立体音響にするのでこれは良いでしょう。
濃い青色常時点灯はサウンドバーを初期化すると良いです。
PS5も再起動すると良いでしょう。
書込番号:25994816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しゃけのさん
テレビ側の音声出力設定は「自動」以外になにがありますか?
>AmazonのスティックやAppleTVのようなものをサウンドバーに直接接続しないとって感じですかね
もしお持ちなら原因の切り分けになるので試されてもよいと思います
書込番号:25994818
1点

>しゃけのさん
後はテレビ内蔵アプリの音声出力設定にアトモスやサラウンド設定有れば設定チェックしてみてください。アプリ内の音声出力がPCMステレオの可能性がありますので。
それとテレビ側音声出力のスピーカー出力設定を外部スピーカー出力に設定を確認してみてください。サウンドバーから音出し出来ていますが念の為確認です。
書込番号:25994829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
ご返信ありがとうございます。
後出しの情報になってしまうのですが、接続当初はパススルー設定で行っていて、そちらもアトモス再生ならずでした…
ちなみにビットストリーム単体の項目はなしです。
出先なので、帰宅時全ての端末をもう一度再起動して試してみます!
>@starさん
テレビ側の音声出力はパススルー、自動、オフの3種類になっております。
現状スティック等は持ってないので購入を検討中です…。
書込番号:25994853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しゃけのさん
音声出力設定はパススルーが有るのでこれで良いですね。これで固定すると良いです。
テレビ内蔵アプリに問題ありそうです。
可能で有ればU-NEXTアプリ削除して再度インストールしてみてください。
これでダメならテレビアップデートすると改善する場合があります。
以上でダメなら外部端末fireTV4Kmaxとか導入すると良いです。
書込番号:25994880 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダイビングサムさん
>@starさん
お二方ともお忙しい中、ご丁寧にありがとうございました!
内蔵アプリの再インストール等可能かどうか試してみようと思いますが、内蔵アプリやテレビ側の原因が濃厚そうなので、これ以上はどうしようもなさそうですね…。
なので一旦解決済みにいたしますが、他の端末を導入してみてそれでもダメそうならまた再度お邪魔しにきます!
お付き合いいただきありがとうございました。
書込番号:25994909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 800 [ブラック]
テレビ:Panasonic TH-P46R1
レコーダー:DIGA DMR-BW880
CATV:HDMI出力有りタイプ
FireTVstick第3世代/HD STDモデル
の環境に今回BAR 800を加えました。
これまでのクチコミ記事を参考にさせて頂き音も出てはいるのですが、ソース切換え・もたつきやBAR電源OFFしてTV元音で視聴などなど
うまく使えていないのでは?と思いからの投稿です。
また、TVは買替え物色中なので、とりあえず今の環境で手間はかかっても音質が良いソースはなるべくBARから出したいです。(けど奥さんに難しい操作を要求すると「変なもの買って付けるから」と言われそう(汗)
・TVの裏面等 端子部分を見るとHDMI@A、B側面はあるのですが、ARC等の表記はありません。
ネットで仕様?を探すと このTVくらいから?ARC対応のHDMI端子になっているとか…。
・とりあえず現在は
「TV-HDMI@」と「BAR-ARC HDMI」をBAR付属ケーブルで接続
「レコーダー」と「BAR-HDMI」を古いケーブルで接続
TV-HDMIAにCATV、TV-HDMIBにFireTVstick
CATV見る時には音がでなくなり、BAR電源OFF(笑)してTV本体のSPからで。
なので この状態に加えて今日 光音声ケーブルを買ってきてTVとBARを試しにつないでみようかなとは思っています。
BAR以外は古い機種のことで大変恐縮な上に、似たようなご質問と回答もある中、重複があるかもしれませんが、
・なるべく多くの音源をBARから出したい。(最高音質でなくても良い)
・操作を最小にしたい。
おすすめの接続方法がありましたらお教え頂くと助かります。
<(_ _)>
0点

