オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(84209件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2358スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

旅立ちました。

2021/05/30 21:29(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-T3

スレ主 Ari isさん
クチコミ投稿数:5件

かれこれ15年は使ったでしょうか。
枕元のパソコンでYouTubeを観るときにはいつも使っていました。
プライベートでいろいろあって現実逃避にパソコンゲームに没頭したときにもお世話になりました。
途中音が出なくなり、そろそろ買い替えかと思っていたら延長ケーブルの断線で交換したら直りました。

ところが先日片耳しか聞こえなくなり、見たらケーブルが硬化してパキッっと折れて金属線がむき出しに。
ケーブルのヘッドホンに近いところが特に硬化していて針金のようになっています。寿命かもしれません。

パッドが劣化して黒い膜のようなものが剥がれましたが、全部剥がれてしまうとむしろ耳が蒸れることもなく快適になりました。

今までありがとう。お世話になりました。

書込番号:24163868

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

キンバーを2.5mmバランス化

2015/03/08 13:00(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z7

スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2889件

キンバーバランス化

BISPAのZ7用ケーブル(8芯)を2.5mmバランス改造

最終的には、NIGHTHAWKに使うつもりで、キンバーケーブル(一番安いシングルエンド版)を購入。
最初に3.5mmステレオプラグの方を2.5mm4極(AK240仕様)に変更し、ヘッドフォン側のプラグはNIGHTHAWK実物出てから改造するつもりでZ7仕様そのままで放置。
Z7で使うことはほぼ考えていませんでした。
何故なら、何回試聴しても音が好みに合わず、最近お気に入りのSoundMagic HP-100バランス改造版よりも魅力的に感じなかったためです。
ケーブルはBISPAのZ7用を特売で仕入れ、もちろん2.5mmバランス改造したものを持ち込んで、です。
なので、Z7は私の中では終わっていて、NIGHTHAWKに照準が絞られていました。

昨日、ふとこの2.5mmバランス仕様のキンバーをZ7に挿して聴いてみよう、と思いつき(笑)、試聴に行きましたが、、、素晴らしい!!!
ノックアウトされてしまいました。
ここまでバランス接続して良い方向へ変化したヘッドフォンを私は知りません。
分離、解像度、音場、定位、S/N、包容力、全てが数段上がった感じです。別物ですね。
PHA-3でのバランスとはまたひと味違った筋肉質な音ですし、何しろDAP直結でこの音は反則だと思います。
殆ど衝動買いで、お持ち帰りしてしまいました。。
これまでキンバー以外で散々試聴していましたが。。。バランスも。
キンバーによるバランス効果は半端なく良いですねぇ〜〜。
AK240との相性が良いのかもしれません。
DSDネイティブもはっきり違いがわかります。

NIGHTHALKはとりあえず、BISPAのケーブルを改造して試聴しに行こうと思います。(キンバーはこのままZ7で使い続けたい)

ちなみに、キンバーケーブル皮膜が二重構造になっていて太いのと、8芯もあるので、2.5mmバランスプラグのケースに入らず、ホットボンドと熱収縮チューブのみでプラグケースにしました。
プラグは個人輸入品も含めて5種類試しましたがどれもダメでした。
でも、性能的には全く問題ないので、良しとしましょう。

もうちっと聴き込んだらレビュー上げたいと思います。
今も聴きながら打っていますが、素晴らしい音です!

書込番号:18556117

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:15件

2015/04/29 07:25(1年以上前)

koontzさん

興味深いクチコミ、ありがとうございます。

私はZ7、バランスタイプのキンバーケーブルを以下の組み合わせで使っています。
1)PHA-3(+ZX1)
2)φ3.5メスプラグ→φ2.5 4極変換プラグ経由、AK240

koontzさんのキンバーの2.5mmバランス化と比べると、余計な要素が多いのですが、
上記、2)でも自分の感想としては、十分良い音でなってくれているので、
キンバーの2.5mmバランス化で、どこまで向上するのか、大変興味があります。
(メーカー品の改造、個人的にはちょっと敷居が高く感じてしまい、なかなか踏み切れない未熟ものですが、
効果次第では専用に改造するしか無いと思っております。)

御使用後のコメント等、いただければ幸いです。

書込番号:18728941

ナイスクチコミ!1


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2889件

2015/04/29 19:23(1年以上前)

klein adroitさん

相変わらず調子よいです。
何というか、立体感が他の環境では得られない良い感じなんですよね。
平面的では無いというか。
解像度などはその後買ったPM-3の方が良い感じなんですが、全体の音作りはZ7+キンバーが数段優れていると思います。
直結と変換かませたのではどのくらい違うかは試してないのでわかりませんが、どちらも一定のキンバー効果はあると思います。