>宮崎の陸の孤島さん
>TVの裏面等 端子部分を見るとHDMI@A、B側面はあるのですが、ARC等の表記はありません。
ネットで仕様?を探すと このTVくらいから?ARC対応のHDMI端子になっているとか…。
テレビ端子図面見ましたが見る限りARCは非対応みたいですね。その場合は光ケーブル繋ぐと良いです。
ブルーレイ再生はレコーダー/プレヤーをサウンドバーHDMI INに接続すると良いです。これでアトモス再生可能です。
テレビ側音声出力は光ケーブルだとPCMステレオです。テレビ音声出力にドルビー設定有ればドルビーデジタル5.1chのfireTV出力は可能です。サブウーハーで迫力有る音響になると思います。
後は自己責任ですが、ラトックシステムのHDMI切替器をサウンドバーHDMI INに噛まして全部HDMI切替器に外部機器接続しても良いと思います。
1入力3出力切替器でドルビーアトモス音声対応のモデル買うと良いです。ラトックシステムに電話すればお勧めの機種教えてくれますよ。
書込番号:25992498 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>宮崎の陸の孤島さん
テレビとサウンドバーを光ケーブル接続ではテレビ側光ケーブル音声出力設定確認です。
PCM
デジタルスルー
サラウンド
とか通常選択肢ありますが、デジタルスルーやサラウンド設定すると光ケーブル出力でfireTVのドルビーデジタル5.1chはテレビ
経由でサウンドバーへ出力出来ます。
色々いじってみてください。
書込番号:25992514 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダイビングサムさん
早速のご返答ありがとうございます!!
今日 まず仕事帰りに光ケーブル仕入れて帰り試します。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/home_p/info/arc.html
↑これによると 私の見間違いで「TH-P46R1」はARC未対応でTH-P46R2からのようでした。汗
対応していたらプラグそばに明記があるハズですもんね 再汗
HDMI切替器のご紹介も頂き重ねてお礼申し上げます。
新しいテレビに替えたらまたお尋ね・お世話になるかもしれませんが よろしくお願い致します。
書込番号:25992550
0点

>宮崎の陸の孤島さん
上手く行くと良いですね。
HDMI切替器3入力1出力に訂正です。
テレビがフルHDでアトモス対応だと下記リンクで良いでしょう。今後テレビ買換だとテレビが4K対応とかになるので上位機種買っても良いかもです。ラトックシステムはトラブル少ないようです。自己責任でお願いします。
https://www.ratocsystems.com/products/audio_visual/switch/hdswfull/rphdsw31/
書込番号:25992686 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダイビングサムさん
今日、昼間に教えて頂いたように光デジタル音声ケーブルを買って帰り接続し、結果 テレビからの音声が全てBARから出るようになりました。
細かく経緯を報告すると、音声を その光ケーブルで「別に加えて送る」と誤解しておりまして、HDMIの接続をしたまま光ケーブルを付け加えて 何も変化が無い(汗)と一度焦り考え込みましたが、BARの説明書を落ち着いて読むと接続していればHDMIが優先される事が書いてあり、TVへの周辺機器からの配線を導入前に戻し光ケーブルだけにし、TVの反対側音声を最小にしてBARの音量調整を使う事にしました
今回BARが加わった事でTVの古さを痛感する事になりました(泣)これからはTV 板の方でお知恵を借りてTV選びをします。
色々ご丁寧に教えて頂きありがとうございました。
「解決済み」にさせて頂きます。
書込番号:25993154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 800 [ブラック]
amazonでブラックフライデー先行セールで69300円になっているので購入したいと思っているサウンドバー初心者です。
AnkerのNebula Cosmos Laser full HDというプロジェクターで利用予定ですが、HDMI-ARC非対応のものかと思います。
この場合でも、説明書のP10にある推奨接続方法(fire TV - (HDMI-in) - BAR 800 - (HDMI-out) - Nebula Cosmos Laser full HD)でDolby Atmos等の音を鳴らすことは可能でしょうか?
サウンドバーとプロジェクターをHDMIで繋ぐ場合、ウチの場合だと5m程度の長さのものが必要になりますが、ケーブルに必要な条件(ARC対応など)はありますでしょうか?
また、別の接続方法として、fireTVの設定で音声出力をbluetoothに割り当て、bluetooth経由でサウンドバーに出力することも可能かと思いますが、音質はHDMIに比べて低下するでしょうか?
別のサウンドバーの口コミ欄で参考になったスレッドがありましたので張り付けておきます。
(こちらのスレ主さんは4Kのプロジェクターの方でARC対応だったようです)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001171379/#25464274
よろしくお願いいたします。
1点

>あくてつさん
フルHD機種はARC非対応なので、プロジェクターから音声出力不可です。
fireTVをサウンドバーHDMI IN接続でアトモス再生は可能です。
映像出力の場合は5m超えるとノイズで映像途切れ出る場合が有るので光ファイバーHDMIケーブルが良いです。ヨドバシとか売ってるケーブルが良いです。安物は注意です。方向性が有るのでケーブルマニュアル良く読むと良いです。
ケーブルは映像出力なのでARCは関係ないです。4K映像なら対応ケーブルです。
BT接続は音質悪いのでケーブル接続お勧めですね!
書込番号:25976763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
早速ありがとうございます!光ファイバーのHDMI初めて聞きましたが光なら干渉が無くて良さそうですね。是非購入してみようと思い
ます。
書込番号:25977467
1点

>あくてつさん
中華の安物はダメなのでヨドバシ辺りの扱いケーブルなら良いと思いますよ!
光HDMIケーブルは映画館でも100mとかなるので使ってますよ。映像途切れが無いです。映像途切れ有れば不良品なので返品出来るところで買うと良いと思います。
中身が光ケーブルなので丸めて使わない事も重要です。
書込番号:25977598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます!丸めない方がっていうのも言われて尤もだなと思いました^^
ヨドバシで買ってみます。
書込番号:25982459
0点

>あくてつさん
こんにちは。
nebulaの方はHDMI ARCに非対応で、外部音声出力もアナログのミニジャックしかありません。
ところが、BAR800の方はアナログの入力に対応していません。
なので、nebulaの内蔵アプリの音声をBAR800で聞く手段がありません。nebulaの内蔵スピーカーで聞くしかないですね。
他の手段としては、BAR800のHDMI INにfire tv stick(アマゾンのブラックフライデーセール中なので今は安いです)やchromecast等のデバイスをつなぎ、BAR800のHDMI OUTからプロジェクターにHDMIケーブルでつなぐという手段があります。こういう接続では、fire TV等の音声はBAR800から出せ、映像はBAR800をパススルーしてnebulaで見ることが可能です。
Bluetoothですと2chまでしか伝送できませんので、5.1chやアトモスなどのサラウンドコンテンツの伝送はできません。
配線長が5mを超える場合は、メタルのHDMIケーブルは不可ですので、HDMIコミティー認証品のレーザーHDMIケーブルの使用一択になります。認証品を選ぶことが重要です。値段が高くても、ヨドバシで売っていても、HDMIコミティーの認証を通っていないものが少数存在しますので要注意です。
また、プロジェクターの価格を考慮するとヨドバシで売っている数万円のケーブルに投資というのも現実的にはあり得ないと思いますね。
アマゾンなどで売っている中華物でも比較的安い認証品は存在します。
当方で使用経験のあるものを紹介しておきます。これは認証QRコードも本物でした。
https://amzn.asia/d/0SFQCHx
書込番号:25982694
0点

>プローヴァさん
ありがとうございます!
最初にあまり詳しく書いてなかったのですが、普段からNebulaでは付属のドングルでは無くfire TV経由でコンテンツを見ています(ワールドカップのときのabemaの通信安定性が全然違ってました。天吊りで取り外しも簡単でないのでHDMIポートに刺しっぱなしにしてます)ので、HDMIのケーブルを購入しようと思います。
スピーカーは昨日届いたのでnebulaに繋いだfireTVからbluetoothで音声を出力して映画を見てみました。
結構臨場感もあった気がしましたが2.1chだったのですね。
Ultra High Speed認証のケーブルを購入次第おっしゃるセッティングを試してみたいと思います。
書込番号:25983900
0点