あと、ケーブルは所詮消耗品ですので、自分で素材買ってきてあそこまで撚り線にする手間を考えたら、出来合いのモノを加工した方が気合いが少なくてすみますので、メーカー品の改造って良くやってます。
メーカーケーブル見ていると、「あ、ここのプラグこう替えたらこれに使えるかも」とか発想が沸いてきます。

それでも、キンバーの2.5mm4極プラグへのハンダ付けは結構難易度高いですね。
キンバーは8芯ですが、1芯当たり皮膜含めて直径1.9mmありますが、2.5mm4極プラグのハンダスペースが1極当たり1.6mm程度しかなく、この狭いスペースに2芯ずつハンダしなくてはなりませんので。。。
最初は、プラグケースにギリギリ入るかな、、、と思ってやってましたが、結局プラグケースが入らず、せっかく付けたハンダを外し、ケースを取り除いてからもう一回ハンダした次第です。

でも、自作って面白いですよ。
可能性無限に広がりますので。

書込番号:18730835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2021/05/19 22:54(1年以上前)

koontzさん

ご回答ありがとうございました。

返信がすっかり遅れてしまい申し訳ありません。

大変参考になりました。

手先が不器用なので、改造には手が出ませんでした。

汗っかきのせいか、ヘッドフォンで音楽を聴き込むのは大変だということを自覚しましたので、イヤフォンの使用に移行しました。

JH audioのアンジー、レイラで聞くと、Z7に負けるとも劣らない(察してください。)感覚で聞けるような気がしており、現在まで継続しております。

MK2登場で更に聴感がアップしているのであれば、試して見たいと考えております。

書込番号:24145039

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

お勧めボーカル曲

2021/05/17 09:09(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > final > SONOROUS VI FI-SO6BD3

クチコミ投稿数:6469件 SONOROUS VI FI-SO6BD3のオーナーSONOROUS VI FI-SO6BD3の満足度5

坂本真綾 「声」

しっとりから、ハープの抜け感、オーボエの更なる抜け感、水の音、ボーカルと明瞭に立体的に楽しめる。
低域も含めて非常に心地よい透明でかつしっかりした完成度が高い鳴り方をするのでお勧め。

SONOROUSはU〜VIでは、VIになって低音に響きや伸び良くなり主張する量になるようですが、VIで普通の量・質感という感じですね。よってバランスは良い感じで、低域の支えがある中・高域がより立体的に浮かぶ感じで印象ある音場で聴きごたえ良いです。
基本的に少し高域が主張強めなのでドンシャリ感が少しありロック向けのようで、バラード系の低・中・高域の立体感が良い。
独特の音の余韻と、低音の中からスコーンと抜けてくる高音域が気持ち良いです。

このヘッドホンは色々聴き込むたびにその即創生・個性は心地良いので評価を上げそうですね。
UltrasoneのEditionに近い感覚はありますが、それとも違う音場感です。より低・中・高の分離が良い感じで。
レビューで同価格帯のHD650より音質感が悪いと書きましたが、かなり的を得ていない感じで分離感とEditionライクな音場で質の方向性が違うが正しいですね。綺麗で心地よいが支配的になりました。
レビューの満足度を4から5に上げたいと思います。(HP-A8と相性良いです。ノイズは8Ωで乗りやすいようですが。)

書込番号:24139996

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6469件 SONOROUS VI FI-SO6BD3のオーナーSONOROUS VI FI-SO6BD3の満足度5

2021/05/17 09:12(1年以上前)

オーボエと書きましたが、バイオリンの高域ですね。失礼。

書込番号:24140000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

聴き比べて、HD820にしました。

2021/05/10 14:57(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 820

eイヤホン秋葉原本店さんで、
HD800Sほか数点を聴き比べさせていただき、
HD820が一番好みの音を奏でていたので、
こちらに決めて、買ってきました。
家に着いて、聴くまで楽しみです。

書込番号:24128804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:8998件

2021/05/10 21:46(1年以上前)