>プローヴァさん
>ダイビングサムさん
無事にプロジェクターへの有線接続できました。
Nebula Cosmos Laser full HD背面のUSBポートは出力がmax0.5AだったせいかfireTV4k(5V1A)が安定せず、外部からUSB給電したところ安定して見れるようになりました。
書込番号:25992242
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S217
1年ほど前に本機を購入し使用しています。
擬似的ではなくリアルなサラウンドを聴ける環境を作りたいと思い、新たにリアスピーカーを追加しようと考えているのですが、オススメのリアスピーカーとその設置方法をどなたか教えていただけないでしょうか。
書込番号:25987259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リヤスピーカー単体では無理ですし
このサウンドバーと音がリンクしないと思われますので、このサウンドバーを使っては無理かなと思われます。もう少しよさんが必要ですし買い替えが必要ですね。
書込番号:25987270 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>Aokei24さん
このサウンドバーはリアースピーカー出力機能が無いのでリアースピーカー追加は出来ないです。
外付けサブウーハーは追加できます。
デノン550機種だとリアーサラウンドスピーカー追加できますよ!
書込番号:25987271 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Aokei24さん
エントリーモデルで構いませんので、AVアンプとスピーカーを購入しないといけませんね
それでもサラウンド感はサウンドバーとは雲泥の差です
このサウンドバーはサラウンドシステムには組み込めませんのでサブシステムとして使用する感じとなります
書込番号:25987743
3点

>Aokei24さん
こんにちは。
S217にはワイヤレスや有線でのリアスピーカーを後付けできる機能はありませんので残念ながら無理です。
書込番号:25987894
0点

返信ありがとうございます。買い替え検討します!
書込番号:25989929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど。リアなしで部屋のレイアウトを工夫したりして、立体的に聞く方法はありますか?
書込番号:25989931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
サウンドバーを買い替えるのを視野に入れます
書込番号:25989932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

分かりました。返信ありがとうございます。
書込番号:25989933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Aokei24さん
リアー無しで立体音響強化は外付けサブウーハー使うと良いですね!
デノンサウンドバーにはpolk audioのサブウーハーが音質マッチングしますのでお勧めです。
https://s.kakaku.com/kaden/woofer/itemlist.aspx?pdf_ma=13176
そもそも映画館では真後ろのサラウンドバックスピーカーは基本置いていないので映画館ではサラウンドスピーカーが駆動します。とは言え真横のサラウンドスピーカーはほとんど鳴らず前方サラウンドスピーカーが鳴ります。
これが実態なので、リアースピーカーは自宅で視聴位置後ろに置けば、後ろから聴こえてきます。ここは好みでやれば良いと思います。
サブウーハー追加すると低域強化でセリフや立体音響がより鮮明になり高音域サラウンドも綺麗に響いてガラッと映画館音響になります。
もちろん音量上げないとサブウーハー性能は最大限発揮されないので音量上げられる環境が良いですね!
試聴して確認すると良いですね。
書込番号:25989995 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
現在TVはTH55-HZ1000に4KレコーダーのDMR-4W201を繋いでおります。
1.上記環境に当該製品の購入を検討していますがいわゆる5.1サラウンドは構築可能でしょうか?コンテンツはNHK4KBSとWOWOWの映画等です。HDMI入力2がeARC対応なので大丈夫と思いますがバージョンが不明でメーカーからは非公開と言われました。BAR100に付属のケーブルは2.1対応と思いますがレコーダーとBAR100とは2.1ケーブルまでは必要ないのでしょうか?
2.高齢の母親と同居ですがTVのボリュームの件で毎回問答が起きます。この度のバージョンアップにてリアスピーカーをいつも座っているソファの近くや手元において視聴が可能になったと聞きました。もしお試しされた方がいらっしゃれば使い勝手等教えて頂けると助かります。
以上2点の質問ですがどちらか一方でも構いません。宜しくお願いいたします。
2点

>mixtreamさん
こんばんは
その機材で何の問題もなく構築可能です。
ちなみにBAR1000はHDMI2.0端子ですのでケーブルも2.0で十分ですが、2.1ケーブルも昨今安くなってるので、エレコムなどの2.1認証品で揃えるのが良いと思います。
2についてですが、リアスピーカーはあくまでサラウンドチャンネルやイネーブルチャンネルを再生するためのスピーカーです。
新設されたナイトモードでは、リアスピーカーだけからの出音となりますので、リアスピーカーの近接に座る場合はあまりボリュームを上げなくても聴取しやすくなります。
ただこの場合はバーやウーファーから音は出ず、サラウンド信号はサラウンドにならずステレオ再生となります。
夜間静かに聞きたい場合の専用モードという感じになりますね。
書込番号:25988518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mixtreamさん
BAR1000のHDMIケーブルはプレミアムハイスピードケーブルです。
お使いのシステムではeARC接続で5.1chサラウンドは大丈夫です。
2の件はサウンドバーとサブウーハーオフにすればリアースピーカーで通常ステレオスピーカーとして使用可能なので特に問題はないですね! 音量上げれば良く聴こえて良いですね!
書込番号:25988571 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>mixtreamさん
>2.高齢の母親と同居ですがTVのボリュームの件で毎回問答が起きます。この度のバージョンアップにてリアスピーカーをいつも座っているソファの近くや手元において視聴が可能になったと聞きました。
こちらを使っているわけではありませんが、ナイトリスニングモードはリアスピーカーだけを耳元ワイヤレススピーカーのように使う機能なのですが、これを使うためにスピーカーを取り外し聴こえやすい場所に持ってきた上で設定を切り替える必要があるので高齢の方がTVを見るために使うというのがはたして現実的なのか?というがありますね
BAR1000のリアスピーカーは充電式ですし常時取り外したままというわけにもいかないですし、かなり強力なマグネットで取り付ける感じで重さも約1.5kgですからこちらは使わず、サラウンドのモードで対応するのが現実的のような気がします
そう考えるとリアスピーカーはありませんがDENONのS517あたりの方が使いやすいかもしれませんね
書込番号:25988852
5点

>mixtreamさん
色々考えるとお母堂様にはネックスピーカーが良いと思います。これが1番効果あります。
ネックスピーカーに光ケーブル入力が有ればサウンドバーのオフとか気にしないでサウンドバーやテレビスピーカー同時出力出来て良いと思いますよ。
ネックスピーカー下記リンクご参考まで。
https://my-best.com/5019
書込番号:25988872 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>mixtreamさん
(BAR800のオーナーです)
2のナイトリスニングモードですが、スマホのアプリでモードを切り替える機能という認識です
その切り替えをお母様ができそうかどうか…
あとはリアスピーカーの充電問題
ほかの方も書いてますが、本体のバーから外すときにそこそこチカラが必要です
マグネットでしっかりくっついてます
音質はバー+サブウーファーを聞いた後だと、スカスカでびっくりします
ただこれは夜間に近所迷惑にならないためなので、都合がいいとも言えそうです
聞き取りやすいのかどうかはよくわかりませんが、音量を上げればパーソナルスペースで音を聞くという目的はかなえられるとは思います
(今、BAR800のリアスピーカーで試してみました。音楽を聞くのには物足りないですが、人の声を聞くのには充分です)
書込番号:25988943
5点

人の声を聞くのには充分です
と書いてしまいましたが、
これは聴力にまださほど問題がないわたしの感想であって…
「高齢のお母様」としか書かれていないのでもし違っていたら申し訳ありませんが
耳の聞こえが悪くなってきていてテレビのボリュームを上げ気味であるということの場合は
手元とか音量とかだけでなく、音質とかダイナミックレンジも考慮しないと解決しないかも知れません
ナイトリスニングモードについては、あくまでおまけ機能と捉えておいて、試してみて使えればラッキーくらいの気持ちでいたほうがよいかも知れません
書込番号:25988951
5点