帰宅してから、ずっと聴き入っています。
このヘッドホンを鳴らし切るには、
ヘッドホンアンプはHDV820とか
SONYのTA-ZH1ESとかなんでしょうが、
ひとまず、SONY WM1AをDENON PMA-1600NE
につないで、アンバランスで聴いています。
それでも、エージング無しで、自然な音場感、
聴き疲れしないグッドなサウンドを奏でてくれます。
パッケージの大きさにはびっくりしましたが、
中に黒い木?のケースに入っていて、ヘッドホン
というより、楽器を手にした感じです。
早く、いいヘッドホンアンプと組み合わせて、
バランスで聴ける環境を構築したいですね。

書込番号:24129332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8998件

2021/05/12 01:59(1年以上前)

予算とDAP WALKMANとの親和性から、DAC兼ヘッドホンアンプは、
TA-ZH1ESの方に気持ちが傾いており、年内に何とかしたいなぁ、という気持ちです。

それまでは、先に書いたDAC内蔵プリメインアンプ PMA-1600NEのヘッドホン端子では、
ヘッドホンアンプが非力なNW-WM1Aのバランス出力に負けている感じがしたので、
それまでの繋ぎとして、手持ちの機材TEAC UD-301-SPにWALKMANクレードルを付けた
システムで凌ごうかと思っています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2073/#24131075

HD820の音ですが、個人的には文句の付けようがないエクセレントサウンド
早くTA-ZH1ESに、バランス接続して聴いていたいですね。
やはり、このヘッドホンは、バランス接続で、本領発揮するかと・・・

書込番号:24131083

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

ちょっと便利に

2021/04/19 22:52(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ag > AG-WHP01K

クチコミ投稿数:4件

携帯用の磁石コネクタが余ったので試しに付けてみました。ちょっと不細工ですが。
片側の磁力はそこまで強くありませんが、両方に磁石が入っているのでコネクタ同士はしっかりくっつきます。(下の画像はすでに磁力で引っ張られてる状態です)
電車であまりガサゴソ出来ない状況でも、ケーブル引っ張って何となく近付けるだけで勝手にハマって充電出来るのは便利といえば便利でした。
あとはうっかり引っ掛けても外れてくれるので、コネクタもケーブルも損傷しづらいのも良いですね。
まあ出先でバッテリー切れたことは有りませんし試しなので、むしろ家の中で使うときにこれにしようかと思ってます。

書込番号:24090429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

お勧めボーカル曲

2021/03/31 23:39(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ULTRASONE > Edition 8 EX

クチコミ投稿数:6469件 Edition 8 EXのオーナーEdition 8 EXの満足度5

Aimer 「花の唄」 end of spring ver.

この曲は低音の良さと楽器の響きでLCD-2やLCD-GXが非常に良いイメージがあった曲ですが、
低音はよりタイトに重く響きLCDの低音以上の良さが出やすい上に、高音域の立体感と透明感が比較外の圧倒的良さで空間の立体感と音場の広さが素晴らしいです。
HD650やAEONよりは小さい密閉型なのにこの広さと奥行3次元表現が圧倒的です。

Edition8 EXでボーカル曲ものを試す場合、堪能したい場合に是非加えて欲しい1曲です。
基本的にはLCDより低音はボワつき気味なので、この曲は上手くE8 EXの低音の良さ潜在能力を引きだしてくれるのもポイントです。

書込番号:24054128

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6469件 Edition 8 EXのオーナーEdition 8 EXの満足度5

2021/04/05 15:29(1年以上前)

Kalafina 「ARIA」

これはもうボーカルの迫るような浮き出方、圧と低音の良さが圧巻。
TH900やD9200のような優等生モデルでは無しえなかった音場感というか主音の主張で他とは違う次元感。
Kalafinaの曲は基本的にS-Logic EXの効きがかなり出てるようでとにかくボーカル等々が鮮烈で面白い。
Kalafinaを聴くならEdition8 EXでも聴いて欲しい。

書込番号:24062812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6469件 Edition 8 EXのオーナーEdition 8 EXの満足度5

2021/04/14 15:44(1年以上前)

このヘッドホンはアンプを選ぶようで、Pioneer U-05 +純正1.2mケーブル with 変換プラグはかなり良くないです。

S-Logic EXの効きが強すぎて平面的団子になるような曇った感覚で聴こえます。
また変換プラグ自体を使うことが良くないようで、アンプ側に3.5mmジャックがあるものが必須ですね。
解像度感あるMojoより空間表現の良いAL1000の方が良い感じなので、ガチで空間表現良くボーカルが近めタイプの上質な3.5mmもあるハイエンドアンプでなければこのヘッドホンは活かせないと思います。LCD-4より環境に気難しいヘッドホンかも。
環境に絶対の自信のある方には、LCD-4同様お勧めですね。

書込番号:24080266

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)