プローヴァさん
>BAR1000はHDMI2.0端子ですのでケーブルも2.0で十分ですが、2.1ケーブルも昨今安くなってるので、エレコムなどの2.1認証品で揃えるのが良いと思います。
ありがとうございます。
検討している環境では2.1ケーブルまでは必須でないことが分かりました。ただ仰るとおりに2.0との金額差もなければ2.1ケーブルを準備したいと思います。
書込番号:25989494
0点

ダイビングサムさん
>BAR1000のHDMIケーブルはプレミアムハイスピードケーブルです。
お使いのシステムではeARC接続で5.1chサラウンドは大丈夫です。
これで安心して購入できます。ありがとうございました。
書込番号:25989496
0点

今日の天気は曇りですさん
>BAR1000のリアスピーカーは充電式ですし常時取り外したままというわけにもいかないですし、かなり強力なマグネットで取り付ける感じで重さも約1.5kgですからこちらは使わず、サラウンドのモードで対応するのが現実的のような気がします
90歳近い母親は夕食後に自分の部屋で過ごしますのでその後深夜までが私の視聴時間です。母親に負担をかけたくないので視聴後はリアスピーカーは外しておいてそのまま従来通りにTVのスイッチを入れてもらうだけと思っておりました。バッテリー等も含めて実際に試してみないとわからないと思われサラウンドモードも含めて再度検討します。ありがとうございました。
書込番号:25989508
0点

ダイビングサムさん
>色々考えるとお母堂様にはネックスピーカーが良いと思います。これが1番効果あります。
ネックスピーカーまでは考えておりませんでした。ソファで寝そべったりしてたりするので装着性も含め本人に聞いてみます。
何度もありがとうございます。
書込番号:25989515
0点

おさむ3さん
>ナイトリスニングモードですが、スマホのアプリでモードを切り替える機能という認識です
その切り替えをお母様ができそうかどうか…
耳の聞こえが悪くなってきていてテレビのボリュームを上げ気味であるということの場合は
手元とか音量とかだけでなく、音質とかダイナミックレンジも考慮しないと解決しないかも知れません
ナイトリスニングモードについては、あくまでおまけ機能と捉えておいて、試してみて使えればラッキーくらいの気持ちでいたほうがよいかも知れません
90歳近い母親なので極力負担をかけたくないため母親の視聴まではスピーカーの準備、アプリ設定(今回初めて知りました)は事前に行っておく予定です。
仰るようにナイトリスニングモードも今回機能追加と聞き購入意欲が一機に進みました。ただメインの機能ではないため正直試してみてと思っております。ありがとうございました。
書込番号:25989527
1点

>mixtreamさん
rentioでレンタル出来ますので是非活用してみてください。サウンドバーもレンタル出来ます。
https://www.rentio.jp/products/srs-ws1
書込番号:25989541 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ダイビングサムさん
>rentioでレンタル出来ますので是非活用してみてください。サウンドバーもレンタル出来ます。
レンタルまでは思いつきませんでした。当関連製品以外にも利用できそうです。リンクも含めて度々ありがとうございました。
書込番号:25989813
0点

>mixtreamさん
>母親に負担をかけたくないので視聴後はリアスピーカーは外しておいてそのまま従来通りにTVのスイッチを入れてもらうだけと思っておりました。
mixtreamさんが映画などを楽しむサウンドバーとお母さん用の聴こえやすいスピーカーは別に考える方がいいのではないでしょうか?
おすすめはこちらですね
https://kakaku.com/item/K0001232431/
https://www.sony.jp/active-speaker/products/SRS-LSR200/feature_1.html
聴き取りやすさに特化したスピーカーですので高齢でTVの音が聴こえにくいというケースには最適です
充電式で好きな場所に移動させることが出来るのですが取っ手があるので動かし安い、充電もお皿状の充電台に載せるだけですので上手く充電できていなかったということが起きない
スピーカーがリモコンも兼ねているためリモコンを持たずにスピーカーの上のボタンを押すだけでチャンネルや音量などを操作することが出来る
他のメーカーからも聴こえやすさに特化した耳元スピーカーはいろいろ出ていてSRS-LSR200より安いものが多いのですが、ワイヤレスで無かったり操作は音量のみという製品が大半ですので使い勝手を考えるとSRS-LSR200かな?という感じですね
中にはボタンがたくさんあるだけで難しい、分からないと敬遠される方もいらっしゃるでしょうしもしそういうことがあるのでしたら音量操作のみの耳元スピーカーがいいでしょうね
書込番号:25989866
2点

今日の天気は曇りです さん
お勧めの製品をご紹介いただきありがとうございます。仰るように母親用には使い勝手含めて最適な製品と思います。
ただ今回はバカ息子の道楽をメインに考え付加機能として魅力を感じました。
また製品画像から投稿後ではあったもののあまり使ってない古いBluetoothスピーカーがあることを思い出し帰宅後に試すつもりです。
何度もありがとうございます。
書込番号:25989921
0点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
JBL BAR1000 を購入予定なのですが懸念点がありまして、有識者の方にお知恵をお借りできたらと思い、書き込みをさせていただきました。
以下の有線ヘッドホン環境との併用で、JBL BAR1000のリアスピーカーの性能を最大限引き出す良い方法が見つからないのが質問の悩みです。
現在の環境はps5⇔HDMIアダプタ(テレビに光端子がないため必要)⇔サウンドバー(SONY ht-g700)⇔テレビ(ARCのみ)。HDMIアダプタからは更にアストロミックスアンプへ光端子で接続し、有線ヘッドホンを繋いでいます。
JBL BAR1000 のリアを最大限良い環境で使用するにはDolby Atmosの入力が必要と見たのですが、HDMIアダプタをかませることによってps5の3Dオーディオ機能が制限されてしまい、ps5からのAtmos信号をサウンドバーに持って来れません。HDMIアダプタを外すと、ps5の3Dオーディオ機能が使用できるため、サウンドバーにDolbyAtmosを入力できるのですが、アストロミックスアンプが使用できなくなり、ヘッドホンの音質が低下してしまいます。
つたない長文で恐縮ですが、何か良い解決方法などがありましたら、ぜひご教授願います🙇
書込番号:25983395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみに、いま自分で思いつく方法としては、ヘッドホン使用時とサウンドバー使用時でHDMIケーブルを差し替えることくらいしか思いつくことができません。。とても手間ですが。。
書込番号:25983402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆうすっとこさん
意図が不明ですが、PS5のゲームでサウンドバーとヘッドホン同時出力する目的は何でしょうか。
PS5でサウンドバーへアトモス出力ならゲーム音声アトモス設定すれば良いですよね?
サウンドバー出力すればヘッドホン不要かと思います。
書込番号:25983434 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゆうすっとこさん
サウンドバーとヘッドホンへ出力切替でしたらPS5対応のHDMIセレクターをPS5出力に接続すれば良いですよね?
書込番号:25983443 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダイビングサムさん
返信ありがとうございます。こちらのスレッドでよくお名前をお見かけしておりましたので、なんだか有名人に返信いただけたようで嬉しいです。
言葉足らずでした。同時に使用するという意味ではなく、昼はサウンドバー、夜はヘッドホンで楽しみたいという目的です。ですので、配線の組み替えなどをしなくても、スムーズにそれぞれを使用できるようにセッティングしておきたかったのです。
伝わりますでしょうか?
書込番号:25983446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆうすっとこさん
でしたらPS5ドルビーアトモス音声対応のHDMI切替器使うと良いと思います。
ラトックシステムとか信頼出来るのでググってみてください。
HDMI切替器は十分機能理解した上で使う必要が有るので信用出来るメーカーと相談すると良いですね!
書込番号:25983460 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダイビングサムさん
>サウンドバーとヘッドホンへ出力切替でしたらPS5対応のHDMIセレクターをPS5出力に接続すれば良いですよね?
HDMIセレクターというものの存在を知りませんでした。知識不足ですみません。セレクターをps5に接続してそこから先は今まで通りの配線方法のままで行けそうな感じですか?
書込番号:25983462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
連投すみません。
> でしたらPS5ドルビーアトモス音声対応のHDMI切替器使うと良いと思います。
先におすすめしていただいたHDMIセレクターと、切り替器でしたらどちらがより良いのでしょうか?
書込番号:25983466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆうすっとこさん
色々ありますので、サウンドバーはドルビーアトモス出力でARCテレビで有れば映像出力に合わせて使うと良いと思います。
接続はPS5→セレクター→サウンドバー→テレビ
となりサウンドバーの映像出力は4K/60コマなので過剰なセレクターは不要です。
下記リンクご参考まで。
https://www.ratocsystems.com/products/audio_visual/switch/hdsw8k/hdsw418k/
書込番号:25983477 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダイビングサムさん
リンクまでいただき、ありがとうございます。質問ばかりで申し訳ないのですが、サウンドバーの他にヘッドホンにもHDMIか光端子で出力したいため、出力ポートがふたつあるこちらのほうがよいのかなと思ったのですが、いかがでしょうか?
https://www.ratocsystems.com/products/audio_visual/switch/hdsw8k/bdhdsw218k/
書込番号:25983502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆうすっとこさん
基本PS5ゲーム収録音声はリニアPCM7.1chでBAR1000はリニアPCM7.1ch対応です。
ですのでBAR1000へのPS5ゲーム音声出力設定はサウンドバー設定のPCM設定がお勧めです。
アトモス設定だとサウンドバーで音ズレが出る場合もあります。
一方でヘッドホンへ出力は3Dテンペストならアトモス出力設定で良いと思います。
それぞれサウンドバーとヘッドホン音声形式と映像出力最大限生かせるセレクターを選ぶと良いと思います。ラトックシステム窓口でご相談なさってみてください。
書込番号:25983505 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゆうすっとこさん
1入力2出力で光ケーブル対応なら十分な機能ですね。動作は自己責任なので、メーカーと確認すると良いですね!
書込番号:25983514 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゆうすっとこさん
こんにちは。
BAR1000は多機能なサウンドバーですがさすがにAVアンプの様な機能はありませんね。
TVに光デジタル出力がないとのことですがどんなテレビをお使いなのでしょうか。
いずれにせよ、それなら、ヘッドフォンを使う場合はTV側のイヤホン端子を利用されてはいかがかと思います。
イヤホンさしっぱなしでもOKです。
普段テレビの音はBAR1000から出すようにしておいて、TVのメニューで音声出力を内蔵スピーカーに切り替えればヘッドフォンが鳴らせます。
HDMIから光デジタルを取り出すようなアダプタは今回のように間違いのもとなので、できるだけ使わない方が良いです。EDIDセッティングのdipスイッチにアトモスは入ってないと思います。非対応なんですよ。
BAR1000のようにサウンドバーの様なものを使うなら、お手軽ソリューションなのでヘッドホンがどうとかいろいろな使い方は望まない、逆にいろいろやりたいなら最初からAVアンプと単体スピーカーを用意するのがよいと思います。
セレクターがどうとか書いている人がいますが、要はスレ主さんがおやりになっている光デジタル出力取り出し機にセレクタ機能がついただけの話で根本的な改善にはなりません。
書込番号:25983914
0点

書込番号:25983969 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダイビングサムさん
間が空いてしまい申し訳ございません。
相談に乗っていただいたのち、本機を購入し、ダイビングサムさんの助言通りにセッティングしたところ、問題を全てクリアすることができました。この度はありがとうございました!
書込番号:25987525 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆうすっとこさん
上手くいって本当に良かったです。
連絡感謝いたします。
書込番号:25987786 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)